ブログ記事3,543件
千葉ロッテ|三本木智子とプレイバック高速バス|城|タワー・塔|御朱印|将棋|||のん|ゆげみわこ|金澤未咲|みぃみぃ|三本木智子心臓ペースメーカー・脳梗塞・言語障害上手く話せない。話が理解できない。文字が読めない。宮古市民総合体育館2024.3.23岩手ビッグブルズ⚫️(72-82)⚪️越谷アルファーズ越谷戦「東日本大震災復興祈念試合」宮古開催三陸鉄道久慈駅久慈12:07→13:50宮古佐羽根駅宮古駅
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ今回は、本日、神楽会館で行われた定期公演の模様&出演2団体を紹介いたします!毎月1回、市内清川町にある神楽会館で、神楽の定期公演が行われます!市内外の神楽や郷土芸能が奉納されます!※神楽会館ホームページはこちら!今回は、市内の朝地神楽(深山流)、三重神楽社(浅草流)の2団体の公演です!実は、地元青年団:なないろベースメンバーも今回出演しております!2団体4演目の模様を紹介いたします!※団体や演目の紹介は、当日神楽会館で配布さ
それにしてもひどいです、花粉症。暖かくなってきたのは、良いことですが・・・それと引き換えに、こんどは花粉症・・・毎年の事とはいえ、つらいです(涙)コロナ前まで数年ほど、地元の大学、足利大学で八木節をさせて頂くことがありました。留学生の方々に、足利の郷土芸能である八木節を知ってもらおうと、我々に八木節の依頼をしてくれた方がいらっしゃいました。その方とは、私は学生のころからお世話になっておりました。突然の訃報・・・つい先月まで、ご自身のSNSを更新して、元気な姿を見せて
一通り湯巡りを終え、予約していた夕食時間の18時に大食堂へ向かいました。お目当ては、食べ放題のズワイガニとステーキです♬バイキングの夕食は、想像以上に種類が多く、50~60種類もあったでしょうか!しかし、魅力的な食材が多かったけれど、小食なので、ひたすら蟹・蟹を目指す🦀1回目のチョイスです。焼きたてのステーキは、案外柔らかったけれど、この一皿だけにし、ひたすら、🦀🦀をアルコールは値段が思いのほか高く、🍺は千円前後!!なので、一番安価な芋焼酎の水割り(70
突然ですが、みなさんはワッハ上方を知ってますか?郷土芸能好きの徳輪香オススメのスポットでございますなんばグランド花月によしもと新喜劇を見に来たかたは、絶対に向かいのビルの7階ワッハ上方へお登りください。そう2025年現在は下の階にはドン・キホーテの入ってるハイカラなビルです。郷土芸能好き人間だけでなく、最近のお笑いが好きな若人も楽しめる企画が続々…まあ、一番はいろんな映像と音源が聞けるところで、落語や漫才、河内音頭に、そして今日は浪曲が聴けた。節回しがかっこいい💕(あれ?みなさんと
今日は、朝からどんよりと曇っていましたね。日中もほとんど曇っていました。気温も昨日まで暖かさはありませんでしたが、風はほとんどありませんでした。さて、毎年4月中旬から11月上旬までの間、足利市伊勢町にある太平記館の横のステージで、足利市八木節連合会に所属する八木節チームが、日曜日または祝日の14時から15時までの1時間、足利観光八木節太平記館公演を行っています。その観光八木節公演は、今年は、4月20日(日)から始まります。日程の詳細は、八木節チームの公演順は、ま
今日は、朝から雨が降ったり止んだりしていました。気温も上がらず、急に冬に戻ったかのようでしたね。3月に入って、春と冬が交互に来ている感じですね。寒くなっても花粉は相変わらずです(涙)さて、今日は、足利振興センターで行われた、八木節踊りの練習会へ参加しました。外は寒かったのですが、しっかり踊りを踊って、身体が暖まりましたね(^^)今日は、花輪の練習で、3人バージョンの動き方を教わりました。いつもは、2人で向かい合って動くのですが、3人では、向かい合わずに、同じ方
今日は、朝からどんよりと曇っています。空に雲いっぱい広がっていますね。日中、風がないせいか、それほど寒くは感じませんね。夕方ごろからは、寒くなってくると思いますが・・・ところで、先日、八木節会館との館長とのお話の中で、「八木節の音頭の時に、通常は縁の部分を打つが、なぜ中樽(鏡の部分)を途中で打つのか」ということを教えてくれました。八木節の音頭は、樽を叩きながら唄うのですが、音頭をとるときは、樽の縁を、「かっか、かっか」のリズムで叩きます。音頭の文句の途中で、鏡の部分(
給田六所神社https://www.instagram.com/p/DGuEbS8zhpS/?igsh=MWswcDhhaXc4czZmZg==ラプアmamaonInstagram:"第58回#世田谷#郷土芸能大会世田谷伝統の#祭りばやし#給田六所神社六所神社給田囃子連#千歳烏山#烏山区民会館ホール令和7年3月2日"13likes,0comments-lapuamamaonMarch2,2025:"第58回#世田谷#郷土芸能大会世田谷伝統の#祭りばやし#給田六所
皆様ご心配いただきましてありがとうございましたー!個人差あるんでしょうけどマジでしんどかったので皆様、コロナにはお気をつけくださいませ!!・・・ちなみに私の嗅覚はまだお戻りになっておりません(笑)今どちらにおられますか?wこのブログご覧になりましたら至急お戻りください(笑)私達がコロナに感染する前・・・法事があって花巻の私の実家に帰ったときに夜ご飯はみんなで外食しよう!ということになり、個人的に私が行きたかったお店
”兄弟の神が、大野町の山の中で気持ちを誓う!御嶽神楽さんが、大分県豊後大野市大野町の上津神社の春祭りで奉納👹”おごめ~ん、団長タカッチ親方です(`・ω・´)ゞお祭りの話題👹大分県豊後大野市大野町の春祭りの話題を2記事更新!今回は2記事目。Cf:📝1記事目「浅草・犬山神楽保存会」さん奉納in大分県豊後大野市大野町記事はこちら→https://ameblo.jp/takatch/entry-12848142479.htmlその浅草・犬山神楽さんの公演後、同じ大野町片
今日は、良い天気となりましたが、風の強い一日でした。そのせいもあって、寒い日となりました。赤城山にも、まだ雪が残っていましたね。さて、3月20日の春分の日は、現在、茨城県古河市の古河公方公演(古河総合公園)で開催されている「古河桃まつり」に、足利市八木節連合会が出演します。お近くにお寄りの際は、どうぞお立ち寄りください。詳細は、こちらよりご覧いただけます。https://www.kogakanko.jp/momo
8/3~8/5に行われた、全国高等学校総合文化祭・ぎふ総文2024郷土芸能部門を観に行ってきました。どこも見ごたえ十分の演奏を、3日間存分に楽しむことができました。まずは参加された高校生の皆様、お疲れ様でした!今回の郷土芸能部門について、3つブログをアップ予定です。よろしければおつきあいくださいm(__)m和太鼓部門結果としては、最優秀賞松蔭高校優秀賞八千代高校優良賞輪島高校優良賞南多摩中等教育学校となりました。松蔭さんが、連覇達成となりましたね。総文の
伊達の舞とは仙台すずめ踊りの選抜チーム年1回、各祭連からの参加希望者を募りオーディションによって選出されます青葉まつりはもちろん東北絆まつりへの出演また仙台市のバックアップのもとに親善観光使節団として公的な行事のアトラクションや県外・海外への遠征出演などで活躍しています主旨は「100年後の伝統」を目指し踊りはあくまでも基本振り付けによるフォメーションを考え自由踊りをふんだんに取り入れたものお囃子は笛の飾り手の統一や太鼓の打ち方など音のベースになる部分をメン
おごめ~ん、団長takatch親方です(`・ω・´)ゞ本日2記事目!▽📝1記事目:大分合同新聞掲載もよろしくお願いいたしますm(__)m今回は豊後大野市のお祭り/神楽👹道の駅みえで秋まつり開催🍁(Cf:📝2021年道の駅みえ秋まつり記事)祭りでは、市内三重町の奥畑神楽(おくばたかぐら)さんが3演目奉納👹神楽&お祭りの一部イベントを、写真メインでご紹介。豊後大野の秋&郷土芸能の賑わいが伝われば幸いです♪<👹目次>👹奥畑神楽とは|大分県指定無形文化財、御嶽流、若手が元気!(1)天
今日も朝から良い天気となりました。朝晩は、寒いですが、日中は、気温も上がって暖かかったですね。しか~し、花粉がいっぱい飛んでいました(涙)さて、3月も10日を過ぎましたが、今年は、例年に比べて寒く感じますね。そんな中、足利市緑町の足利公園では、「足利公園さくらまつり」が開催されます。まだ、桜が咲くには早い時期ですが、足利公園の桜の木がライトアップされ、桜が咲き誇るときには、とてもキレイですよ(^^)4月7日までライトアップされるそうです。桜が咲くのも、あと2
第一回目は、人生で初めて出会った横笛、「古典調篠笛(しのぶえ)」です。(七本調子直径1.8cm、長さ38.8cm)その前に、篠笛とは、女竹の一種である「篠竹」で作られた横笛の総称で、種類としては一般的に「古典調(囃子用)」と「民謡調(唄用)」とドレミ調の3種類があります。それぞれ半音ずつキーの違う(長さが違う)笛が十数本あります。それから構造上でいうと、割れ防止と装飾の意味から藤を巻きますが、一番オーソドックスなのは管頭と管尻に巻く「天地巻き」というものです。そ
11月18・19の二日間歌舞伎の公演がありました。小鹿野歌舞伎はおよそ220年の歴史があります、初代坂東彦五郎がこの地に伝えたのが始まりです。役者、裏方、伴奏等全て町民によるものです。ちょっと楽屋をでは場内へ三番叟です。演目の前に披露されます、場を清める等の意味があります。中学生による白浪五人男掲載OK、ハナシはついております(^^♪ステキな時間が流れます。クッキーすくい(^^♪そろそろ氷柱か~、その前に鉄砲祭りですよ。ちょっ
岩戸開や大蛇退治など、日本神話に基づく4演目を大いに楽しもう♪おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さんと共演📝大分博士(大分のご当地検定:しんけん大分学検定で4回優勝)📝温泉ソムリエ/温泉観光管理士(温泉観光実践士)今回は神楽👹本日は、豊後大野市神楽会館での定期公演にお邪魔いたしました!大分県の豊後大野市神楽会館では、毎月1回、神楽
わっかフェスに行って来た。自分、娘、優君ファンの知人とも落選まあ、日頃からくじ引き等には、とんと縁がない方だからねえ。そんな中、そんなにファンじゃない人知人が当選。そういうものだよね。軽い気持ちで応募した方が当たるんだよね~どうも10倍くらい応募があったらしいもちろん、優君目当てでいったのだが、秋田の芸能発表もスカパラさんも素晴らしかった。優君は今回はゲストだから(出演者とゲストの違いって何?)どんな格好をしたらいいかちょっと考えて、ライブTはやめて、ツ
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ今回は神楽の話題👹大分市の大分県護国神社で、岡山県の備中神楽さん(総社市)を拝見!備中神楽DVD上・下巻DVD8巻セット[日本備中地方伝統DVD備中神楽歴史重要無形民俗文化財文化財起源発祥内容映像勉強学習伝統芸能神楽]1-2W楽天市場30,000円【ふるさと納税】備中神楽面桐一刀彫猿田彦の命伯泉作【民芸品・工芸品】楽天市場120,000円大分の神楽とは異なり、口上が