ブログ記事1,842件
こんばんは先日、身延山錬成会に参加した帰りひとりで行ってみたいところへ。自由時間は1時間なので三島駅からタクシーで移動しました。瀧川神社。瀬織津姫さまご生誕の地、と言われているそうです。水音が気持ち良くいつまでも、ここにいたいと思うくらい綺麗でした。眺めていたら自然に、祈りの歌が出てきました。歌い終わると「よく来た、これで整う」と言われました。どういう意味か、わからないですがなんだか、幸せな気持ちになったので聞きませんでした。そして、次の目的地へ。三嶋大社。
今日は真岡高校で3校の練習試合でした。顧問の上野先生、ありがとうございました。結果としては男女とも全勝でしたが、相手校に怪我人、体調不良でレギュラーを欠いての結果です。それでも、県北大会で少し何か掴んだ者が多く、自信を持って試合していました。こういう時に、なぜ調子が良いのかをメモしておくと、調子が落ちてきた時に、調子が良かった自分がなぜそうなったのか確認できます。自分の感覚的なところを言語化できるようになると将来の自分にとって大きなプラスになりますね。明日は10校近く集まったのプチ錬成
今回の記事の目的は:①Cosのn倍角の漸化式を作って、道具として使えるようにすること②Sinのn倍角の漸化式を作る手順を理解すること③ある種の三角方程式の、解のθの意味を理解すること④三角方程式を、チェビシェフを使って高次方程式にすることと⑤その解き方における操作の意味を理解すること、⑥最後に、黄金比ρおよびCos72,Cos36の値の導出と、Cos72,-Cos36を2解に持つ二次方程式の導出になります!これらの知識を必要とする入試
惠ちゃん皆さまこんにちは😃今日は曇りで夜は雨になりそうです☂️🎶🎤レコチョクデイリー歌謡曲/演歌ランキング📀北の断崖🌹山内惠介さん👑34位山内惠介『北の断崖(夢盤)』のアルバムページ山内惠介の『北の断崖(夢盤)』をレコチョクでダウンロード。4曲収録・17分・2025/02/26リリース。「北の断崖」「おおらい節」「北の断崖~オリジナルカラオケ~」などを収録。(iPhone/Androidアプリ対応)recochoku.jp👑1位〜100位最新「歌謡曲/演歌」
4月26日(土)倉敷市少年剣道錬成会に低学年が参加させていただきました。県外の道場さんとも、たくさん試合をさせていただき、貴重な経験となりました。関係者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました!
数Ⅱの教科書に必ず載っている問題、xyの一次式で表された直線を、別の直線を線対称の軸として、対称移動しなさいというやつありますよね(^ω^)あの問題キライなんですよwやり方がつまらない、ワンパターンすぎる、なのに計算はそこそこめんどくさい!!単純計算に時間がかかりすぎる><必要最小限の式変形で、迷いなく答案を書いたとしても、概ね20行~25行の解答になってしまい、A4の解答用紙1枚を埋めきってしまいます。今回は、何とこれを5行で解く!!
本日は、茨城県ひたちなか市の松戸体育館で開催された、勝田若葉会さんの錬成会に参加させていただきました。普段なかなか試合できない東北や関東のチームとたくさん試合させていただきました。勝田若葉会の皆様、とても貴重な経験をさせていただきありがとうございました🙇夜は明日の全国選抜少年剣道大会に向けて、みんなで決起集会を行いました!!明日は思いっきり楽しんで試合してほしいです!
来週に迫る道場連盟全国大会予選に向けて、2日間に渡り、県外道場を中心に、江南武道館錬成会を実施しました。初日は、小学生の部です。錬成会を進めるに当たり、開会式で・礼式をしっかりすること。特に試合後の礼を心を込めて行うこと。・着装をしっかりすること。面紐、胴紐などが試合中にとれないようにすること。この2点を伝えさせていただきました。錬成会途中、疲れからか…選手の集中力が切れはじめたことから、錬成会を一時中断し、再度開会式と同じ内容を伝えました。江南武道館小学生は、合宿明けからグンと力
3/22(土)萩洗心館錬成会を行いました(´▽`)ノ前日夕方より皆で準備設営小学生会場も中学生会場も出来上がり後は皆さんをお待ちするだけ設営終了後外にでると海に綺麗な夕日が当日はいい天気そうだなぁ~ヾ(≧∀≦*)ノ〃大会当日早朝より指導者、保護者のお父さん方総出で駐車場誘導(´▽`)ノ~感謝~皆さん無事に到着されて錬成会開始(*>∀<*)ノ県内はもとより福岡、広島からも御参加いただき小学生、中学生、300名弱のご参加をいただき小学生、中学生、各錬成会場に移動
今日は先週に引き続き、下妻一高の錬成会に参加してきました。下妻一高の大塚先生、いつもありがとうございます。県北大会前最後の練習試合という事で、チームとして勝ちにこだわっていこうと伝えました。男女とも結果は悪くはなかったのですが、まだまだ細部までチームとしてやる事が徹底できておらず、良い課題をいただきました。いつも言っていますが、相手のレベルが上がれば上がるほど、道場での稽古の悪い時がでてきます。これは高校生だから、とかでなく、我々も審査や試合の時、負ける時や審査に不合格な時は道場でやっ
【やればできる錬成会】新年度最初の錬成会は済美高校で行いました😁🌸香川県奈良県徳島県から来校してくれました🚎遠方より来ていただき感謝しかありません❤️インターハイ予選に向けて氣魄のこもった試合を繰り返すことで今日も強くなることができました💪また来てくださいね〜✌️いよいよ始業式入学式です🏫皆で力を合わせて頑張っていきます😉やればできるは魔法の合い言葉❗️
今年は千歳市開基記念総合武道館で開催です。当道場からの参加は、昨年は男子チームのみでしたが、今年は女子チームも出陣男子36チーム女子29チームも参加する大きな大会です。室蘭剣連のI先生の引率で参加することができましたが、I先生、まさかの会場間違えてしまい、岩見沢でウロウロ…いつもは岩見沢の教育大学での開催のため、勘違いしたよう1時間遅れで到着しました遠回りさせてしまいました男女とも3〜4者リーグで、1位のみが決勝トーナメントへ進出できます。当道場は男女とも予選リーグで
昨日まであんなに晴れてたのに、今朝はどんより毎年参加させていただいてます錬成会試合数が多くて、いつもながらありがたいです当道場から6年生2人、5年生1人、4年生2人、3年生1人、2年生1人で参加です。2次リーグまで最下位でしたが、3次リーグでなんとかチームとして3勝できました最後のトーナメント戦は2回戦まで行けました今年になって面をつけたばかりの2年生Kちゃんは、時折涙も見せましたが、最後まで諦めずに試合に臨むことができました今月はあと2つの公式戦が待ってます学年が上がり、相手も
3/29如水館錬成会に参加させていただきましたアップ終了後、錬成会開始o(`^´*)どの会場も強豪道場ばかり(;゚д゚)オォォ皆で繋ぎ粘り強い試合が出来てきました新学年での錬成会、各々に課題はありますが新たな目標に向かってしっかり取り組んでいきましょう錬成会開催いただきました如水館道場の皆様有り難うございました(゚Д゚)ゞ実り多い錬成会となりました。3/30北九州少年剣道大会に参加させていただきました会場到着後アップ開始本日は新学年での高学年でのエントリー3人制2チーム参
【済美Spring錬成会】季節は三寒四温真っ只中ですね🌷インターハイ中予地区大会前に済美Spring錬成会をやってます😁様々な都道府県から多くの高校に来てもらいました🚎🚅🚲️🏃有り難い限りです✨打って反省打たれて感謝❗️この経験を力を変えて地区大会頑張ります💪😉やればできるは魔法の合い言葉❗️
今日は晴海総合錬成会に参加しました。東京、神奈川、千葉から30校以上が集まっての錬成会でした。今回は団体戦前最後の錬成会という事で、昨日と同じく、特に一本、一勝の重さを意識して、チャンスの場面をたくさん作り、チャンスにしくじらない、ピンチの場面をできるだけ減らす事を徹底させました。大会前最後の練習試合としてはかなりの出来になってきたと思います。こちらの意図することも理解し、何とかやろうとしているので見ていて、ウチのチームらしい戦い方だな、と見ていてわかります。明日は1.2年生は寄居の剣道
4/5~4/6小島道場主催、ケイアイ物流錬成大会に参加到着後、アップ開始中学生はアリーナ、小学生はサブ道場での錬成会今回は2日間、小学生の参加でした1日目、怪我明け久々の試合の生徒もいて中々思う様な試合展開にならず修正、実行を繰り返しながらチームとしてはまずまずの試合結果でした2日目錬成会開始1日目に修正した所が形になってきて、ブランクのあった選手の動きも良くなってきて2日間で約25試合、実り多い錬成会となりました対戦いただきました道場の皆さん有り難うございました(゚Д゚)ゞ2
令和7年2月22日(土)吉川総合公園文化体育館において行われた、清水台ありがとう錬成会に参加させて頂きました‼︎午前中のリーグ戦では5位、午後の4位以下トーナメントへ進みます。あと一つ勝てば3位というところまで勝ち進みましたが、惜しくも敗退。賞品のお菓子タワーには手が届きませんでした😭真剣に戦ったからこその悔し涙もありましたが、声掛けや応援などチームとしての力がまとまりつつあることを一人一人が感じることができた錬成会でした💪お手合わせ頂きました剣士・団体の皆様、本当にありがとうございまし
今回から4回にわたり、三角関数の積分漸化式の解説を行います(^ω^)絶対に近い将来に難関系に出題されるはすです♪第1回は、Sinのn乗の定積分の漸化式です。こんな見た目の問題です♪nが1ならそのまんま。nが2だったら半角公式ですが、、もしnが10とか12だったらどうしましょう(´・ω・‘)以下の式変形をよく見て、理解し、再現してみてください。Sinいっこだけ別のものと考えて、部分積分をしてみます。変形していくと、もとの積分と同型の積分が部品とし
華輪書道教室寝屋川市・枚方市の書道・お習字教室生徒募集中対象:一般・こども内容:漢字細字かなペン字近代詩文書など日時:月2回月謝:3,000円+誌代600円(道具代は実費)場所:東コミセン(寝屋川市立第一中学の裏)・寝屋川市民会館など詳しいことはお問い合わせください水曜日は東コミセンで午後からおけいこしています。他の曜日、他の場所でもおけいこしています。お気軽にお問い合わせください華輪書道教室(かりんしょどうきょうしつ華輪書道教室主宰の森島先生に代わっ
前回に続き、今回も合同方程式の解き方の演習を行います。今回は、大きめの数字が使われていて、解きやすい数字の組み合わせが簡単には見つからない場合についてです。とりあえずは、最初の例題を3種類の方法で解いた実例を見せますので、よーーーく読んで下さい^^すべてに共通する、大事な方針は、7の何とか倍が、29の何とか倍+1になるような倍率をみつけたい!ってことですね。やりかた①は、29の何とか倍+1を2倍から順に作っていき、それが7の倍数とどれだけずれているの
🐷こんばんは🌝𖤐𓏲𓎨☪︎*.+゚今日もやっぱり日付変わった😅꜆꜄꜆昨日のお弁当は1人分(˙꒳˙ᐢ)イチッ♡YESTERDAY’S♡👧JK三女弁当🍱野菜の肉巻きフライエビシュウマイブロッコリー玉子焼き白身タルタルフライマヨから(明太味)ほうれん草の胡麻和え🍙ワカメ&ゆかり蒟蒻ゼリー🍇&☕𓈒𓏸︎︎︎︎👧部活補食ウィダーインゼリー今週のお弁当作りも無事に終わった~٩(ˊᗜˋ*)وィェーィ♬*゜お弁当作りの皆さんおつかれさまでした~(˙꒳˙)꜆☕
令和7年4月5日(土)古曽部防災公園にて行われた、大阪高楠剣朋会錬成会に高学年5名、低学年5名で参加させて頂きました。午前中はリーグ戦でたくさんの道場様に対戦して頂きました。午後からはトーナメント戦。全員が気合いの入った試合を見せてくれたものの、低学年:3回戦敗退、高学年:1回戦敗退と悔しい結果となってしまいました。しかし、新学年として初めての錬成会で各々の課題を見つけることができたのではないかと思います。自分の課題と向き合い、日々成長してくれることを願います。新年度
4月12日(土).堺市原池公園体育館にて、第18回大阪堺桂志館の錬成会に低学年・高学年の2チームが参加させて頂きました。今回経験させて頂いた事を、これからの稽古に活かして頑張ってほしいです。お昼からジャンケン大会も行われ、子供達はすごく楽しそうでした!!引率して頂きました先生、同行保護者の皆様ありがとうございました。大会開催にあたりご尽力いただきました、桂志館の皆様ありがとうございました。