ブログ記事909件
ジムに行ってきた幸風館の藤井です。やっぱり右肩が痛いです。痛くないところを探りながらやりました。ダンベルをどんどん重くしていった負荷がかかったのかと思います。痛くない器具を使いながら継続していこうと思います。私立1期入試が終わりました。幸風館に通っているお子さん達にはまだ会えていませんが,できはどうだったのか心配です。まあ,十分に演習しているはずですので,初見の問題が出ても対応できたと思っておきます。そんな中,あと2週間弱と迫った公立高校特別入試の倍率が出ました。東備学区から受験者の多い
車の点検にディーラーに行ってきた幸風館の藤井です。かなり久しぶりに車を洗ってもらいました。かなり汚れていたので,見違えるほどきれいになりました。ただ,春は晴れたり,雨が降ったり,花粉や黄砂にやられるので,またすぐに汚れそうです。春期講習も明日で終わりなので,自分でできるときにはきれいにしていこうと思います。そのディーラーで待っている時間に,数検講座の予習を行いながら,ついてきた子どもがやっていた春休みの宿題の丸付けをしていました。その問題の解答がひどいものでした。春休みに入ってすぐ
(居合刀用の柄木です。中に深めに茎を刺す穴が開いています)何度かお話ししているのですが、居合刀は、基本的には分解できないよう作って有ります。厳密に言うと、分解は可能なのですが、一般の人には極めて分解しにくい様に作成されています。居合刀の柄は、量産された柄木です。なので、刀身を差し込む時に経木などで、固めてガタツキが出ない様にして、押し込んだ刀身ごと、目釘穴を斜めに開けて、そこに目釘を差し込んで、両端をカットします。説明書きの有る場合は、大抵、分解しない様に書い
とんねるずの貴さんが食道がんで活動休止というニュースを見てショックを受けている幸風館の藤井です。子どものころからのワンフーです。11月の武道館の29年ぶりのコンサートも実は行ってきました誰にも言ってないけど。またコンサートに行きたいと思っていたのですが,まさかのがん・・・早期発見だったようですが,良くなることを祈るしかないですね。魂!春期講習もあと2日となりました。新中1の春期講習は今日まででしたが,到達した単元は,英語:be動詞の3つの使い方数学:正負の数の加減です。
写真のお刀、当店に来た時は、研ぎ減りと、無理な深樋が原因で、大きな鍛え傷があちこちに出てしまっていました。昔ながらの彫金師さんに埋め金を頼むと、大変な金額に成るのですが、精密溶接の会社で、刀の刃切れや、埋め金を自社の業務として上げている会社を、他の刀剣商から教えてもらいました。出して見ると、細い、シャープペンで描いた様な細い溶接跡が、一面に出ていましたが、研ぐと、綺麗に消えてしまってます。研げば綺麗に成るのは当然かも知れませんが、何より凄いのは、溶接した周辺
朝から仕事の準備に追われた幸風館の藤井です。1日仕事漬けでした。もう少しで春期講習も終わるので,そこを目指して準備していきます。岡山県教育委員会のHPを毎日見ています。なぜかというと,例年3月中旬から末にかけて,次の年度の岡山県立高等学校入学者選抜制度の変更が出ているのですが,今年は何も出ていません。令和6年度は瀬戸高校の学区外からの枠が20%になり特別入試が導入されたこと,令和7年度入試は御津高校がフレックス制を導入することなど,この時期に次の年度の変更点が出てくるのですが,今年
昨日家のブレーカーが落ちた幸風館の藤井です。古い家ですので,ホットプレートとトースター,こたつを同時に使うとブレーカーが落ちます。。。そのおかげで,ネットがつながらなくなるというアクシデントもありましたが,早朝から電話をかけて対応してもらい,無事に復旧しました。ネットがないと仕事に支障が出るので,復旧してよかったです。対応してくれた電話先の方も非常に好感が持てました。そういう仕事をしなければと思った次第です。新年度の授業で話です。新中1は,初めてのテストを行いました。英語は教科書単語20
朝から子どもの自転車のパンク修理をした幸風館の藤井です。自転車のパンク修理は中学生のころに父親に教えてもらって自分でしているのですが,かれこれ10年くらいはしていませんでした。でも,やってみると意外と覚えているものですね。自転車の整備もついでにして,子どもはご機嫌でした。中学に上がるまでのあと2年間はしっかりと今の自転車に乗ってもらいます。昨日は体調不良でブログを書く気力もなく失礼しました。しっかりと寝たので回復しました。ただ,数検講座が終わるまでは休みもなく仕事三昧ですけど。。。新年度
今日の昼食は,家にあるものを使って調理した幸風館の藤井です。とはいっても,かに玉のもとと冷凍うどんをチンしてプチっと調味料で和えただけのものです。実は,今日の昼食に弁当をつくってもらっていたのですが,昨晩跡形もなくなくなっていました。犯人はいつも散歩に連れて行くあいつなのですが,怒るに怒れないあいつでした。今日は中3の授業でした。英語の問題で,解答はJapanesemusic(song)が解答だったのですが,J-POPmusicはだめなのかという話になりました。J-POPは聞き
雲次。(うんじ)備前鵜飼派の太刀。聞いたことのない名前です。すみません。・・・・・と言うのも鵜飼派は地元の刀工集団。古備前友成、長船初代光忠や長光や兼光、青江派恒次、一文字則宗なんかはよく聞く名前だけど、鵜飼派はあんまり知らなかった。Wikiより鵜飼派名刀幻想辞典より「雲類・鵜飼派」刀剣男士全コンプリート中だし、地元の太刀ならばぜひ手に入れたいけど、今回は手間のかかる・・・いわゆる脳死周回ができないイベントでまるで捗ってない🥲まだ20000にも届きません
春らしい話題を一つ長船兼光と長義、どちらも南北朝時代に備前伝に相州伝を加味した「相伝備前」という作風を創作しました。その両者の刃文の形の違いから、梅の花と桜の花に例える事があります。刃文の頭の形が丸いのと切れ目があるのとで呼び分けているようです。昔の人達は、感性が豊かですね。長義の刃文は、人間の耳みたい形とされ「耳形の刃文」とも呼ばれます。
名古屋の刀剣ワールドの博物館へ行ってきました。今月ようやくオープンした博物館。ゴールデンウィークは混むだろうと思い一週ずらしました。そうは言ってもまだ混んでるかなと思っていたのですが、さして混んでませんでした。ちょうど良い感じの賑わい。この博物館は圧巻です。単純に展示物の数が多い。単純に大きい。そして新しいから綺麗。刀剣、銃砲、甲冑、その他もろもろ大量に展示されています。欠点は刀が見づらい事。三段で刀が展示されています。三段目は女性の身長よりも高いくらい。三段目の刀はまともに見れ
先週月曜日,昨日と月曜日に体調が悪くなっている幸風館の藤井です。やはり気圧の変化が原因のようです。自律神経を整えるために,適度な運動を行っていきます。ジムの重要性が改めてよくわかりました。長船中学校の新入生テストの英語の問題を持ってきてもらいました。内容を見て感じたことは,去年と一緒やん。。。です。問題がまったく同じではないですが,つくりがまったく同じですので同じ業者の問題かと思われます。内容は記号を選ぶ問題,単語が書かれ