ブログ記事2,057件
3月26日(日)に行われましたネコちゃん譲渡会in島忠荏田店様は終了しました!たくさんの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。周知にご協力くださった皆様もありがとうございました!良いご縁が繋がったことと思います。みんなよくがんばったからね!がんばった、緊張しちゃうよねー。余裕も見せちゃうよねー。カワイイ❤️あ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"悟り開いてるの?無、なの?えんかーー!えんかのことは、ブログで紹介しますねカワイイ鳴き声聞こえましたか?ご支援の品もいただきま
わずかですが少しずつ障害のある仔犬2頭を引き受けました、いわゆる飼育放棄の子達です。父犬がボストンテリア、母犬がフレンチブルドックの姉妹です、歩く姿が少し変です、股関節か膝が緩い感じがしましたので詳しくレントゲン検査をしました、画像的には異常はありませんでしたが要観察といったところです。ほぼほぼ見た目はボストンテリア、生後3ヵ月の女の子、名前は「いと」活発な子です。白が多い子です、名前は「まゆ」可愛いです、この子は首が少し傾いています、いわゆる斜頸ですが耳
3月21日(火祝)はおーあみ避難所がいつもお世話になっている明和動物愛護病院さまでの保護犬猫譲渡会でした!今回は、ハンデっ子スペシャルということで、個性豊かな子たちがたくさん参加しました✨お越しくださった皆様、また、周知にご協力くださった皆様、本当にありがとうございました!あら?双子?みんな待ってますよー!通常運転チーム。余裕を感じます。可愛いフィーカちゃん❤️ワンコさんたちもがんばりましたよ♪カワイイが渋滞していましたご支援の品もいただきました。ありがとう
生まれつきの心臓病で行き場のない仔犬2頭を引き取りました。トイプードル生後3ヵ月の男の子です、先天性心疾患の僧帽弁異形成で手術はしないで経過観察となりました。今は元気いっぱいで飛び跳ねています、仮の名前を「栗之助」としました、強くたくましく生きていけますように、幸せになれますようにミックス犬、生後2ヵ月の男の子、PDA=動脈管開存症の手術をしました。とても可愛い子です、紫苑(しおん)と名付けました。優しい家族と出会えますように
毎日様々な相談が入ります、そのほとんどが引き取り依頼です、依頼のすべてを引き受けることは不可能です、そこで選択することになります、まさに命の選択です。考えて考えて選択が出来ずに引き取ってしまうことが多々あります、保護施設はぎゅうぎゅう詰めで劣悪と言われてスタッフにも迷惑をかけて心苦しいのですが、それでも生きていれば何とかなると思っています。怖がりや高齢の子たちにも心優しい方たちからご縁を頂くことがあります、奇跡と思うほどの譲渡があります、引き取って良かったと心から思える時です
グレートピレニーズのジョア、過酷な環境下から保護して1ヵ月が経ちました、痩せっぽちで覇気がなく心配ばかりしていましたが、良く食べ良く寝て良く出す健康優良児になりましたずっしりと重く大きくなりましたフワフワの毛並み、サークルが小さく見えます1ヵ月前です、目力もなく体調不良で入院したり病院通いが絶えませんでした。3ヵ月にしては小さすぎると心配でした。ちょっぴりお兄ちゃん顔になりました。4月生まれの生後4ヵ月、やんちゃ盛りで甘噛みガブ
3月19日(日)犬猫の譲渡会@市が尾会場は終了しました!たくさんの皆様にお越しいただきありがとうございました。また、周知にご協力くださった皆様もありがとうございました。良いご縁がたくさん繋がったことと思います。はりきってますよ!こ、これは…。えんか❤️ワンコさんたちもがんばってます。うさぎさんたちもがんばりましたよ♪ご支援の品もいただきました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。引き続き宜しくお願いいたします!(miu)
えんか♂好き❤️なんか、もう、とにかく好き❤️カワイイ?カワ……イイ??カワイイ!!!誰がなんと言おうとカワイイ顔です!見てください。この顔✨✨ショボイ✨✨✨抱っこも大好きなんですよ〜❤️作業中のボラさんが「なんか、足に何かがいる…。」と言うのです。なんか、って、えんかですけど?えんかが足の上に乗っているんですけど。どうしたんですか?そこがいいんですか?ここがサイコーなんです。でも、膝の上でもイイんですけどー!そうね、ヒザの上の方が良いね。甘
動物愛護法の改正によるものか繁殖業者が抱えている犬猫たちを手放し引き取り先を探している、そんな話を毎日のように聞くようになりました、少しだけ手を貸して生き地獄のような場所から抜け出して幸せになれるならと、人を介してですが引き取っています。今回もちょうど保護施設に空き部屋が出来たのでゴールデンレトリバー2頭を引き取りました。ゴールデンレトリバー5才の男の子です、引き取った帰り道にカメラを向けたら笑っているように見えました。かなり太っているのは運動不足のせいでしょうか、
相談者Tさんより、会の相談のメールが届きました。相談者Tさん(以下、青字)5/6数週間前より自宅の庭にやってきていた三毛猫が、自宅の物置の発泡スチロールの箱の中で子猫を生んでいました。これまでエサなどはあげておらず、庭に来た際も追い払っていました。子猫は多分4匹いて、目が開いている子と、目やにみたいなもので目がふさがっている子もいるようです。母猫に栄養をあげたいのですが、餌付けしてしまうのもはばかられ、迷っています。また保健所に通報するのもためらわれます。どのような対応ができるがご