ブログ記事5,578件
今日のコナン、「探偵団の引ったくり大追跡」の感想です。感想の前に、青山先生と話そうDAY質問コーナー公式レポのツイートです。本日は第5回目📝青山剛昌ふるさと館@gamf_staff「青山剛昌先生と話そうDAY2023」にて参加者から青山先生に質問された内容をお届けします!今回は第5回目(不定期全6回)です!https://t.co/MGDww4MDM62023年02月11日12:00黒鉄の魚影のティザーで赤井さんと安室さんが大きく描かれていた理
以下の写真で、左手が関門海峡、正面に壇之浦導灯、右手に壇之浦漁港が見える。しかし、大正時代初期までは、後の国道9号を想起する程の道路は無かったようだ。右端に電信柱が見えるが、九州からの海底ケーブルが前田で上陸して唐戸まで電信線が敷設されているので、狭小な道はあったのであろう。壇之浦導灯(大正初期)関門海峡に東から入る船の導灯で明治四十二年に完成した日本で最初の導灯。壇之浦導灯(大正十三年)導灯そばの道路も整備され自動車の姿も。(しものせきなつかしの写真集下関市史別巻より)(彦島の
ひと月ひと旅のツキイチトラベル2025年3月・福岡/中一次男と2人旅プレミアホテル門司港楽天トラベルプレミアホテル門司港のラウンジの様子です。クラブラウンジ「テンポ」はプレミアルームとシャークアイデラックスツインスーペリアダブル宿泊者だけが利用可能。営業時間は15時~21時までで15時からアルコールがありましたアルコールはスパークリングと赤白ワインのみ赤は甘口だったので私は
1週間って季節が大きく変わります先週満開だった桜🌸ほぼ散りました今日はやっちゃん(夫)の面会へひたすらグーグー!と大きなイビキをかき寝てます私が頬をチョンチョン…して呼んでも起きない見かねて看護師さんがトントン…←いや、バンバン…「◯◯さ〜ん、ほら!いっつもお母さ〜んってよんでるでしょ!来てくれたよ〜!起きて!!」って大きな声で叫ぶ薄目は開けるも視線は合わず仕方なく手をにぎったりオデコを擦ったり…そんな面会です先週と変わっていた事体位交換の表が貼られてる
4月16日北九州門司港に入港どこに行こうか?港周辺のレトロ地区?電車に乗って小倉城やマンガミュージアム?いやいや!目の前に関門橋(関門トンネル)があるなら歩いて渡ってみようじゃあないか!門司側の入り口まで港からだとかなり歩くまた交通機関のこともありインフォの方と相談して、行きはタクシー帰りは関門汽船着いたー!和布刈神社お参りしてここからスタートエレベーターで降りるとこんな感じ人道は780mはい!下関側に着きました!海の下を歩いて他県に行かれるって、不思議
今週は西市民、佐賀、長崎で大会が行われました。寺子屋水泳部は関門海峡を渡り山口へ。おいでませ!国体開催記念大会に参加しました。大会に取り組む姿勢はガラリと変わり素晴らしい成長ぶりを感じました。それから応援している選手たち。JO突破おめでとう!予想通りやってくれました。まだまだ上で戦えるので楽しみです。長崎は長水路。ちゃんと向き合って泳ぎましたね!福岡方面では保護者のサポート、判断そして喝‼︎があっぱれ。ナナがチャレンジで年齢別突破したとメッセージが来ました。ナナはやっぱり
ご訪問ありがとうございますいつも沢山のいいね&コメント感謝です「華麗であれ至上であれ常に最たる輝きを」#七弦です本日は、1泊目の「照葉スパリゾート門司」の写真をお届けしますスパ施設併設のホテルです門司駅から近いオーシャンビューの宿門司港駅でレンタカーを借りて、照葉スパリゾート門司に到着ちなみに立地も良好で、門司駅から徒歩で約10分と近いのです早速#七弦の客室が見えていますね最上階の1番左側の客室です建物が2つあります
「プリンセス・クルーズ」アプリオーシャンレディの乗船手続きチェックリスト、旅客運送約款がチェックできるようになりました!!※ダイヤモンドプリンセス2023.10基隆港(TAIPEI)石垣島が抜港、基隆港に一泊することに。夕方着岸、22時まで外出出来たので夜の散歩に。今年のダイヤモンドプリンセスクルーズ3月18日から開始されましたね!乗船している方々の話をブログなどで聞くだけでワクワクしますさて、2024年のダイヤモンドプリンセス乗船予約者の専用アプリが今年の初め?
旧国鉄時代から九州の鉄路を支えてきた交直流近郊形電車415系。23日に行われたJR九州のダイヤ改正に伴い、鋼製車100・500番台の全編成が定期運用を離脱しました。山陽・鹿児島本線の下関ー小倉間では短い4両編成でしたが、関門海峡を越える上では欠かせない存在でした。関門間で40年以上にわたって親しまれた415系鋼製車。写真はセミクロスシート車のFo109編成(右)とFo112編成=下関駅2019年関門海峡をバックに下関ー門司間を走る415系Fo105編成関門間
いい天気🌤️スギ花粉もかなり減ってきたようだ😷旅の思い出✈️門司港から船に乗って下関・唐戸へ🚤約5分の船旅!下関・唐戸🐡いいね😊かっこいい😃関門海峡の下を貫く全長780メートルのトンネル!下関から門司港に歩いて帰ります^^海の中の県境🌊到着(^^)門司港に戻る🚶下関いいところ🐡門司港いいところ🚤
2022年4月29日~5月8日の10日間のゴールデンウイークにキャンピングカー(クレソンジャーニー)で九州旅をしてきました。今回はその2回目4月30日に関門海峡を渡ってすぐの門司にある和布刈公園へ行ってきました。和布刈公園はキャンピングカーでも行きやすく、絶景ポイントあり犬も歩けて最高です。今回はそんな和布刈公園の徹底紹介です。門司城跡、源平合戦壇之浦の戦い壁画、和布刈第二展望台、ノーフォーク広場などです。#キャンピングカー#和布刈公園#九州旅キャンピングカーで九州旅2ここはおす
耶馬渓を後にしファンキータイガーアジトで昼食を食べるため門司を目指す。無事に着いたが、昼時ということもあり混んでいたので一旦関門トンネル人道を目指す。目的はもちろん関門TOPPA!記念証をゲットすることだ。そして、現在九州最北端には記念碑がないが今後できるらしいので建設予定地を見ておこうと思う。13:12関門トンネル人道門司側入口付近に到着。近くに駐車場もある。関門海峡。関門橋が架かっている。目の前には下関市が見える。関門橋は初日に走っている。風がキツく景色を楽しむ余裕はなかった
関門橋の架かる前の海峡(下関市火の山·昭和40年)火の山山頂からの展望だが、戦前は要塞地帯のため、高台から眺めることができなかった。昭和31年、火の山を含めた関門地域が瀬戸内海国立公園に編入された。(下関・豊浦の100年より)(彦島のけしきより)参考令和2年(2020年)現在の関門海峡
日本三大カルスト巡りの2日目♡本日はこちら山口県での秋吉台をツーリングしようと思います♡画像からも「うわぁ~」って感じで楽しみです♡調べるとこうして下道でも1時間38分で行けるので、本日は下道で向かいます♡関門海峡も下道で通過できることを、今回初めて知りました(笑)幸いにも天候にも恵まれ、今日も楽しんでゆきます♡8:21それでは本日も楽しく参ります♡お陰様で天候も最高です♡関門海峡を通り過ぎる際、【どうして高速道路からは一般道が見えないのに、地図上では隣接して存在するのか?
阪急交通社のツアー「世界遺産津和野日本三景宮島と高級食材とらふくあわび・かきを食す山陰・山陽4日間」の旅に行ってきました「茨城空港」6:45集合なので自宅5:00出発出発日の5日は雪降りで出発地の「茨城空港」への高速道が通行止めになるのかと心配しておりましたが真岡インタチェンジまで走ったらゲートは開いており一安心「茨城空港」は高速を使うと約1時間で行けるのと無料の駐車場が在るので便利です受付で阪急交通社係員から搭乗券を受け取り順調にチェックインス
(続きです)関門海峡トンネル人道を渡りエレベーターで上がると先ほどの対岸にでてきます海がとてもきれいですよ下関の街が見えます高いビルは海峡ゆめタワー船が頻繁に通りますここはとても海流が速くしかも日に何度も向きが変わるそうです源平合戦ではその潮の流れの変化を利用して源氏が勝ったんですよね目で見ても特に真ん中付近の流れがとても速いのが分かりました橋の袂に鳥居があり下に降りていくようになっていました石灯籠が海の中に立っていますここは旧暦元旦の深夜に海に降りて若芽を採る神事が行
昨日、九州からの帰り道、、、車で移動です、、、関門橋が見渡せるめかりPAに寄りました。壮大な関門橋も関門海峡も見渡せ、、、運転の疲れも癒されますね。海老名メロンパン、、、東名下り線、海老名SAの「ぽるとがる」で販売されていて、、、このメロンパン、何故だか有名なメロンパンです。そのメロンパンが、まさか、九州でも販売されていたとは、、、めかりPAのレジ前で販売されていました。このメロンパンも「ぽるとがる」のメロンパンのようでした。海老名SA下り線でしか買えない希少なメロ
関門海峡を渡り九州へと上陸したダラズ別府に着いたら湯煙漂う景色にでも化学物質アレルギーのダラズは硫黄の臭いで状態まさかの状態にチョンボシテンションさてあの世へ行ったら日頃の善行から天国へといける予定のダラズ…シッカリ現世で地獄を巡らなければ温泉地獄めぐり開始これも今回の旅行の目的是非とも行きたかった別府温泉ここも多くの
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!山口県下関市内の国道9号線沿いにあるCOFFEEHOUSEブリッヂ老舗の喫茶店で、店内はレトロな雰囲気席数も多く、居心地が良さそうです^^そして、店内の窓側のお席からは関門海峡や関門橋が望めます!!!のどかな雰囲気の中、オーダーしたのはモーニングセット2種8:30-11:30の時間帯にオーダー可能。スペシャルモーニングセットトースト・サラダ・オムレツ・フルーツ・ヨーグルト・ドリンクがセットになっているモーニングメニュー。ト
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます!今日は下関で宿泊。海峡タワーが綺麗です。下関の人気ホテル「スーパーホテルプレミア下関」は、天然温泉や快適な設備で高い満足度を誇る宿泊施設です。実体験と口コミをもとに、その魅力を徹底解説します。天然温泉「海響の湯」で疲れをリセットスーパーホテルプレミア下関の最大の特徴は、夜通し利用できる天然温泉「海響の湯」。癒しの効果:温泉は疲労回復に効果があると言われており、旅の疲れをリフレッシュ。口コミポイン
後編。『【謎ときゲーム】名探偵コナン関門海峡ミステリーツアー前編』先に言っときますが「謎ときゲーム」のカテゴリーにしてますがいわゆる普通の謎ときゲームの要素はほぼなくまずストーリーを読んだら各地を周って設置してあるパネルの手…ameblo.jpさて、唐戸→門司港のターミナル。唐戸→門司港の船代は1回だけですが「ぐるりんパス」に含まれてます。…が。今回使わないことにしました。前編で船に乗ると思わせて乗らないスタイル。関門大橋の方へ、
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!山口県下関市と言えば、高級魚の河豚(ふく)とにかく、ふぐ押しちなみに、こちらは下関駅前の郵便局に設置してあるポストけれども、下関は決してふぐだけではございません!『「離れ竜胆」旬の海鮮をふんだんに使ったお任せコースが激安レベル!』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!下関駅(山口県)より徒歩圏内。豊前田商店街から一本脇道に入った路地にある寿司割烹離れ竜胆ホテルに置いてあった食事処…ameblo.jp他の美味しい海の幸も色々あるし、『
下関から、船で海峡を渡り、門司港駅付近を散策するつもりが船の欠航で立ち往生関門の人道トンネルで九州入りも考えたが雪で歩いてきて、疲弊しており諦めて、バスで下関へ、その後電車で門司に行くことにする。下関駅で目の前で小倉行きが出て行きさらに、疲労。ネットで検索したところ、門司駅から徒歩圏内にスーパー銭湯があることに気づいたもう、雪も降って寒いし、銭湯に行くしかないということでやってきました「照葉スパリゾート門司店」さん温泉ではなくて、沸かし湯でしょうかねそ
4/17お昼ご飯は唐戸市場の予定が平日は市場内のお寿司や🐡汁の販売は無かったようで…テラス席のあるお店で地物二刀流丼をいただきました。🐡は唐揚げをいただきました。遠く見える海響館(ペット連れなので行けず)毎回来る度にザビエルさんにご挨拶あの教科書のフランシスコ・ザビエルの写真は悪意があるとしか思えない髪型今回は赤間神宮にも行きましたペット連れなので交代でお参りしました。これ、何かに似てません?壇之浦の合戦に敗れ、わずか8歳で入水された安徳天皇を祀る『赤間神宮』は竜宮城をイメー
九州旅行のつづきです伊万里から門司港に向かう途中、九州縦貫道・古賀SAで休憩お土産に、福岡県の銘菓「ひよこ」の夏限定「茶ひよこ」を購入してフードコートで、博多らーめん「那の福」のとんこつラーメンを食べました九州縦貫道・門司ICを出て、門司港レトロに到着門司港レトロ駐車場に停めて高層マンション「レトロハイマート」の31階(地上130m)にある門司港レトロ展望室へガラス越しに関門海峡、門司港レトロや関門橋まで一望できます旧門司税関や国際友好記念図書館など、レトロな街並みを少し散策して
2025年2月16日(日)維新百年記念公園維新大晃アリーナ武道館にて標記の大会参加しました一昔前は、松美杯といえば6月でしたが、コロナ禍を経て?2月に実をいうと、同日に関門海峡大会が有り、先に要項が来た関門にエントリーした後に・・なので、UJCは本日2つに分かれて試合に参加となりました(初)試合は個人戦(軽量、重量)と団体戦は(低、中、高)3人制でエントリー無制限また、試合経験の少ない子にはとてもいい試合です試合は個人戦から結果は・1年生個人戦男子軽量級「リンタロウ」
ごきげんよう(*ᴗ͈ˬᴗ͈)”花金ーー!!(๑>ᴗ<๑)やっとお部屋でのんびりモード(*๓´˘`๓)な若葉です♡そして、久々のブログになっちゃいました(>_<)宮島・今治旅行の3日目、めーーーっちゃ間が開いてしまって申し訳ない!なんだか今更感が正直あるのですが苦笑実は記事自体は4月6日に書いていて。その後UPするお時間が取れませんでした、、、…(。•́ו̀。)シュン…あ、でも体調が悪いとかでは全然ないです!いたって元気♪逆に驚くくら
ひと月ひと旅のツキイチトラベル2025年3月・福岡/中一次男と2人旅門司港から船で関門海峡を渡り山口県・下関の唐戸漁港にやってきましたここ唐戸漁港では各水産商店が屋台になる「寿司バトル」が金・土・日だけ開催されています。活きいき馬関街|唐戸市場海峡の街、下関が誇る新鮮なさかなを扱う唐戸市場で祝日週末に寿司バトルを開催しております。河豚の握りをはじめ、その日にあがった魚も握りやどんぶりにして市場に並びます。活きの良い海鮮と市場ならではの活
2024年の冬至(12月21日)に開催された「次元の関門を越える関門海峡三社巡りツアー」前回の記事では僕が身をもって体感した「身体(からだ)はやっぱり空(から)だった」ということについてお伝えしたところ、「なるみん!今年は働き過ぎないでね」というお声をほんの数件だけ頂戴しましたことをここに謹んでご報告申し上げます。(もっと優しくして〜笑)今回の「冬至ツアー」をエネルギー的な観点からひも解くにあたって「4賢者」の一人としてご参加いただい
久しぶりにブログ書きます。ブログネタはいろいろあったのですが、(車のオイル交換やバイクのオイル交換など)写真を撮り忘れて書けませんでした。で、今回は地元福岡県をツーリングします。地元だけど知らないところいっぱいあります。まずは8時過ぎに出発です。向かったのは北九州市の若松区からの若戸大橋です。小さな頃に来たみたいですけど覚えていません。次は関門海峡です。人が歩いて渡れるトンネルです。関門大橋です。高速道路ですね和布刈神社鳥居北九州空港ですそこからひたすら渋滞