ブログ記事8,385件
金柑の枝に着いた蛹を枝ごと、カメラが趣味の友人に差し上げたら・・二匹同時に羽化したそうで、こんな綺麗な写真を撮ってくださいました背景はお庭の紫陽花だそうです。蛹の抜け殻まで、透けてきれいに見えますね!うちのアゲハは.羽根が片方しかないので、こんなに綺麗な姿ではありませんが、飛べないだけで、元気に過ごしています。アゲハはそれぞれに性格があるのですが、今度のアゲハは風来坊か?冒険家?のようです。一日カーテンで遊んだ後、いなくなってしまいました。どこにいるの?あちこち探しても見当た
のどかな風景の朝散歩♪自然のエネルギーを充電✨写真から朝のエネルギーを受け取ってね♪photo:稲すくすくと。photo:ジブリの世界photo:スタバモーニングアーツミルクラテと🍩ごきげんさまの一日を(*^^*)byあなたの氣づきスイッチをオンにする愛と笑いの旅するスピリットナビゲーターまーねぇ
花の直径は約2cmノイバラ(野茨)学名Rosamultiflora秋の果実も楽しみ#ノイバラ#野茨#網引湿原#滲水湿原#野の花が好きな人と繋がりたい
一宮市にある「野の花」さん、御存知の方が多いと思います。敷地内手前にアンティークショップがあるんですが毎月一回、野の花さん2階で一日カフェが開催されます。今日がその日でした。野の花西洋アンティークブルーベル〒491-0062愛知県一宮市西島町3-2TEL090-4440-8753営業時間11:00~17:00定休日火・水曜日時間より少し早い到着でしたが2階へ最近、何処のカフェでも入店時間が早いんですよ。早いと言う事は良
期間限定ではありますが、40年ぶりにお茶のお稽古を再開致しました。毎回先生がご用意されるお軸、香合、釜敷き、茶花などのしつらえの美しさに感動♪その中でも、しっとりとした「茶花」にハマってしまいました。「茶花」とは、茶席に生ける季節の花。先生は、ご自宅のお庭で茶花を育てているそうです。私も真似して、我が家で育てている花を生けてみました。〜我が家の花生け〜デュランタ・タカラヅカと白のルリマツリカワラナデシコとネコジャラシいずれも我が家の庭で生育中です
毎日新聞“仲畑流万能川柳”、2023年7月の全入選句(540句)から、ぜひご紹介したい5句です。「知らない人がなぜ夢に出る」(2日/神奈川/カトンボさん)本当に、夢って不思議ですね。知らない建物なども出てきたりして…。「手足生えオタマジャクシは落ちつかぬ」(6日/安曇野/荻笑さん)オタマジャクシの気持ちを考えたこと、ありませんでした。人間の成長期の子どもと共通しているかもしれませんね。「政治には人の生死がかかってる」(11日/浜松/よんぼさん)政治とは…。真実に迫る句に
恋のきざはしそれからのあたしは陳腐な言い方だけど寝ても覚めても旦那様の事が頭から離れなかった。旦那様のあの声ときりりとした横顔。真っ直ぐな背筋。何度も頭に浮かべてまるで牛みたいに反芻してるんだもの。恥ずかしいったらない。でもそれは自分の中に幸せな気持ちを運んで来てくれた。優しい気持ちになれるってこんな事なのかな?あれからひと月ほど経ったのに遠くからでも旦那様を見掛けたのは数えるほどしかない。あちこちのお屋敷を転々として掃除をして廻ってるから行き違いになるのかな。でも偶然見掛け
以前、お友達のsakuraさんが骨伝導ヘッドホン🎧が良いよーって言っていたので、お手頃価格のものを見つけたので買ってみました確かに‼️落ちないし、耳が痛くならない音がワンワンしない(どう言う状況か伝わるんだろうか?)何より、外の音が拾えるから、お散歩中の後ろからくる車や自転車などが早く発見出来て安全sakuraさん、ご紹介ありがとうございました♪お散歩に外せないアイテムになりました私の普段のお散歩は、田畑の中を歩いているのでポッドキャストを聴きながら、野の花、畑の隅に植えられた
VíkingurÓlafsson–Bach:OrganSonataNo.4,BWV528:II.Andante[Adagio](Transcr.Stradal)<音楽が流れます、音量に注意>西和賀町の湯田は秋田県に接している。ほっとゆだ駅から国道107号線を西へ。ものの数分ほど走ると中村という地域。左の道路際に小さな看板を見つけた。駐車場に停めると緩い坂の上に工房が見えた。「nokka(ノッカ)」木の創作工房。坂道に転がって
梅雨の晴れ間に田んぼを見に行きましたこの一本の苗でお茶碗一杯分のお米になるそうです秋の収穫まで無事に育ちますように久しぶりに通ったらお家が2件無くなっていました野の花いつか違う場所で見たお花が咲いていましたレンズ検索したらハナハマセンブリという花でした山野草ですニワゼキショウも見つけました野の花はただそこにあって美しい今ここにあるだけ
昨日(7/6)アップしたコチラ↓『★”1日カフェ「西洋アンティークブルーベル「野の花」」in愛知(一宮)”』前回アップした西洋アンティークブルーベルさん6月2日(日)10:00~愛知県一宮市にある「野の花」さんで1日カフェが開催されました。前回、…ameblo.jp愛知県一宮市にある「野の花」さん1階にある西洋アンティークブルーベルさんが2度目の1日カフェを本日開催してます。早速!お邪魔して来ましたが・・我家から歩いて・
散歩途中の畑に青色、紫色、ピンク色、白色などの花が咲いていました。私は『矢車草』だと思っていました。ところが図鑑の表記が『矢車菊』となっていることから矢車菊と呼ぶのが正しいと分かったのです。ユキノシタ科の植物には『矢車草』と呼ばれる全く別の品種があり、この植物との混同を避けるために、キク科の矢車草は『矢車菊』の呼び名になったと言われています。矢車菊はヨーロッパ原産の耐寒性一年草です。放射状に咲く花が鯉のぼりの柱の上で「カラカラ」と音を立てて回る矢車に似ているので『矢車菊』と付けら
小学校に入学直後、理科の授業で野外に出たとき、担任の女性教師が「この花の名前は何でしょう?」と、我々に聞いたことがありました。「…」。野の花にいちいち名前があるなどということは全く知らなくて、他の級友たちがはきはきと答えていたのを、羨まし気に見ているだけでした。その先生に全く恨みはないのですが、それ以来、生物はおろか理科系一般が苦手になり、大学受験でも、物理で大失敗したものです。躓いた経験が人生に影響しやすいタイプのようで、克服するのに長くかかります。
今日は月一回開催されるカフェへお邪魔しました。ブログ検索すると今回で6回目カップ好き&ケーキも色々なお店から登場するからね。今日は少し到着時間が遅かったけど既に野の花さん前ではお客様がお待ちになってました。ちょっと寒かったですが時間を見たらオープンタイム、サッサと先に(笑)お店の人のように皆様を建物内へお声掛け(笑)西洋アンティークブルーベル3月30日(日)10:00~17:00開催〒491-0062愛知県一宮市西島町3-2
例えばどんな言語でも会話を始める前に何かひとつ言葉を置くことが多いと思うのです。例えば日本語なら「そう言えば」「知ってるとは思うけど」「ねえ、聞いて」「そうだよねえ」「思い出したんだけど」こんな言葉のあとに本題に入ると自然ですよね。そう言うのって人によって使う言葉が違ったり言い方の癖はあるとは思うんだけど私がこれ、使えるかもと思って覚えた単語やフレーズ達を今日は書いてみようと思います。短い言葉Joo,JuuうんNiin,そうVau
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2025/5/21、FMHOT839)「具沢山というのはご飯少なめか」お米の品薄が続いているある日、食品スーパーのチラシを見ていた時のことです。美味しそうな海鮮丼の写真に、“具沢山”という文字が添えられていて・・・。心のつぶやきを句にしました。“今週の一句”に選ばれました。(10回目)*******ある日の彩りです。(7画像)ピンク烏野豌豆(カラスノエンドウ)白白花立浪草(シロバナ
みなさま、ごきげんよう。アクセス、ありがとうございます。館内の調度品もオサレです。ガオちゃんは、ワーケーション中です。スヌちゃんとハムちゃんは、まったり過ごしています。リビングの両脇はスノコになっていて、一階の換気や灯取りに役立っています。季節は関東より1ヶ月程ずれていて、ハナミズキが満開でした。野の花もかわいい。テラスで休憩。まだ明るいです。標高1,200メートルのため、飲酒後の入浴はお控えくださいと、ご案内がありましたので、温泉はパスして休みました。雲が多く、星は見えませ
昨日のヒマ友K氏との珍道中の途中で見かけた花々をアップしてみました。特に珍しいものはなかったが、ミヤマヨメナ(深山嫁菜)と思われる花とコナスビ(小茄子)という初見の花を見つけられたのは、センター前へのクリーンヒット?①山里に咲くキショウブ(黄菖蒲)②シャガ(射干)は、この時期あちこちで見かけるが、このシャガは、カタハの群生の間から顔を出して必死に自己主張?しているように見えてしまう。③ガクアジサイ(額紫陽花)か?ヤマアジサイ(山紫陽花)か?区別つかず。これは、初見の
オグと秘密の森にハマって、先日やっとエンディングを迎えましたが…まだまたやることがあるみたいで…遺物のヒントと場所一覧①瞑想する猿と翼、そして太陽が交わる場所②猿達の予言の前に咲いた丸い野の花③参禅しながら待つ。調和をもたらす純白の存在を④猿たちが集まる場所の入り口①巨大な門前、輝く花の近く②二つの置き場所をつなぐ場所③廃墟の記録が残っている場所④交代に跳ね返る場所の上①水がたまった場所の近く、木々が育つ場所②巨大怪獣の鳴き声が聞こえる場所③砂と溶岩が初めて出会う場所
春らしい日が続いていますあちらこちらで新芽や野の花を見つけてはワクワク感に満たされます皆様お元気でいらっしゃいますか?随分ご無沙汰してしまいましたその間もいいね!やフォローをありがとうございますたいへん励みになります<昨年の深山オダマキの花>さて…今月ふと、お庭を見るとすっかり姿がなくなっていた宿根草の深山オダマキの若葉がちゃんとその愛らしい姿を見せてくれていました。昨年植え付けて綺麗に咲いてくれてでも、冬場は地上部がすっかり枯れてなくなってしまう
初夏の日差しが眩しいJoyFlowerゆうこです。ご好評をいただいてるインスタもぜひご覧ください。夏がきました〜〜(ホタルブクロ)さて、あっというまに6月も後半になり蛍を見にいきたいと思いながらいけていませんが、花の世界も「ホタルブクロ」が出てくる時期になりました。インストラクターとしてスキルアップするために月に2回奈良の師匠のところに出かけて野の花をいけています。
6/5(月)久種湖キャンプ場4日目。昨日と打って変わってピーカン。この日は「ばっかす」さんで教えてもらった江戸屋山道コースへ行ってみる。船泊病院前から江戸屋までバスを利用。下車後スコトン岬まで3.6㎞歩く。江戸屋バス停にはトイレがある。礼文島の要所のバス停(またはバス停近く)には公衆トイレがあるので、ハイカーにはありがたい。山道のスタートは結構な勾配。坂の途中にあった多肉植物。バラの花のような巻き方をしているが花ではない。この旅で初めて見たフウロソウ。
【追記】2023年12月8日編集野の花さんのインスタグラムから載せました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【元の記事に戻ります・・12月1日訪問】今日は京都のカフェを・・と思ってましたがインスタのフォロワーさん(ヒロさん)の投稿を見たら「おぉ!野の花が再開されてる、金土曜限定行かなきゃ!」実は以前、訪問済なんですよ。2013年4月5日アップしたブログ↓『★サロン「野の花」in愛知(一宮)』愛知県津島の気になる建物(ま
昨日掲載の①に引き続き、は行から始まる八甲田大岳登山で出会った山野草・高山植物②を紹介します。花名が間違っていましたら、お手数でもメッセージ欄に連絡ください。添付枚数が多くなりましたが、ご容赦ください。ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)↓ハクサンチドリ(白山千鳥)、高山植物↓ハクサンボウフウ(白山防風)、高山植物↓ハナヒリノキ(嚏の木)↓ヒナザクラ(雛桜)、高山植物↓ベニバナイチゴ(紅花苺)↓ホソバイワベンケイ(細葉岩弁慶)花のアップ、高山植物↓マイヅルソウ(舞鶴草)は
今日は湿度が85%もあり、気温も上がったので暑い日でしたウチの庭にいる主(アマガエル)も肥え太った体を日陰に隠して暑さを凌いでいましたもう、早朝と日が暮れてからしか散歩は出来ないかも…と思いつつ、陽射しを浴びてビタミンDを作りたいのと運動不足を解消したいのとで河川敷へ散歩に出かけました🚶♀️サイクリング🚴している人もいれば歩いている人もちらほらいますがアスファルトの照り返しが強く、10分以上はいられない感じ涼しい室内から暑い外へ出た寒暖差からか、やたらと咳が出ます
キキョウソウは北アメリカ原産の植物で、日本では園芸用として販売されていたのが野生化して、5月頃になりますとあちこちで花を咲かせています。花の大きさは1,5~2センチほどと小さく、また背丈も10~30センチほどですから、道端に咲いていても気付く人は少ないと思います。キキョウのように青紫色の花を咲かせるので、日本では『桔梗草』と呼んでいるのでしょうね。とても可愛らしい花で、毎年この花が咲くのを私は待ち遠しく思っています。しっかりした花に見えますが、実際にはとても花びら
niwa雑草アレンジ研究家(仮です~^^)フラワーフォトスタイリストすずきみさえです。身近な花で花のある暮らしがお届けできますようにこちらの実、ご存じの方も多いですよね。子供のころ、色水遊びをしました?ヨウシュヤマゴボウ(ヤマゴボウ科)アレンジに使っても楽しくて注目の野草です。花もとても可愛くて。ですが、花びらに見えているのはガクなんですよ。今年の夏はメマツヨイグサといっしょにアレンジしました。昨年はお弁当箱に入れたかのようなアレンジ。庭花と一緒にね。かわいいの
こんばんは~^^‘‘ハート型の紫陽花‘‘こんな可愛い型の紫陽花を発見しました何年も紫陽花を育ててますがハート型の紫陽花が咲いたのは初めてですこんなの見つけられたらなんだか幸せになれそうな気がするわ⋱⋰⋱⋰⋱⋰⋱⋰⋱⋰⋱⋰⋱⋰⋱⋰⋱⋰数日後のハート型の紫陽花ツボミも全部咲き揃いました
京都のお出かけブログが止まってますが・・今日のお話しです。12/1(金)Cafe野の花さんが限定曜日でオープンスタートの日急いで行って来ました。↓『★Cafe野の花in愛知(一宮)』今日は京都のカフェを・・と思ってましたがインスタのフォロワーさん(ヒロさん)の投稿を見たら「おぉ!野の花が再開されてる、金土曜限定行かなきゃ!」実は…ameblo.jpその時に大島八重子先生に「一人食堂」の話しを聞き初めての試みと仰るので、その場で予約・再び
ハルジオンのチンキを漬けました花には花粉や酵素がたっぷり美白やシミ、肌荒れにうっすらピンクの可愛い花と蕾見てるだけできゅーんとするなんて可愛いんだろう💕瓶に詰めるとさらに可愛くて♪花を摘む時に「少しもらうね。化粧水にするね」と心で話しかけると、「え?化粧水にするの?嬉しい〜♪」っ喜んでるような気がする思い込みかもだけど、いつも植物に心で話しかけると喜んでくれてるような私は植物とはコミニュケーションとれると思ってるのできっと嬉しいに違いない😆どこにでも咲いてる野の花だけど