ブログ記事21,172件
春休みに突入してます。実家なう!*先日、私と子ども2人で、京都府の綾部市にあるゲストハウスにお世話になってきました。2泊3日。なんていうか、本当に素晴らしい3日間でした。里山ゲストハウスクチュールSatoyamaGuestHouseCouture里山ゲストハウスクチュール|SatoyamaGuestHouseCouture里山ゲストハウスクチュール「可能性を信じる」をコンセプトに、面白い未来を妄想し、宿の枠を越えて実現する。「前向きに楽しく生きる」ことを体現する
里山の林道今が、蕗の薹良い時期の様です。車両を降りて、身支度中横目にチラリと光る緑色!!ありましたバッケ!!もう大きくなっている南斜面側これは、採取しません。洗って、選別してバッケ味噌様に30個塩大さじ2杯を入れた熱湯に1分間煮上げます。ザルに・・・・ゆで汁を捨てます。水に15分程度晒します。香りと苦み(灰汁)が少し残るよう大人の味(=^_^=)ヘヘヘ手で絞って、まな板の上で刻みます。水分をなるべく落とします。後は、フライ
小鳥倉山登山口。信濃宮参道入口県道カーブ左が登山道。富士山に小富士、浅間山に小浅間山。鳥倉山に小鳥倉山、ことりくらやま(小鳥倉山)を造っちゃえ❗小鳥倉山を3年前に造っちゃいました。コロナでほとんど外出できなかった為せっかく山の中に住んでいるんだから舗装の道を歩くより、土や石コロの山道を登山靴で歩く。勝手に他人の山(従弟の親戚の山)に造ってしまいました。急坂あり岩ありガレ場あり最高のミニ里山です。秋にはキノコ🍄あり。山頂の下にある信濃宮(宗良親王を祭神する神社、後醍醐天皇の第八皇子)にはトイレ
今年は色々と予定があったり、天候に恵まれなかったりで「ふきのとう」は不発だったけどぼちぼち「タラの芽」が出てんじゃねーかといつもの南房総の里山へ向かったけどな「タラの芽」にはちょっと早かったまだ固いつぼみのばっかだよ1週早かったね、来週だったら大漁だったかもと、落胆してたんだけど、執念だね、なんとか食べられそうなの2つだけゲット!!そして、いちおう「ふきのとう」のポイントにも足を運んだんだけどねわかっちゃいたけど遅すぎた~もう花咲いちゃってたよ
https://ameblo.jp/ja020078/entry-12774271708.html『宿全体が里山@きらの里』杜の湯きらの里(共立リゾート)楽天トラベルきらの里へ行ってきました結論、子連れは楽しめるお宿です!広大な自然豊かな敷地内にうさぎ🐇小屋があったり敷地内にた…ameblo.jphttps://ameblo.jp/ja020078/entry-12774447756.html『お食事は少し物足りない@きらの里』宿全体が里山になっていて散策だけで楽しめた「きらの里」お食事
最近…古いガラスに恋焦がれ過ぎて…ボトルディギングに憧れ過ぎて…行ってまいりました、山!とりあえず、免許も車もない私と保護者くんは、家のすぐ裏にある山に……入ってみた〜(๑˃̵ᴗ˂̵)وハリキリ見せている私☟レッツゴー\\(۶•̀ᴗ•́)۶ズンズン張りきって、進みます、ズンズン、ズンズン、ズンズンズンズンズ………………なんか…自然しかない𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖦹'‐'𖦹?これから、これから、陶器の欠片とか落ちてたら、ハケの可能性……が…………全然ない
今日はマリモの日見ているだけでほっと安らぐものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう🙋お晩ですぅ〜🌠見ているだけでほっと安らぐものは?自然の景色や動植物最近はだいぶ大人になってお山歩の足元に咲くスミレやオオイヌノフグリなど小さな花に癒やされますよん♫里山に登って江ノ島や大島を眺め横浜や新宿のビル群やスカイツリーもぼんやり眺めていると心が解れますね♫こういう物も心が解れちゃいます♫箱根ラスクプレーンとアーモンドなので飽き
スマホのスマートニュースを見ていると『スズメだけじゃなかった!里山でひっそりと数を減らしている野鳥たちの生態を知る』2025-3-29-17:00のニュースが飛び込んできました。「モニタリングサイト1000里山調査」2005-2022年までの18年間全国1000カ所の調査地。鳥類の評価対象種は106種ですが、そのうち15%に当たる16種の記録個体数が、環境省が絶滅危惧種と認定する際の基準とする減少率である年間3.5%以上急速に減少していたそうです。絶滅危惧種
晴れのち曇り🌥️桜桜桜🌸花が咲き乱れ春を満喫できますが今日は寒く、ウィークデイから随分気温が下がってます。朝、ゆっくり目の起床朝ごはんをいただき今日は…洗車しましょう❣️床屋💈も行ったりして色々整えました陽も出て体も動く動くで、髪も車もサッパリ車のボディーはジャリジャリで気持ち悪かった〜‼️ブバーッと水をぶっかけ、MEGANE君スッキリ‼️UME嬢の午後散歩歩く場所場所、花があって春満喫❣️ただ夕方陽が暮れ雲が多くなってきた人間も散歩してきます。本日Ducat
皆様、今晩は。今朝は久しぶりに左足の土踏まず内側の筋に激痛が走り、やっとの思いでトイレを目指しました。またあの時のように歩けなくなってしまうのかと痛みと共に焦りまくりましたが、徐々に回復、歯科医院と結縁寺へ行くことが出来ました。28日の今日は不動明王ご縁日。毎月、銅造不動明王立像が安置されている結縁寺に参拝に訪れている私ですが、まだ歩けなかった一昨年の9月28日のご開帳の際、初めて、そのお姿を拝見し、不思議なパワー
❤毎日の生活に彩りを❤カラーMステーションカラーコンサルタント満月まい(みつづきまい)です❤まいさん❤って呼んでね♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡3月30日(日)昨日に引き続き気温は低めちょっと散歩かな?今日のお題『散歩』散歩という名の「アテンド」川越散歩です春の散歩と言えば「桜」開花後、どのくらい咲いたかな?春の散歩は楽しいですねピンク・黄色・黄緑と元気がでますね⭕️美味しい〜昨日の朝はココアをバナナの米粉蒸しパンお昼は野菜とお肉たっぷりチャーハン夜はう
教育長の勧めで、TV信州3/22土曜日16:00〜16:55「里山大回廊」という番組を見ました。栄村小滝が取り上げられた番組です。いろいろと考えさせられる番組でした。「繋がっていってくれるだろう」の一言がとても印象的でした。日本の奥ゆかしき思想伝統文化、里山を守り残し受け継いでいく意義を感じました。人は土から離れてはいけないなと思いました。農作をなくしてはならないと想いを強くしました。300年前に住民を村につなぎ止めた奇跡の米が、あのときの地震からまた村の復興を支えたのです。そして今では、銀座
みなさんこんにちは🐶🐾久々のハロプロ事で、まずは30日のひなフェスについて話していきます。30日はチケットを持っていなかったので、里海里山ブースやPRステージを楽しむことにしてメッセの方に向かいましたが、ヲタクって改めてすごいよねという私もヲタクなんだけど、メンバーがどこに君臨するのか分からないので探すの大変ですね里海里山ブースにはハロメンが関わった地域の特産品やコラボしたものが並んでいるんですね。タイミング合えば商品をメンバーから受け取って軽くお話ができます!なんですけど、当然メ
今朝は7℃と寒い。2日前から風邪で咳が止まらず体調不良。。休息日とする。コロナの時期でなくて良かったが熱はない。昨年同時期の写真を掲載したい。ベニマシコ♀。。渡りの途中だろう。。ヨシで食事。。7m先。。アオジ♀。。大分少ないがヨシで。。6m先。。♂。。護岸に。。大分、栄養を蓄えた。。移動時期だ。。6m先。。セグロセキレイ。。田んぼに。。何処かで♀は抱卵中だろう。。7m先。。キジ♀。。畑に。。ふっくらして動きが遅かった。。間もなく抱卵か10m先。。
始まりましたねガーデンネックレス横浜2025春の里山ガーデン3月19日(水)~5月6日(火・休)9時30分〜16時里山ガーデンフェスタ自然豊かな里山と色とりどりの花々が織りなす風景美にふれる-平成29年春に開催された「第33回全国都市緑化よこはまフェア」の成果を継承し、花と緑の文化を発信する「里山ガーデンフェスタ」を春と秋の年2回開催します。色彩に囲まれて花散歩、展望デッキの大パノラマ、たくさんの花々が咲き誇るガーデン散歩をお楽しみください。www.satoyama-garden
旧知の方から電話があり、すぐにでも話を聞いてほしいことがあるという。自宅で話を伺う。ご自分のことだけではなく今後のことも考えて行動しておられるのだと思う。結論としては簡単な話ばかりではないがそうした問題が今後益々増えていくという想定のもとに住民の安全安心のために何ができるかを考えなければならない。その後、五軒邸方面。NPO法人ひょうご里山11の役員会。今年度から顧問を拝命している。里山の維持保全のために、様々な活動を行うことになっており、佐用町にあるひょうご環境体験館で行われる体験事業に講師を
今朝は4℃と寒の戻り。薄曇りだがキジが元気に田畑に現れた。丘陵地帯の田畑には雨水が溜まり、子育て中のケリが心配。農道沿いに畑からキジ♂が母衣うちしながら出現。至近距離である。もう殆どの冬鳥は旅立ちツグミが最後の旅立ちとなろうか。季節の変わり目、原因は不明だが咳き込んだり、微熱が出たりと体調不良。何とか市販の薬で咳止めしたが血圧が上がった。嫌だね~、老化現象の証。静かに家で過ごすのが一番安全。。。キジ♂。。谷の田畑を横断。。10m先。。ツグミ。。立木に。。ふ
皆様、おはようございます!!昨年末より販売スタートとなりました「風の森」を醸す油長酒造様の新しい取組!!「里山を100年先につなぐ」をテーマに葛城山麓醸造所(通称山麓蔵)が2024年秋に建設され、酒造りがスタートしました!上記の醸造所は秋津穂が育てられる葛城山麓の棚田の真ん中に位置するんです(^^)/見てください!秋津穂が育てられている田んぼの上にメチャメチャお洒落な醸造所が(^^)/ブランド名は・・・「S風の森」今回ご紹介のS風の森より2024年ヴィンテー
おはようございます。昨日は雨の1日でしたが、帰宅時には雨は止んでてレインコートなしでチャリに乗りました。GWに食べ過ぎたので、昨日からチョコザップ再開です。今までは朝の10時半に行っていたのでほぼ貸し切り状態でしたが、さすがに夜に行くと激込み状態でした。開いているマシンはほぼなくて、少し待って筋トレをしてきました。約15分くらいしか滞在しなかったけど、これからチョコザップ頑張ります。連休の4日は小湊鉄道に乗って千葉県が誇る観光名所の養老渓谷に行ってきま
スクリーンなのでぼやーっとしてますが。子供が描いたイラストをスクリーンに投影してくれました。妖怪展をやってたので、自作の妖怪の絵です。ちょっと前まで社会性皆無だったのに、ちゃんと出されたクイズに答えてたり。ゲームの仕組みを理解して参加してたり。一歩ずつ大人になっております***久しぶりにお休みに家族が全員揃ったので、行ってきました。みなと区科学館好きなブロガーさんに紹介されていた場所です。電車移動都心家族全員この3つが揃うお出かけは殆ど無いので、とても新鮮で楽しかったです
早いもので2月、節分を迎えました以前にお伝えしたように、縁があって譲り受けた捨てられた古民家をリノベーションして民泊、ゲストハウスの再建へと決めましたこれまで友人らと少しずつ綺麗にしてきましたが、さすがに素人では限界があり、プロの職人さんにお願いすることにしました4年前、今の家を改築するにあって、予算をかなりオーバーしたこともあり、資金不足もあってクラウドファンディングで力を貸してもらおうと挑戦することにしましたこの自然豊かな場所を蘇らせ、皆さんも活用して頂けたら幸いです様々なリターン
今朝は4℃と晴れで冷え込む。体調も少しは良くなったがまだ痰がでる。先週の検査結果でテンションは下がりっぱなしで、PCでいろいろと検索するもみな同じようなことばかりで、経過観察主治医との信頼関係がなくなっている。来週早々に月一の処方箋主治医を受診するが、循環器系の処方箋医師なので何と言うか。。。私のように幾つかの病の経過観察となると医者も判断に迷うのだろう。医者頼りの高齢者には適切な判断をお願いしたいものだ。ちょっとした問診だけで診断が終わりでは。。主治医の診断を素直に受け入れられる
里庭へようこそ!※観光施設ではなく、学校ですのでご理解いただいた上でお申し込みください。※完全予約制、見学不可※授業の場合は駐車場はご利用完全不可3月のスローガン自分が自分でいられる環境を育てましょう。待ってても人生は変えられません。行動しましょう。講師のプロフィールはこちら神保賢一路について|神保賢一路の「里庭ガーデニング百科」1952年横浜生まれ。横浜市環境創造局に38年勤務人と動植物との共存を目指した公園づくりで2007
YETIからニューモデルの発表。XCレーシング&ダウンカントリーBikeのASRが発表されました。ASR-YetiCycles-YetiCyclesXCレースBikeとして注目されるのが本来ですが、ダウンカントリーもこなしますし、日本ならではの王滝等ロングライドにもピッタシ!と、日本の林道は急峻でハードなので実はグラベルライドにも向いてると考えています。里山からトレイル&グラベル、王滝からXCレースまで広範囲にこなすオールマイティなBikeの誕生です。
トレイルランニングに初挑戦☆鎌倉トレイル15キロ前々から挑戦したいなーと思っていたトレイルランニング。でも、ランニングしててちょっとでも坂があると嫌になっちゃう根性無しだし、整地されていない登山道を走って足くじいたら大変!最近、ケガすると治りが遅いのよね・・・と、やらない言い訳をくだくだと考えてばかりでしたが・・・。とうとう、最初の一歩を踏み出します!ネットで見つけた「かまくRUN」というトレランクラブ、鎌倉を拠点に毎月様々なトレランイベントを企画しています。レベルも細かく分かれて
吉田さんは40代のオカルト研究家・作家です。TVや雑誌、youtubeと手広く活躍していたんですが、瀬戸内海沿いのある町の役場から仕事の依頼がありました。その町は人口2000人弱、なだらかな山の麓にあるんですが、その町では過疎化に大変苦労している。特に名の知れた産業があるわけでもないし、高校もない。若い人のほとんどは近隣の大きな市や大阪に出ていってしまう。何か人口減を食い止めるための町興しの方策はないか?こういう相談だったんです。吉田さんは困りました。この話が来るまで、そもそもその
大津にたねやの’LAGO'(ラーゴ大津)が開店しました。大津びわ湖プリンづホテルの真横です。今日は皇子が丘の初御代桜を観て、くら寿司で昼食。帰りに通りかかったので立ち寄ってみました。駐車場にはすぐに入れました。里山をコンセプトにしたという’LAGO'(ラーゴ大津)確かにそんな雰囲気のお店です。琵琶湖はよく見えます。比叡山、晴れていれば比良を眺望できる景観の良い立地です。プリンスの横なのでよく見えます。里山の木はまだまだ苗木なのでそれらしく見えるんはだいぶ先かな。
天気予報というのは最近は本当によ〜〜〜〜く当たるもので・・・(苦笑)結局3日間、強風がおさまることがありませんでした。残念ながら運休に次ぐ運休で登りにそして滑りに行きたかった場所には上がって行くことができず・・・断念、でも、そこはプロ・・・滑れるところに連れて行ってくれるのです。最終日の今日はここから登り始め。っと言っても里山なので、登るというよりも散歩な感じ♫スタート!里山さんなので木々が生えているので風が遮られています。時々こんな感じで登って行
日時:2024年3月13日コース:御杉門登山口⇔姥坂の石⇔国見崎展望所⇔笹倉山(移動)雪割草観賞(宮城県)登山口駐車場から眺める笹倉山(左)と銚子ノ口展望台(右)です。3月も中旬になったので笹倉山の早咲きのイワウチワを観に来ましたが、2月下旬から3月上旬の大雪で、昨年より開花が遅れているようです笹倉山(大森山)の御門杉登山口(右・赤線)の左側に有る、不動明王と地蔵様と山神碑です。当日は御門杉登山口(右・赤線)脇の白梅と紅梅が見頃でした御門杉登山口を歩くと直ぐ右
今日は少し気温が低い明日もそんな感じということだおそらく里山はまだつぼみはふくらんできた様子でところどころ開いてる状態だな(これは5年前の画像)一昨日のことカワセミが来ないかなーって思ってたらキーキーキーって声がしたtorikoはんの部屋から森を見たらカワセミが木の枝にとまったの来てくれたねー今から求愛して営巣して子育てもシーズンだ厳しい自然の中でうまく繁殖して欲しいミャンマーの地震1000km離れたタイでも多大な被害世界中で山火事やら洪水やら地震やら