ブログ記事3,397件
10月に入って種から育てた水耕栽培の水菜を初収穫してみました約2ヶ月で食べれる大きさになって、とっても嬉しいです今回は裏庭からの野菜と水耕栽培水菜でナスの中華風とサラダを作りました他にもサーモンとか汁物とかありますが2品は裏庭からの野菜だけで出来たおかずです水菜に入っている白いものは大根ですがちょっと笑える大根です今年の大根は何故か上の方に伸びていて絶対に土の方には伸びていなさそう今朝の収穫ですが思っ
こんにちは☀️本日は、ワークセンターすえのご紹介を!ワークセンターすえはその名の通り、糟屋郡須恵町にございます。「障がい者多機能型事業所」であり、自然の中にある古民家型事業所です🏠特徴的なのは広いお庭🌿歩行訓練やボール遊びを行ったり。また、近くにある畑で野菜の収穫作業等を取り入れており、自然環境と触れ合う機会が多くあります🌱(こちらはお庭に実った夏みかん)食事・入浴・排泄などの生活介護および創作活動の機会もご提供しております!ミサンガ作りや採れた
作業日11月30日(2023)今日は終日曇天だと判っていたが、紫尾山は全く見えない。所によって一時、雨が降るとのことだったが・・・。これまでの流れを見ると、いつもなら、1週間か10日後には田舎の畑作業をしている。夏草の生い茂るのも早く、これまで草取りに追いまくられていた。今回は2週間後だ。というのも先週、伊豆半島の旅をしたから延び延びになった。しかし、今やこの季節の草の成長も穏やかになって、期間が開いても若干、気持ちも楽だった。2週間前と雑草はさほ
足利市借宿町にありますデイサービスセンターひなたぼっこでは、「ひなたぼっこ農園」にて利用者さんと一緒に育てている夏野菜の収穫を行いました。今回はキュウリの収穫です。早速、収穫作業に入ります。みなさん一つ一つ丁寧に収穫していきます。「こんなに立派なキュウリが獲れたよ!」と嬉しそうな利用者さん。みなさん、とても嬉しそうに野菜の収穫を楽しんでいらっしゃいました。今回もたくさんのキュウリが収穫できました。収穫したキュウリは一口サイズに切り塩もみして、おやつで召し上がっていただきました。
こんばんは。まっちゃんです。朝からドタバタ親父の病院があるので母のデイの送迎を早くに頼んでいたのに朝早めには手伝ったのに迎えにきてもまだトイレとうとう親父もヤバくなってきた。時間わからんのかーい?送迎の人に迷惑かけてしまった。申し訳ない。パジャマでデコ全開ででてしまいました。泣とりあえず切り替えて朝から大掃除休みなのによ8時半からよ客間窓から全て完了つなぎの廊下の窓も完了みっちり三時間かかりまして白菜やら野菜の収穫キャリーに5箱分疲れたので宅配
2022年8月22日(月)0655【5月9日(月)の再放送】おじゃる丸(朝夕)(再)みいつけた!おかあさんといっしょ~ダンススペシャル(1)~【8月1日(月)の再放送】パッコロリンいないいないばあっ!【8月1日(月)の再放送】オトッペ(再)忍たま乱太郎(再)2355【2021年8月16日(月)の再放送】📝今週はみいつけた!が新作。おかいつといないいないばあっ!は共に8月第一週(8/1~)の再放送。0655は5月第二週(5/9~)の再放送。2355も同様のようですが差し替え多め
…花壇に刺さっていた変な言い訳ききたくない。聞く必要もない。なにも言わなかったただ抜いて物置においた万が一、庭で遊ぶ子供や、子供の友達が見つけて何かあったらと思うとゾッとする私への恨みだとしても野菜の収穫で使ったとか忘れたとか言い訳はたくさんできる何かあったとしても、事故を装うつもりか。不可抗力を演じるいつものことだ。この包丁の柄をみると、結構前から刺してあったのか…幼い子供がいるから危ない物の置き場所には注意して欲しい…と懇願していたがそれすらも彼女の心には響く
みなさま!こんにちは!ヾ(●・v・人・v・○)ノ本日も、”らく楽福祉会グループのブログ”をご覧くださりありがとうございます!d(・∀・*)では、”グループホームらく楽十川”の様子を紹介しますね!*:..。o○☆*:..。o○☆*:..。o○☆*:..。o○☆≪R5.11.28≫<野菜を頂きました>ご近所様よりお声がかかり、野菜の収穫に行ってきました。いつも新鮮でおいしい物を頂き、感謝しかありません。一部は施設、残りは職
こんにちは4時30分起床昨夜は10時就寝孫③ちゃんのクリスマスプレゼント🎁野菜の収穫祭あときのこ🍄類を編み進めます。あみぐるみキット秋のやさいEG-129オリムパス【KY】やさい収穫祭編み物キット楽天市場あみぐるみキット3種のきのこEG-126オリムパス【KY】やさい収穫祭編み物キット楽天市場レース編みキット『野菜の収穫祭冬のやさいEG-130』Olympusオリムパス楽天市場レース編みキット『野菜の収穫祭3種のきのこEG-126』Ol
週末の雪で畑に入れなくなりました☆歩いて入ることはできるのですが、車を付けられないので大量の収穫は無理ってことです。こうなったらもう農家はぼ~っと過ごすのかと言えば、冬の間もやれることを見つけてやっていかなければいけません。今日は京の伝統野菜のひとつ、聖護院大根を使って、切り干し大根に加工するという研修に行ってきました♪朝の7時半に集まって、お昼休みと2時間毎に30分休憩をはさみつつ、午後4時半まで切って切って切りまくってきました~☆聖護院大根の切り干し大根は、約1センチ角で、通常の長
今日は風が強く寒さを感じます今日も眼科受診白内障の日帰り手術を受け今日も受診してきましたよ順調ですすっごく良く遠くが見えますよ明日も受診です今日は視力検査右目は1.0でしたど近眼だったので遠くはよく見えるようになりましたが近くはよく見えませんレンズをどこに焦点を合わせるか?が問題ですね私は近いところを諦めましたので老眼鏡、拡大レンズが必要です今は左目が近くがよく見えますが左右の差があり疲れます左目の手術が終わると近くは見にくくなりますよ老眼鏡を買わないとね昨日
こんにちは、Kuウです本日より師走。少し前から雪が降り始めましたがひどく積もることがなく、まずはほっとしました今朝うっすら積もっていた雪は今きれいになくなり、畑に残っている野菜を少し収穫してきました。寒晒しにすると更に美味しいのかなと思いますが、、ひとたび雪が積もり始めると春まで足を踏み入れることが出来なくなるので、天候を見て食べきりたいところです。大根は蒔く時期が遅れて細めです。氷点下前には抜き取らなくてはさて今年2月に仕込んだお味噌です!今年は大豆ではなく、県産の青豆を使って作っ
先日に引き続いて、秋の「野菜の定期便」を送りました。2023.11.29撮影4日前の25日に秋の「野菜の定期便」を送りましたが、今度は親戚にも送ることにしました。ここに来て収穫適期を迎えている秋野菜があるので、追加で親戚にも送る準備をしました。特にブロッコリーやカリフラワーが大きくなり、自家消費するまで待てない状況もあります。今回送った野菜は、今日収穫した10種類(品種)の野菜のうち、大き過ぎて入らなかったカリフラワーを除いた9種類(品種)と事前に収穫していた里芋(セレベス)を加えた1