ブログ記事10,700件
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは6/3(土)でのベランダ菜園から、人工授粉していたミニカボチャが無事着果した様子ついて、アップしたいと思います~ベランダ菜園の通称"コンテナエリア"でミニカボチャを育てています育てているミニカボチャは「栗てまり」で、ホームセンターで苗を購入し、5/14にこの場所に定植してい
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは5/27(土)での菜園から、親ヅルを摘芯していたゴーヤに子ヅルが増えて来ている様子について、アップしたいと思います~どんべい菜園で言うところの10号畝の端っこでゴーヤを育てています育てているゴーヤは「あばしゴーヤ」【てしまの苗】ゴーヤ苗あばしゴーヤ断根接木苗9cmポッ
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは6/3(土)でのベランダ菜園から、コンテナプランターの空いた場所にラディッシュを定植した様子ついて、アップしたいと思います~急に思い立って、ベランダ菜園でラディッシュを育ててみようと5/21にセルトレイに種まきを行なっていました『ベランダ菜園でラディッシュを種まき~!』「どんべいの
台風の影響でしょうかこちらも大雨ですこういう台風の前とか小さな頃は気管がゼーゼーして体調崩していました今は気管は大丈夫だけどやっぱり体調がすぐれず。みなさまもどうかお身体ご自愛くださいねご覧いただきありがとうございます夫が頭頸部癌で治療中のため全力でサポート隊長しています妻のくうと申します昨日お庭のお花が咲きました2階から咲いてるのを発見夫が体調崩していた年やはり2階から咲いたのを発見してラプンツェルの魔法の花みたいとあの歌を歌ってしまった怪
ログの屋根に当たる雨音が凄いです。明日の朝は新幹線は動いてるかな〜💦今日はヨッチャンに会いに行ってきました。まあ、会話のキャッチボールは出来ないけど、顔立ちは穏やかでした。最後に、自撮りしようとしてたら、スタッフさんが「撮りますよ〜💞マスク外して大丈夫ですよ〜。ハイチーズ」って言われて、パチリ📷ヨッチャンに会いに行っている間、リコピンは母さんと留守番もう、すっかり慣れたようです。いつもは、姉夫婦と暮らしている母さん。最近は、月イチで1週間くらい我が家に来るようになった感じ。
今日は、暑かった💦💦💦長男も死にそうなぐらい暑かったと、ラインがきました。・・・と、いうか、私の方からラインしましたはい、親バカですねーお昼の電話でちょっと心配やったお嫁ちゃんに任せているんだから、知らん顔しとけばいいのに、、、小さい頃から、病弱だったから・・・いつ息が止まるかと、心配したこともあったから・・・今日は、私夜勤で家にいないから。だから、心配で夜帰っているだろうとラインしてみた。いつまで経っても親は親ですもうオッサンなのにね〜長男が、父親を亡くした時に農業の道
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは5/27(土)での菜園から、立体栽培で育てている小玉スイカの不要な子ヅルを摘芯した様子について、アップしたいと思います~どんべい菜園で言うところの9号畝半分で小玉スイカを育てています今年も支柱を立てての立体栽培を行なっており、狭い菜園なので省スペースで育てたいと思っています
小さなお庭で家庭菜園を始めたのは2月。あれから3ヵ月ちょっと経ち、私の菜園はどうなっているかというと、荒れてますじゃがいもやトマトの苗が大きくなってきたんだけど、ちょっとした暴風雨がありその時に倒れちゃった。時間を作ってやっとのことで自宅までトレリスを取りに行き、草むしりと剪定もして、整えてあげました。それでもじゃがいもは葉を食べられてしまったので、なんだか期待できないあと、畑の右半分は壊滅状態で、私が料
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは5/27(土)での菜園から、順調にツルを伸ばしているキュウリの行灯を外しネットに誘引させた様子を、アップしたいと思います~どんべい菜園で言うところの3号畝半分でキュウリを育てています育てているのは左がタキイ「VR夏すずみ」と、右が同「Vロード」の2種類【てしまの苗】キュ
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは5/28(日)でのベランダ菜園から、育苗中のコマツナをプランターに定植した様子について、アップしたいと思います~5/1にセルトレイを使ってコマツナを種まきしていました(2023年5月1日撮影)『ベランダ菜園でコマツナを種まきです~!』「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきあり
はじめまして49歳、既婚職も家も同時に失う予定の夫婦です必要に迫られた家探しの記録としてこの度ブログを始めましたまずは畑のお話から。。。子供を産んでから食べ物の事が気になりだしあれこれ調べと極端に偏った時代を経て今は自分と夫の食事を作るくらいだけどアラフィフだし体の事も気になるし出来るなら美味しくて健康的な物を食べたい。数年前に地元で有機栽培や無農薬の野菜直売所をみつけた。そこで「自然農法」というキーワードを知る。その農法で作られた野菜を買って
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは5/1(月)と5/3(水祝)での菜園から、カボチャを立体栽培で育てようと苗の定植を行なった様子について、アップしたいと思います~今回、定植するカボチャは昨年に引き続きタキイの「ロロン」タキイ交配カボチャロロン約8粒【郵送対応】楽天市場468円ラグビーボールのような
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは5/14(日)のベランダ菜園から、コンテナプランターでミニカボチャの栽培をスタートさせた様子ついて、アップしたいと思います~ベランダ菜園の通称"コンテナエリア"でイチゴを育てています育てているのは「とよのか」で、ホームセンターで売れ残っていた苗を昨年12月に購入し、今年元旦
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは10/29(土)での菜園から、丸ごと植えを行なっているサツマイモの残り全部を収穫した様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの1号畝半分で、サツマイモの丸ごと植えを行なって育てています葉っぱが広がらないよう四隅に支柱を打ち込み、ビニール紐で囲っていますが、隙間
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは12/11(日)でのベランダ菜園から、ペットボトルで栽培を行なっていたニンジンを収穫した様子について、アップしたいと思います~露地菜園への植え付けする日数を見るため、7/16にトイレットペーパー芯にニンジンの種まきを行なって発芽テストしていました『トレペ芯でニンジンの実験種まき
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは5/20(土)での菜園から、順調に育っているミニトマトの脇芽をたっぷり欠いた様子について、アップしたいと思います~どんべい菜園で言うところの3号畝半分でミニトマトを育てています今年は、半ば放任栽培のソバージュ栽培にチャレンジしています育てているミニトマトはタキイ「CF千果
片っ端から縛り上げるのに快感を覚えていますブログをご覧いただきましてありがとうございます。アラフォーリーマンのかぶせ茶と申します。変な名前なのでお茶とでもお呼び下さい。さつまいも、いちごと続き、今回はじゃがいもの垂直仕立て栽培に挑戦します。私のやり方が正しければ、しっかり効果が出て収穫量や品質が向上するはずです。株数が少ないので支柱で結束するパターンを採用しました。気のせいか縛り上げると葉や茎の伸びるスピードが速く感じます。1株1株丁寧に縛り上げます縛りまくって
大雨により我が家も警戒を強めたが無事に雨も止み、晴天になる警報が出ていたので実家もまとめて心配だったが、一安心雨と晴天を繰り返して雑草の勢いが増す今年は雑草に負けない女として勝利を確信している『趣味の家庭菜園』私の趣味は家庭菜園庭にミニ畑がある夏に育てたモロヘイヤと青シソが終わり苗を抜き取り、土を耕す籾殻と米ぬかを混ぜて土を寝かす土が完成したらニンニクと春菊を育てる…ameblo.jp我が家の家庭菜園2ヶ月前に植えたジャガイモの芽付きの皮を植えるそして現在しっかりと成長している
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは5/27(土)での菜園から、ピーマンと甘長トウガラシの着果を早採りした様子について、アップしたいと思います~どんべい菜園で言うところの7号畝半分でピーマンと甘長トウガラシを育てています遠目で見ても小さな着果がぶら下がっているのが確認できました育てているのはピーマンがタキイ
5月5日に種まきしたとうもろこし【ゴールドラッシュ】苗も仕上がってきたので定植しようと思います。定植しようとした場所はこちらじゃがいもを2か所で育てていますがこちらの白マルチは葉っぱが全然大きくなりませんこのまま育てても期待薄なのでじゃがいもを撤収してここに定植しようと思います収穫できたじゃがいもはこちらやはり全体的に小さくなにより写真の上半分は何者かに齧られた跡が土を探ってみるとなんとオケラがいました他にもいる可能性があるのでここでのとうもろこし定植はやめて急遽太陽
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは10/1(土)での菜園から、丸ごと植えを行なっているサツマイモの試し掘りを行なった様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの1号畝半分で、サツマイモの丸ごと植えを行なって育てています葉っぱが広がらないよう四隅に支柱を打ち込み、ビニール紐で囲っていますが、隙間か
今年は友達(野菜作りの師匠)の家の畑に苗を植えさせてもらい、最近は毎週収穫させてもらっている。昨日も茄子、ピーマン、ししとう、ミニトマト、豆、人参、バジル、モロヘイヤ、ネギなどてんこもり!!野菜を見ていると、とても元気が出る。自然相手なので、雨が降ったら倒れたり、草があっという間に生えたりと大変だけど(私はほとんど収穫のみ💦)それをいただけることに感謝しなくてはと思う。先週は職場の女の人にお裾分けしたらめっちゃ喜ばれた。みんな野菜をあげると大抵喜ばれる。こっちも嬉しくなるし。この恵
昨日も行って来ました^m^その前にその前日にも出撃^m^なのでさらっと記事アップ😬26日(金)小潮満潮12:37潮位18227日(土)小潮干潮8:10潮位130満潮13:50潮位169先ずは26日の記事アップ朝から県の担当者と打ち合わせ。なので遅めの出撃防波堤には何時もの餌釣りの皆さん2名が奮闘中時間が無いので防波堤で30分程エギング釣れたのはおチビさんこのおチビさんは餌釣りの地元の方にお裾分け
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは5/27(土)での菜園から、最後の収穫を行なったソラマメが残念な結果となってしまった様子について、アップしたいと思います~どんべい菜園で言うところの4号畝でソラマメを育てています1週間前に収穫した際、黄変した株を撤去していたので、だいぶスカスカした感じになっています育てている
食糧危機や災害対策として缶詰や長期保存食、日用品などの備蓄を進めてきましたただ、ここに来てそれらを保管する場所問題が出てきました…一戸建ての我が家ですが1部屋は完全に備蓄部屋となっています水、米、ガスボンベ、カセットコンロ、固形燃料、炭、缶詰、長期保存食、調味料、米油、酒、電池、ランタン、ポータブル電源&太陽光パネル、日用品、洗剤、トイレットペーパー、ティッシュ…『最悪を想定して備える!備える物と量』日本に食糧危機やエネルギー危機は本当に来るのかそれは私にも分かりませんグレートリ
福島県全市町村制覇の旅、初めての浜通り、いわき市に来ました!ついに浜通りに進出福島生活前半は会津を攻めたので、後半は浜通りにもたくさん遊びに行きたいなぁ。今日は孫の手トラベルさんのフードキャンプいわきツアーに参加しましたhttps://magonotetravel.co.jp/foodcamp/tourFoodCampツアー一覧|孫の手トラベルmagonotetravel.co.jp福島の生産者さんと交流しながらご馳走をいただく孫の手トラベルさんのフードキャンプは本当に毎回楽
小学校の教員をしていた頃の自分を今、振り返っています。32年前の私です。子どもたちと野菜作りをしておりました。子どもたちと体育館の裏や、プールの脇を開墾して、畑にしました。谷小学校なので、谷っ子農園と命名しました。みんな、一生懸命お世話をしました。たくさんの作物が、穫れました。家庭科の時間に調理したり、給食で食べたりしました。それでも食べ切らないものは、近くの道の駅で販売しました。野菜の袋の中にお手紙と返信用ハガキを
やだ!なんでそんなお題なの。虫は嫌いだってば。ああ、でもてんとう虫はこないだ見たな。てんとう虫くらいはダイジョブだ。虫さえ大丈夫だったら野菜作りも庭造りも楽しかろ。ブロ友さんにはGが平気な人もいる。出没すると、よく「助けてえ」と叫んだものだ。そうそう、四文字を言いたくないのでGと略してたらG1号!!とかG2号とか・・・・・こいつら・・・5号までいるのよね。やめて~呼び方を変えなきゃww虫は
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは5/20(土)での菜園から、順調に芽が出始めたサトイモの植え付けを行なった様子について、アップしたいと思います~今回、サトイモを育てる場所はどんべい菜園で言うところの8号畝で、前作では中早生種タマネギを育てていましたが、5/5に全部収穫していました『中早生タマネギは大成功で収穫です
さつまいものコンパニオンプランツ用として黒ごまを種まきします5月27日のさつまいもの様子しっかり根付いて育ってきています奥が安納芋、手前が鳴門金時、左側にえん麦、今回右側に黒ごまを種まきしますえん麦とごまは余計な養分を吸ってくれるのと土を耕してくれるそうですマルチをめくってこちらに筋蒔きしました種まきがちょっと遅くなってしまいましたがうまく育ってほしいですうまくごまを収穫できたら七味の材料にしたいですね