ブログ記事10,761件
ASDと診断されている男の子自閉スペクトラム症(AutismSpectrumDisorder:ASD)症例;3歳男性。検診で、目と目が合わない、笑いかけてもほほえみ返さない、言葉の発達が遅い、語彙が広がらない、こだわりが強い、感覚の過敏さがある、集団の中に入っていけない、等あり小児科でASDと診断されている。母親が本を読み、R6.3当院受診。他院で採血、BUN14.2、フェリチン21。少し前からプロテイン5g*2を開始した。→インクレミン10ml処方。ナイアシ
頭痛頭痛の原因は酸欠。ブドウ糖入りの点滴が、漏れて手に付くとネチャネチャするため、一刻も早く手を洗いたくなる。食後高血糖は、血管内で同じことが起きて、血流が悪くなる。糖質を減らすだけで、頭痛が改善される人が多い。プロテイン*2+高タンパク/低糖質食。低フェリチンの人は、鉄剤投与で頭痛は改善する。加えて、C1000*6(分三)+E400*5(分一)で血流が改善する。ナイアシンアミド、Mg(経口+経皮)も血流を改善させる。ただし、痩せ型の女性ではMg経口で、低血圧を生じ易いので、要
21世紀の自然治癒の健康相談ー6,貧血三石巌:全業績ー6、分子栄養学の健康相談、より15歳の女子高生;最近、疲れやすく、駅の階段を上がるときなど、息切れがします。友人や家族から、顔色が黄ばんでいるといわれます。寝起きが悪く、夕方に足がむくんでいることもあります。貧血ではないかと思いますが。私のアドバイス、現在、女性の鉄欠乏性貧血は世界的に広まっていますが、この原因は、昔ながらの、さびる包丁やナイフが、ステンレス製にかわったためです。私たちは、調理や食事のさいに自動的に鉄さびを口にいれて
こんばんは、ちいこっこですいつも拝見させていただいてるブロガーさんに触発されて手を出した蒸篭生活大体新しく始めた事は三日で終わることがほとんどの私が、もう3週間近くも毎日楽しく蒸篭ご飯を作れているなんて奇跡(笑)『フォロワーさんのブログを見て欲しくなっちゃった蒸篭』こんばんは、ちいこっこですいつもブログを拝見させていただいてるフォロワーさんの日記を見て気になっていた蒸篭を買いました!フォロワーさんが使われていたのと同じの…ameblo.jpブロ友さん(なんて言っちゃって良いのかしら!?←
昨日はいつもの鉄剤注射💉🩸週1~2回で通ってるけど毎回看護師泣かせでもう嫌って言われる始末w血管は見えるけど半端なく低血圧なので(50台/30台)全く逆血がないんです。だから血管に入ってるのか入ってないのか分からなくて...昨日は数回目で試しにひいたらちょっとだけ逆流したんだけど、シュン!ってその瞬間血管が消えるの🤣水分足りてない血液量も少ないから血管消えるのwで、鉄剤入れると...トットットットットットッって血管内に鉄剤入っていくのが見えるのね👀滅多に見れないから他の看護師さ
こんばんは、蘭です。レルミナ飲んでちょうど2か月位経とうとしてます。先月のなんだかわかんないのから快適街道まっしぐらだったのに一昨日の朝8時過ぎ。仕事行くときですよ。なんかでた?みたいな。おりものシートしてるけど絶対座ったらいけない気がすると思い途中トイレに行ったらやっぱり!!出血がありました。30センチナプキンは持ち歩いていたのでナプキンしましたが結構出た感。またも途中でトイレに行ったら30センチナプキンがまーまー使われていて。こりゃまずいとおもってショーツ型ナプ
フェリチンの目標は150以上初診時フェリチン150未満なら鉄剤を投与します。鉄剤を開始する前にプロテイン*2を飲んでおくことが最重要。処方薬なら、小児にはインクレミンシロップ10ml(Fe60mg)、成人にはフェロミア2錠(Fe100mg)。処方薬の代わりにサプリを使用する場合、Fe36*2~3、Fe27*3~4。三ヶ月後に採血してフェリチン値の変化を確認。以後、半年ごとにフェリチン値を測定。フェリチン150を超えたら、1)18歳未満の子供では、鉄の量を半分に減らす。成長=コラ
昨日は3ヶ月に1回の甲状腺クリニックの通院日でした。甲状腺クリニックとのつきあいは2007年から。経過観察していた腫瘍が大きくなってきたので、甲状腺を全摘したのが2019年の夏です。それからは「チラーヂン」という甲状腺ホルモンを補う薬が欠かせなくなりました。カルシウム不足にもなりやすいため、ビタミンDを補う薬も飲んでいます。通院では採血をしてホルモンの数値を確認し、薬の量を調節してもらっています。薬を飲んでさえいれば体調が悪くなることはありませんが、一生飲み続ける必要があります。私
おはようございます。皆さま今日からお盆休みでしょうか?生協でよく買っている毎日鉄分シリーズに毎日ミネラルってのが新しく出ました。味はぶどうで、さらっとした感じで、普通に美味しいジュースです。左から、毎日鉄分のすもも&プルーン味、中央がぶどうで美味しい野菜果実ジュース、そして、右が毎日ミネラルぶどうミックス。量はどれも飲みやすい125mg入真ん中もぶどう味ですが、毎日ミネラルはそこまで濃度はなく、薄くさらっとした感じで癖がなく、子供でも飲めそうです。原材料はこんな
こんばんは、蘭です。別れは突然ですね。ジェノゲストさんのときもそうでしたがレルミナさんとも突如別れが来ました。12日水曜の塊から木曜もだらだらでて、14日の金曜日。夜19時、ご飯作ろうと立ったらボコボコって。。!!!!!!やばい!!!!!駆け込みトイレ!!もう大変ですよ、塊ドバドバ大出血!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!レルミナ飲んでこれってやばい!!!緊急オペをよぎるけど今はそれどころじゃない!!ショーツ型ナプキンにすぐさま切り替えトイレ
鉄不足があれば断糖肉食+生クリームでもケトン体が増えない家の鉄剤を飲んでもフェリチンが上がらない人https://www.facebook.com/tokumi.fujikawa/posts/704293756353618現在フェリチン43断糖肉食を続けており、毎朝生クリーム摂取昨日朝は、普段少量摂取している果物も食べず糖質ゼロでケトン体測定結果、βヒドロキシ酪酸200まさかこんなに低いとは!やっぱり鉄不足があれば何をやっても上手くゆかないフェリチン最低50は必要、理想はやはり
先週医大受診してきました。「お薬たくさん飲んでますね〜」とM先生。ジワジワ増えたので自分では多い気はしてませんでした。減らせるなら減らしたいなとは思ってましたが。以前減らしたら痛みが出てきたのでやっぱり飲む量が戻ったセレコックス。それを減らすことに再挑戦。減らして1週間経ちました。減らした2、3日後に右膝ぐるっと痛くてダメかなと思ったのですが昨日あたりから痛みがなくなりました。生理や排卵日との関係だった?その辺よく分からないけれど今大丈夫なのでこのまま一日一錠
1月に採血。Hbが10。あれから、2ヵ月が経過した。今回、Hb:10.3Fe:14フェリチン:2.8何も治療せずの2ヵ月だったから、良くなることはない。立ちくらみ、疲れやすい、頭痛、動悸、息切れと、症状あり。さぁーー、治療をどうするか❓鉄剤を服用すると、気持ち悪くなる人が大半なので、まずは、食事で頑張ってみよう‼️と。早速、シスコーンすっかりカルシウム鉄乳飲料鉄分チーズシスコーン40gに牛乳200ccをかけて食べると、1日に必要な鉄分が摂取出
私は今フェリチン(貯蔵鉄)が少ないんですよね。この前は18だった。半年ぐらい前に主治医の判断で鉄剤を止めたけど少しずつフェリチンが下がって来たからまた飲むようになるとこの前言われました。でも鉄剤は出なかった😂ヘモグロビンは12あったんですけどね~😣何だか今怠くて仕方ないのは生理でたくさん出血しているからフェリチンが更に少なくなってヘモグロビンも減っているからかななんてね次回受診まで遠いから大丈夫なのかなと思う。
久々です。今日は4クール目の初日。少しブログから離れておりました。書くことも見ることからも…。ブログを見るとどうしても自分はがん患者なのだと意識してしまうので…ちょっとした現実逃避。3クール目の経過は正直結構キツかった。吐き気に関してはいつも通りな感じだったけどそれに付け加えて貧血からくる目眩、立ちくらみ、動悸、息切れ。これがボディブローのように地味にきつくて結構しんどかった。中間血液検査の結果も今までの最低値をたたき出しジーラスタを打っているのに白血球は2
一月3000円で統合失調症を治す統合失調症治療、3年前の記事。今なら当然プロテイン20g(60cc)*2。ナイアシン、CはiHerbで。Nowアイアン36mg*3。有効率70%。B50*2+Optizinc30mg*3を加えれば完璧。B6+Znは20%の人に有効。コメントより活性型B6のピリドキサミンしか効かない、と言う話は大嘘。普通のB50で十分。ナイアシンを使わず、ピリドキサミンを推奨するのも大嘘。まず、ナイアシン+C。ーーー統合失調症の発病後2年以内なら食事+サ
潰瘍性大腸炎で大腸全摘してから2年半の私は、9月から亜鉛錠剤*1を服用中。亜鉛を飲み始めて変化が起きた。1年前からしつこく繰り返していた外耳道炎の頻度が明らかに減った。以前は横向きで寝ていると下側の耳の中がよくジクジクしたが、いまはかさぶたを剥がさない限りジクジクしない(そろそろ剥がすのもやめたい)。ずっと治りの悪かった瞼の皮膚炎も、薬を塗ったら数日で治った。おかげで痒くて掻いて悪化させることがなくなった。口内炎も8月は4回連続できていたが、9月は1回、10月はまだ0回。皮膚に
半年ぶりに東海大の総合内科を受診予約の1時間前に着いて採血が37人待ちだったけど5分も待たずに採血。(さすが大学病院ッ!)結果が出るのに1時間かかるけど血糖値爆上がりのスタバで時間潰しはしないでそのまま総合内科に行って待機。人間観察が結構好きだから待つのは意外と嫌ではない待っている時に警察の人が通ったり家族が呼ばれて入院手続きするよう言われてたり奥の部屋に行ったきり戻って来なかったり総合内科ってそんな重症な人が来る所なのってドキドキしちゃったんだけど総合内科と救急外
はじめましての方はぜひこちらからご覧ください!『登場人物紹介』登場人物紹介このブログに登場する主な人物と関連記事をまとめたよ!はるひ生涯独身の45歳ヨウムのジェット王が大好き。王の下僕。2023年6月22日、漿膜下筋腫・…ameblo.jp45歳独身の“はるひ”と申します。6月22日に開腹手術で子宮・卵管・漿膜下筋腫・粘膜下筋腫&ポリープ摘出に挑んだところ、腹を開けたら漿膜下筋腫が後腹膜腫瘍だと判明!!8月14日に富細胞性神経鞘腫(良性)の結果が出ました。入
Body,mind&soulパーソナルインストラクターのパレオドクター崎谷です。沖縄の翁長知事がご逝去されました。るい痩(そう)が目立っておられたので、かなりのストレスとガンがあるとは思っていました。日本本土の出鱈目な政治家たちに比べて、実に御立派な政治家でした。本来は日本本土のリーダーになってもらいたい人でした。後続する新しい知事にも翁長知事の意志を受け継いで辺野古埋め立てという”暴挙”を許さないよう気を引き締めて頂きたいと思います
こんにちはっ点滴(ピリヴィジェン)4日目を終えたポンコツちょこぽっ、ちょーっとだけ怒ってます良かったら聞いてやって下さい点滴が終わったので、ナースコールを押したら見たことのない看護師さんが登場看護師さん「はーい」ちょこぽっ「終わりました。まだ4日目ですが、毎日抜き差ししているので抜いて下さい」看護師さん「担当の看護師さんに伝えますねー」えっ?!抜いてくれんのかいっ!!(何しにきた?!)そして、30分放置…ポンコツちょこぽっ、“怒りのグー”待ちくたびれたポンコツちょこぽ
こんにちは🌞ナチュラルビューティー・クレイ教室ほりゆかこです💖私がクレイセラピストになるまでの道のりはこちら💁♀️⇩『私がクレイセラピストになるまで①幼少期〜小学生』こんにちは🌞ナチュラルビューティー・クレイ教室ほりゆかこです💕『自己紹介』はじめまして、ゆかこと申します☺️富山県出身、金沢市在住。現在30歳です💫家族構成…ameblo.jp先週は娘のアレルギーと貧血の検査のため病院へ行ってきました🏥先に、娘のアレルギーと貧血発覚までの経緯をお伝えしますね☺️娘は1歳に初
冷え性の特効薬はナイアシン+陶板浴(2016.1.14)度々登場する、家の鉄剤を飲んでもフェリチンが上がらない人https://www.facebook.com/tokumi.fujikawa/posts/886595704790088フェリチンが低い人は皆ひどい冷え性です鉄剤でフェリチンがグングン上昇する人は冷え性は改善しますフェリチンが50を超えると冷え性は治りますでも家のは鉄剤+フェロケルでもフェリチンが上がらない冬になると毎日、足の裏、背中、お腹にホッカイロを貼っています
人事と面談。病気休暇、休職に関する説明を受けた。順調に行けば復帰時期はこのくらいとは言われているものの、結局まだ検査は終わっていないし、正確なことは何とも言えないよねと言うことで、退院の時に復帰見込みの診断書を提出し、そのあとに復帰可能の診断書を提出することになった。元気に戻ってくるのを待ってると言われて、戻るところがあるのはありがたいなと思った。ただ、当たり前だけど、休職期間が終わったら雇用契約はなくなるって言われて、ショック。そりゃそうだよね…鉄剤のせいか、お腹が空かない。食べ
はじめまして、45歳独身の“はるひ”と申します。6月22日に開腹手術で子宮・卵管・漿膜下筋腫・粘膜下筋腫&ポリープ摘出に挑んだところ、腹を開けたら漿膜下筋腫が後腹膜腫瘍だと判明!!現段階での術後結果はコチラをどうぞ↓『後腹膜腫瘍、良性悪性判別つかず!!』はじめまして、45歳独身の“はるひ”と申します。6月22日に開腹手術で子宮・筋腫&ポリープ+α摘出しました!!想定外の手術内容はとりあえずコチラをどうぞ↓『〈…ameblo.jp6月22日の手術で1200cc出血して、
いつもご訪問ありがとうございます😊余りにもふらふらするので貧血かなぁと思い..でも食事作る元気もなく😅美味しそうな料理を見ては真似したいと思うけど結局お弁当買って食べたり...手抜きしまくってます💦ヘモグロビン低いし貧血でふらふらするので教えて頂いた南部鉄の塊はポットに入れたままで毎日、少しづつ鉄剤補給、ミロも購入してアーモンドミルク🥛で割って飲んだりしてます今回Amazonで見つけた鉄分入り食品を大人買いしてみました小腹空いた時に食べてます倦怠感は乳
8月の通院記録です。上は前回の通院記録。今月も2ヶ月ごとの通院検査行ってきました。お盆明けということもあり、ちょっといつもより良いものを実家で姉家族も含めて食べた後だったのでちょっとだけ検査結果に出てるかも?と心配しながらの検査。通院のきっかけとなった高血圧は前回から強い薬も足されたこともあってかかなり改善され、上が130以下をキープする状態になっていました。なかなか快調だな…と思っていましたが、前回強い薬を処方された記憶が残っておらず。そうだったっけ?と自分の食事管理
退院前の採血で、ヘモグロビンの値が低く貧血が認められるとのことで、鉄剤が処方されました。今現在飲んでいるのは、痛み止め、胃薬、鉄剤の3種類です痛み止めと胃薬は1日3回。鉄剤は朝1回です。食べるものも気をつけたいと思います。こんなの参考にしてみようかな胃薬を飲んでいますが、やっぱり胃の調子はいまひとつ。退院日からずっとすぐれません。空腹になると、うっすら吐き気がします。術後4日目を過ごしました。先ほども書いたようにからだに変化があります。変化はこれだけではありませんし、我
4年半経過して現在フェリチン43ーーーーー鉄剤を飲んでもフェリチンが上がらない人うちの家族、40代女性、息切れがする、朝起きがつらいH24.5、BUN11.3、RBC425、Hgb12.3、MCV89.4↓、フェリチン<4フェロミア1T開始、H24.1より糖質制限をしていたが、毎日卵肉魚チーズの高タンパク食を強化。その後のフェリチンの推移H24.7、11H24.10、25H25.2、23下がっている!H25.4、30H25.6、24下がっている!H25.9、39