ブログ記事9,262件
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは8/6(土)と8/7(日)での菜園から、第二号となる小玉スイカの収穫と新たな着果が出来た様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの5号畝半分で小玉スイカを立体栽培(空中栽培)で育てていますまた1週間の間で孫ヅルがあちこち暴れまくっています育てている小
農作業って、気付かずに無理してるよね💦あともうちょっと…コレやってから…そんな風にズルズルやっちゃって、終わってから足がパンパンで棒になってて、身体もバッキバキってことに気付く。そんだけ夢中になってるってこと。夢中になれる事があるのはいいコトですが、熱中症とか気を付けないとね。悲報。金のたまご、キレる市民農園で目を引く金のたまご。まさに金のたまご!輝いてます。この金のたまご、キレました。。。剪定でブチっと切ってしまいました・・・。な
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは7/30(土)と7/31(日)での菜園から、定植していたインゲンの約半分が枯れてしまった様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの7号畝半分で、第二弾としてつるなしタイプのインゲンを7/18に定植していました『第二弾インゲンを定植しました~!』「どんべいの週末
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログはいつもの内容をお休みし、これから栽培を始める種をいろいろと購入した様子について、アップしてみようと思います~ネット通販やホームセンターなどで、いろいろな種を購入しましたハクサイまず、今年のハクサイは、耐寒性に強く長く畑に置ける中晩生種の「冬峠」をチョイスしました
苦味抜き不要のゴーヤ佃煮家庭菜園で毎年大量に採れるゴーヤ✨今年は佃煮も作ったところ美味しくてハマリました💗食心のアトリエ高山益実です。ゴーヤは炒飯にしたり、チャンプルー、ツナサラダ、おかか和えなど様々な調理法をしてきましたが佃煮はしていなかったと、作ってみたのがきっかけです佃煮のようでいて、ふりかけのような感じです。こんなに見事なゴーヤが多いときは5本くらい一度に採れます。ゴーヤを2本〜3本縦に半分に切って種を取り、2ミリくらいの厚さに切ります。フライパンに油を多め
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは8/7(日)でのベランダ菜園から、トイレットペーパー芯を使ったニンジンの種まき第二弾の様子を、アップしてみようと思います~週末だけの菜園なので、直蒔きとなるニンジンはこれまで潅水不足などの理由で、うまく発芽させられないことが多かったです・・・それを解消するため、今年冬にトイレッ
おはようございます😃福ちゃんデス!今日は、やっと晴れたので、野菜作りの肥料!作りたいと思いますみんなには内緒にしてたけど!実はベランダで!無農薬野菜作ってました!ええやん!内緒じゃなくて違法な葉っぱ作ってる訳じゃあるまいし!そうなん?本間に?福ちゃんの考えが違法ぽいで!実はな有機野菜の種から作ってるねんけどな何故そんな事に興味持ったかと言うあたりが将来的に違法になるのではないかな?て!訳やねん!え‼️種の心配せんと自分の心配しろやね!じゃーん!へへへへ福ち
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは8/6(土)でのベランダ菜園から、プランター栽培した野菜をいろいろ収穫した様子について、アップしてみようと思います~まず最初は、深型プランターで栽培しているミニダイコンから~育てているミニダイコンはサカタ「ころっ娘」サカタのタネダイコン種子「ころっ娘」5ml小袋規格
妻さんの知人(80歳)から自家畑で作った野菜が届いた!これはもうプロ農家?本業は民宿!自分は、毎日自家畑へ出て野菜作りに勤しんでる働き者!作農、、、byばーちゃん!なんてたって、、、スイカ🍉その名も高い三浦スイカ圧巻は、、、、白茄子長茄子水茄子南瓜特に、白茄子は初めて見た!本当に白い、、皮を剥いて調理するらしい〜。って、、、言ってたらピンポーンまたまた届いた、、、山中湖知人から、、、ドドーンと忍野村とうもろこし🌽WAOとにかく実
今朝、畑から帰って来た義理母に「ほうれん草採って来たから持って行きなさい」と言われました。でも私「あー、使わないので要らないです」と、断りました。「はあ〜〜」と大きいため息をつく義理母‥‥黙っては引かないです。毎回「いりません」と断ってるのに渡そうとする義理母はしつこいです。私が断るので、旦那に持たせることもよくあります。どーしてもほうれん草を渡したいんですよね。それだけ余ってるという事です。作りすぎなんです。毎回断るなら金輪際いらないくらいの事を言えばいいん
猛暑の京都からこんにちは(*^^*)オーダーの石さんを編み編み中の一休みタイムにブログ書いてますなっちです♪先日、マカバスター水晶のイヤリングとストラップをオーダーを下さった春華さん♪ご感想をアップしてくださったのでリブログさせていただきます↓春華さんからはイヤリングのご注文と共に「マカバスターのストラップをお願いしたいのですが…」とのお問い合わせをいただき作成させて頂きま
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは7/30(土)と7/31(日)での菜園から、猛暑の影響を受けアズキが危なっかしい状態である様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの8号畝半分でアズキを育てています育てているアズキはタキイ「丹波大納言」丹波大納言小豆種子30mlあずき種子
今年はじめて借りた貸し農園で家庭菜園すら初心者の私と小学2年生の娘とでせっせと野菜作りを楽しんでいます今日は立派なナスを収穫しましたなかなか上手にできたと思っています私がナスアレルギーなので1つしかナスは植えていませんが、ナスって1つから結構収穫できるものなんですね2つ収穫して、あと4つくらい実がなっています1つにあんまり実をつけると大きくならないのではないかな?と、心配もよそにスクスク成長してくれていて、明日か明後日くらいには収穫できそう
平日野暮用で夫が休みを取ったので仕事終わりに銀座でデートランチ❤️野菜フレンチのお店。写真撮ったまんま載せてみたけど、私の写真センスの無さに絶望…😭とっても美味しかったですよ。お肉ってそこそこのお肉でもただ焼いて塩だけでも結構いけちゃうけど、野菜は本当に美味しくないとそうはいかない。自分で畑とか齧ってるとよく分かるけど、農家さんの野菜作りの上手さは尋常じゃないですよ。まして有機とか無農薬とか、ちょっとなら分かるけど商業レベルにするのはどうすれば良いのか見当もつかない。ウチはね
誰かを罵ってる訳ではありませんよ我が家の茄子艶がなくて固いので調べてみたら艶のない「ボケナス」、固い「石なす」とあった訳で水不足なようです。で、食べれないしたくさん出来てるのを花以外全部処分🥲鑑賞用だったねという話野菜作りも花も難しい残した茄子の花があるので多めに水やってみよーかな。
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは7/31(日)での菜園から、猛暑の影響で収穫がちょっぴり中休みのピーマンの様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの10号畝の端っこでピーマンと万願寺トウガラシを育てていますこの場所には、5/5に万願寺トウガラシを、5/21にはピーマン(タキイ「京波」
こんばんは最近農業に大変興味をもっています。ひたすら野菜を作っていたい一日中畑いじりをしていたいそんな願望がちらほら顔を出します。野菜作り舐めんなよという声が聞こえてきそうですがそれほどハマっているわけですとはいえ私には代々受け継がれた畑などなければ地主でもないので、我が家の庭の小さな畑で我慢我慢。ということで6月下旬から放置していたトウモロコシとジャガイモの跡地にこの度
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは7/30(土)と7/31(日)での菜園から、残念ながらそろそろ終盤になりつつあるトマトの様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの4号畝半分でトマトを育てていますだいぶ葉も枯れ、着いている実も減って来ており、そろそろ終盤を迎えようとしています・・・育
日焼けした肌のターンオーバーを促進してくれる抗酸化作用のある赤紫蘇。夏は必需品。なので、赤紫蘇ジュースは、夏になると必ず作ります。自然農法の畑↓。ここには赤紫蘇、青紫蘇、カボチャとか、大豆とか、さつまいもとか、色々。こっちの奥にあるのはオクラとか、ピーマン、ししとうとか、色々今年も良く育ってくれてます。****農家の赤紫蘇ジュースレシピ*******材料*・赤紫蘇500g・水1.5リットル・
「メルカリ」とは『マーケット』という言葉の起源であり、ラテン語で「商いする(mercari)」という意味だそうです。近年のメルカリにおいては、60代以上の利用者が増加しており「生前整理」や「終活」のキーワードで出品される商品が急増しています。60代以上のメルカリ利用者は「不要品の整理」「お金を得る」という利用目的以外に、メルカリを通じたやりとりに「楽しみ」や「やりがい」を見出しておられます。私もドコモの「メルカリ教室」に行って教えて頂き、メルカリに出品しましたがあっという間に売
既に収穫し放置してる畑少し土壌を休ませてました。さぁー。秋冬に向けこれから耕さないとだわ雑草がぼうぼう🌿🌿🌿🌿🌿🌿野菜が出来るまで本当に大変農家さん。頭が下がりますミニトマト🍅は比較的順調に収穫できたのですが、アマゾンというミニトマト🍅すぐに割れて出荷まで至りませんでした皮が薄いのかなぁーでもユニークな模様で彩りにはうってつけだったんてすけどね。残念な結果でしたとにかく今年は新しい品種や種類に挑戦夏には向かない野菜育てにくい野菜病気の種類つきやすい害虫とにかく勉強
こんばんは本日サプライズの荷物が届きました!クール宅急便で届いたんですが荷物の中身を見てみるとど、どんっ!!色とりどりの野菜たちこのほかにもホワイトとうもろこしやスイカまで届きました!これを送ってくれたのは私の家庭菜園にいろいろアドバイスをくれる大学時代の友人。以前お子さんが産まれたということで我が子が使っていた服をたくさんあげたんですが、お返しとして野菜を送ってきてくれたんです!ありがたや~彼は農業の道に
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは7/30(土)と7/31(日)での菜園から、久々にカボチャに新たな着果が出来、人工授粉を行なった様子を、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの7号畝半分でカボチャを立体栽培(空中栽培)で育てています少しずつ下の方からうどんこ病が広がりつつあります・・・育ててい
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは7/30(土)と7/31(日)での菜園から、この猛暑でナスが少々夏バテ気味になっている様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの4号畝半分でナスを育てています育てているのは、タキイ「とげなし千両二号」と丸種「ふわとろ長」の2種類で、4/30に定植した後
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは7/31(日)でのベランダ菜園から、トイレットペーパー芯を使ってニンジンを種まきした様子について、アップしてみようと思います~週末だけの菜園なので、直蒔きとなるニンジンはこれまで潅水不足などの理由で、うまく発芽させられないことが多かったです・・・それを解消するため、今年冬にトイ
最近のまこちゃん農園の様子です〜♪スイカがずいぶん育って来ました〜!この子は、大玉スイカだよ〜!ちゃんと無事に育ってね♪アライグマやハクビシン、カラスや虫から守るために、ネットをかけたよ。小玉も含めて5つ育っているうちの1つが、ちょっと虫に食べられてたの。大切な子達をちゃんと守って、美味しく頂こう〜♪枝豆も収穫しました!甘くてしっかりと張ってて、すんごい美味しくて、ビックリした〜♪嬉しいビックリ。オクラって、こんな風に実がつくんだね!知らなかった〜。いろんな事を初めて知って、
海の見える場所にこだわりのお家を建てアラフィフ再婚をして生活がまるっきり変化中家庭菜園に植えただだちゃ豆にアブラムシが発生し丸カメムシが発生!!皆さんご存知でしたか?肥料を入れるとアブラムシが付きやすくなるらしいのです旦那さんが張り切って肥料を大量に入れてすぐアブラムシがやってきました子育ても野菜作りも甘やかしすぎは良くないですねー食べる野菜なのでなるべく無農薬で育てたいと思い、
秋どり野菜猛暑が続いてますねそんな中、秋冬に向け野菜の育苗、植え付けを始めましたまずはきゅうり🥒夏のものとばかり思ってました。育苗できゅうりはやってますが、まだ種をまいたばかりなので、先行して苗からスタート。これからもう少し増やしますそして秋どれのとうもろこし🌽秋にも出来るんだと。初挑戦ですそして落花生🥜まずまずかなぁー。収穫までまだ先ですが、今から楽しみ次回は育苗を初めた野菜を紹介します。初挑戦の野菜や品種も多くなってます今日もご覧いただきありがとうございました
おはようございます今日もいい天気が広がっております暑いので熱中症対策をして、体調に気を付けて過ごしましょうねそして、始まりました毎月24日はゆう友せいぶの日今月は・・・『和気あいあいスマホを使おう!』です実際にスマホを見ながら、操作をしていきます写真はどうやって撮るの?撮った写真はどうやって見るの?ホームページはどうやって見るの?などなど楽しくおしゃべりしながら、携帯操作参加無料申込不
久しぶりに家庭菜園報告❗実は、ミニトマト2種(ガンバ・純あまオレンジ🍅)、数日前に今季の収穫を終え、土に帰っていきました😊ゴーヤもかなりスッキリしてきましたが、最後の力を振り絞り実ってくれてます💕🥰💕プランター栽培は、なかなか実が大きくならず小さいまま熟してしまう場合が多いですが、収穫した時の喜びは格別🎉あと少し、今季の収穫を楽しみます✨💕✨穐吉次代ホームページ穐吉次代公式ホームページ穐吉次代公式HPです。第35代横綱・双葉山の孫で舞台を中心に芸能活動をしています!趣味は、日本舞踊・