ブログ記事6,320件
今日は、錦市場とヨーロッパの市場を比べてみたいと思います。昨年ローマに行ったとき、ホテルの近くで見かけた露店の果物屋さん。彩鮮やかで、人目を引きます。でも、たくさん積み上げてて、落ちてこないか心配になる年金女子たま。トレビの泉のそばにも果物屋さん。積み上げるのが普通みたい。ふ~む、京都では、観光地で露店の果物屋さんは見かけません。まず、ここが違うところだわ。2015年にミュンヘンで見かけた果物屋さん。ひどく積み上げてはいないけれど、傾斜をつけて商品がよく見えるよう
一月往ぬる二月逃げる三月去るとうとう逃げる月に突入愛子でございます今年は飲食店訪問軒数をカウントしようと思います(店内で飲食した数)新規開拓も頑張ります!1月は50軒うち新規開拓は17軒(ちなみにBARは12軒でした)京都プチ旅行記ラスト10時にチェックアウトした私たちは錦市場へGO観光客でごった返してるかと予想してたけど意外に空いてる〜!目に入るもの全部食べたく(買いたく)なる〜田楽ってそんなに好きじゃないけど京生麩ならあり!えび串もそそるわ〜私だけお腹が
こんにちは昨日は、電車🚃の中でブログを書き終わった頃に京都に到着(*'ᵕ')☆電車内では、無言だった私たち夫婦だったけどw人並みを抜けて、鴨川方面へ今にも雨が、降り出しそうでしたけど…南座に入るまでは、どうにか雨も持ちこたえてました(^_^;開場時間より早く到着してしまって、ごめん💦と謝る夫(*^^*ゞそんなちょっと早く着いただけなのになぁ〜別に大丈夫だよ!(ˊᵕˋ;)赤穂浪士のお話だったので…赤穂市からキャンペーンガールさん?も登場(*´˘`*)♡入場したとたんに
日本から今晩は&今日は錦市場も外国人観光客が押し寄せて様子が変わってしまったみたいだけど、話のネタにラーメン屋さん。最後に何を振るんだろう?寺町京極の辺りからフィギュアの店。可愛い💕京都らしい湯葉の店たい焼きかな?歩きながら食べられるように串ものが多い昔は親に「歩きながら食べるもんじゃない」って怒られたなぁ。英語表記も多い!みーんな串刺しウニ、苦手生麩、大好き💕牛タンを食べました。座ってネシャインマスカット〜いちごも🍓タコの頭に卵が入ってる
夜分失礼いたします。長々書いてまいりましたが、京都旅行、ようやく最終回です。ここまでお付き合い頂きまして、ありがとうございます🙇♀北野白梅町辺りで観光を終えまして、バスで三条まで戻りまして、お待ちかねショッピングタイム〜♫まずは三条通りで私のお気に入りの蜂蜜専門店であれこれ試食して、みかんの蜂蜜をお買い上げ🍊【公式】蜂蜜専門店ミールミィ|通販|はちみつ・蜂蜜酒(ミード)創業90年の京都の老舗蜂蜜(はちみつ)専門店。ハニーハンター市川拓三郎が仕入れた、世界20か国・国内20都道府県を
昨日は大戸屋さんでランチしてからいつもの錦市場に入って行きました🚶🏽➡️錦市場入り口やはり海外の観光客の方々でなかなか前に進めませんでしたがなんとか写真だけ撮って通り抜けました海外からの観光客でごった返していました😆💦💦海外の観光客に人気のお店和傘のお店子持ちヤリイカ美味しそう😍❤️この海老串も美味いに決まってます😋レモン絞って生で食べたいですね😍うなぎのキモは食べた事ないけど美味しそうですうな玉串なんでも良く考えますね🤣🤣🤣昔ながらの佃煮のお店教室では昨日から新しい
夕飯を食べに夜の京都の街へ。夕食後、少し散歩してみました。まずは夜の先斗町を散歩。なんか大人になった気分。いいオッサンだけど。昼とは違って静かな錦市場。京都の台所です。行き帰りは京都市営地下鉄烏丸線。新型車両に乗ることができました。2023年にはローレル賞を受賞しています。
大晦日、やっぱり1年の締めの旅行は京都でしょ!(何回行ってる?)まずは錦市場へ混まない午前中におせちの買い物錦天満宮へ次は蛸薬師堂へお大根の炊き出しをやっていました。温まる~新京極の誓願寺の巨大な阿弥陀像を拝観して金閣寺の北にある源光庵へそうJRの『そうだ京都へ行こう』で有名になったお寺です。紅葉の時期は真っ赤なもみじが見れます。南へ下って東寺の立体曼荼羅を拝観しました。14時頃から風が強くなって冷え込みました。15時に帰路へ、京都は何回行っ
本日もお読みいただきありがとうございます😊今年もあと2日。皆様お忙しくお過ごしのことと思います。我が家は昨日でほとんどお掃除は終わって、(いつもはお手伝い嫌いの中学生みたいな夫エアコン掃除など一ヶ月くらい前から頼んでおいて渋々💦。家事はほぼほぼ95%くらい私がしています。ところが、今回俄然やる気を出して、頼んでいないのにテラスや、台所の換気扇や窓、お風呂掃除などを終えてくれた💦💦ー理由は別記事に書きます)今日はお正月の買い出しに。人混みの大嫌いな「荷物持ちに一緒に
ここは京都の錦市場京都のお街はトイレがないっ舞鶴から京都の街中へ移動お腹の調子がおかしい。。冷や汗が私のお腹は普段から弱い弱すぎるそんな事分かっちゅうのに美味しそうと思ったら何でも食べたくなる『☆舞鶴の道の駅とれとれセンター☆』旅行記続きます舞鶴の海鮮市場道の駅とれとれセンターここで海鮮丼を食べたくて寄ってもらったいいねぇこの雰囲気大好きな貝があるなんとこの貝一つが手のひらサイズカニ…ameblo.jp3時間前に食べた海鮮丼。。。。やっぱりお腹壊してしもうた車を
今日は昼から京都河原町で僕のテディベア教室があったので阪急電車に揺られて行ってきました🚃教室はお昼の12時半からですがいつも1時間早く行ってランチをしてから錦市場を通り抜けて教室に向かってます今日のお昼はテレビでも宣伝していた、やせウマご飯が食べたくて大戸屋さんに直行🚶🏽➡️『しっとり鶏もも肉と茄子の回鍋肉』を食べてきました初め香辛料が強くてむせてしまいましたがだんだん慣れてきて癖になる美味しさでした😋❤️台湾料理の味と似てるかな?その後はいつものように錦市場に突入しました🚶🏽➡
2024/04/03二日目はあいにくの雨でした釜山の朝は遅めホテルにいるのも勿体ないのですがどこも空いていないので部屋でのんびりした後で10時オープンのダイソーへ行ってみましたなんで韓国行ったのにわざわざダイソー?!って思うじゃないですか韓国のダイソーは日本のダイソーとは完全に分かれていて(説明下手!)韓国オリジナルでやっているみたいですダイソー南浦洞店は4階まである割と大きめの店舗です特に欲しいものがあって行ったわけではないのだけど
あいかわらずの慢性上咽頭炎持ちです。喉に落ちてくる粘液(痰)に悩まされています。4日に『にしはら耳鼻咽喉科』でBスポット療法を受けました。上咽頭に塩化亜鉛の溶液を塗ってもらう治療です。塩化亜鉛療法(Bスポット療法、上咽頭擦過療法:EAT)|にしはら耳鼻咽喉科京都御所南院|京都市中京区の耳鼻咽喉科|丸太町駅、裁判所前京都府京都市中京区丸太町駅の耳鼻咽喉科医院です。このページでは、みみの塩化亜鉛療法(Bスポット療法、上咽頭擦過療法:EAT)について動画で解説していますnishi
結局、解熱剤を飲むほどではなかったけど、三が日はずっと微熱が出たり下がったりの繰り返しで、起きて食べて咳止めを飲んで眠くなって寝て起きて食べて咳止めを飲んで眠くなって寝て起きて食べて咳止めを飲んで眠くなって寝て起きて食べて咳止めを飲んで眠くなって寝て起きて食べて・・・で終わったあちこち行こうと思ってたのに、どこにも行けず、友達には誰にも会えず帰京したわ。スペイン語レッスンも初めてキャンセルしたでも、久し振りにこんなにしっかり休息出来たし、咳も鼻水もほぼ止まって調子いいさて、2024年1
朝、人のいない錦市場を歩いててん??なにー!!!いついつ閉店します、じゃなくてもう閉店してる!!!ここは素朴なおうどんやさんで昔、買い物に来た人たちがかるくおうどん食べて腹ごなししたようなそんなかんじのお店でした次女と2人でおうどんたべてお会計の時にまま、ここはかほたんが払うわキリッ✨と漢気を出してくれた所でした美味しかったんだよほんと安くてあー悲しいなあ隣の漬物屋高倉屋は店主バッキー井上さんの商才で次々隣の店、そしてまた隣の店を勢力圏にしていってるけど
課外授業で京都へ行ってきたワタシのバイト先も出展している京料理展示会卒業制作の参考になさいと毎年遠足を企画しているようだが展示物のテーマのほとんどがクリスマスか正月課題は春の献立食材が全然参考にならずそれでもこれは真似しようと思った解説が無いので緑はきゅうりだけど黄色い部分は何使ってる?大根を色付けしているのか???その後錦市場で作品の食材買えるよって言われたけれどインバウンド客の買い食いがほとんどでなまものは買えないしなーんも買わなかった大阪中央市場で
11月29日水曜日昼寿しさか井(京都市中京区西魚屋町592)さんきょうとぴ寿しさか井5席だけの特別空間極上さば寿司とミックス丼がたまらない!錦市場すぐの「寿司さか井」京都大丸裏手、錦市場からスグ場所にある「寿司さか井」。色々とすごいお店です(笑)kyotopi.jp色々頂きました。フッと・・・「京都で一人呑み!」ってことで、先ずは、寿しさか井さんであります。場所は、錦小路の入口付近かな?😂外観。のっけから・・・。まだ生きてます😂😂😂熱燗とお通し。メニュー
増えてきましたそう…C国の人達団体戦になってまいりました日本が好きだから来ているのはわかってる!welcometoJapanですわほんまにでも…すんませんやっぱり好きではないわそして!!その人達に有利にしている日本のトップと呼ばれる人達よ!!いい加減にしいやあっちこっちに「誰が買えんねん!」と思うほどの立派なマンション夜になっても電気つきまへんそのうち点くのか?そろそろ遊びに来る頃やし!免許は簡単に取れるらしいし錦市場は串物だらけ蟹!!肉!!その値段
お雑煮が大好きで、全国津々浦々の雑煮を作ってみたり、29才まで雑煮で歳の数だけお餅を食べたりしたもんですが、これは初めて。ベトナム風の雑煮です。餅に相当するのはすごく柔らかい白玉のようなものなので、正確には雑煮と呼べないかもしれませんが、正月だしまあ大目にみてください。食べたのはあのHAN、年明けの数日間だけの提供だそう。ちなみに今年食べた雑煮は親鳥の骨つきもも肉の出汁、アゴの焼き干しと昆布と干し椎茸の出汁、カツオ、サバ、ウルメブシの出汁といっ
こんにちはーお盆休みの続きです15日は楽しみにしてたイベント🎪ずーっと雨やったから中止かもって心配してたらこの日だけ晴れた舞子浜行った時といい天気にめぐまれてるむしろ暑すぎたくらいまずは錦市場散策めっちゃ久しぶりに行ってんけど商店街?こんな短かった??優しいおじいちゃんとおばあちゃんがやってるお店で名物のハモ天と湯葉海老巻きを食して六角堂へ(頂法寺)みんな帽子かぶってるお目当てのお店まで30分くらい二条城の方まで歩いてんけど(電車乗れよ)暑すぎて途中に
週末以外の朝食は🍚の我が家。味噌汁は無くてもいいけど漬物は欠かせません。漬物の種類が豊富な京都生まれでよかった。今回はJR京都伊勢丹で購入。いろんな漬物店のが買えて観光客にも人気です。「近為」の本干し沢庵。歯応えが好き。ここのお嬢さんが宝塚歌劇団のあの自殺者だとか。京阪七条駅近くに本店がある「赤尾屋」小茄子の辛子漬け。店によって個性があって味も千差万別です。問題はこれ、千枚漬け。京都三大漬物。錦市場
こんばんは!ずいぶん長編になってますが、京都旅行もとうとう最終日になりました〜。最終日は五条から地下鉄で千本今出川まで行き、そこからバスで北野天満宮前下車🚌北野天満宮には寄りませんでしたが、目の前のとようけ茶屋は、やっぱり大人気の大行列!!!1時間以上待ち、ですって!ひえ〜〜!お昼時だから、まあ、さもありなんですね。そんなに待てない、イラチな私達は近くのお蕎麦屋さんへ。空いていて、すぐ入れました!私は名物という紅梅そば🌸そりゃ北野天満宮といえば梅ですね。とろろ昆布もお出汁も
こんにちは!naruです昨日は午前中に部活だった息子の帰りを待ち午後は京都観光に出かけました私は伏見稲荷大社に行きたくて息子は別のところに連れて行きたくてとりあえず、息子が行きたいところに案内してもらいましたまずは錦市場とにかく、京都に入ると人の多さにびっくり外国人も多くて色んな言語が飛び交ってました錦市場に入ると美味しそうなものがたくさん並んでますで、息子がおすすめのお店へ立ち飲みで日本酒も一杯はもの天ぷらにイカ焼き、はまぐり焼きとエビその後、生牡蠣も海鮮がとっても
ありがたいことにブログのコメントのやりとりなどで親しくなりいつか会えたらいいなと思っていたところ運良く都合が合いトントン拍子に会う日が決まりはじめまして出来た桃奴オンニとの京都デートレポです桃奴オンニのブログ↓久しぶりに京都に行きたくて桃奴オンニが住んでいる京都で初対面しましたブログなどで知り合いご対面することが初めてだったから京都駅に近づくほどドキドキしてきたけどワクワクもラムと初対面する時も似たような気持ちだったなとドキドキワクワクしながら改札口へ向かうと
備忘録②12/29今年最後のバイトの日。結局、昨夜遅く店長があちこち連絡して、数年前に働いてくれていた女性(現在社会人)がヘルプで入ってくれましたもうヤツの事は、誰も信用していません。きっとそのうち辞めるでしょう。夜帰宅したら、お公家は戻ってきていました。12/30お公家と京都散策しながら、買い物めぐり。京都はどこを歩いても、餅屋や漬物屋、豆腐屋、和菓子屋に遭遇します。どこのお餅が良いかわからないのだけどとりあえず、散歩コースの途中で購入してみました。つきたてなのでスーパー
今日はじぃじばぁばに子供達をお願いして、夫婦思い出の場所へ行ってきましたその場所とは、、私たちが結婚式をあげた場所、京都の東山にあるTHESODOHHIGASHIYAMA【公式】ザソウドウ東山京都|THESODOHHIGASHIYAMAKYOTO京都イタリアンなら、THESODOHHIGASHIYAMAKYOTO(ザソウドウ東山京都)の公式ホームページ。栖鳳が愛した邸宅で、京都の新鮮な食材をふんだんに使用したイタリアンを。www.thesodoh.com十ウ
加入の健保の保養所に予約出来たので旅行に行ってきました滋賀県にある琵琶レイクオーツカです。ホテル琵琶レイクオーツカ(2024年7月1日リニューアルOPEN)楽天トラベル京都駅から40分ほどだったので京都旅行してから宿にチェックイン。新横浜から夜行バスにて京都駅。6:00着。朝からやっている第一旭にて朝ラーメン!美味しかったです。ボリューム凄いので次回は半ラーメンかな。市バス、地下鉄一日券を購入して観光開始。京都駅から出発AM7:00清水寺朝早いので人が少なくて快適でした。
大晦日…お墓参りへ行ってきました今回は兄も一緒に4人でで御池辺りの駐車場に車を止めてまずはお墓参り…お墓は新京極からすぐにあります☝️その後は錦市場へ向かうのですが…最近インスタでよく見る『スマート珈琲』☕発見喫茶メニュー|スマート珈琲店www.smartcoffee.jp私…気になってたんですが…この行列すぐに諦める…兄が靴見てる間に初めて見る『KitKat』よくばりダブルいちご🍓を買いましたそのまま錦市場へ凄い人😓軽くお腹減ってて食べ歩き~💃💃とか
続きです。『京都に行って来ましたその1』毎年恒例の京都旅行に行って来ました早朝に出たので車もスムーズあっ、毎年埼玉から車で行ってますお昼すぎには目的地の鈴虫寺につき、無事にお参りができました息子達を…ameblo.jp『京都に行って来ましたその2』続きです『京都に行って来ましたその1』毎年恒例の京都旅行に行って来ました早朝に出たので車もスムーズあっ、毎年埼玉から車で行ってますお昼すぎには目的地の鈴虫…ameblo.jp『京都に行って来ましたその3』続きです『京都に行って来
何度も書いてますが錦市場はインバウンドが練り歩いて、食べ歩いて。そんな場所になってしまいました老舗が店を閉めてその跡に飲食店がおそらく隣国おそらく流入してるでしょうね職場の近辺の民泊なども中国人経営が目立ってます今、錦市場で迷惑してる職種のお店は鮮魚店と漬物店かな。流石に漬物を買う外人はほぼいないでしょう。先日もニュースで京都の大手の漬物店Dが柴漬けなどを芯にした🍙のイートイン始めましたそれでも厳しいと思います私に贔屓のお店「津乃利」