ブログ記事3,998件
・朝5時位から7時位までハゼ釣りに行って参りました。https://godvalleycom.hatenablog.com/entry/2025/07/26/0803332025年7月26日大橋上流4(ハゼ釣り)-フロートボートバス釣り釣行記etc当ブログではアフィリエイト広告を利用しています【はじめに】・朝5時位から7時位までハゼ釣りに行って参りました。【フィールド条件】【釣行記録】・延べ竿2m、オモリ1.8g、エサはイシゴカイのミャク釣りでアタリはたまに有り、12匹
さて最終日の朝です・・・朝食はAM7:30からですのでたかたかさんとまったり宿の周辺を散歩^^昔よく入ったポイントです!当時は鉄橋上流が良いトロ場でした^^ぶらぶらした後お待ちかねの朝食!土鍋のご飯もムッチャ美味しかった^^そして滅多に食べれない朝採れのトウモロコシ!あま~い^^とうもろこしは夜の間に光合成で得た糖分を実に蓄えます。そのため、朝一番に収穫すると、最も糖度が高く甘くなります収穫後、時間が経つにつれて甘みが失われるためできるだけ早く食べるのがおすすめです
第一朝練ポイントはいつも通り不発やっぱ夕方から吹く強風の影響でよくねーなー最近ボトム狙いはバスの反応がいまいち…ネコリグは見えバス狙いにしか使用しない方がいいかな?居ないわけでは無いだろうけど無反応が続くので辛い中層狙いの方が良さそうだけどそんなテクニックないからクランクで中層を狙うべきか…しかし今の私にはボトムかトップの2択しかないので残りはトップ一択!!移動していつものロマンスプロップペッ
さて2日目の朝です昨夜、明日はAM7:00には出発したいです奥様に伝えるとやいちさんの朝食時間は7時半からということでしたがパックに詰めて朝食お弁当を作っていただきました^^ありがとうございます!予定通り出発!そして今日はもうお二人SAで合流です^^挨拶もそこそこに車6台連なって私のご漁場へ!しか~し昨日高水で竿が出せなかったからか?今日はむっちゃ多い・・・結局時間も少し遅くなったので6台駐車できるポイントはナシ(泣)仕方なくサイズは小さいけど石組み堰堤の上流
今回も山岳渓流での源流釣り。ここは私が源流釣りにハマるきっかけになった渓。通い始めた頃は下流域で尺がポロポロっと出たりしていたけど近年はサイズはおろか魚影も見えなくなりド沈黙しがちの川。今回は果たして?最初の淵。やはり淵肩に尺クラスがいたがバイトに至らず🥲写真左側にあるブッシュ近辺から7寸が飛び出してきました。ティーレックス50F自塗り幼虫道中の瀬を打っていくと大抵どこかにいる💡8寸無いくらいだけどいました😌あまり釣れない淵でヒット!かわいいサイズ😙良型に中々会えませんね〜。
みなさんこんにちは前回ブログから大会に出てはキロアップを釣るも5位以内に入賞できないものです。季節的になのか、なかなか厳しい釣果が続いているように感じています。めちゃ暑3連休の最終日に久々に相模湖へ行ってきました。朝一はデカ羽をやりつつ秋山上流を目指すも何も出ず釣ってる人はいたからチャンスはあったんだろうなぁと思いながら下ると、ここで異変なんだか異臭がする…最初は通り過ぎる人が吸っているタバコかと思うも、明らかに異なるにおいプラスチックが焦げるような嫌な臭い
暑さ&貧果にて釣行記をサボっておりました本日届いたE船長艇の釣果やってます鯛が釣りたいな~で、本日はキス狙いしかし水潮か~近場でも良かったが沖の島へ凪にて半年ぶり?の島へ最近はこの仕掛けです今までは天秤仕掛けだったが胴突に変更絡まないので売り文句ではないが快適!針の強度がイマイチですが・・ポイントに付くと・・潮止まりのお迎え多数浅場を流すも当たりはかなりあるがリリースサイズが大半針を9号にしているのでほぼ口にかけるこ
昨晩は競馬みたいに参議院選挙の予想を立ててから結果を見てました複勝レベルくらいは当たったかな?参政党が予想以上に議席獲得したのが予想外3時半起床してスマホで水位チェック水は多めだけど減水し始め一気に減水されると辛いのでいそいそと支度して4時半ごろに第一ポイント到着…ここは日が出てこないとバスいないのかな?移動!不自然に濡れた地面を発見!!誰か釣ったな移動先は最近夕
今日は海の日の振替休日世の中は3連休となっていますが実は7/18金曜日も休みを取って4連休をブチかまし福井まで釣りに出かけていました。まぁ、当初予約は『玄達1日便』で予約をしていたわけですが『2025年玄達釣行福井鷹巣港漁徳丸』6/20金曜日今年も16日に解禁を迎えた福井県の越前海岸沖40km名礁“玄達瀬”へ完全フカセに行ってまいりました5月解禁の鷹巣完全フカセは天候に恵まれず中止…ameblo.jp前回の玄達便で良好な釣果を得たこと急激な猛暑で1日便だと体力
ホームページからの移行シリーズラストは小貝川で釣った自己最長記録のバス。トップに出てくれたコンディション抜群のバスとのやり取りには痺れました。
はい、こんばんは!「炎のレンガ積み職人」CEOカメマネキです!今週も早すん!最近のお酒事情は、ビールとハイボールを気分で選ぶ感じですね!でも、「暑い=ビール」ってなっちゃう(笑)お祭りとか基本的あまりいかないのですが、遠くの打ち上げ花火とか見ながら飲みたいですね!さて、今日のお題ですが、先週良い釣りができたもんだから、今週も鼻息荒く釣りに行っちゃいましたよ!本格的お休みは今日がラストで、明日から盆まで休み無し。英気を養う為にも、ここで良い釣りをして士気を上げた
一年ぶりの七里御浜!(≧▽≦)…なんですが遠目にみても白波が立ってるのが分かり、釣りをするにはイマイチな状況。「まぁ、何とかなるやろ」とこの写真を撮った時は久しぶりに七里御浜で釣りが出来る事もあって意気揚々としておりました。ところがどっこい、台風のうねりが残っているかのような熊野灘の波のパワーは半端ありませんw。めいっぱいに竿を立てても道糸が波にもっていかれ、絶えず竿先はお辞儀を繰り返すような状態ですんで、魚の当たりを捉えるのはほとんど不可能。おまけにこの日は新宮方面から尾鷲方面(画像だと右
火曜日に釣ってから朝練では見えバスが居るもテンション低めっていうかマジで何も逃げもしないし『無』のバスが居るくらいで参っちゃいます夕練の時間帯はいつも爆風で狙い通りのポイントに投げれないのでストレスがマッハ疲れからか土曜日は釣りをお休みしてたら子守で疲れがMAX最近子供の好感度が妻に対してBAD評価になっているので困ったものです…この日はちょい寝坊して5時ごろにポイント到着比較的ゆるやかな減水傾向ではあるものの水
7月18日の釣行の記録になります夜中に出発して新規開拓の川に向かったのですが‥魚が居ない!他の支流に向かうも増水で釣りになりそうも無い‥見切りをつけいつもの川に大移動結局川に着いたのは12時過ぎにこちらも先週来た時より増水でしたとはいえ今日の釣りは新しいロッドの調子を見たかったので支度して釣り開始ちなみに新しいロッドは‥UFMウエダスーパーパルサーFWS-60LC以前から気になっていたメーカーさんのロッドが手に入ったので使ってみましたまず振った感じはぐにゃぐにゃです(笑)今
令和7年7月18日(金)予定どおり外房から小アジ泳がせマハタ五目出撃しました。5:40頃、右舷5人で出船、トモ2番目に入りました。5:50頃から湾内の浅場で小アジ釣りを開始。上手にサビキ仕掛けを扱えず、指に枝針が頻繁に刺さってしまい大苦戦🤧6:25頃まで小アジ釣りをやって何とか生き餌をキープできました。6:45頃、勝浦沖37mからマハタ五目開始。今回は、マハタ狙いの定番、基本のタナ4mで開始。最初の投入から当たり、合わせるタイミングを待ちましたが魚が針まで乗った感触に至らず
初の50アップは霞ヶ浦。初めてバス釣ったのが小5で1984年だと思うので目標達成まで30年掛かった。
令和7年7月17日(木)無事に南房総からオキアミ付け餌&コマセで狙うシマアジ五目出撃しました。4:00集合、4:25頃に右舷3人だけの大名出船。僕は、ビリ着でミヨシに入りましたが、何故ミヨシが空いていたのかすぐに思い知らされました🤧港を出るとドッタンバッタンのジェットコースター状態。船は、ゆっくり走りますが危険と判断、すぐに最寄りの船室に避難です。ポイントが近いのですぐ到着、4:45頃、布良沖13mからスタートフィッシング🎣僕は、5分くらい遅れて開始。今日は、市販ハリス6号2
マクセルレイジ90(アリゲーターバトルAVELアベルアブガルシア)ZJWNNUJAAmazon(アマゾン)103,390円7月17日の釣行記。予報はこんな感じ、さすがに中止でしょって思っていたら夕方出船確定、、、そんなわけで、土肥港のとびしま丸さんへ。銭洲遠征です。道中も土砂降り、、、皆さんテンション低く、行きたくないよ。幸い乗船時には雨はやんでくれて、ロッドキーパーなんかをセッティング。船長から道中ドッタンバッタンだから枕元にゲロ袋用意するよう指示が、、、
今回も山岳渓流へ💨入渓地点の淵で早速バイト有りです👌今日の先発ミノーはワダクラフトさんのノール・ポワン43S。ハンドメイドミノーです。瀬でこの日初ヒット!9寸くらいあ、ボーナス入ったので調子乗ってロッド新調してました!25年モデルのNewエンハンサーEH48SL-4。※ティムコさんHPより転載。今使ってる同社フェンウィックGFS50SL-5Jと比べると・キャスト時のしなりが効いてリリースポイントを探しやすくトリック気味のキャストがしやすい・フローティングミノーのキャストフ
早朝に降った雨の影響はどうかしら?濁ってると自己記録更新魚を思い出すので期待してしまいますいつもの朝練ポイントは不発先日のバスフェスタで購入したOSPロマンスで釣りたいのでポイント移動ツレスギルBH45カラーがめっちゃ艶めかしいけど限定カラーかつリアルバスカラーに弱いおじさんはこちらを購入いいね~これ高台から足元まで引いても動きが破綻しないし、なにより音が私好みせっかちな私がデッドスローウィングを
はい、こんばんは!「炎のレンガ積み職人」CEOカメマネキです!今日は、しごおわでセントレアへ行ってきました。関東のお友達が名古屋に来てたので、帰りの飛行機までの時間をたくさん笑ってお喋りして過ごしましたよ。空港に来ると、飛行機に乗りたくなるよねーー!また、会える日まで!お互い元気でいようねーー!さて、今日のお題ですが、昨日、かなり久しぶりに釣りに行ってきました!僕のメイン!「バスフィッシング」です!久しぶりにも関わらず、かなり楽しい釣行になりました!そんな、釣
さて今日は日置川遊友会の例会!ちゃんと知ってましたよ(笑)でも昨日が仕事で日置川弾丸日帰りツアーの元気はゴザイマセンでした(汗)という事で!今週も郡上へダッシュ^^毎度の下万場橋付近は無人相変わらず白鳥辺りから釣り人多いこの前から気になってたポイントがあったから行ってみるとなんと!そこだけポッカリ空いてるじゃぁございませんか^^AM8:00迷わずインからのスタート!そして今日で確信した^^この時期の朝はアタリも小さくよくバレる(汗)でも安心してください?
朝一スマホで水位計を見ると減水の底4時ごろにポイントインすると川の水が逆流してるやんけ!!お?水あげてるな?って感じでは無く完全に逆流状態朝一の時点でそこまで減水してるわけでは無いからバスいるだろうけど急激な増水がこれから始まるのか…ええ~~、どうしよう…粘ってればバスが江戸川から上ってくるんかな~どうしようかな~迷っているとさとさんと合流しばしダベル鯉やボラが全
・一週間ぶりに5時位から14時半位までダムにフロボ釣行に行って参りました。https://godvalleycom.hatenablog.com/entry/2025/07/13/1744002025年7月13日ダム’16(フロートボートバス釣りボート)-フロートボートバス釣り釣行記etc当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。【はじめに】・一週間ぶりに5時位から14時半位までダムにフロボ釣行に行って参りました。【フィールド条件】・水温:21〜25℃
TANYさん釣行記そろそろキスの天ぷらが食べたくエギングタックルにジャリメ餌で狙ってみました。現場到着は13時頃。駐車スペースには見覚えのある車発見(笑)今年、既にキスの釣果をあげているQさんと偶然に遭遇。合流し暫く釣りをしお互いに数匹のキスをゲット…アタリが遠いた所で各々に別れ調査することに。移動先ではキスの居場所が見つけられず夕マヅメの時間帯となり最初のポイントへ戻るとポツポツと食べる位は確保で嬉しい外道に37㎝のマゴチも追加し終了しました。
子供の面倒をワンオペする土曜日朝一めっちゃ寒いので長袖着用7時には絶対に帰宅していなのでピンポイント狙いの時短釣行開始4時ごろにポイント到着して招きパパさんとご挨拶かなりの水量があるのでさてどうしよう…朝一のポイントは不発残り1時間なので帰宅途中の定番ポイントに移動3代目のお店でカットした時にノベルティで貰ったAKパンチを投入するとコツンうおおおおおお!!!めっちゃ引
前日に線状降水帯が発生したようですけど地元はギリギリ大丈夫な感じでした職場が水没しないかとヒヤヒヤむしろ浸水してこの機会にぶっ壊れて欲しい機械とかあったんだけどな~朝練では見えバスいるも無反応スピニングを使用して反応するルアー、アクション、シチュエーションを試すつもりがスピニング用のルアーが無いことに気づく出社直前にへたれさんとご挨拶夕練の現場到着するとかなりの水量!多いのはいい
みなさまこんにちはgooblogより引っ越してまいりましたESAと申します時々旅行記や釣行記などをこのAmebaに書いてまいりますご覧いただければ幸いです
いや~、マジで釣れんかった6/30(月)の朝練から水はあるものの水面の気泡が消えずにいるので水質は良くない印象見えバスはおろか鯉やボラすらいない日もありました夕練に至っては1時間で-12㎝の大減水が続き、昼頃の最大水深から一気に-50~-70㎝になる日々が続いて夕練しない日もあるくらいでした7/7の週に入ると見えバスを見かけるようになるも軒並み天才、かつサイズが30あるなしぱったりトップにも出なくなったので水面爆発
7月10日の釣行記。Amizesu3本針シマアジ仕掛け2.5m3本針-a針サイズ15号空針-白ウィリー針-青ウィリー針ハリス6号(ami-911688)Amazon(アマゾン)シマアジを釣りたくて、志摩の一八丸さんへ。初乗船です。船長とっても優しそう。4時15分に出船です。40分程でポイント到着。かかり釣りで、水深は35メートル位。天秤仕掛けで、錘は80から100号。まずは釣り方のレクチャー。エサ取りが多いので、着底したらすぐに糸フケをとる。そこからはまるでジ