ブログ記事7,397件
2017年6月ナムドクマイマンゴー6号鉢7560円でゆす村農園さんより購入結構立派な苗木でした2018年4月の様子です。この年から開花結実するも収穫に至らず、、、2019年も、、、、2020年今年5月の様子です。今年こそはと期待して50Lぐらいの鉢植えにおかげで、この冬は2階の空き部屋に持って行く苦労が、、、、僕の腰は大丈夫でしょうかご覧の様に10個ぐらいは成ったので、この秋に食べられると小躍りしてたのですが、、、、7月の長雨の時、この位置はちょうど軒先からの滝の様な雨が当たる
.脇芽がどんどん出るミニトマト、今年は支柱にネットを張り、脇芽を伸ばし放題の放任栽培です。長雨にも負けず、枝はジャングル状態、たくさんの実を付けて、だいたい3日おきに1キロくらい赤い実を収穫しています。このやり方、農家さんいわく、ソバージュ栽培というそうで、露地トマトの省力栽培法として、日本で考案されたもの。ふつうはアーチ型支柱の両側外に誘引するらしいです。こんな感じ。(写真は、マイナビ農業ソバージュ栽培から)おいしいトマトを省力化&低コストで作るには、品種選定と栽培方法に秘策があ
まだ全部は見れてませんが、今までに確認したこの夏ダメになったクリスマスローズ達です。どういうわけか、坂田園芸さん購入の加藤農園株が多いですうちでは高い方の株ばかりなので、土や鉢も気をつけたと思うし、根張りとか株は問題なかったと思うんですが、、、何か管理間違えたかなー。単に高級苗は弱いということなのか?アンティークピンク多弁これ、今まで購入した中で一番お高かかったものシーズン終盤に感覚麻痺して買ってしまった、、、、のにダメにしたわくぅ、残念すぎるー二番花ホワイトフラッシュdd
今年の梅雨は長雨が続き、各地で自然災害が発生して被災された方々のことを思うと言葉が出てきません。1日も早くいつも通りの日常に戻れる事を願っております。2018シボレーカマロLTRSのエンジンオイル交換です。購入されてから2年ですが、走行距離はまだ1万kmに到達していない車両ですが、車両自身が、エンジンオイルの状態を管理していて1年に一度エンジンオイルの交換のお知らせをドライバーにアナウンスします。メーターパネルにエンジンオイルライフ0%と表示されます。エンジンオ
こんばんは。一昨日(20日)は二十四節気の大寒でした。本来なら寒さが最も厳しくなる時季です。しかし、昨日(21日)は北海道や関東、甲信越の山沿い等でまとまった雪が降ったものの、これまで山間部で雪が降らず多くのスキー場が悲鳴を上げ、寒くなっても長続きしない、そもそも寒くない、と異例づくめとなっている今回の冬シーズン。この先の週間予報を見ると、この冬がどれだけ異例なのかを象徴するような天気が続くと予想されています。21日22時気象庁発表の週間予報がこんな感じです。(一部抜粋
お越し頂きありがとうございます自然豊かなまち、逗子の海・山のほど近くにあるlifeisでは様々なメニューを通し健やかで心地良いからだ・心・空間、豊かな毎日のお手伝いをしています毎日暑いですね長い梅雨が夢だったようなそんな暑さとお天気みなさん体調はいかがですか?私は旦那さんとの夜のクーラー合戦(旦那さんつける私消す😂)で結局寝てる間についているクーラーで冷えて浮腫み、なんだかダルいなぁという日が続いています急に暑くなり体がついていかないのは植物も同じようでなんと我が家のアカシア
最近雨の日が続きますね3月下旬から4月上旬に降る長雨のことを「菜種梅雨(なたねづゆ)」と呼びます。別名「催花雨(さいかう)」とも呼ばれています。菜の花が咲く頃という意味で太平洋高気圧の縁に沿うような形で前線が停滞して雨が降りやすくなる特徴があると言われています。しかし、長雨の期間は比較的短く、場所も東北地方より北はあまり見られない気候です。悪いことばかりではない?「菜種梅雨(なたねづゆ)」や「催花雨(さいかう)」と呼ばれるだけあって、春の花にも大きく関係しています。「催花雨(さ