ブログ記事6,095件
アリゾナは冬は温暖なのですが数日だけ朝に氷点下になる事もあるますこの数日間だけなんとか持ち堪えられたら夏野菜も枯れずに済むのですがそれがなかなか難しいです昨年は裏の屋根のあるパティオに鉢植えを置いたのですがセメントにくっきりと水のあとなどのシミが付いてしまいました今回は裏庭をきれにしているので旦那はパティオに置きたく無いらしいパティオを2倍以上に広げてタイル
✨2月にオープンした、和歌山市直川の「おかんの味釣小屋」直川の高台にあるお店ですが上淡路街道と阪和道が交わる道を山側にカーナビと途中何か所かある案内板で迷うことなく行けました。駐車場はお店の南側にあります。エリア的には六十谷駅周辺になるところです。お店の入り口のぼりでわかりました雰囲気も良くて女将さんも気さくです。メニュー❗️釣もされておりその日のいいお魚を出されています。女将さんの釣船関係です。▪️大漁定食、サメのフライとかつおのお造り、小鉢の2品も美味しくて新鮮なお魚
そろそろ平成が終わりますね☺️平成はどうでしたか❓なんだか年越しのような気持ちになっています💓だんだん『令和』が馴染んできました。今からどんな令和になるか楽しみです☺️🕊️🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎🍎『外遊びはどうしていましたか?』というお声を頂いたので、どういう外遊びをしていたか振り返ってみたいと思います😌まず幼稚園時代は、平日も(園が終わってから)休日もひたすら外遊びに付き合っていました😅その頃は日焼けで子供も私も真っ黒でした☀️小学校2年生ぐらいまでは、
2021年、明けましておめでとう御座います。今年も宜しくお願い申し上げます。昨年は実にいろいろ分野を経験させて頂きました。昨年を振り返ってみて、今年一年をどのように過ごすか、無い頭で考えてみました。「昨年の振り返り」140年間務めた○○○を早期退職2コロナで瀬戸小島自粛3か月3子ども3人が其々自立生活へ移行4妻との2人だけの新生活スタート(※自転車でのゲストハウス全国視察、九州終了)5自宅🏠の構築とBBQハウスSETO🍖の設立6
17日に北野天満宮でいただいてきた梅の枝「思いのまま」が咲きました可愛らしいピンク色の紅梅です枝を花瓶に挿しておくだけで、本当に咲くのですね長男の大学入試の合格祈願でいただいてきた枝ですが、ちょうど今日から私学の入試がはじまったので、これはとっても縁起が良いと喜んでます~(*^o^*)Noriが運営している「Nicocoプランター菜園を楽しむ会」からのお知らせ毎日、たくさんの皆様にご訪問いただきまして、誠にありがとうございます(*^▽^*)可愛ら
旦那の実家こうなる前は夏になると自宅で採れた野菜をたくさん送ってくれた色々あったけど意地悪されて、嫌味のオンパレードだったけどそれなりにうまくやってるつもりだった今や音信不通。私はまだ孫がいる年齢ではないのでわからないが私はともかく孫の事はかわいかったのではないのか。娘が助けを求めて義母に電話した時「大人しくしてなさいよ!お母さんが悪いんだから黙ってなさい!」と言った義母。身内なんて、どんなバカ息子でも味方するのは想定内だから私に攻撃するのはまだわかる。でも、孫
2017年7月初期のアルツハイマーと診断された頃、田舎で一人暮らしをしていた母は、きわめつけの元気婆さんでした。山の上の畑での、野菜作り、墓守りと仏壇のお世話、お寺さんとの付き合い、月に一度の美容室でのカットと毛染め、ご近所付き合いに、老人会、すべて、電動自転車で、瞬時にやりこなし、走りまわっていました。(電動自転車は今も、乗りこなしてます。)一人暮らしゆえ、注意するものはおらず、気兼ねするものもおらず……一日のなかで、墓に3回行ったり、畑に3回行ったりしたでし
ディズニーシーの記事は、ちょっとお休みして・・・旦那の両親は、いちごの専業農家でした。なので、田んぼや畑があります。旦那は勤めている時は全くしませんでしたが、退職してからは、家で食べる野菜を作ってくれています。ただ、父親に何も教えてもらわないまま、父親が亡くなっちゃったので、普通の主婦の家庭菜園と同じレベルです。義母もいますが、義父(義母からしたら夫)の言うとおりに動いていて、主導権は義父でしたから、あまりよくわかっていません。なので、野菜作りと言って
しいたけ狩りって都会でやったら、いくらになるのかな?「東京きのこ狩り」で調べたら、とってもオシャレなきのこ園がでてきて羨ましくてそっ閉じふーじこぽん自己紹介4世代同居&田舎暮らしでゆる~っと節約中【ふーじこぽん】です子育てにこだわりすぎてボロボロだった3年間。田舎と同居で心に余裕をお顔に笑顔を。Amazonと楽天市場で高額購入中いいね&フォローありがとうございます★美味しすぎてなんどリピートしたか忘れましたはちみつ漬け、甘辛く味付け
昨年初めて「まんば」の苗を植えました。香川県ではこの時期、「まんば」はスーパー等に並んでいるけど、他県にいた頃は全く目にすることはなかったです。「高菜でしょ」って言われるけど・・・「高菜」の一種みたいだけど、「高菜」とは違うんよね。「まんば」ならではの香りと味がいいんです(#^.^#)霜があたる1月2月は柔らかくなって甘みが増してさらにおいしくなります。収穫して・・・アクが強いので湯がいて水にさらしておきます。葉の黒い部分がなくなり、綺麗な緑色。「まんばのけんちゃん」は香川県の郷