ブログ記事3,317件
茨城のライフオーガナイザー&親・子の片づけインストラクターのMiraiです。結婚してからずっと使っている愛用のまな板。料理をまったくやらずに結婚した私。料理を作る時、少しでも、楽しい気持ちになるように、と購入したものです。エピキュリアン・カッティングボードMサイズ↓天然木の繊維を合成したエコ素材を使用しているので、耐久性に優れてます。常に清潔に保てるように非多孔性といって水分の侵入を防ぎ、殺菌を入れないような作りになっているそうです。色は黒もあり。黒のカッティン
常夏のバンコクは汗をかきやすいためか、それとも自分の加齢のせいなのかだんだんタオルや衣類が臭うようになってきた〜さらには、洗濯し終わったばかりの洗濯機からムアッとなんとなーく臭いがすることも💦終わった後にしばらく開けて中を乾かすようにしてるんだけどなー。日本でも洗濯をするときは漂白剤と洗剤、柔軟剤を使っていましたが、1番の違いは乾燥機を時折使っていたことかも。乾燥機にかけると、結構臭いがなくなるんですよね。あとは硬水と軟水の違いかもしれませんが。そんな折に、同じマンションのママさん
こんにちはあちゃです😊ご覧いただきありがとうございますこちらは趣味のガーデニングについて書いています。他にも買って良かったものや、日々の出来事についても書いています。毎日暑い日が続いてますね🌞晴れてたかと思ったら急にゲリラ豪雨が降ってきたりと雨の降り方も真夏のようです。そんな天気に乾燥を好むお花たちの様子がおかしくなってきましたこちらはジニア。この前まで満開だったのにヘロヘロに…屋根の下に避難してたんですが横殴りの雨がかかってしまったみたいルーツポーチに植えてあるんです
どーも今日は落ちついているにしです水曜日にNHKで放送された「ためしてガッテン」は「あの白さがよみがえる!シャツの黄ばみ一発解消SP」ぼくとしてはこれはちょっとおかしい!という内容が多くて昨日のブログでは色々と物申したわけですが今日は後編ですまだの方は読んでくださいね前編はこちらからどうぞ今日はここから!司会者「これを紹介する前にドライクリーニングしてから家庭洗濯をすれば3ヶ月黄ばまないということにガッテンして
貼るカイロ、便利ですよね。。日常的に使わないまでも、屋外で過ごさなければいかない日とか、やはり便利です。。わたしだと、長袖のうすでの下着(別名:ババシャツ)に貼ります。そして、うっかり、とりわすれて洗濯。。。カイロの中身が出てしまったようで。。茶色いシミが出来てしまいました。これ、きっと私だけじゃないはず!?と思い、どうこのシミを落としたかをシェアします!もちろん、ナチュクリで対応です。(お湯や酸素系漂白剤が大丈夫かはそれぞれ、ご確認してからおこなってくださいね)(実際
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓今日は巷で【万能洗剤】などと名高い(?)オキシクリーンや酸素系漂白剤の成分についてお話していきます!ちなみに今日のお話はこれまでのナチュラルクリーニング系の記事も読んでからの方が分かりやすいと思います(^_^)v▶重曹・セスキ炭酸ソーダ・炭酸ソーダって何?-『アルカリ剤』のpHを測ってみよう!-▶重曹・セスキ炭酸ソーダ・炭酸ソーダで油汚れを洗ってみよう!その①<実験編>▶重曹・セスキ炭酸ソーダ・炭酸ソーダで
粉の感じはこれが近いオーストラリアのコストコでオキシクリーンが買えなくなってオキシクリーンに近いのはないか?といろいろ試して来た。しばらくお気に入りはヴァニッシュだったがウールワースのホームブランドのこちらもなかなか好印象!CleanBoostTripleEnzymePowerSoaker何せ3ドル90セントやしねっ!!!ちなみにオキシ拭きもキッチンの掃除でやってみたよ。汚水っ!!!オキシクリーンの代わりに普通に使えるわ。オキシクリーンの使い方の1つ
ご縁があってこのブログが目に留まった方へボナセーラ!!さて、タイトルに、びっくりされた方もいらっしゃるかな?わたし、昨年末にあるオンラインのショップでダウンコート🧥を、買ったんです。で、暫く何事も無く着用していました。そしたら、つい先日出かけた時は平気だったけど、帰ろうとした辺りに何か臭う、、、。バッグ👜から最初に変な臭いがしててバッグが原因かと思ったら、家に帰ってダウンコートをクンクンしたら、そこから、キツい獣臭が。そう、バッグは、ダウンコートの臭いが移ってた
柔軟剤の臭い除去のお洗濯方法マイクロカプセル(イソシアネート)除去~アルカリ剤が使える衣類~お友達の衣類の柔軟剤が原因で学校に行けない子ども達が増えています。それは何故なのか・・・?柔軟剤については、下記をご覧ください。~香りの粒、何が問題?~香料やイソシアネートなどを除去しようとすれば、大量にそれらを吸い込みます。柔軟剤に浸してしまった衣類は、捨てるのが一番の得策です。しかし、大切な衣類でどうしても除去して着用したい、毎日の外出で移り香に困っている・・
PRですこんにちは~♡12月16日にライオン株式会社より新発売した衣料用酸素系粉末漂白剤『ブライトSTRONG極パウダー』何が凄いかというと、漂白ブースト成分がライオン史上最大濃度配合で99.99%の除菌能力!さて、この商品の良さ、こちらの知識がないといまいちなんのことだかわかりません。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓漂白剤には大きく分けて3種類ある。①塩素系漂白剤(いわゆるキッチンなどで使う漂白剤で衣類に使うと、変色します)②酸素系漂白剤(
・・・化学物質過敏症/MCSの私の実践編▶化学物質過敏症の診断合意事項と主な症状▶洗濯&掃除▶食材選び&料理▶スキンケア▶運動&入浴▶衣類&靴の除染作業▶印刷物の除染作業▶日用品&お手入れ▶歯科治療▶ハーブ&アロマ・・・こんにちは^^リノベーションした百有余年の蔵でレッスン&SLOWLIVINGの野崎ていこです。化学物質過敏症の私が見つけた人工香料”0”の暮らしスタイルを綴っています。
こんにちは。チェンナイは暑いです!まぁ、年中暑いのですが。でも、Hottestの暑さは思った以上で、連日40℃を超える日が続き、これから6月に向けてどんどん暑くなっていきます。もともと夏になると食が細くなり、仕事の忙しさも手伝って、毎年2-3kgは落ちてたので、あまり得意ではないのだと思うのですが。今さらながらの夏バテのようで、ちょっと調子が悪く、ブログの更新が滞ってしましました。今日は洗濯洗剤のご紹介です。人によっては、日本から洗濯洗剤まで持ってきているという方もいらっしゃるの
本当に今更だけれど初めてオキシクリーンなるものを購入しました。酸素系漂白剤については常日頃、タオルや布巾についてしまった嫌な匂いやシャツの襟の黄ばみ落とし等に使用しておりますが、当然近くにコストコなぞ存在しない地域に住んでいる私にとってオキシクリーンは雲の上の存在(大げさ)。ずっとワイドハイターとか最近では百均でもオキシウォッシュなるものが売られているのでそちらを使っておりました。でもこの手のものって意外とお高いのですよね~。特にこの春から住み始めた地域は常に湿度が高くて、ど
耐熱ガラスのコップのウロコ模様の水垢が目立つようになった。半年ほど前に一所懸命に落としたんだけど、ヘビーローテーションのコップなのでまたついた。前回はクエン酸、今回は酸素系漂白剤のパックスを使った。どっちも数日つけとくだけ。ちなみに上の写真は落とした後。落ち切ってないけど、ま、いいか。下の写真がビフォー。比べると随分きれいになった。パックス酸素系漂白剤430g粉末漂白除菌消臭無添加太陽油脂Amazon(アマゾン)パックス酸素系漂白剤詰替用500
さて、ゆっくり進行中のカウル修理。『修理開始(ノ`•ω•)و』緑になったココの部分。『勝手にぷちカスタム』ここの割れてるのとここがぶにょぶにょなのを旦那さんがお家にいるうちに「直しとくわ」とうれしい言葉いつの間にやら作業…ameblo.jp『ちまちま修理中』途中経過でーす『修理開始(ノ`•ω•)و』緑になったココの部分。『勝手にぷちカスタム』ここの割れてるのとここがぶにょぶにょなのを旦那さんがお家にいるうちに「直…ameblo.jp裏側をガラスクロスとポリエステル樹脂でがっちり固めて。
今や超有名のダニエルウェリントン。今ほどばら撒かれる前、まだ入手困難な時にたまたま訪れたユナイテッドアローズでラスト1点になっていたところを運良く見つけて手に入れた思い入れのある時計。そのばら撒かれ具合にどんなに萎えようとも好きなものは好きなので、購入以来ずーっと愛用し続けています。一度リューズを壊してしまい、購入価格の半分程の修理代を払ってまで愛用中。最早モデルも多過ぎて何だか分からないのですが、多分一番オーソドックスなタイプで36㎜。色はシルバーです。元は黒い革ベルトが
ECOSOXOBRITEを買いました。以前使っていたシャボン玉の酸素系漂白剤の過炭酸ナトリウムが無くなったので、それに代わるものを探していました。アメリカでこれに代わる一般的なものといえば、オキシクリーンになります。でも、アメリカ製は香料がキツいのです。無臭生活に慣れてしまうと、あの独特の香料に違和感を感じるようになりました。においが無しのものがやっと見つかりました。オーガニックスーパーのJimbo’sで売っていました。3.6Lb(1.64kg)入っていて$11.59。原材料を見て
時を戻してくれ…8時間前にあーーーーーやってしまったーーーーだめだとわかっていたけど、やってしまいましたエルベシャプリエGPラインのよごれが気になりすぎて。けど、やらずにいられなかった。このシミ。手持ち部分の汚れ。うっすらついた黄ばみがきになって。手持ち部分はクロード元町のハンドルカバーつけてるから綺麗なのですが、やっぱりそのまわりはどうしても時間とともに汚れてしまいますこの汚れがどーしても気になる。
ブログにお越しいただきありがとうございます前回、オキシクリーンで蛇口を清掃した記事をアップしたところ沢山の方に読んでいただきました!ありがとうございます!『衝撃写真あり・・・オキシクリーンで蛇口の洗浄をしてみた結果!』汚い写真が出てくるので要注意ですが、綺麗になって感動・・・使ったのはオキシクリーン。オキシクリーン(1.5kg)【オキシクリーン(OXIC…ameblo.jp今回は冬場に大活躍したこたつ布団をオキシクリーンで洗いました。先
ご訪問ありがとうございますこんにちは整理収納アドバイザーAKIです♪トートバッグにお醤油系のシミを付けてしまって、3ヶ月。気になりながらも、ずっとそのままでしたようやくこのお正月休み中に、このシミに取り組んでみました!そこで今回は、トートバッグのシミ抜きをご紹介します今回は、綿100%の帆布の生地ですが、あくまでも自己責任のもとで早速、ビフォーの写真を撮り忘れ今年もうっかりは全快です
タオルのイヤーな匂い、雑菌臭、気になりませんか?今日はオキシクリーンを使って臭いスッキリにしていきます!驚きの汚さでびっくり😂毎日洗濯しててもこんなに汚れてるんですね😂😂洗濯後はめちゃくちゃふわふわで臭いも全然ない!無臭!🥺💕半年に1回くらいするのがいいそうです◎(半年後には忘れてそう😂)バスタオルはヒオリエさんのバスタオルを使っています♡ふわっふわでお気に入りです🥰今治タオル【上質】バスタオル2枚同色セットふわふわリブタオル/約60×120cm
こんにちは。いまだに検査薬をしてない私です。ついに明日かー。さて。本日4連休、最終日です。お風呂掃除しました。こちらでオキシクリーンです。ドンキで、999円でした。漂白剤で、インスタとか皆さんのハッシュタグを参考に、いざ!お風呂掃除!重点的にやりたいのは、お風呂の床。うっすら、黒汚れ・・・。まず、排水溝をふさぎます。私は、ビニール袋に水を入れて、ふさぎました。そして、シャワーで60℃のお湯を床に張り、オキシクリーンをふりかけ
こんにちはくぅママの愛情ごはんと育児日記に遊びに来てくださりありがとうございます♡今年も残すところあと3ヶ月ですね!年末の大掃除をしたくない我が家は月イチ掃除と数ヶ月に1回の掃除で年末の負担を分散。早め早めの予防と掃除で汚れが溜まることを防いでいます(*^^*)数日前は\浴室の掃除をしました!/…とはいえ大掛かりなことは私はやりたくないので。湯船に浸かったあとは3ステップで完了!①酸素系漂白剤を入れる。②60℃のシャワーを突っ込んで混ぜる。(湯温が下がっている
ご訪問ありがとうございます!!*はじめましての方はこちらへ*→自己紹介前回、毎日のシンクのお手入れについて書きました→こちら今日は月一で行なっているシンクのお手入れについて書いていきたいのですがその前に人工大理石のお手入れについて触れていきたいと思います人工大理石のお手入れは中性洗剤そして、汚れの取れないところにはメラミンスポンジでの研磨を推奨されているメーカーさんが多いです基本的にアルカリ性、酸性などの洗剤はNG!汚れが取れないところは研磨するのが正しいやり方
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓先日の衣類洗剤の記事で『漂白剤』について質問があったので補足しておきますね!かずのすけの自宅に置いてある漂白剤は、・ワイドハイターEX・ワイドハイターEX(泡)・ハイター・ハイドロハイターの4つです。これらの漂白剤の具体的な使い分けについて説明していきます。◎【酸素系漂白剤】…『ワイドハイター』の使い方僕が持っている「酸素系漂白剤」は、
秋めいてきた今日この頃。残暑の晴れ間を利用して少しずつ衣替えをしています。春夏に活躍した白い綿カーディガンを洗いました。(ニットの手洗い・コツはこちら)洗い上げ、干してから気づきました。「シミがある…!」しまったぁ…。私としたことが失敗しました。シミ抜き処理は「洗う前に行う」のが鉄則です。洗剤や柔軟剤を使った後では落ちにくくなってしまうからです。でも、ダメ元でやってみよう。シミ抜
はいまいどっ♫ご多用のクリーニング屋で人気者の大井です。さて今日のご紹介はワイシャツに零したウコンの力の染み抜きです。このカレーを零したような色は正確にはターメリックの色です滋養強壮で知られていますがそれをきざんで粉末にしたものをターメリックとして販売しています。ターメリックの色素はカレーそのものですので染み抜きはカレーの染み抜きと同じ方法です。飲み物なのに洗うだけでは色素が残ってしまうので漂白作業が必要になります。落ちやすくするためにまず油落としをしてから
*この前、義母が嬉しそうに「TVでみて試してみたら、きれいになった」と襟汚れを落とす洗濯術を教えてくれました♪たしか、中性洗剤が3滴?、液体漂白剤?、、、が何たらかんたら・・・。なんだっけ?(覚えてないんかーい・・・笑)そんな時、タイムリーに「食べこぼしのシミ抜き、どうやったらいいの」という文字が目に入り、”興味津々スイッチがON”に。そういう訳で、久々に実験をしてみました♪■実験①失敗編シミをつけた布を用意。(ビーフシ
どーもヤンチャざかりにしですもうすぐ1才5ヶ月の次男坊ここ最近やりたいことをやりたいようにやるとにかく自分でやりたいごはんも手で食べたりスプーンで食べようとしたり。でも上手くいかないもうワヤ(ワヤ=無茶苦茶)我が家で暴れまわってますよく言えば元気で喜怒哀楽がハッキリして子どもらしくていいんですが家族はたいへんほんま白目むいてます男の子ですから伸び伸びと大きく育てようと思っているのでまぁいいんですけどねぇ…まぁ楽しんでますよ子どもはやかましいし
昨日は主人に時間がなくて諦めて沐浴になりましたお主がでっかくなったので沐浴の入れ物では洗いにくくなってきましたがそれも成長の証で幸せですねさて、産後自分の汗の匂いが変わったかなー?とクンクンしながら気になる時は服を着替えたりもしてました。汗の匂いがキツくなった気がしていろんな匂いが気になって。。もっと気になったのは家族の匂い。(笑)彼らは何も変わってないので私の鼻が変わったのだと気付きました嗅覚過敏…父親や弟の匂いもすごく気になるし主人のもすんごく気になって…