ブログ記事3,398件
今日はダーチャデー。1日暑いくらいの天気で仕事が捗りました。今日の作業は、二十日大根と三つ葉の種まきと、あと季節的には微妙やけど、空いてるレイズドベッドに大根の種を播いてみました。不織布をベタ掛けにして、上なや透明マルチでトンネルにして簡易ビニールハウス的なやつを。写メは失念。とりあえずは芽さえ出ればいいのでこれで様子見ます。あと、空いてる土地を掘り起こし、菌ちゃん農法なるものを試してみることにしました。周りを簡単に掘り起こし、畝を高く上げます。その上に朽ちた木の枝をたくさん乗せて
おはようございます週末は20度近くまで気温が上がるんですって休みの日は胸骨骨折で不自由な姉のお手伝いで野菜の収穫をしてきました貰ってきたお野菜たち立派な白菜は虫食いの葉っぱを剥がしたら小さくなった入院中お世話出来なかったから仕方ないねお買い物にも付き添って呼吸を止めて・・・POPに笑ったわ〜姉お勧めの鮪トロを買って貰いましたここの鮪トロが一番美味しいんですって卵黄乗せてネギトロ丼の完成お決まりの卵黄とろ〜りお醤油たら〜りうまうま〜初めてのスーパーだったけど魅力的なお
10月に入って種から育てた水耕栽培の水菜を初収穫してみました約2ヶ月で食べれる大きさになって、とっても嬉しいです今回は裏庭からの野菜と水耕栽培水菜でナスの中華風とサラダを作りました他にもサーモンとか汁物とかありますが2品は裏庭からの野菜だけで出来たおかずです水菜に入っている白いものは大根ですがちょっと笑える大根です今年の大根は何故か上の方に伸びていて絶対に土の方には伸びていなさそう今朝の収穫ですが思っ
2022年8月22日(月)0655【5月9日(月)の再放送】おじゃる丸(朝夕)(再)みいつけた!おかあさんといっしょ~ダンススペシャル(1)~【8月1日(月)の再放送】パッコロリンいないいないばあっ!【8月1日(月)の再放送】オトッペ(再)忍たま乱太郎(再)2355【2021年8月16日(月)の再放送】📝今週はみいつけた!が新作。おかいつといないいないばあっ!は共に8月第一週(8/1~)の再放送。0655は5月第二週(5/9~)の再放送。2355も同様のようですが差し替え多め
朝はゆっくり、ダーチャへ。行きしなにホームセンターに寄って買うもん買ってからやったから、着いたら即小屋でお昼ごはんにしました。持ってきたご飯やキムチ、レトルトのハンバーグ、チシャのサラダで済ませました。今日の作業は野菜に水やったり、玉ねぎにリキダス撒いて腐葉土でマルチの冬越し作業したり、オットさんはえんどうまめに霜除けネットしてくれた。ほんで一緒に里芋掘って作業ひと段落付いてたら、代わるがわるに近所さん来て井戸端会議に花咲いてね。一応手は休めんと草むしりしながらやけど、気づいたらええ
今週のお花です。いつも当院近くのミドリヤさんから届けてもらっています最近、寒くなってきましたね。朝、起きるのが辛くなってきました。そして、今、関西地方で心配されているのは、渇水です。琵琶湖の水位が低くなっています。確かに、秋は、ほとんど台風もなく、まとまった雨も無かったですよね。今日は、西宮付近、雨降りますが、数時間で止む予報です。琵琶湖周辺は曇ですが、雨はほぼ降らない予報ですねぇ。雨が降らないと野菜の収穫量が不十分になりますから、年末年始は、さらに物価が上がる
天気が良くて今日は風もないので干し芋作りです。1日では出来上がる訳もなくでも明日からキャンプなので半日だけ天日干しオーブンで半生に仕上げました。ねっとりもっちり甘くて美味しい♪キャンプ用の野菜の収穫キャベツ初収穫です♪ネギも収穫キャベツはスープにネギは焼き鳥に使います。明日からのキャンプ楽しみです♪
足利市借宿町にありますデイサービスセンターひなたぼっこでは、「ひなたぼっこ農園」にて利用者さんと一緒に育てている夏野菜の収穫を行いました。今回はキュウリの収穫です。早速、収穫作業に入ります。みなさん一つ一つ丁寧に収穫していきます。「こんなに立派なキュウリが獲れたよ!」と嬉しそうな利用者さん。みなさん、とても嬉しそうに野菜の収穫を楽しんでいらっしゃいました。今回もたくさんのキュウリが収穫できました。収穫したキュウリは一口サイズに切り塩もみして、おやつで召し上がっていただきました。
週末の雪で畑に入れなくなりました☆歩いて入ることはできるのですが、車を付けられないので大量の収穫は無理ってことです。こうなったらもう農家はぼ~っと過ごすのかと言えば、冬の間もやれることを見つけてやっていかなければいけません。今日は京の伝統野菜のひとつ、聖護院大根を使って、切り干し大根に加工するという研修に行ってきました♪朝の7時半に集まって、お昼休みと2時間毎に30分休憩をはさみつつ、午後4時半まで切って切って切りまくってきました~☆聖護院大根の切り干し大根は、約1センチ角で、通常の長
先週末、娘と孫が遊びに来ました今回は、陶芸・野菜の収穫・みかん狩りなど盛り沢山さんのメニューが待っています長文を避けるため4回にわたり投稿します。まず、1回目はこちらクリスマスツリーの製作です事前に型紙を用意しました。クリスマスツリー孫は初挑戦ですタタラ板(厚さ6㎜)は乾燥時間を考え、前日に作りました。最初は型紙に沿ってタタラ板を切り取ります切り取ったタタラ板は、厚紙の型紙に巻き付け結合部分を接着します⁂接着部分はドベを使っています。底部はクリスマスツ
今年も、パパの畑の野菜の収穫が始まっていますパパの畑も3年目になりました『パパの野菜たち』この春、菜園デビューしたパパの野菜たちの勢いが止まりません昨日は、キャベツ初収穫これは、ほんの一部ですブロッコリーは、わたしの顔より大きいですキャベツは、野菜…ameblo.jp今は、水菜、レタス、春菊、ほうれん草がたくさん育っていますほうれん草は炒め物に春菊は胡麻あえにレタスは毎朝、サンドイッチで食べますが断面はレタスしか見えません生では食べきれないので、レタス炒めですそして、またまた
…花壇に刺さっていた変な言い訳ききたくない。聞く必要もない。なにも言わなかったただ抜いて物置においた万が一、庭で遊ぶ子供や、子供の友達が見つけて何かあったらと思うとゾッとする私への恨みだとしても野菜の収穫で使ったとか忘れたとか言い訳はたくさんできる何かあったとしても、事故を装うつもりか。不可抗力を演じるいつものことだ。この包丁の柄をみると、結構前から刺してあったのか…幼い子供がいるから危ない物の置き場所には注意して欲しい…と懇願していたがそれすらも彼女の心には響く