ブログ記事1,752件
そうか、学生たちはもう春休みかー。日々通勤で移動していると、それまでと人の流れがずいぶん違うことに気づく。それに加えて花粉と黄砂のダブルパンチもあって、新たな冒険も躊躇いがー最近はもっぱら記録蓄積を消化するばかりのこのブログであるが、リアルタイム記録もそれなりに。今日は急遽身体が空いたところに、E217系Y-140編成4両の廃車回送施行の報を掴んだ。先週は施行がなくどうなるやらと訝しんでいたが、やはり粛々と終わりは近づいているようで…。ただ、先に書いたように花粉と黄砂のダブルパンチは
今回はアメブロで初投稿となる記事です。2016年3月21日に運行を終了した寝台特急カシオペア号の牽引で活躍したEF510電気機関車「カシ釜」のJR貨物譲渡に向けた作業風景をお送りします。北海道新幹線開業に伴い、2016年3月21日で運行を終了した寝台特急カシオペア号、この機関車には豪華客車E26系がよく似合うEF81交直流電気機関車(上写真)の後継として、銀色の専用色で登場したEF510-509号機と510号機、上野駅を華やかにする存在でしたが、JR貨物へ嫁いだ現在の姿は・・・銀釜と呼ばれ
週中にE217系の付属編成が長野に送られましたが、花粉などの影響で体調がイマイチ優れないため遠出は止めて2回目となる八王子の浅川鉄橋で参戦します。前座に上りのブルサン貨レが来ましたが下りはありません。ダイ改で全てのE233系にグリーン車が組み込まれましたが、有料になった途端ガラガラです(^^;)配給は想定時間よりやや遅れて来ましたが、前回の冬場より日が廻ってほぼ順光になりました。これで残る217系は基本と付属が各々2編成だけとなったそうですが、もう運用には入らない由です。
4年前の2015年11月26日に、EF65-1118号機(JR東日本田端運転所所属)の廃車回送が行われました。一般的な「旅客列車」や「団体臨時列車」「貨物列車」のほか、レール交換工事などに使うレールを運搬する「工事用臨時列車」、出来たてホヤホヤの新型車両を製造工場から車両基地へ輸送する「甲種輸送列車」など様々な列車がありますが、『廃車回送』ほど切なくなる列車はありませんね。工事用臨時列車(工臨)に充当されたEF65今回は、廃車回送されたEF65-1118号機について語りたいと思います。
今日はダイヤ改正後に残り少ないE217系廃車回送がありましたので参戦!今回は付属編成と短いので浅川鉄橋にて、サイドからEF64とE217系の横顔を捉えたのが1枚目。牽引釜はEF64-1032号機+E217系4Bでした。