ブログ記事1,125件
ワゴンRちゃんのオートマメンテナンス4回目!!前回診断機で出て来た「ライン圧なんちゃら」の点検をしてみようと思いますまずはレベルゲージからのオイルチェックWAKO’SのATFは色が薄いのでこんな感じでOK牧場オートマメンテでATFを3回交換しているから色もずいぶん澄んできてますドレンボルトに仕込んだ磁石は少しですがさらに鉄粉を吸着してくれていました成功ですね(o^^o)オイルパンを外して中の磁石もきちんと鉄粉を吸着今回のメンテナンスでオイルパン内部も2回目の清掃、AT内の
こんばんはゆーたです最近は、街中でもGR86を見る機会が多くなってきましたが今日は、GR86のカスタム記念すべき第1回目ということでファイナルギアの変更を実施まずはデフオイルを抜きます結構鉄粉がたくさんついていますね~デフオイル交換の重要性を感じますサクッとおろしてピニオンギアとリングギアを交換します今回のGR86はオートマなので純正ファイナルは3.9今回は4.3に変更です加
先日の灼熱の筑波サーキット走行で剥がれてしまったストンプグリップ。ストンプグリップは熱に弱いです。夏になると必ず接着剤が融けだしてきます。買い換えようかとも考えましたがネット情報を頼りに再生してみることに。先ずはAmazonで3Mの両面シートを購入。これは新品のストングリップに使われている接着シートと同じ製品です。念のため2セット6枚購入しましたがRR-Rのストンプグリップの場合1セット3枚で足ります。余談ですが、このシートで作業をしていると新品のストンプグリップを開けた際の匂
今日は、朝イチから昨日もおこなったデフオイル交換(4WD)オイル交換は、珍しくないがデフオイル交換が2日連続は珍しいかもほとんど新車まだ走行2000km新車の時にデフオイル交換するのはもっと珍しいかもドレンボルトのマグネットには、上記の画像くらい鉄粉が付着しておりました今回は、意外と少なかったですね時々、削りカスくらいの大きさの鉄粉ならぬ鉄くずみたいな物も出てきたりしますからねこれが以前出てきた”カス”ですまぁこれくらいの”カス”なんかギヤに噛まれて
R35GTRの純正ブレーキはパッドもローターも高額です。長く乗っているといつかは交換するときが来ると思われますが、どうせならローターは標準の390mmから400mmにアップグレードしたいと思います。社外品でよさそうな部品があるので、チューニングショップに持ち込んで取り付けできれば良いかなと思います。ブレーキパッドも純正品は鉄粉がひどいので、低ダストの社外品に交換したいですね。(画像はディクセルさんのサイトより拝借)R35GTR専用ブレーキシステム|DIXCEL|株式会社ディ
おはようございます♪この前夏タイヤに交換したので仕上げにコレを…冬は融雪剤で茶色のポツポツが目立つようになるんでね〜軽く洗車して〜濡れてるところにプシュプシュするだけ5分くらいすると鉄粉が紫色になってくるのでしっかり流して〜軽く洗車して〜吹き上げしたら完成です綺麗な車は気分が良いね
Kimitechハンディクリーナー超軽量0.5KG二つのモード35分間稼働11Kpa車用掃除機【吸力加强版】コードレス電量表示USB充電式小型家庭多機能CZK-6650Amazon(アマゾン)4,599円ホイール洗浄Ⅱホイール修理の最初の儀式洗浄実はこの作業が一番時間がかかるまさに戦場お客様のお車が入庫(AM9:00)そこから申込書の確認(施工の確認、代車借用書のサイン等)の事務手続きをしてお客様がお帰りになられてからガレージ
こんにちは😄今回は、メンテナンスにおいての鉄粉除去。鉄粉→ブツブツ・ザラザラこれを粘土やパッドで除去→取れてツルツル普通の考え方ですね。物理的に除去する訳ですから、異物感はなくります。けど、鉄粉って触った事ある方ならわかると思いますが、硬いです💦物理的に剥がすとそれを抱き込んだままボディを擦ることになります😅そう、微細な傷が付いてしまう可能性が非常に高い💦それ位気にしないって方もいると思いますが、ディーラーさんや量販店含めて、お店としては??ですので、研磨前提じゃないと基本的
こんにちはこんばんは当、YURITIREブログご覧になって頂きありがとうございます。本日は、JB64ジムニーのマニュアルミッション2WD4WD切り替えトランスファーデファレンシャル前後のオイル交換と!!KONIショックアブソーバーの取り換えの紹介です。純正ショックにフラフラ?左右にヨタヨタ?コーナリングでの不安感?1インチアップサスに185/85R16サイズのタイヤフルノーマルではない....車両
初回オイル交換を実施オドメーター615km普通は購入から1,000kmまたは1ヶ月で初回オイル交換するものだが、購入店では500kmと1,000km時のオイル+オイルフィルター交換を推奨している。今回は走行500kmを超えたため、初回交換したのだが、緊急事態宣言下につき店舗と相談。訪問を自粛し自分で交換することにした。店舗が普段使用するオイルは、スズキ純正エクスターオイルR7000MA210W-40(ミディアムクラス)と確認。冒頭写真の通り、同オイルを3リットル購入した
今回は、、ボディのザラつきの原因、洗車で落ちない鉄粉取りについて。洗車後もザラザラとした感触で残る、鉄粉汚れ。じつはフロントガラス等の油膜同様、雨で撒き上げられて付着したりもするので、雨の多いこれからの時期こそ気を付けたい汚れです。。。この鉄粉、落とすのと落とさないのとでは、まさに大違い!!!洗車後の手触りはもちろん、コーティングのもち(耐久)も全然違ってきます(>_<)。そんな鉄粉落としの頼もしいツールが、THE・鉄粉除去剤っ!!鉄粉除去剤で紫色に染まった、白いベンツCクラスクーペ
ATFコンタミチェックって皆さんご存じですか?コンタミチェッとはオートマチックトランスミッションフルード(ATF)の内の異物(鉄粉、摩耗粉)をチェックするものです。RVランドでは「トルコン太郎」という交換機を使用して圧送交換をしております。メーカーさんも過走行車両ドンドン交換してください!とは言いつつも実際作業する側は不安です。そんな時に使用するのがコンタミチェックになります。まず、交換予定のATFを抜き取ります。かなり汚れていますね・・・
禁水の危険物『いつ見ても(123)有るが貸さん鉄金粉まくのは禁止』若しくは『いつ見ても(123)有るが貸さん鉄金庫まくのは禁止』いつ見てものくだりは覚えなくても良いかもしれませんが語呂が良いと思えばお使いください。いつも濡れた手で粉撒くと手に付くので貸さないし禁止している鉄金庫鉄金属の粉(こな)。水まき禁止(禁水)で金庫をまいて打ち水の代わりにしている。第1類アルカリ金属の過酸化物第2類鉄粉・金属粉・マグネシウム第3類禁水性物質
日産クリッパーバン〔U71V)三菱ミニキャブOEM車ATF交換です。下廻り今回もオイルパンをめくって、ストレーナーを交換します。オイルパンパッキンも交換します。が、ピンが落ちてきました((+_+))私が見られる、このクルマの整備要領書には、オイルパンを外す部分が記載されていませんでした。別途調べると、ATのユニット整備書には載っていました。オイルパンでピンを押さえてありました。組付け時にはピンを仮固定してオイルパンで共に組み込みます。磁石に
またまたこの前のスケール除去に続いて怪しいタイトルですwというのも、洗車では落ちない汚れ等このまま放置して少しずつ劣化していくのか?ここで食い止めてなるべくきれいな状態を保つか?の分かれ道だと感じました。今回は鉄粉除去今までは気になる所をネンドクリーナーでやりましたが、鉄粉の範囲が広く流石に傷もつきそうなので鉄粉除去剤を購入。PROVIDEPVD-I07鉄粉除去4L『PVD-I07』鉄粉除去剤4L-PROVIDE(プロヴァイド)特殊ケミカル専門店provide.sh
2022年7月9日(土)涼しくなった夕方、スーパーカブC125のオイル/オイルフィルター交換した。初期のC125はフィルター無し、現行のC125はフィルターありに変更になっている。ドレンボトルマグネット交換、不要だったかもしれない。初代グロムと初代CB125Rはフィルター無しでドレンボトルのマグネットが活躍したから。それとG3オイル初投入で何か変化があるのかな。レベルゲージで交換前の量を確認MAX上限今回準備したパーツ、オイルパッキンは間違えて発注したので廃棄ドレン
翁流の包丁を販売する堺の刃物屋さんこかじです。こんにちは。今日は包丁の霞(かすみ)仕上げとボカシ(ショットブラスト)仕上げの違いについてご説明します。そもそも霞、ボカシというのは、包丁の切刃(刃先からシノギまでの間)にある軟鉄部分のぼやかせ方です。ちなみに刃先ってどこ?シノギってどこ?という方はコチラで確認くださいね。https://ameblo.jp/sakai-hamono-kokaji/entry-12322379310.htmlで、こちらが霞仕上。
当店リアライズオートはATF(ATフルード)・CVTF(CVTフルード)交換器「トルコン太郎」を導入し推奨ATFWAKO'SATFP-S/エーティーエフプレミアムスペックを使用価格3080/1Lとその辺のATFより倍ほどお高いですが、トルコン太郎のクーラーラインモードにて効率の良い洗浄・交換が出来ます。以下メーカーサイトより抜粋。滑らかな変速フィーリングと高い動力伝達能力を両立したFullSyntheticATFです。耐熱性と酸化安定性に優れ(社)自動車
今年の夏は暑い!!しかもずっと猛暑続き!!!こんな炎天下で気温も高い日中に、洗車やコーティングは、もちろんご法度(;・`д・´)でも、せっかくのいい天気。。。なんかしたいなぁ・・・と思って、ちょっとした日陰で、ホイール・タイヤのお手入れをしてみました対象は、タイヤ交換してからほったらかしてたスタッドレス!コレ鉄粉だか、ブレーキダストだか、汚れだかで、めっちゃ汚い( ̄□ ̄;)あまりの汚れ具合に、なかなか手を出す気にならなくて…(*'▽')こんな頑固に汚いの、