ブログ記事2,413件
降って湧いたような話からトイプードルの2匹が来ましたそれこそぬいぐるみだねぇ「イッセイくん」オス1歳2キロ「アミちゃん」メス1歳2キロ右後脚パテラ放置による浮歩行の症状がありますが、通常の生活には全く問題ありません。
もう、今度の土曜日ですね譲渡に関するご相談を受け付けます。ぜひお越しください災害、緊急時救助ステッカーの販売もあります。
環境と覚悟がイマイチと判断お断りすることにしましたまだまだ次があるさ
優しい人だといいねぇ可愛がってくれる人だといいねぇキミが大好きになれる人だといいねぇチョコチョコ活発でベタベタの甘えん坊小ちゃいけど存在感大さてさてどうなるかな^^
譲渡会のお知らせ3/22(土)3/23(日)13:30~15:30湖西市利木510-2※3/22(土)雑種の仔犬・小型成犬・子猫成猫が主に参加予定※3/23(日)小型子犬・雑種子犬・子猫成猫が参加予定※参加予定の犬猫は当日の体調によっては不参加となることもあります※予約は不要ですが混雑した場合にはお待ち頂くこともあります元気いっぱいの可愛い柴仔犬性格抜群、優しい顔立ち超大型犬の予感、しつけ特訓中イケメン、賢
メールを送ってくれているみなさんゴメンナサイ「tacodogs@○×○×、、」のアドレスがこちらで開けず、返信できません。お心当たりのある方は電話番号09018184875でのショートメールにてご連絡ください‼️
今シーズン最大の大雪はっ作くんは「犬」だわ〜大喜び30センチは超えたなコレは物干しの写真です埋もれそうになりつつチッチしてますのっしのっし裏山階段降りての散歩は断念林をくぐるミニ散歩に変更ウチのもみの木も辛そう🌲🌲車も重そう今日も遠方の病院に行かなくちゃいけないのですが、、、「行けるかワタシ‼️」
この子はだ〜れトイプードルのモズくん4歳甲府クローバー・カヨちゃんマジックの成果ですカヨちゃんが洗ってくれると白くなりましたコレはウチに来たばかりで💩まみれセルフカット白いトイプードルと言われてきたけどにわかに信じがたかったカフェオレ色じゃん!ボストンテリアのメジロが退院したかと思ったら今度はモズが入院取り敢えず仮のギプスを装着してくれした。
こんな感じで来たトイプードルの「モズ」くんカワイイっちゃー、カワイイんだけど💩まみれで毛玉だらけ耐えられなくて目の周りだけセルフカット👀で、で、で、モズくん、昨日出窓からダイブしまして本日ワタシの仕事前に動物病院へ行くこととなりました「骨折かなぁ」「捻挫程度ならイイけど」行ってきまーーすだから、カヨちゃんマジックはこの次
ハッピーアダプション部はシェルターを持たず、自治体の収容施設から引き出した保護犬は預かりボランティアのもとで里親さんが現れるのを待ちます。預かりボランティアも大勢控えているわけではないため、個人の方からの犬の引き取りはしておりません。そのことはホームページにも記載しているのですが、それでも切羽詰まった飼い主さんから引き取りの相談があります。ペットを飼った以上、終生飼養は飼い主の義務ですが、自身の病気などでどうしても愛犬を手放さざるを得なくなった飼い主さんのために里親探しにはどのような方法があ
昨年の12月、知人を介して廃業したペットショップに引き取り手のない高齢のチワワがいることを知りました。貸店舗である場所は閉鎖すると聞き、引き取りを決めました。10歳くらいと聞きましたがガリガリに痩せていて無表情、後ろ足の関節はガクガクと外れそう、背骨が浮き出るほど痩せていました。引き取った当初です、哀しい顔をしていました病院で検診の結果は、痩せて腹水が溜まっているのかと思ったお腹は妊娠していることが分かりました、エコーの画像でじきに産まれる
「ガリガリ・ベスト7」中、少しマシになってきたシーズー「あんか」「ひばち」の2匹が里親さんの元へあんかは静岡県の動物病院院長家の子にひばちは6年ほど前にウチの里親さんになったご家庭へ追伸ボストンテリアのメジロは無事退院食欲盛り盛りおかげさまで元気にしていますで、、、今日は里帰りDay写真撮れない子もいましたが、ちゃちゃちゃん(チャーミング猟犬mix)でんちゃん(おとなしい甲斐犬)かぶちゃん(真っ白な美犬)来てくれました^^♡♡井出ちゃちゃ父さん、いつもご支援あ
だいぶ長引きましたが退院できることになりました一時は「開腹手術もあり得る」だったのですが、センセイが辛抱強く見守ってくれたおかげです今朝はスゴい食欲が戻ったとのこと。午後迎えに行きます浜口もも父母さん、ご寄付をありがとうございます
ブリーダーが廃業して行き場のない猫たちがたくさんいると相談がありました。このところ廃業するブリーダーが相次いでいます、オーナーが高齢だったり経営不振だったり、若くて可愛い子たちはすぐに引き取られていきますが、不健康そうだったり高齢だったり、そんな子たちはいつも残ってしまいます。健康で可愛い子たちは他のボランティア団体を介して何とかなりましたが、状態の悪そうなラグドール3匹が残っていたので引き取りました。どの子もガリガリに痩せていて女の子は乳腺腫がいっぱい
3月29日土曜日清里駅前譲渡会を開催します参加wanは10匹に満たないくらい小型犬が中心となります
「メジロちゃん」静脈用点滴針をセットして入院まだワタが内臓に残っているようならば吐かせてもらいます状態が落ち着いたら退院となります。ガンバレ❣️❣️❣️初期段階での「吐かせるために消化に良さがなモノを少量づつたべさせ吐かす」ワタシの処置は褒められちったあと、500g太らせたことも
ドッグズベッドの縁を噛み切ってワタを引っ張って1/4食べました。で、当然吐いて吐いて吐いて、、病院へまっしぐら🚗💨血液検査、レントゲンの結果待ち。この5倍は食べてます。💩も口から吐いたので腸が詰まっているのか脱水は大丈夫か何も食べないし元気無いですガリガリだけど、ウチに来て500gくらい太ったね
2.5キロのチワワわわわ〜〜な小ささ^^ウチにチワワが来たの初じゃないんだけど、5本の指に入る小ささかなうふん一緒に寝てますの寝具はマットレスで上に乗り放題でも一度も粗相ナシ。寝始めは顔付近で「一緒ね」なんて居るけどいつの間にか足元横で静かにご就寝💤オシッコもペットシートを少しL字にしておけば成功率90%💩も場所が決まればほぼ100%夜中に静か〜にトイレ行ったりお水飲んでいる様子そーそーかなり前に中型犬くらいかなぁ噛まれた傷痕アリこれは痛かったはず良く生
シーズー✨✨いやはや✨✨変われば変わるモノです。「ひばち」ちゃんですよー信じられますかー今朝までこんなんでした笑ボサボサやっぱり「クローバーカヨちゃんマジック」だわ【ご支援をいつもありがとうございます】尾形美香さん福山カズシさん
元保護犬そらくん8歳&ひなたちゃん9歳が里帰りしてくれました🐶🐶パパ&ママは保護犬たちにと、プレゼントのペットシートをいっぱい持っていつもありがとうございます😊シーズーのそらくん静かですチワワのひなたちゃん穏やかですお互いに「いるね〜^^」くらいの感じで日々暮らしているそうです✨✨こんな犬関係もあるんですね。また遊びにきてね〜急に寒さが戻ったので寒いの嫌いな「キク」ちゃんと「はっ作」はホットマットやオイルヒーターにくっついています
電気マット壊されたから犬のお嬢さんたちが寒くないようにせっせと薪運びにセイを出す薪ストーブの火を絶やさないように必死ホンワカ暖めてくれますでもでも薪集めや薪割りはかなり苦労する「なんか協力することない❓❓」とメジロさんいろいろ噛み切ったり壊さなけりゃそれだけでいいから中古屋さんに、壊れたオイルヒーターと電気マットの代わりを探しに出かけました。そして遠赤外線パネルヒーターなるモノみっけ❣️コの字に立てて使うヤツ。Lでもイケる。これならケージの外側に場所取らずに立てて置
雪が降り続いています。寒い明日の午前3時くらいまでらしい。あと10時間アバラも背骨も出まくりボストンテリア「メジロ」ちゃんさぞかし寒いだろう🥶☆医療済ませました☆ボストンテリア♀6歳避妊手術スケーリングワクチン駆虫フィラリア(ー)マイクロチップ装着「寒いけど、食べることの方に夢中なの」1日3食たべさせていますオヤツもあげていますでも、まだまだ食べたい子積もり始めています。救急車が走り抜けて行きますくれぐれも運転気をつけてねこんな時に、大切な大切な
私たちの山の上の保護施設には、様々な理由で引き取った犬猫たちが暮らしています。子犬や小型犬、子猫や人馴れしている猫などはポツポツと貰われていきますが、人馴れしていない元野犬の子たちや野良猫だった子たちの譲渡は難しく、常時犬猫合わせると150頭ほどになります。150頭近い犬猫のお世話に60数名のボランティアスタッフが日々交替で通って来てくれています。純粋無垢な犬猫たちに癒される事もありますが、犬たちの殆どは大型に近い大きさで排泄物の掃除や散歩、食事の世話が大変ですし、
春の季語から「キジ」なりましたチワワの♂1月生まれの7歳2キロちょっと(これまた痩せすぎ)☆医療済ませました☆去勢手術スケーリングワクチン駆虫フィラリア(ー)マイクロチップ装着人で言う親指(狼瘡)のびのびのびのび〜〜くるくるくるくると酷過ぎる‼️まず先っちょ折り切り爪切りで普通にカット気持ち悪かったよねスッキリボランティアの博&キーぼうさんにご支援をいただきました。ありがとうございます
え、どなた??あ、ワタシ「うぐいす」です春の季語からだそうです6歳の女子食欲旺盛元気印☆医療済ませました☆避妊手術スケーリングワクチン駆虫フィラリア(ー)マイクロチップ装着よろしくお見知りおきを〜なにかオヤツくれないかなぁ☆賢そうです。今のところ無駄吠えもありません。☆痩せているし、まだ医療にかけたばかりなので、様子見をしています
医療を済ませてウチに帰って来ました〜ガリンガリンさんたちなので太って欲しいよしっかし、、、恐ろしいほど食欲があります顔見せは明日以降となります^^お楽しみに〜
なんだか今年に入ってwanたち動かないなぁ、と思っていたら知り合いの知り合いだとか、里親さん2匹目〜!とかでパタパタと行ってしまった感じ。でも来週から次々と来るので協力者さんにも手伝ってもらって、ワタシは片道1時間の病院へ2往復もしかしたらその次の週もカワイイでしょ娘さんが抱っこしてると余計にね
亀子♀なんでしょう、この可愛さは天然ものですね。天然で可愛い🩷おーあみ避難所にやってきて2ヶ月。ちょっぴり大きくなりました。ただいまの体重は、6キロ。大きめの猫くらいです。顔も赤ちゃん顔から、女のコの顔になりつつありますね。これは、サービスショット✨✨ということで。亀子は、とってもフレンドリーなので、ワンコ先輩から愛されております。そして、車椅子デビューしました✨みんなにサポートしてもらって、お散歩の練習です。なんだか不安げ…。がんばれ!亀子。緊張しちゃって
室内温度も4℃慌てて消えた薪ストーブを再燃させる散歩時はウチの子たちもお泊まりの元ウチの子たちも元気いっぱい甲斐犬は−20℃まで大丈夫と言われます人間も何回も散歩して身体は暖かくなるけど手先はキンキンに冷えてますもう最低気温更新しなくていいからねストーブにあたりたいのは人も犬も一緒混み合います日向に置いた再生豆苗はグングン伸びています
ウチでは2カ所にwanたちのご飯用意場があります。場合によっては3カ所に増えるけど。用意場の手前には簡易ドアがあり、彼らにはフードが食器に移される音やニオイはしても見ることはできないだからご飯準備時は、ドア前で「キュ〜ン」と切なそうに鳴いたり、ピョンピョン跳ねてフードを一目見ようと大騒ぎ。で、事件は起きました‼️はっ作、普段は食いつきNo.1なのに、夕ごはんになっても口をつけないワタシの過ちで、このドアがバウンドそれに気付かず出かけてしまった!帰宅したらはっ作が成長してたい