ブログ記事4,030件
【ショック…岩屋漁港が釣り禁止に】淡路島の夜景が美しく、私の大好きな釣りスポット「岩屋漁港」が釣り禁止になったとの情報を耳にしました。あの場所では、これまで多くの思い出と共にアジやメバルを狙って楽しい時間を過ごしてきましたが、今後は無くなりますね(;;)釣れるポイントとして人気が高く、多くの釣り人が訪れる場所だっただけに、このニュースには大変ショックを受けました。でも、一方で漁港は漁師さんたちの大切な働く場所であり、安全や仕事の効率を考えれば、このような措置は理解できますね。
こんにちは☀アメーバブロガーとYouTuberの二刀流、釣りマツです皆さん!遂に!我が山形県にも管理釣り場ができました!!ということでグランドオープン2日目に早速お邪魔してきました!その名も、、、神室フィッシャーマンズロッジ山形県金山町、神室ダムの麓にあるルアー&フライ専用の管理釣り場。ニジマスをメインに大型トラウトとの強烈なファイトが楽しめる模様👍️数釣りよりかは大物釣りの印象。もちろん上手い人ほど数も出るでしょうけどそれでは勝手ながら簡単に釣り場を紹介❗️※202
今回は人生初の鮭釣りにチャレンジ!「アキアジ」と言われることもありますね。そんなアキアジを狙いに鮭釣り名人のSAMORIBAさんに同行させてもらいました!https://youtube.com/@samoriba?si=pIrYjoWw2TRjhsu1SAMORIBAこのチャンネルでは、『常に楽しむ』ことをモットーにしてます✨主に渓流釣り動画を配信します🤩youtube.comサモリバさんのチャンネル貼っとくよ事前に漁協へ申込みが必要!川で鮭を釣ることは法律で禁止されていま
2025-5-28更新春の長期休暇から、そろそろ仕事本番に成って行くのでなかなか遠征が行けなく成って来ました少し時間が空いた時に、近所の釣り場を見て回ったりしてます今回は、約3年ぶりに中山陥落池に行って来ました減水した時に、地形などを把握してないと今回みたいに、思い込みで、超浅ダナにびっくりしますねあっ次は、彦山川の岡森堰に狙いを定めてますよ#PRGFGがまかつファングループ#がまかつPR#Gamaka
YASU釣行記8/11鮎釣り8/10に連絡があり、鮎釣りに行くからとのこと。わざわざ私と釣りをするためだけに群馬県から来てくれた。米代川で鮎釣りということで前日に大舘入りした模様。当日朝まさかの土砂降りで川は濁り・・・。途方に暮れた一行は藤琴川へ。小さいながらも一応釣れたが、昼頃の雨で強制終了・・・。この日根掛かりした鮎を外そうと、竿をあおった際に3番口が折れるというハプニングにあったYASU。もうパーツ交換不可となったアユ竿、香鱗支流・・・自分で修理したが30㎝ほど短くな
さて3日ほど前に降った雨で2m以上増水先週も時々降ってたようで今回は少し水の引きが遅いような気がする郡上美並の道の駅裏はまだ濁りも残ってましたそしていつもの下万場橋濁りは無いような気もしますがアカが飛んでるような・・・?そしてまだ水も高いのでぶらぶらとポイントを見て回るウインドパークから下万場橋まで釣り人ゼ〜ロ〜^^そのまま遡上して行くとやっぱり上流へ行けば行くほど釣り人が増えてくる(汗)1時間半ほどウロウロして入ったのはココ難儀して降りたはエエけど水高過ぎて渡れへん
昨夕の大風・ザワついた海はすっかりとおさまってくれました。が・・・暑い!えぼし屋の客2名、たつみの客2名で、スズキ島・大平・鵜島・やのむねと全員バラケて渡礁です。干潮いっぱいで、スズキもカラスもぽっこりと出ております。が、平島界隈。漁港内もそうだったのですが、こげ茶深緑色?まぁ海藻が溶けたような海でした。私は大平。ゆっくりと釣り座を選びます。鵜島とのワンドにするか?いつもの西側ワンドにするか?6月・7月と北向きの方が調子が良かったのですが、
6月4日(水)本来であれば新潟にクロマグロ釣りへ行く予定だったが、天候不良で中止になり…って、これ実は去年もまったく同じパターンで。。そのときの記事はコチラ→相模湾キハダ釣行記@哲夫丸このときはうまいこと15.5kgのキメジをゲットすることができました。今回お世話になったのは長井の鈴清丸場所が遠いので4時集合、なので自分は1時半に出発、2時に住谷くんをピックアップし、現地には3時15分到着。愛ちゃんも4時ちょっと前に到着し、4時10分に出船しました。そう考えると去年は相
みなさんこんにちはここ数日暖かいですねその一方で風がやばいそれでも、なんだか無性に釣れる気がして仕事を早上がりして16時半あたりから相模川に行ってきました風やば過ぎるのでヘビダンタックル一本で勝負毎年お馴染みのテトラ周りをサクサク撃って状況を確認先行者を避けてめぼしい場所だけ入れて探って入れて探って…ググ…からのフッキングいるじゃーん!相模川始まってましたテトラ際に落としてシェイクしてたらガツンときましたその後も次を狙って釣り歩くごろたエリアにバスがいるとの噂を聞いて
1月25日、約2年ぶりの蛇尾川FPさんへ!最近放流してるグランディーサーモンやロックトラウトは釣れるのか?!家から3時間くらいで到着!6時着で車13番目(混雑時は予約優先なので一応予約して行きました)1日券6000円(キープ40cm以上1尾まで)買ってスタート!釣座は右奥の角近く(池の中央は攻めれない)朝イチはノア15でバイト有り。でもすぐに反応無くなります。アレコレ投げてノア10赤/黒でファーストフィッシュ!50オーバーのロックかな?🤩一瞬キープ考えるもリリース👋そこ
1月11日、蔵王フォレストスプリングスにて管釣り!車3番目でしたが1、2番目はインスタ・Xのフォロワーさんでしたしかも釣座譲ってもらいました。ありがとうございます🙇♂️ってことでちょい久しぶりに6号アウトレットでスタート!ハイドラムで開幕朝はマジックジャークが好反応でしたちびっ子ブラウンがヒット!イーグルプレーヤーGJオレダクション私のクオリティの問題かもしれませんがすぐカラー変えていかないと釣れなくなりますイカジェラートだったかな?やはりこのメソッドはデカいのにはあまり
11月13日(水)夜中の3時に出発、ガソリン満タンだったので岩手山SAまで持つかと思ったが、残り12kmで給油ランプが点灯してやむなく手前の出口で降りました。次回はやはり、2度くらい入れないとダメそうです。11時半、最初の目的地である小林りんご農園に到着りんごのみいろいろ種類売っていました、どうも40年くらいやってるそうで、綺麗なりんごばかりでした。実家用に4種類16個入りを4000円で購入。12時半、お腹が空いたので前回10月に立ち寄ったが開店前だった、中泊町特
ブログ始めました。基本、ヘラブナ釣行記。よろしくお願いします。5月5日ひだ池行って来ました。GW終盤、朝は冷え込みましたが日中は夏日になるということで込み合うかと思いましたがそれほどでもなかったので釣り座は選べます。旧桟橋山向き39番に座を構え先ずは8尺棚80cmの固形セットからタックル竿シマノ閃光LⅡ8尺道糸東レTYPEⅡ0.7号ハリス上DAN岩太郎0.5号8cm下DANれき0.3号50~30cm(50cmが良かった)
この頃は全く見えバスが居ないし、バスがどこに居るのかさっぱり分かりませんそんな日々を過ごしていると妻が入院することになり、しばらく子供の面倒をワンオペしないと行けなくなったのでしばらく釣りができなくなりましたお盆休みで子供の送迎回数を少なくできたので多少は負担軽減何か妻の力になりたくてもどうしようもできない…ので入院当日のこの日は朝一釣りへいや、まじでどうしようも無いんすよね……6時半には帰宅しないといけない
渓流釣りもいよいよラストスパート!残す釣行記もあと数回です。もう少しお付き合い下さい😅今回はアクシデントもありましたが無事怪我なく?楽しめました🤭概要日時:2024年9月某日11:00〜18:00天気:曇り(前日まとまった雨)水温:測定無し、体感16℃水量:かなり多い濁り:白濁り釣果:イワナ6、ヤマメ3本日のタックルロッド:シマノ24トラウトワンNSS47UL-4リール:🆕シマノ24ヴァンフォードC2000SHGライン:バリバススーパートラウトアドバンスダブルクロ
3/15昨日正月の初釣り以来の釣行に出かけました。先月は釣行予定を入れようと乗り鉄をせず空けた休日は軒並み最強寒波の大雪で予定立たずそうしてる間にひと月が経ちもっちゃんから「海栄丸へアマダイいかへんか?」と声が掛ったのです。俺ともっちゃんにとってはなんかよく分からなかった去年の初挑戦『2024年アマダイ釣り鳥羽菅島海栄丸』この世の中釣りの対象となる魚はそれこそ無数にあります。そんな中でもやはり狙いたいのは自分で釣りに行かないと手に入らなかったり市場に出回る数
「鮎解禁」見学狩野川狩野川漁協2-②2025/5/24土曜4:30-6:00晴/水温16.5℃~0尾/アマゴ使用:蝦夷50ST2,山夷68ST2,D-Contact63EXC630LM,23AIRITYSF2500SS-H-QD,PE0.5/LE7LBネット/Silkywoodトライアングル花梨赤青瘤カメラ/SONYα7CIIレンズ/FE50mmF2.8Macro本日は鮎解禁。さすがにアマゴ狙いがちょろちょろは忍びない。
荒川中流域シーバス釣行記になります。雨の日があり、河川のシーバスも活性が上がっているとの情報を得ておりましたが、仕事や家庭、諸々の事情により釣りに行けない日が続いていました。ようやくナイトゲームに行けるタイミングができ、この日はホームの荒川中流域へ🚘直前に夕立☔️があり、下げ潮の流れも効いているタイミングのため、わずかな期待を抱いてエントリーしました。最近はなかなか釣れない日が続いていたので、ランディングネットは持たずに行きました😅釣り場に着くと、他にアングラーはおらず、貸切状態でした。
社会人の皆様はまもなく夏休みも終盤となり仕事に忙殺される日々を憂い気持ちが沈んできている頃だとお察ししています。一般的に長い所では91011121314151617と9連休労働者の権利と会社の利益を尊重する超コンプラ重視企業である勤め先は91011121314151617となっており夏季連休に出勤する設備保全従事者に“休日出勤”をさせないため8/11~13日は年間カレンダーが出た時点で“通常出勤日”とされています。でも「やっぱり休みたい
今季初の渓泊釣行。今シーズン序盤は本流にちょいちょい通って歩く釣りをあまりしておらず脚のコンディションが中途半端でした。そこでここ1ヶ月は毎週のように歩く釣りを重ねてなんとか体を源流仕様に仕上げてこの日を迎えた😌踏み跡辿って上流へ!💨4時間近くかかったかな?到着〜😎想像以上に水が低い雪代長引いて水量多いかと思っていたので拍子抜け。水温は16℃とそこまで上がってませんでしたパックロッド組み立てて釣り上がり開始!すると入渓地点から早速数匹チェイス有り👌でもちょっとスレてる?まあすぐ