ブログ記事3,938件
3月27日(木曜)午後4時半〜9時2分通し狂言仮名手本忠臣蔵5段目、6段目、7段目、11段目今月も千秋楽狙い!昼の部も夜の部も、いつもより長め!4時間40分!暑いので生ビール🍺が美味しい(๑´ڡ`๑)この京都大徳寺前のしだし弁当屋の鯖ずし、気に入ってる。銀座三越地下です!出汁巻き玉子か甘くない関西風♪七分袖のニットのワンピなり。冷房きついので、休憩後はジャケットを着用しました。昨日は、割合、緊張感をキープできたかも?行きはいつもと違う道を歩いて少し迷ったが気づいたら歌舞伎座で
テレビ等で良く紹介されるうなぎ屋さん(埼玉県北葛飾郡松伏町)大きな看板なので直ぐに分かります予約をして行きましたが、駐車場がいっぱいで停めるのに苦戦しました入り口を入った待合室のカウンターの上のディスプレイ個室へ行く途中の廊下の床は、古くありません個室から見た天井(柱も梁もすごく太い)個室の壁紙(古い紙を貼り合わせて壁紙にしている)画像イマイチですが、御品書き紹介しますいっぱいあるので、画像小さくします関東風・関西風
おはようございますボギーdeパーです9月月末の土曜日。お仕事早く終わったのでお好み焼きを食べに行っちゃいます♪熊本県玉名市中1824−5お好み焼き甲子園入口の食品サンプルが良い感じよく出来てますなんか懐かしい感じでは、入店メニュー。ステーキもあるみたいオムライス頼んでる人いたけど、かなりデカかったお好み焼きは関西風と広島風があります。ちょぼ焼きがあるじゃんお持ち帰りや配達もあるみたい少し迷って…関西風モダン玉680円マヨビーム美味しゅうございました♪広島
長年愛されるお好み焼き屋さん浪漫亭休日は店舗外まで人が溢れかえっています。そして平日も昼時は待っている人を見かける。久しぶりに訪問〜メニューが多すぎて何を頼めば良いのか分からなくて足を運んでいませんでした名物の松山焼きってどんなのだったかな?下記参照松山人の口に合うよう作られたんだって。私は電話予約してテイクアウト。昼前だったので30分も待っていません。関西風ハイカラ焼きシーフードミックスと焼きそば関西風ハイカラ焼き豚関西風牛私はハイカラ焼き!中にご飯が入っていますめ
前略、おはようございますまだ7時前、朝の日差しが強いです手打ち讃岐うどんこざわモーニング訪問となりました先客2名、後客5名朝7時前の15分位の間にお客さんの出入りが多い総じて休日のおじさんは早起き(皆さん出勤前とは思えない)かけうどん+いなり1個550円コシが強い手打ち太うどんあっさり関西風付属のねぎ、天かす全投入七味唐辛子を振りかけ完食とても好みの力強いうどんです『(東海村)貴重な讃岐モーニング!手打ち讃岐うどんこざわ』前略、三河屋の入口ちょっと入口が戸惑い
10月から始めたダイエット。1か月に-2kg、2月までの5か月で-10kgが目標だ。結果を検証しましょう。76.4kgから始まって、12月末は69.7kgで、-6.7kg。10月は30%あった体脂肪も12月末は26.6%。ラーメンを蕎麦にしたりとかの食事は制限しても、飲みたいだけ飲み、食べたいだけ食べ、我慢もストレスもないダイエットだけど、目標以上に成果が出ているので2月が楽しみです。さて、今年の夢ちゃんはお正月から精力的に動きます。お正月といえばお
所用で浜松へ行ってきました。と昨日先に夕食の様子を投稿しましたが、ランチはうな重をいただきました元々は関東の蒸してから焼くうなぎが好きでしたが、最近は地焼きの関西風も美味しいと思うようになり、両方が混在する浜松では関西風が食べられるお店を探しました。仕事の関係で浜松に詳しい妹おすすめのお店は車で行かなくてはならない距離でタクシーで行くつもりだったけど、Googleの口コミが常連さんと一見さんとの差が激しいと書かれていてわざわざ行って嫌な思いをするのもと取りやめ、駅から徒歩10
こんにちはぽちゃまるです(๑・̑◡・̑๑)鰻が無性に食べたくなり我孫子駅南口から徒歩2分近いがゆえに後回しになってしまっていたブックマーク店へと向かいます鰻の名店ひしめく我孫子ですが読み方がわからない難読地名として他県民からは『がそんし』など、まるでキングダムの武将のような呼ばれ方そんな我孫子駅を降り風に吹かれて鰻の香りがする方向へ…うなぎお㚙川さんナビよりも鼻が利きますくんくん日曜日のお昼過ぎテーブル・座敷はすべて埋まってましたがカウンターだけは空いていたので
日曜日、グルメを求めて京都へ京都駅伊勢丹11階に、本日名古屋のうなぎ屋さんがOPEN致します🎉うなぎ屋さんとは思えない開放感あり、清潔な店内お店の外からうなぎを焼いてるのが見えます、OPEN30分前、炭の準備万全❗暖簾も掛かり、いよいよ…京都駅に、名古屋の皮がパリッパリで、身がふわっふわの、うなぎ四代目菊川がOPEN〜🎵お祝いで、先ずは生ビールと、うなぎ骨煎餅🎵めちゃくちゃ生ビールが進みます、これで何杯でも呑めるぅ〜ლ(´❥`ლ)ちなみに2杯やっつけました(笑)うなぎ一本蒲
週末メシレポ鈴鹿市の外れにあるファーマーズマーケット『みどりのだいち』施設内テナントに鰻屋さんが入ってたので行ってきましたよ〜♪ちなみにファーマーズマーケットなんでキャブコン以上の大型キャンピングカーでも駐車OKです(笑)以前は農場レストラン、韓国焼肉の店だった場所に出来てました〜ふむふむ、当方の大好きな蒸さない『関西風地焼き』にこだわったとの謳い文句、コレは期待できますね♡とりあえず『きも焼き』があったので即注文♪メインが来るまでつまみながら待ちましょう♡大ぶりの肝、惜しげもなく
日付が変わったので「土曜日は路麺の日」です。スマホからアメブロに投稿できないので、嫁PCから投稿しています。慣れないPCなんで誤字等見にくいところは、お許しください。去年の話しですが、仕事で大阪難波方面に行くので3食、路麺を満喫しています。難波界隈で私がよく行く店は、「松屋(道具屋筋)」「錦そば」「丸一屋」「南海そば」です。松屋道具屋筋ド派手な看板の「錦そば」麺リフトがインパクト抜群の「丸一屋」南海なんば駅2階にある「南海そば」中でも「松屋」は20年近く通っていますが、関西風で
「ちくわぶ」について。関西で生まれ育った私には馴染みのない「ちくわぶ」という食べ物。どうやら関東では主におでんの具として大人気らしい。こんなやつ。原材料は小麦粉。スーパーの練り製品売り場。東京に引っ越してきて5年。もうすっかりアイラブ関東。だからそろそろいいよね…?というわけで、ついに「ちくわぶ」購入。品出しをするおばちゃんも「ちくわ
豊橋市の「うなぎ浜名」さんの跡に4月19日オープンした【うなぎの美波~みはる~】さん。うな重は関東風でうな丼は関西風。両方が味わえます。妻はうな丼並1800円私はうな丼上3200円肉厚のうなぎはバリ感はそれほど強くはありませんが旨い焼き方です。タレはシャビシャビ系のアッサリ系で旨いですがまだコクが少ないです。小鉢が付きます。良いあしらいです。
こんばんは!!4日のお昼は東京の馬喰横山にある躻(うつけ)に行きました!!こちらは都心にありながら、蒸さずにそのまま焼く関西風の焼き方のうなぎの蒲焼きを提供しているお店です!!今回はお店のうな重の中でも最も量が多いマウンテン(4,950円)を注文!!しばらくしてマウンテンが運ばれてきました!!これはお重の上に2匹分のうなぎの蒲焼きが盛られていて、ボリューム満点のうな重です!!早速食べてみると、柔らかな食感の中に弾力を感じる関西風の焼き方ならで
今日のお昼ご飯は、なか卯に行って来ました。注文したのは、親子丼とはいからうどん(小)と漬物のセット。なか卯の親御丼は、ふわふわ卵に出汁が効いててとても美味しいです。おうどんも、出汁の効いた関西風です。1000円かからず、親子丼とうどんが食べれるのは嬉しいです。お腹いっぱいです。ご馳走様でした。
♪さっさっさささとかき混ぜまして~ま~るくま~るく作りましょう~。広島っ子なら誰でも歌える?『お好み焼き徳川』のテーマソングです。おじちゃん・おばちゃんが焼いてくれる広島スタイルじゃなく、自席の鉄板テーブルで自力で焼き上げる関西風がメイン。広島スタイルやもんじゃもありますが、人気があるのは関西風のようです。2000円分の金券を手に、相方と広島総本店へGO!ランチメニューの一つ「関西風そばセット」は1076円。野菜サラダ、フリーコーヒーがセット。オーダーは卓上のタ
こんばんは!!9日はバイクで中央高速を走り、可児御嵩ICで高速を降りた後、可児市内のホテルにチェックインしました。そして夕食は可児市内にある関辻屋支店に行きました!!こちらでは辻屋丼のご飯大盛り(3,580円+600円)を注文!!しばらくして辻屋丼が運ばれてきました!!おお!!これはご飯が山盛りで、めっちゃ食べ応えがありそうなうな丼です!!うなぎの蒲焼きは山盛りのご飯の周囲に4枚、そしてご飯のてっぺんに1枚盛られていました!!うなぎは関西風の
私の両親は関西人です。だから子供のころからすき焼きを作るときは「これは関西風すき焼きだよ。」と言われて育っております。今日私が作るすき焼き、自分では関西風と思っていますが、ちがったらごめんなさいね。関東ですき焼きをいただくと、醤油とみりん、酒などで作られた割り下という汁を用意して、具材を煮ることが多いように思います。でも、うちの両親の作り方では割り下は使いません。なんと、砂糖と醤油をぶっかけて煮る(焼く?)だけなんですよ!左から、春菊1袋、ネギ1本、椎茸6枚、えのき1袋しら
思い出のあおさそばは関西風のつゆじゃないか?関東風のつゆで食べてみて気づいた……というか思い出したみかんそして、ヒガシマルのそばスープを……ヒガシマル醤油/そばスープ4袋楽天市場151円ヒガシマルのそばスープを買って、いざあおさそばというところで、まさかのあおさ切れに気づいて、年越しにだってみられやしないダブルえび天そばで溜飲を下げたのが前回『思い出の『あおさそば』が食べたくて(あ、まだ食べてません^^;)。』実は、一日一蕎麦生活を送っていますみかんの
「♪しわすだなぁ、僕はこの季節になると、いつもしわすなんだぁ」とまあ、気づくともうすぐ12月も下旬、カップ麺界も年末の年越しそば商戦と年始の年始うどん商戦に入ってます。そこでこのマルちゃん、黄金色のたぬきつうどん!お揚げと揚げ玉が入ってるので「たぬきつ」。きつねとたぬきが両方入っているっていうのはきつねたぬき対決企画などで定期的に出て来ますので、特に珍しいものではないと思います。パッケージを思いっきりめでたくして年始商品である事をアピールしていますが、マルちゃんの、きつねとたぬ
京都市の東山区、正面通りに面してあるお店。商店街だったんですが閉店しているお店が多いです。道楽という有名な料理屋さんや東寿しといった名店もあるところです。久々の訪問。八幡巻きが食べたくなったので。手間が掛かるためか最近はやっていないお店が多いです。京都の今の八幡市が発祥とか。名古屋くらいで別れるのかな。蒸工程が入った関東風と地焼きの関西風。八幡巻きは関東では見られないかな。11時前にお店に着いたら八幡巻きは今まさに焼い
東と西は違うんやぁなぁ??まさに桜の季節(^^)/店頭に並ぶ桜餅(^^)/最近は食えるようになってきました(^^)/年のせい??昔は一切甘いもんは食えずでした(笑)それは置いといて・・・桜餅のお話ですわぁ・・・桜餅には、水溶きした小麦粉をクレープ状に焼いた皮で餡を巻く「関東風(長命寺)」と、道明寺粉(水に浸した餅米を干して粗めにひいたもの)を蒸した生地で餡を包む「関西風(道明寺)」の2通りあるそうです。ウェザーニュースさんが!!がアプリの利用者に調査をした結果がありました。お店に並ぶのは
今日の晩御飯は関西風のお好み焼きとたけのこの煮物。関西風のお好み焼きの卵って、生地を混ぜ混ぜする時に一緒にたまごも混ぜ混ぜして、それから鉄板で焼きますが、広島風のお好み焼きの卵はほぼほぼできあがってから、最後に鉄板のお好み焼きの横で卵を割り、ヘラでカチャカチャと混ぜて、ヘラでドロっとした卵をトッピングするのが昔からのやり方ですそしてドロっとした卵の上からオタフクソースをかけます最近では某有名な広島のお好み焼き屋さんでは完全に火を通してオムライスみたいに包み込むやり方が目立っ
こんばんは今日は長くお付き合いさせていただいているお客様と鰻食べてきました吉川江戸一(えどかず)さん関西風の香ばしい甘いタレが特徴近くに来られた方は是非寄ってみてくださいhttps://g.co/kgs/bPkJgQ5お仕事終わり家に着くとうちのおじさんがお出迎え🤣疲れて帰って来た日もこんなんみたら癒されるよね笑えるし美味しい😋🍴💕鰻に昔話をしながらの時間とっても楽しかった❕ごちそうさまでしたYさんm(__)mそろそろ寝ますおやす
冬になるとどうしても食べたくなる小諸そばの香味肉うどん。しっかり煮込まれた豚バラ肉。くたくたになるまで煮た長ネギ。関西風の出汁とそれに浮かぶ柚子胡椒。どれも癖になる。しかし、小諸そばのうどんはイマイチの事が多い。私はうどんよりもそば派であるからか。ただ、関西風出汁のまま麺をそばに変えてもらった事も有ったけど、そうすると何か違う感じがある。今朝、ちょっと時間が有ったので、職場近くの小諸そばで朝食をとることに。香味肉うどん、ごはんセットを食券機で購入。「そばでお願いします。」と
昨日のランチは鰻が食べたくって…。行った事がない所に行こうと決めて、調べた結果。奈良県にある〔うな丈〕さんに伺いました♡実は最初うな源に行くはずがナビの設定をうな丈さんに設定してたという…😂口コミ良かったし、どっち行こうか迷ってたから結果良かった調子乗って1番いいやつ頼みましたまだお正月やし。と言い訳をつけて。笑じゃじゃーん!!1匹重5200円。税抜き関西風で甘くて美味しかった♡アップバージョン。笑重は底上げタイプでした。ご飯思ったより少ないかなー?と思ったけど普通にお腹