ブログ記事5,216件
こんにちは。༄༄梅雨の京都旅༄༄2022.6月もっと京都旅を気楽にできたらいいのに〜と思うのですが京都=お買い物が楽しみなのでちょちょこ買って(この時は人間国宝の作品買ってるので)散財してしまいます^^;はい、」もちろん行きました錦市場この時は季節がら鱧を多く見かけました。本当に久しぶりの京都だったので見るもの
どこかに出かけると、まめに写真撮ってるんですけど最近なかなかブログ書けてなくて写真だけどんどん溜まり続けてるという去年の9月末は4時間かけて出石そば食べに行ったり。去年ね!もうね、去年のはいいかな。写真も多すぎて最近は心斎橋行って食べ歩きしたり。京都の錦市場へ行ったり。この日はハヤテのダンスサークルを観に行ったついでに商店街に寄ったけどね、平日とは思えないくらい観光客の多いこと!日本人より海外の人のほうが多かったわ。インスタやTikTokで人気の店ばかりまわったよあ、インスタや
本日も拙ブログにお越しくださりありがとうございます先日は父のお墓参りを兼ねて京都に行ってきました残念ながら富士山はお隠れ…そして…あっという間に到着まずは旦那さんの実家のお墓参りをして…雲ひとつない抜けるような気持ちの良い青空でした残念ながら桜のさの字も見当たりませんでしたが…街中まで戻り…お次は実家の父のお墓参りへまるで初夏を思わせる陽気でした〜父の眠る東本願寺の飛地境内地にあたるこちらのお寺へ亡き父がいつも満面の笑顔で迎えてくれますお父さんのおかげで
皆さま、今晩は。旅するコピーライターのふじやんです。2022年12月21日(水)〜23日(金)の2泊3日の日程で、京都独り旅へ。※文中の青い大文字は詳細情報にリンクしています。ほぼ毎年恒例になっている、12月の京都旅行の理由はこちら。『毎年12月21日に京都へ行く理由。』それは世界遺産の東寺で、終い弘法が開催されるからです。終い弘法についてはこちら。東寺終い弘法2022年12月21日(水)8:00~16:0021日は弘法大…ameblo.jp京都旅行の予約に関し
本日2度目の更新です。ご訪問ありがとうごさいます今日も一日お疲れ様でしたおやついきまーす♪先日夫の実家でお義父さんお義母さんと頂きました。Kちゃんが京都から買って来てくれました♪(Kちゃん美味しいもの&お店をよく知ってるの)いつもどうもありがとうやわらかカリントこのシンプルな文字がいい感じ!あまり見かけないので調べてみたら…京都錦市場にある大正元年創業の老舗和菓子店『畑野軒老舗』さんで売っているお菓子でした。錦市場は大好きで京都に行ったら必ず寄ります!錦市場食べ歩き♪h
お彼岸入りしたので出勤前にお墓参りへ錦市場で仏花を買うのに通ったけど春休みでか日本人の観光客と外国人の観光客で全然前に進まん無事に仏花買って(センスが無いので出来上がってるの買いました(笑))京極を歩いてると10円パンにワッフルカーンしばらく来ない間に続々と韓国系のお店が増えておりました流行りに乗るのが早いですね念入りにお墓の掃除をしておじいちゃんとおばちゃんとmamaのmamaにご挨拶してmamaが早く良くなりますにお願いしてきました🙇♀️💦💦あっ!買った
昨日は大混雑の錦市場をやっとのことで通り抜けて教室である近くの貸し店舗まで行きました🚶🏿(なんとか遅刻は免れた😮💨😮💨😮💨)教室では生徒さんの作品が3体完成していました僕の型紙使って作られているのに、みなさんとても個性的な作品に仕上がってました😅京都教室の授業は2時間半中30分の休憩がありますがやはりここでもそのおやつの時間が至福の時みたいです😊✌️
今日は、まさに寒の戻りの寒さ、朝は小雨が降っていて、寒いです。旦那と一緒に京都の錦市場にある有次さんで、料理用の包丁を買いに行きました💕もうずっと前にこちらのお店を紹介されて、旦那が小ぶりの包丁を私にプレゼントしてくれました。初めて使ってみて、その切れ味、使い易さにすっかりこちらの包丁のファンになりました。長女が結婚する時にも、こちらに買い求めに来て、名前を刻んでもらい、長女に贈りました。あれから、7年ぶり、今度は二女の結婚にやはりこちらの包丁を贈りたくて来ました。店内は外国人の方も
『出町柳ぶらぶら』『京都2日目カフェとパン屋』京都旅、ようやく2日目。『八坂神社とベタ焼き』高台寺でのお茶会、6回目だけれど大満喫でした。2年前に京都に来て単身生活を始め…ameblo.jp出町柳でぶらぶらして3時過ぎ、最後の買い物をしようと四条通までバス移動。前回同じ友達と一緒に来て気に入った、近喜豆腐店へ。荷物の総量を考えて、私は油揚げと厚揚げのみ。お豆腐は買えず。。その後は錦市場へ。これも前回気に入った山椒ちりめん狙い。前に来たのが1年以上前だったの
京都で有名なうどん屋さん・冨美家そこの七味唐辛子・京都・錦・冨美家極上七味だこれは七味唐辛子好きにはたまらない、京七味だ京七味は山椒の香りと風味が強く辛さも強いものが多いこれがおうどんなどの出汁の効いた汁物との相性が抜群にいいうん、この山椒の香りは最高内容は、唐辛子、金ごま、黒ごま、山椒、柚子、青のり、けしの実の、しそ、の8種類八味唐辛子だ西
いよいよ、ワールドカップのクロアチア戦が始まりますね!!ドキドキするなあー、ホントに。さて、誰かが読んでくれているのか…京都旅の続きを書いて行きたいと思います!「一の傳」でお魚の切り身を購入した後は、歩いて錦市場の方へ。SixTONESロケ地の六盛でいただいた黒豆茶が美味しかったので、黒豆茶を求めて!商店街の上に見えるこの絵、伊藤若冲の絵とか。あの大野智サンの大好きな画家の生まれ育った所らしいです(友人いはく)素晴らしいですよね!錦天満宮でもお参りし…無事に「黒豆茶庵北尾錦店
「市場直送海鮮問屋錦市場本店」錦市場内の鍛冶屋町にある海鮮丼とお寿司のお店錦市場を、一通り西から東まで歩き錦天満宮にお参りをした後、引き返します。そこで目についた海鮮丼のお店。店前に立っていた女性の店員さんに、「美味しいですか?」って聞いてみると「はい、美味しいですよ😊」と言われて、突入。心の声《まぁ、美味しいですか?って聞いて、そうでもないですって言う店員さんはいないよね(笑)》いただいたのは、「北海宝石丼」2068円宝石って言う言葉に弱いです(笑)😆サーモンとイクラの親子
桜が咲きはじめましたね。満開のところもあったり主人の病院に行った帰り花屋に立ち寄り桜を買って来ました。今年は花見に行けそうにないのでお家でお花見します😊3月9日に今年2度目の京都に行って来ました。京都におじいちゃんがお一人で営んでいらした焼き芋屋さんご存知の方いらっしゃいますか?食べ歩きする方には売りませんって仰います。残念な事に廃業されました。3月いっぱい迄買えると思っていましたので残念で、もう買えないおじいちゃんに会えないと思うと淋しいです。こちらの3枚の画像はネッ
乳ガンが再再発してから…楽しむことを大切に生活してます!なので…今回は次女のひっちゃんとお出かけ~ひっちゃんは一緒に住んでないことと平日休みがほとんどのこともあってほぼ会うことはないけど…病気がわかるたび、彼氏くんとガン封じの神社に行ってきてくれたりします🎵最近、たまたまランチをする機会があって…その時にひっちゃんが久々に一緒に遊ぼ~って!どっか行きたいとこあるー?って聞かれて…京都の錦市場にできたWOODSTOCKNESTくらいかなぁひっちゃんも京都行きたかったらしく即決
<2023年2月京都旅行記>さてさて向かったのは、錦市場!京都錦市場商店街「京の台所」とも称される錦市場には、400年を超える長い歴史があります。じつに奥が深い商店街です。京都に育ってきた独特の食文化、ヨソにはない珍しい食材、専門家だから教えてくれる知識。いろんな錦を楽しんでください。www.kyoto-nishiki.or.jpちょうどお店が、開店し出した時間帯でした。ほどほどの人出、、という感じでしたが、きっと、御飯時は混むんだろうな〜。。通りに入って
今日は京都テディベア教室の日だったので朝から準備して京都河原町まで行ってきました🚃教室が始まるまでに1時間あったので烏丸駅から降りて錦市場の中に入ってきましたが🚶🏿あかん😱😱😱今日は混みすぎてやばい💦だけど後ろからどんどん押されて戻るに戻れない😆💦💦💦教室に遅刻するなんてあり得ないので人の間を見つけては入り見つけては入りでなんとかここを抜けることが出来ました😅その間ちょっとだけ写真撮ったので良かったら又見て下さいね😅💦えび串のお店ここの豆乳ドーナッツ🍩がヘルシーで美味しいで
一月往ぬる二月逃げる三月去るとうとう逃げる月に突入愛子でございます今年は飲食店訪問軒数をカウントしようと思います(店内で飲食した数)新規開拓も頑張ります!1月は50軒うち新規開拓は17軒(ちなみにBARは12軒でした)京都プチ旅行記ラスト10時にチェックアウトした私たちは錦市場へGO観光客でごった返してるかと予想してたけど意外に空いてる〜!目に入るもの全部食べたく(買いたく)なる〜田楽ってそんなに好きじゃないけど京生麩ならあり!えび串もそそるわ〜私だけお腹が
京都来て4日目。午前はWBC決勝をドキドキと興奮しながら世界一になったとこを「やった~」と感激し。見届けれたので昼から四条の方へ昨年旅サラダで一年中食べれるかき氷を観て行ったらたべるぞ~と思ってたかき氷食べに。桜もちを注文したら来たのは満開の桜のよう桜の味?に中にはお餅も入ってたりと見た目もお腹も満足食べた後は四条遠くまで歩いてたら祇園まできてしまい、祇園もゆっくりまわり、また戻って錦市場へもう夕飯時なので錦市場で海鮮丼と貝の食べ比べをいただきました。丁度の小丼で食べ比べは良
「にしきギョーザ」錦市場内にある餃子専門店です。せっかく京都に来たので、錦市場を食べ歩きました。高倉通からスタートして、まず目についたのがこちらの「にしきギョーザ」美味しそうな餃子。いただいたのは、もちろん「にしきギョーザ6個」495円一軒目なので、軽くスタート。小ぶりで餡がびっしり🥟好きなタイプの餃子でした😋「歩兵」の餃子の方が好きですけど、待たずに食べられるので、お気軽で良いと思います😊にしきギョーザ🥟6個小ぶりで、皮パリ、餡もぎっしり😋好きなタイプの餃子でした。
観光シーズンに入り、国内各地に観光客の増加が伝えられていて、京都市内も週末には他府県ナンバー車が目立ってきています。そうだ京都、行こう。|京都への旅行、観光スポットで京都遊びJR東海の京都観光情報【そうだ京都、行こう。公式サイト】。京都の風景、お寺や神社、桜、紅葉、イベント、お祭り、お食事やお土産、宿泊などの京都情報をご案内。souda-kyoto.jp京都市観光協会の京都観光Naviでは快適な京都観光ができるように色々な情報を提供しています。トップページ↓【京都市公式】京都観
ご訪問いただきありがとうございます♪56歳専業主婦。元保育士高3長男、高2次男の2人の息子、52歳の夫と暮らしています。京都まで整体に行って来ました買うものがあったので少し早く家を出たらあっという間に終わってしまったのでイノダコーヒーでカフェタイム【ふるさと納税】【イノダコーヒ】アルミパック3袋詰合せ楽天市場15,000円ドリップコーヒー4袋詰合せアラビアの真珠コロンビアのエメラルドプレミアムイノダキリマンジャロブレンドギフトプレゼント贈答用SSR57
❉だし巻き卵サンドとバウムクーヘン。錦市場を少し散策。だし巻き卵が美味しそうで思わずだし巻き卵サンドを衝動買い。そして東京で購入したmaplemaniaのバウムクーヘン。甘いのとしょっぱいのと少しずついただきました。うん。美味しい❤︎#maplemania#メープルマニア#バウムクーヘン#メープルバウムクーヘン#錦市場#だし巻き卵サンド
旦那が平日に有休をとったので7日火曜日に京都に行ってきましたまずは千本鳥居で有名な伏見稲荷大社にたくさん外人さんがいましたこんなふうに山道に鳥居がならんでます外人さんが着物を着て写真を撮っていました次は錦市場に食べ物を見にすっかりコロナ前の賑わいでここも外人さんが多く混んでました肉の塊を煮込んだチャーシューを食べましたこれだけでお腹いっぱい
「カリカリ博士錦市場店」錦市場内にある、カリカリ博士です。←当たり前😆海鮮丼でお腹いっぱいにならなかったので、さらに食べる物を探して歩いていると、行列の出来ているお店を発見。しかも、ほぼ外国人の方々。なんだろって気になり見てみると、たこ焼き屋さんでした😊なんでも京風たこ焼き。食べた事ないので、食べる事に。少し並んで、食券を買い、焼けるのを待ちます。5分程度で出来上がり😊購入したのは、「ねぎふっかけたこ焼き(6個)」300円普通のたこ焼きに、ねぎがどっさり。しかもデフォでマヨネーズも
いつもご覧いただきありがとうございますいいねコメントありがとうございますコチラは4話になりますよければ1話もご覧下さい①話『ナビゲーターオトがお届けする京都の旅No.1』皆様おはようございます今回の京都旅のナビゲーターを務めさせていただきますオト猫ことオッチョです今回は皆様にご主人が行った京都旅の模様を紹介させていただき…ameblo.jpさぁ京都2日目昼までホテルでダラダラおっとチェックアウト&お昼ご飯の時間よ急げ着いたのは錦市場の近くの錦食堂定食
また前回からの続きです龍安寺の石庭でととのった後、移動して昼食を取ることにしました。錦市場を通って行きましたー3か月前に錦市場を訪れた時は朝だったのでまだ開店前のお店が多く、人通りも少なかったんです。まあ!普段はこんなに観光客がいるのねと驚きました。修学旅行生と外国の方が多いなあ!わー!だし巻き卵、美味しそう〜!抹茶のわらび餅!食べたい!・・・店先に並ぶ美味しそうな食べ物の誘惑に負けそうになったけど、後でホテルへ行くときに購入しよう!と我慢して通り抜け
家帰って気づいたら、もらったお薬一式どこかに忘れてきたちょこちょこうろついたからどこに忘れたか考えること5分…あ!学校のトイレやわ!電話したら届いてるって助かった〜!明日取りに行こう!あ!でも今日張り替えるエストラーナテープがないやんということで今から往復1時間かけて学校まで取りに行ってきますさ、い、あ、く〜でも見つかってよかった薬代3万円くらいしたから画像は、この前京都に行った時、錦市場で買ったブラックペッパー味の麩
自由が欲しくて頑張ったら、逆に不自由になることってあるよね。と思うヨーゼフです♪食べるの好きな方、インスタフォローはこちら!さて、本日紹介のお店はコチラ!『まるもち家錦市場店』錦市場にあるお店♪お店はこんな感じあづま屋さんの一角に♪SNSを賑わせた水を食べるまる餅!透き通り過ぎて!黒蜜ときなこで美味!ぷるぷるとろとろ!これだけじゃなくて、こんなたこ焼き器みたいなので焼かれたコロコロのまるもちこれが、もっちもちで美味しいんです(*^▽^*)こんな感
29歳ジブリ大好き一級建築士のゆるめブログです。さて、旅行に行くならどこへ行きたい??華金夜に京都へ桜を見に行く旅を敢行した、大人?の京都旅の内容を投稿します。春の京都旅。最終回です。日曜日。どこへ行きましょう?とりあえずお抹茶&抹茶わらび餅。冷たい抹茶がおいしい気温。抹茶でも濃茶と薄茶があり、こちらは薄茶を頂きました。抹茶好きとか言いつつ、本物は飲んだことがなかったですが、今回で体験できました。次は抹茶を立てる体験がしてみたいです。建築界隈で有名な中京郵便局を見学し、鈴
いつもご覧いただき有難うございますいいねやコメントありがとうございますコチラは2話になりますよければ1話もご覧下さい①話『ナビゲーターオトがお届けする京都の旅No.1』皆様おはようございます今回の京都旅のナビゲーターを務めさせていただきますオト猫ことオッチョです今回は皆様にご主人が行った京都旅の模様を紹介させていただき…ameblo.jp錦市場にでも行こうかしら〜錦市場には食品や調理器具お土産などさまざまなモノが販売されていますひときわ目を引くお店発見