ブログ記事3,679件
巷で野菜が高騰してますね菜園でキャベツ作ってよかった!(^^)!これが最後の1個今日の収穫は↓菜園は1月末日までの契約なので、片づけを始めなくちゃなんですこの収穫で残るは大根が数本のみあと約半月の間に順次収穫してちょうどいいかな菜園は収穫だけでは終わらず、使っていた支柱なども持ち帰らなくちゃで今日はゴミも含めて3往復しました~💦あーもっと早くから、持ち帰ればよかったって毎回思うのでした(一一)
庭仕事している時わざわざ剪定バサミとか持ち替えるのって面倒な時ってあるよね手でブチッと切れたら良いのにそんな時使ったら便利だろうな4種類買ってみた全部TEMUで購入探すの楽しいまず最初に買ったもの1個87円刃先がズレそうになる時があって怖いすぐ錆びてしまったのでボイッ次は野菜の皮剥き、ヘタ取り等に使える2個39円カットする時指に当たって痛かったうーんイマイチ指に優しいのは無いかなぁと探して購入したのがこれ指カッターセット198円柔らかめで指が痛くない
前回よりも大きく育っていますお店で売られているサイズまで成長出来るのかどうか。収穫したらまたご報告いたします!読んでいただきありがとうございます。素敵な一日になりますように。
実家の庭の家庭菜園では、父が毎年トマトなどの夏野菜が終わったあと、数種類の葉物野菜をつくっています。1回目の収穫、2回目の収穫、3回目の収穫でもたくさんの水菜、小松菜、菊菜(春菊)を収穫したので、もう残りはわずか。一番たくさんあった水菜も、あまり長く放置していたら枯れてしまうので、今回で全て収穫してしまいました。4回目もたっぷり収穫できました~♡我が家のお雑煮は鶏肉と水菜で作るので、お雑煮にも入れていただきましたよ。たくさんあるので
ご訪問ありがとうございます😊昼間のうちに、野菜の収穫しないと、凍ってとれなくなっちゃいますよね〜結構、大きくなってました〜大根、ぬきやすいです♡今日の夕食🍽️は、ハムカツにしましたー♪見ていただき、ありがとうございます♡
前回の記事もお読みいただきありがとうございます😊『マック福袋⭐︎』前回の記事もお読みいただき、ありがとうございます『はじめてのご対面⭐︎』前回の記事もお読みいただきありがとうございます😊『初詣⭐︎』前回の記事もお読みいただき…ameblo.jp昨日の午前中は、パパがおじいちゃん(実父)の畑で野菜の収穫をしてきてくれました今回も、大量すぎーちびちゃんの好きなブロッコリーは、8株ちびちゃんは、1日で1株くらい1人で食べちゃうもんね今、お野菜がとっても高いので本当にありがたいですまた
令和6年12月29日(日)は雨が降ったり止んだりの不安定な天気。その間隙を縫って、野菜の収穫に出かけました。太い、長ネギブロッコリー秋野菜、唯一のキャベツ?(もう一つあるかも……)
さてさて、こんにちは。毎年、秋冬野菜は、玉ねぎでバタバタしていたような気がする。・苗がホームセンターで売ってるか再々チェック・苗の売り単位が一束50個とかで余る・プランターか地植えかも悩む・収穫がGWちょいまでかかるので、夏野菜植えつけと被り、スペース空けるのに右往左往・中途半端に収穫した玉ねぎは太ねぎ以下↓今年も玉ねぎどうしようかな?と一応悩んだんだけど、一回玉ねぎなしの布陣で組んでみた↓『不意に来た大連休。秋冬野菜の種まき、植えつけ。』さてさて、こんばんは。実は私、今日
いよいよ2024年も最後の週末となりました。仕事は30日までありますが、病院の外来もないので、何事もなければ、大掃除をして帰るくらいです。本日も年末商戦で朝から餅つきです。120kgのもち米をやっと消費できました。この週末で売り切る予定ですが、宮津の道の駅「まごころ市」でも今日は杵つき餅を販売で競合してしまい、心配です。舞鶴の直売所「彩菜館」でも餅は多く出ているので売切れるか、気にしながら出荷後、山へ向かいます。奥様は自宅でひたすら餅の製造です。私は山神神社の掃除と野菜の収穫作業です。
寒い曇り空ですね明日友達が来るので野菜の収穫ネギは細いですが味はいいはず大根1本は明日おろします赤大根は太い硬いかな?三杯酢につけますねニンジンは小さ目ですがいい形です(初採り)カブは大きくなってますね塩で揉んで食べますよ紅芯大根も三杯酢に漬けますよ後白菜は明日採りますね我が家の野菜はこのくらいかな昨日今日の朝食昨日はかぼちゃを煮ましたよ今日はポテトサラダスクランブルエッグりんご頂きましたパリパリで美味しかったですサンフジは一番好きかな!
油断大敵。1年半ほど前、畑でぎっくり腰に‼あの時の激痛、うわ~、ヤバい…‼中腰でトマトの脇芽をカットしていました。腰を伸ばした途端のぎっくり腰。今回は重い物を持った途端、腰に激痛が走りました。激痛…、うわ~、ヤバ…‼しばらく立ったまま…寒い‼、長く感じた…、約10分後、ゆっくりと腰に注意しながら、痛みが軽くなったのを確認。野菜の収穫と食品の買い物を終えて帰りました。その夜は寝返りの度に痛みが走り、眠れませんでした。油断大敵ですね
じゃがいもがあと少し…数えたら、残りは12株でした。今日から急に気温が下がるようなことを聞いたので慌てて掘ったのですが、やっぱり1回しか追肥をしてなかったせい、大きいのが少なくて、あっけない収穫量で終わりました。でもわが家で使う分位はとれたので、来年に期待します。次は里芋、年越し用は土をかけて防草シートで覆ってありますが、この保存用とは別に掘ってない物が5株ありました。今年も残すところ10日ほどなので、この5株掘りましたよ。京芋(タケノコ芋)は全部で20株
プールに行った時に図書館に行く若いお母さんとよちよち歩きの男の子がいました。ちょっと離れていたのでお辞儀した私にぺこっと挨拶してくれました。可愛い🩷思わず「おはよう」って声かけしました。ほんと可愛い時期だなぁ。お母さんは大変な時期だとは思うけど。で、可愛かった娘の息子が言った言葉…岐阜の実家に行って農業やる!ってさ(笑)菊芋掘って野菜の収穫するそうです。小学校二年生なんですけどね、口は達者になってきましたね。なんかおかしくって。穴掘りでもやってもらおうかしらね。多分
おかしいな風邪から…体調を整えようとしたら⁉️まずは、葛根湯をのんで…寝る😴事にしたら⁉️なんと😳夜の7時から、朝7時迄の12時間❣️❣️更に、次の日も…夜9時から、朝7時❣️❣️最近、寝ても寝ても寝れるんですꉂ🤭一説には、寝るのも、体調悪くなるのも…浄化作用らしいです💦浄化し過ぎたら、神様になれるで〜(笑)なれるか〜‼️日曜日は、100均野菜の収穫祭ꉂ🤭無農薬野菜❣️❣️しかも、豊作祭り🏮👘✨美味しく😋頂きましたΨ('ч'♡)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"種から
おはようございます(^^)/昨日は妹と2人で京都府亀岡市の知り合いの畑『野ぎつね畑』に行って来ました良いお天気でドライブ日和🚗³₃焚き火🔥今回は中にさつまいもはなかった~(>_<)🍠🍂のぎちゃん3週間ぶりですキャベツ、今高いですよね?それが一番のお目当てだったのですが⋯見渡しても2つしかなくてね聞いたら、これは予約済らしい今年最後のキャベツ残念ながらゲット出来ずでした(>_<)でも、他のものをたくさん収穫しましたよ収穫したと言っても私たちは引っこ抜いて持
父、主人二人とも入院😢野菜の収穫?娘のお盆?私が必ずやり通す毎年なったいちご🍓娘、美味しく食べてました☺️メンクイーン、男爵、沢山収穫出来ました☺️スジがなくて、食べやすくて美味しい☺️父が作ってた玉ねぎ☺️にんじん🥕ヒョロヒョロだけど、にんじん🥕の味がした☺️ゴーヤ沢山なって、支柱から苗外れてしまった。私の力ではなおせなく、収穫だけした😮鬼灯トマト☺️試しに一本だけ、掘ってみた。さつまいも🍠☺️野菜の盛り合わせ☺️スイカ🍉空中栽培成功☺️甘い。途中、熱中症なのか、体
夜中にカミナリを伴う嵐のあと夜明けの近所の山々は真っ白冷たい雨が降る中、野菜の収穫へダイコンと赤ダイコンをコンテに入れていたら近所にクソザルの群れがどんどん山から下りてきていてよく見たらちびっこもいます。畑の中にも沢山お隣さんの大豆がクソザルの餌食に追い払いするとああー、よだきーのお今日もかよとゾロゾロと山にお帰りになります。以上滋賀の農作業熱中人
今日も野菜の収穫からスタート!春菊高菜昨日掘った里芋と少しずつですが大阪の産直に出荷しました。そしてまた明日の分の里芋掘り。あ、やっちまった。ハサミ忘れたから✂️スコップで葉っぱを掻いていたら、里芋の頭はっちゃったあーあブロッコリー🥦だいぶ大きくなった!写真では小さく見えますが、実際15cm以上はあります。そろそろ収穫できます。山の銀杏、今紅葉ですが、蔦に絡まれて恐ろしい姿になっています。蔦に絡まれて締め付けられているアニメに出てくる妖怪みたいなこの銀杏弱ってしまうか
細見恭司㈱第一建設ホテルアカデミー学長さんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/me宮内庁は9日、5月上旬に天皇、皇后両陛下と長女愛子さまが栃木県の御料牧場で静養した様子を明らかにした。ご一家は飼育されている馬や牛と触れ合い、野菜の収穫を楽しんだという。牧場内では皇后雅子さまが、結婚前から愛用している乗用車「カローラ2」を運転し、ご一家で移動する日もあったという。
12月になり外作業はほとんどなくなりました畑へは野菜の収穫に行くだけです最近の現況はこんな感じですこちらは近所の農家さんから頂いたわけネギです。大分増えました😲ブロッコリー苗も別の農家さんからの頂き物です。葉は大きくなって来ましたでも収穫はまだまだ先のようです蕾は小さいですね😕虫食いだらけの白菜ですなんとか食べられます葉を剝くと中から虫くんが出てくるんですよ(笑)ダイコンです今年は上手に出来ましたニンジンです自家製の玉ねぎ相変わらずか細
もう寒くて3日ほど何もしないで家でゴロゴロ今日は午前中は目医者午後はばあちゃんの目医者付き添いその合間に少し野菜の収穫をしただけですじゃがいもも🥔少し掘ってきました美味しい😋マヨネーズを少しつけたら、ますます美味しいカレーに入れてサラダにのせて明日はフライドポテトにしようかな??明日は寒くても少し野菜を出荷しようかな?でも寒かったら体にも悪いしな〜()
Hello♪今朝の佐渡島今季1番の冷えこみでした数日前から週末荒れ模様になる!と聞いていたのですが外は静かで予想していた朝と全然違っていて家の前の畑に野菜の収穫しに出たよ白菜さん。お初採りさせていただきますよくぞ、ご立派に育ってくれましたこと他にはチンゲンサイ、大根、長ネギを採りましたょ!野菜のお尻についた土をすぐ脇に流れている川でジャブジャブして台所へ…自然とともに暮らすのにとてもありがたい環境ですゴミも生ゴミは畑のコンポストへ出すと燃えるゴミに出すものが
秋野菜の収穫祭と2回目の「野菜の定期便」を送ることにしました。2024.11.24撮影今日24日(水)も、晴れ上がって秋らしい青空が広がっていました。やはり、12月に入ると朝晩の冷え込みも厳しくなりました。菜園の秋野菜も終了に向けて収穫をしていますが、消化出来る量が決まっているだけに進みません。そこで今日は、先日友人に送った「野菜の定期便」を別の友人にも送ることにして、色々と野菜を収穫する事にしました。今日は、収穫した野菜6種類8品種で、事前に収穫した「京芋」と「ニンジン」の2種類と
野菜の収穫が少しだけ!夫婦二人だけの生活に!やっと、落ち着いて来た!毎日!菜園に出かけて、夕食用の野菜を収穫😁二人だけで食べるので、量は少なくていい(≧∇≦)bまだ生長段階であるが、大根を1本!サニーレタスも二人分!キャベツは1株!白菜も1株!ニラは、今年最後のカット!寒くなってきたので、そろそろ保温のために、ビニールを張ることを!明日にでも、作業をすることに!😁大根、キャベツ、サニーレタス、ニラ白菜害虫被害はあるが!中は大丈夫そう😄
毎朝のルーチンは、朝に頂くサラダ用の野菜の収穫です。レタス・サニーレタス・サラダ菜(バターレタス)・リーフレタス各種・サンチュにラディッシュです。ラディッシュは2日採り忘れたら、でっかくなっちゃうんです。まぁ~おでぇこんさまですから、気にせず痛快丸かじりしちゃってます。白菜は・・見た目の良いのから収穫ですが・・まだ、たんぱく質には当たってません(苦笑)。このようなものも存在します。何とか頑張ったものです。野
おマメ6歳11ケ月遠足なのか?体験なのか?オーガニックファームに来てます🥬長閑なとこどすなぁ人参🥕の抜き方の説明を聞くおマメ現地の方、上手に日本語で話してくれてはります。🥕抜けたっ!ニコっ🥕後ろには🥕どっさりどすこれはなんだろ?青パパイヤか?レタス🥬も収穫お家ではプチトマト🍅が一つ出来てたようでパンイチで🩲収穫するおマメ食育は大事と言うお嫁ちゃん🐰こうやって土に触れてどのようにして野菜が出来るのかを知るのは大事どすねぇおマメはほんま幸せ
最近、子供達の行事や長男のダンスのイベントに出る機会が多く親の所に行けてなかった主人のお母さんは癌になりステージ5自宅で過ごしています。私の母も農業のし過ぎで足や股関節が痛くなり前みたいにピンピン出来なくなってきて今週は私の仕事が1週間休みになり昨日、次男と三男を連れて行ったらビックリして母は涙しました。有機肥料を使わずに育てた野菜の収穫とお米ももらってこの三輪車、私が小さい時からあるから35年は使っていますよく乗って押してもらって楽しかったのを今でも思い出す。後
今日から師走です!時雨れることの多いこの時期ですが、今日は、青空が広がります。しかし、この青空も午前中だけでした。昼からは雲が広がりました。昨日は収穫したあと、除雪で電気柵が押しつぶされないように、道路沿いの電気柵を片付けたり、道路沿いの畑の電気柵を縮小して囲うなど寒風の中の作業でした。道路沿いの電気柵を片付けてスッキリ共有の電気が使えなくなるので、独自の電源を設定です。キャベツの第二弾で、どこまで大きくなるか、実験です。液肥とビニールトンネルを強化して保温性を高めます。白菜、中カブ
ドル活に夢中で色々なおざりになっている事を反省した私。家中の片付けを少しずつ進行。家の外にも片付けがあって‥それは畑。10年程前から主に夏野菜を作っていまして。どうして夏野菜だけかと言うと、夏バテ秋バテで畑どころじゃなくなるからなんですが‥去年はホントに酷くて、片付けないまま越年してしまって‥夫に手伝ってもらってようやく今年の野菜作りが出来たのでした。で、昨日畑の片付けの1部をした訳です。生やしてしまった枯れ草の撤去。枯れた野菜の苗の撤去。支柱やネットの撤去。残った野菜の
庭のトマトが豊作なのでテレビでやってたレシピ卵トマトスープ作ってみた~トマトを炒めてスープを作って(鶏ガラ)溶き卵を投入最後に味を整えるだけ~(お好みで~)ざっくりでOK~【ふるさと納税】A4151【数量・期間限定】『ミライnoドルチェ』新潟県村上産ミニトマトトマトミニトマトとまと野菜夏野菜新鮮サラダ高糖度甘い赤い濃厚トマト料理小分け村上市楽天市場${EVENT_LABE