ブログ記事4,777件
おはようございます(*--)(*__)ペコリ本日は中原神社への参拝から書き始めますね~.+:。ヾ(◎´∀`◎)ノ。:+.扁額も立派ですね〜*。・+(人*´∀`)+・。*畳敷きなんですね(*゜д゜*)御賽銭箱にお賽銭を入れて(‐人‐)パンパンあれ?こちらにも由緒が書いてありませんねキョロo(・ω・=・ω・)oキョロでは私の資料から(´▽`)ノ中原神社祭神大歳神(おおとしのかみ)素盞鳴尊(すさのおのみこと)市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)由緒
2024年、11月14日、俳優の火野正平さんが亡くなられましたまさか、まさか……本当にショックです。「にっぽん縦断こころ旅」で火野正平さんは、旅人として私達に「こころの風景」をたくさん、届けてくれました。いつも相手の気持ちを思いやり優しい方で、飾らないお人柄が大好きでした。2011年〜ずっと観ていました。人々との優しいふれあい毎回の素敵なファッションスタッフとの和やかな風景行く先々の自然の美しさ火野正平さんのハスキーで柔らかい声はすごく魅力的。米沢市での数十
2024年10月19日(土)鎌倉の八幡様のお茶会へお出かけ10月19日の決まりですので今年は平日お仕事の方も参加出来ます。10:44鎌倉駅集合1本前で早く着いたので何時もの所へ行くと待たされギリギリお二人人待ち顔小町通、人が多くて歩けない。若宮大路へ出て段葛をあるく。大鳥居へ鳥居をくぐり石段を上り本殿へ向かうお詣りして本殿の横へお献茶式はすでに済み、若宗匠は各席をお回りの頃宝物館を見学石段を降りてなぜか横向き銀杏の木を見る。静御前が
おはようございます、まどかです昨日アナ雪観てきました!面白かったよー泣いたよー素敵なお話でした紅葉も見てきました。上野です。銀杏の木の向こうに、桜の木が…しかも咲いてる!!??この時期に咲く桜もあるんだねー。みんな写真撮ってたよ。快晴とまではいかなかったけど旦那くんと楽しいデートになりましたそれでは本日の基礎体温グラフ本日36.78℃ウソやんウソやんウソやん。絶対ウソやん。って思いたいけど現実…まだ体温的には高温期の域ですが…昨日の夜も寝る前に生理になりそうな
訪看さんが来てました🎶これと言った会話はせず帰りましたhahaまぁ元々看護目的ですからね、友達とは違う。今日あったかいですね、なんか今更紅葉だそうです。銀杏の木が色づいてたらしいです。楓はもうちょっとみたいです💦💦💦Facebookをプライベートにしてからロマンス詐欺系や男の人からのコメントやリクエストが来なくなってスッキリしました:)気持ち悪いですからね、男性からの接触。母が明日通院みたいです。リハビリを受ける前に痛み止めで足の痛みを取るみたいです。歩けるようになると良いですが
診断名→HER2陽性腋窩リンパ転移有2023.5.30乳がん告知2023.6~EC療法×42023.8~ドセハーパー×42023.11手術→右胸全摘、腋窩郭清2024.1~放射線治療2024.3.~再発予防治療→ハーパー14回予定2023.11.23退院しました。7泊8日でした。旦那さん迎えに来れないの?はい。仕事なんですよ〜明日は休みなんですけどね。ん?じゃあ退院は明日でも良いよもう、帰りたいです〜その日、息子は休みだったんですが、来てもらっ
こんにちは♬昨日の午後から、買い物がてらチャリでお出掛け毎日仕事で外を回ってるけど、景色はじっくり堪能出来ないし。銀行回りを終え、いつも行くスーパーより遠くへ。大学周辺の銀杏の木が、色づいていました通りの並んだ街路樹たちが、黄色に彩るまで後もう少し。楽しみだのぅ橋を渡り川沿いを走らせると、毎日通る道沿いにたくさんのコスモス。車内からも見えるけど、チャリだと停まってじっくり観れちゃうここは長い距離にわたり、コスモスが自生。日の光を花びら全身で、浴びようとしてる姿が逞しい。『野
パラレルワールドについて、最近書いた『パラレルワールドの話』こういう私、好きだなって、そう思う自分と、たまに出会える時がある昨日、それは起きたみんなと話してて、私の大好物な話題が出たそれは、パラレルワールドの話し昔から…ameblo.jpそしたら、別の世界線に移動した、ハッキリとした体験が起きた昨日、大分県にある、大元神社に行った私はこの銀杏の木が大好きで、ここに行くたびに、写真に収めているただ、この神社に辿り着くには、ものすごいデコボコ道を、車で登っていかなければならない
銀杏の木と紅葉が素晴らしい玉龍寺に行ってきました場所は下呂市金山町、名古屋から下呂温泉に向かう途中、金山町の国道41号線を少し入った所です銀杏の大木の黄色が目立ちますね~今から1270年前に行基菩薩が開創した古刹を、天正14年に飛騨国主金森長近が「要仲山玉龍寺」と改名し再興したそうです。今は、もみじの名所として親しまれ、別名を「もみじ寺」と呼ばれています。石段を上る途中に銀杏の木がありますが・・・・、大きすぎてカメラに収まり切れません。
令和7年2月23日天皇誕生日の日曜日、明日月曜が振り替え休日となり非常に寒いから休日はうれしいですね。地下鉄日比谷線三ノ輪駅から日光街道を北上中ですが円通寺から少し歩くと千住間道との交差点に出ました。この道は、いわゆるバイパスで明治通り(306号)に合流する道路ですね。更に5分ほど歩くと国道4号線と都道464号線の交差点に出ますこの手前のの右交番の前に素盞雄神社の掲示素盞雄神社があります。素盞雄神社(すさのうじんじゃ)鎮座:東京都荒川
こんにちは。ご覧頂きありがとうございます今回は出雲大社についてお話しします⛩️出雲大社はいわゆる神話における国譲りの事情のもとで創建された神社ですね。出雲大社の反対向きのしめ縄は圧巻です。出雲大社は2度訪れたことがあるのですが、神社の周りの雰囲気が好きです。2度目は去年の11月の神在祭の時に参拝に行ったのですが、参道を歩いてる時に小雨が降ってきて、別のお社で参拝後に雹が突然降ってきました。参拝時に雨は禊、雹は歓迎と聞いたことがあるので何だか嬉しかったです