ブログ記事1,840件
惠ちゃん皆さまこんにちは😃今日は曇りで夜は雨になりそうです☂️🎶🎤レコチョクデイリー歌謡曲/演歌ランキング📀北の断崖🌹山内惠介さん👑34位山内惠介『北の断崖(夢盤)』のアルバムページ山内惠介の『北の断崖(夢盤)』をレコチョクでダウンロード。4曲収録・17分・2025/02/26リリース。「北の断崖」「おおらい節」「北の断崖~オリジナルカラオケ~」などを収録。(iPhone/Androidアプリ対応)recochoku.jp👑1位〜100位最新「歌謡曲/演歌」
読売に向け字を書く4行は、久しぶりなので、1枚書くとお休み年々、体力が続かないでも、今年は錬成会が復活しつつありでなんとしても作品作っていかなくては墨濃く、太く今の流行に合わせろと今更、新しい事にチャレンジするのは大変ですね~毎日悩む日々その中で花盛りに癒されましたニチニチソウとカタバミなんでもない花だけど自然に任せてます
来週に迫る道場連盟全国大会予選に向けて、2日間に渡り、県外道場を中心に、江南武道館錬成会を実施しました。初日は、小学生の部です。錬成会を進めるに当たり、開会式で・礼式をしっかりすること。特に試合後の礼を心を込めて行うこと。・着装をしっかりすること。面紐、胴紐などが試合中にとれないようにすること。この2点を伝えさせていただきました。錬成会途中、疲れからか…選手の集中力が切れはじめたことから、錬成会を一時中断し、再度開会式と同じ内容を伝えました。江南武道館小学生は、合宿明けからグンと力
【済美Spring錬成会】季節は三寒四温真っ只中ですね🌷インターハイ中予地区大会前に済美Spring錬成会をやってます😁様々な都道府県から多くの高校に来てもらいました🚎🚅🚲️🏃有り難い限りです✨打って反省打たれて感謝❗️この経験を力を変えて地区大会頑張ります💪😉やればできるは魔法の合い言葉❗️
今日は先週に引き続き、下妻一高の錬成会に参加してきました。下妻一高の大塚先生、いつもありがとうございます。県北大会前最後の練習試合という事で、チームとして勝ちにこだわっていこうと伝えました。男女とも結果は悪くはなかったのですが、まだまだ細部までチームとしてやる事が徹底できておらず、良い課題をいただきました。いつも言っていますが、相手のレベルが上がれば上がるほど、道場での稽古の悪い時がでてきます。これは高校生だから、とかでなく、我々も審査や試合の時、負ける時や審査に不合格な時は道場でやっ
昨日まであんなに晴れてたのに、今朝はどんより毎年参加させていただいてます錬成会試合数が多くて、いつもながらありがたいです当道場から6年生2人、5年生1人、4年生2人、3年生1人、2年生1人で参加です。2次リーグまで最下位でしたが、3次リーグでなんとかチームとして3勝できました最後のトーナメント戦は2回戦まで行けました今年になって面をつけたばかりの2年生Kちゃんは、時折涙も見せましたが、最後まで諦めずに試合に臨むことができました今月はあと2つの公式戦が待ってます学年が上がり、相手も
新年度が始まりました。子供たちは1つ学年が上がってまた新しい気持ちで稽古に励んでいます。春は試合が続きます。一つ一つに集中して、子供たちよ頑張れ!!
令和7年4月5日(土)古曽部防災公園にて行われた、大阪高楠剣朋会錬成会に高学年5名、低学年5名で参加させて頂きました。午前中はリーグ戦でたくさんの道場様に対戦して頂きました。午後からはトーナメント戦。全員が気合いの入った試合を見せてくれたものの、低学年:3回戦敗退、高学年:1回戦敗退と悔しい結果となってしまいました。しかし、新学年として初めての錬成会で各々の課題を見つけることができたのではないかと思います。自分の課題と向き合い、日々成長してくれることを願います。新年度
4/5~4/6小島道場主催、ケイアイ物流錬成大会に参加到着後、アップ開始中学生はアリーナ、小学生はサブ道場での錬成会今回は2日間、小学生の参加でした1日目、怪我明け久々の試合の生徒もいて中々思う様な試合展開にならず修正、実行を繰り返しながらチームとしてはまずまずの試合結果でした2日目錬成会開始1日目に修正した所が形になってきて、ブランクのあった選手の動きも良くなってきて2日間で約25試合、実り多い錬成会となりました対戦いただきました道場の皆さん有り難うございました(゚Д゚)ゞ2
3/29如水館錬成会に参加させていただきましたアップ終了後、錬成会開始o(`^´*)どの会場も強豪道場ばかり(;゚д゚)オォォ皆で繋ぎ粘り強い試合が出来てきました新学年での錬成会、各々に課題はありますが新たな目標に向かってしっかり取り組んでいきましょう錬成会開催いただきました如水館道場の皆様有り難うございました(゚Д゚)ゞ実り多い錬成会となりました。3/30北九州少年剣道大会に参加させていただきました会場到着後アップ開始本日は新学年での高学年でのエントリー3人制2チーム参
【やればできる錬成会】新年度最初の錬成会は済美高校で行いました😁🌸香川県奈良県徳島県から来校してくれました🚎遠方より来ていただき感謝しかありません❤️インターハイ予選に向けて氣魄のこもった試合を繰り返すことで今日も強くなることができました💪また来てくださいね〜✌️いよいよ始業式入学式です🏫皆で力を合わせて頑張っていきます😉やればできるは魔法の合い言葉❗️
今日はアカデミーでの毎日展の錬成会日私、初心者🔰です💦初めて出品します…集まった方は20人程人数が少ないので、家🏠で書いてきた分、今日ここで書いた分を貼り出しての品評会となった。まて、待て🫸家で書いた分なんて持ってきてないぞーーー焦る私😓みんなが見てもらっているうちに、なんとか5枚書いた。もうすでに出遅れ…💦結果はボロボロの撃沈あまりにも酷かったせいか、O先生が優しく指導してくださった…もう色々必要‼️足りない‼️せめてアカデミーの担当先生との指導を統一し
今回の参加者は22名らしいいつもは倍以上いるからなんだかさみしい〜みなさん家で書いてきたの持ってきてる…ワタシモッテキテナイヨ😇みんな見てもらっている間に書こう!さぁて頑張るか💪
ペン字錬成会会場に行く途中、お天気も最高熊本城横にある長塀通りの桜を眺めながら歩く外国の方々も写真撮りに夢中🤳日本に生まれてよかったと思える瞬間ですね桜が本当に美しい🌸気持ち切り替えて講習今回も先生に細かいところまでしっかり鍛えていただきました💪帰り道美術館分館に立ち寄る水墨画展を見るのが目的でしたが、仏画の世界にも吸い込まれました写真OK教室展でしたが、書かれる方で全く表情が変わるそうです。しばらく見入りました近所のウォーキング公園の桜🌸もものすごく美しい🌸
3月29日勝田若葉会様主催錬成会3月30日文部科学大臣杯全国選抜少年剣道大会今年も参加させて頂きました。2日間で沢山の試合を行い学ぶことが多くありました。勝田若葉会の皆様、大会御関係者の皆様、大変お世話になりました。今後とも、大宮剣道希絆館を宜しくお願いします。
お疲れ様です。この日、新渡戸文化中学・高校主催の錬成会に草加南高校とタッグを組んで参加してきました。初参加です。午前・午後とかなりの試合数をこなすことが出来ました。残念ながらかなり負けがこんでしまい、草加南の足を引っ張りまくりでした。4月から本格的な大会シーズンに入っていきますが、中々厳しい現状です。せめて1本でも取れるようにやっていきたいと思います。※休憩時間に草加南のI先生とラーメンを食べてきました。
雨山錬成会に参加させていただきました✨6年生にとって最後の錬成会になります😊そして、清流館に入って初めて雨山に参加する子達もいます🤗ドキドキワクワクですね☺️中3生の3人の先輩もお手伝いとして、駆けつけれくれてます✨今回の錬成会は特別ルール。高学年(4年〜6年生)は、6年生がリーダーとなり、道場ごちゃ混ぜでチーム編成。A〜Hの8チーム。低学年(1年〜3年生)は、道場ごちゃ混ぜでチーム編成。風林火山の4チーム。素敵なネーミングです✨各試合場に分かれ、試合開始です✨団体戦をして
本日は、茨城県ひたちなか市の松戸体育館で開催された、勝田若葉会さんの錬成会に参加させていただきました。普段なかなか試合できない東北や関東のチームとたくさん試合させていただきました。勝田若葉会の皆様、とても貴重な経験をさせていただきありがとうございました🙇夜は明日の全国選抜少年剣道大会に向けて、みんなで決起集会を行いました!!明日は思いっきり楽しんで試合してほしいです!
こんばんは!@Ricoです。まだまだ続いてましたぞ❗️奈良巡礼ねえさんぽ👣いよいよ3日目✨春日大社さん錬成会^^もう、トピでさらっと書いとるので今回は過去記事で書いてないところだけに絞っていきます❗️2024春日大社✨(冬)錬成会『奈良3日目トピ!!再び、春日大社錬成会へ。さまざまなご縁のなかに在ること。』こんばんは!@Ricoです。連日の奈良遠征トピ✨の続きです。本日、奈良巡礼3日目❗️早朝の鹿ちゃん。前回の春日大社さん参拝のとき↓2024年3月✨春日大社
福田道場創立50周年記念全国選抜少年剣道大会令和7年3月22日・23日福田道場様、創立50周年誠におめでとうございます。山科少年剣友会からは低学年が参加させていただきました。入賞には手が届きませんでしたが、子供達にとって貴重な経験を沢山させていただきました。憧れの選手に会えたり、全国の強い選手の試合も沢山見ることができました。4月から新学年になり、新しいチームをみんなで作っていき、日々の稽古に励んで行きます。福田道場の大会関係者の皆様、1日審判をして下さった先生方、ありがとうござ
今日も上記錬成会に参加させていただきました。またまた拓大一高の中澤先生、お世話になりました。今日も試合時間が通常より短いので、仕掛けを早くする事と、一本勝負のイメージを持つ事、その一本をどのように取るか、試しながらやる事などを伝えて送り出しました。結果として、男女とも、うまくやれる時とやらない時があり、やらない(やれない)時は相手が少し格上だったり、自分の剣道と合わない相手だったりします。そういう時こそ成長のチャンスと捉えて色々工夫しきれるかがさらに強くなる道の一つだと思います。明日か
先週の土曜日.日曜日は4号の錬成会、大会で群馬への車出し今週、火曜日は離任式で3号の高校水曜日は3号の高校剣道顧問の先生、最後の稽古で高校木曜日は府中郷土の森で錬成会金曜日、土曜日は4号の錬成会…膝が💦両膝が痛いサポーターして痛み止め飲んで歩いてるにーさん達の剣道どーしてもみたい!もうすぐ、この追っかけができなくなる日がくるから行ける時に行っておかないと絶対に後悔するからね!もう少し!平和な日が続いてくれますように!
今日は拓高旗錬成会に参加させてもらいました。拓大一高の中澤先生、ありがとうございました!今回は試合時間も短く、先手を取られると取り返すのが大変ですので、その辺も考えて、相手にもよりますがチームのため、仕掛けを早くしたり、粘り強く試合をするように伝えました。結果としては、勝てそうなチームには勝ち、負けそうなチームには負ける、という形でした。負けそうなチームにもしぶとく勝ち切れるように、明日はよりチームを意識した戦いをしてほしいです。明日も同じく、拓高旗錬成会です。
3/22(土)萩洗心館錬成会を行いました(´▽`)ノ前日夕方より皆で準備設営小学生会場も中学生会場も出来上がり後は皆さんをお待ちするだけ設営終了後外にでると海に綺麗な夕日が当日はいい天気そうだなぁ~ヾ(≧∀≦*)ノ〃大会当日早朝より指導者、保護者のお父さん方総出で駐車場誘導(´▽`)ノ~感謝~皆さん無事に到着されて錬成会開始(*>∀<*)ノ県内はもとより福岡、広島からも御参加いただき小学生、中学生、300名弱のご参加をいただき小学生、中学生、各錬成会場に移動
令和7年3月15日前日錬成会16日大会印南チャリティー大会に参加させて頂きました。大会においては6年生皆んなで出場出来る最後の大会!いつも以上に盛り上がった大会保護者も力の入った応援!結果はついてこなかったけど皆んなでつないだ結果。悔しい思いはありますが、笑って終われた様に思います。次は中学生という新たなスタートです。頑張って欲しいと思います。最後になりましたが、印南剣道場様大会にたずさわって下さいました方々お世話になりありがとうございました。
今日は上記錬成会に参加させていただきました。千葉県高体連剣道専門部の先生方、お世話になりました。基本的に県大会上位校が集まる錬成会なので、我々はほとんどが格上です。その中でどれくらい自分らしい剣道ができるかが課題でした。相手に翻弄される場面がまだまだ多く、男女とも勝ち越すことができませんでした。でも、自分がやりたい事がやれた場面も少しずつ多くなってきていました。関東大会県予選まで2ヶ月を切りました。自分の剣道の完成を目指してほしいです。
こちらの続きです。①では、兄くん相変わらずな社会性の低さや協調性の無さを発揮し私が1人でイライラしたものの、まあ最終的にはみんなが楽しく過ごせたという話でした。【エピソード②】今回は兄くんの成長を感じたというお話です。兄くん、2年生の時から剣道を習っています。今回、区内の少年少女剣士を対象とした錬成会※がありました。※練習試合をたくさんこなす合同練習会同じ道場から参加する防具組は今回は兄くんのみ。妹ちゃんも参加しましたが、こちらはまだ防具をつけない基礎組です。周りは色々な道場や
今日は錬成会2日目のJK1年三女👧でしたが風邪による体調不良の為、不参加🥺︎︎ギリギリになって不参加を決めたので今日のおにぎり🍙作ってました💦でも、今日がバイトのJD2年次女👩が朝ごはんで食べました🍙('ч'☆)♡TODAY’S♡🍙おにぎり🍙鶏つくね&玉子焼きのおにぎり🍙えび天&玉子焼きのおにぎり🍙🍤昨日に引き続きテキトーな断面🤭💦でも、次女👩から「おいしい😋💕」いただきましたᐠ(ᐛ)ᐟ寒暖差が激しいから体調崩しやすいですよね🥺
今日は千葉大学で錬成会があり、参加しました。前任校で1.2年と顧問をした時の生徒が所属している縁でお願いしました。倉田、ありがとう😊千葉大学剣道部の皆さん、ありがとうございました。男子は2敗しましたが後は勝ちきり、女子は全勝でした。課題として、攻め入る勇気とその間合いで攻防する勇気と自信が必要だと思いました。明日は千葉ジュニア錬成会です。関東近県の上位校ばかり集まる、レベルの高い錬成会があります。実力的には格上しかいませんが、負けてもともと、とは思わず、粘り強く戦い、課題が多くもらえる
今年は千歳市開基記念総合武道館で開催です。当道場からの参加は、昨年は男子チームのみでしたが、今年は女子チームも出陣男子36チーム女子29チームも参加する大きな大会です。室蘭剣連のI先生の引率で参加することができましたが、I先生、まさかの会場間違えてしまい、岩見沢でウロウロ…いつもは岩見沢の教育大学での開催のため、勘違いしたよう1時間遅れで到着しました遠回りさせてしまいました男女とも3〜4者リーグで、1位のみが決勝トーナメントへ進出できます。当道場は男女とも予選リーグで