ブログ記事25,113件
*前の記事の続きで4/20(日)の出来事です。前の記事では、軽井沢の両親みたいな友人宅へ、夕食のお惣菜を差入れして、佐久市へ向かいました。佐久市の[桜]は、どうかなぁ〜!?この日は、お天気がイマイチなのと、やはり[桜]には遅いかと、あまり期待はせずに。わざわざは行かないけど、こちら方面へ行ったら必ず寄る、道の駅[ヘルシーテラス佐久南]です。↓この道の駅は〈中部横断自動車道〉という、無料の高速道路の出入口の前にあって《国の重点道の駅》に選定されています。地域内外を結
宇和島の地元飯が食べれるとことして有名な「かどや本店」去年立て替えて、角地じゃなくなったので、厳密に言うと「かどや」じゃないんですけどね建て替わってから初の来店です「宇和島鯛めし膳」もう少し鯛入れて欲しかったなでもキレイでやわらかい鯛でした✨茶碗に入れると美味そう😋「天ぷら彩御膳」天ぷらもサクサク海老や蟹も入ってます🦐🦀「刺身御膳」新鮮な刺身✨🐟美味しかったなあメニューです!この物価高騰なので、全体に値段が上がったしてますねやはり仕方ないですね💦入口もキレイになっ
ワイキキに8泊9日間。コオリナに19泊20日間。約4週間の、ハワイ滞在が終わります。ハワイの日々は快適で楽しかったけれど、そろそろ日本の郷土料理も恋しくなっており、慣れ親しんだ自分のベッドで寝たいような気もします。ハワイには、またきっと来るという意識の安堵感を持っているので、帰国に際しての寂しさはありません。そしてまた、基本がタイムシェア活用のバケーション滞在ですから、ハワイ以外の旅行にも行く気は満々なのでありました。ハワイとの、別れの朝となりました。冷めた紅茶は飲まず、
旅行先で居酒屋も楽しみなごろちゃん家(๑´ლ`๑)ふふふ今回のホテル選んだ理由も八戸屋台村みろく横丁などが近く便利だから(。-∀-)にや♡ちなみに八戸屋台村みろく横丁2002年の東北新幹線八戸駅開業にあわせ街の活性化のために誕生した新しい横丁繁華街表通りの三日町と裏通りの六日町を屋台街で繋いでいるため、両町の頭文字「三」「六」から「みろく横丁」と名付けらた全長約80mの路地に26店舗が並びそれぞれに八戸の名物料理・郷土料理を取り揃えているだって(*
今日は平日?GWの中日?お休みの人も多いかな?孫は学校に!ママは仕事にと我が家は平常運転日いつもの泌尿器科と歯医者と午前中に詰め込みました(笑)今日はエコーも撮って、膀胱、腎臓、肝臓をチェックしてくれました。膀胱の中には石の材料が白く写ってたけど今のところ石はなし(笑)腎臓の中にも石はなし(笑)肝臓は、ドクターから(笑)まあこの年でこれくらいなら良いでしょ!脂肪肝までは行ってないけど気をつけてねって(笑)3月の血液検査の結果もa1c(2.3ヶ月の血糖の平均?)前回計った
昨日はゴールデンウィークが始まったそうで日曜日だし、何処に行っても大混雑だと思って、お家で、お籠もり🏠朝ご飯は、高崎に遠足に行った時お土産で買ってきた細めのザルうどんと椎茸とヒジキの常備菜とニラと椎茸の卵焼き😋↑お昼ご飯は、桃屋の搾菜とネギと卵で搾菜チャーハン😋桃屋好きだなwww😆夜はカレー味の鶏ちゃん焼きと糠漬け☺️炭水化物は無し🍚プチトマトを糠漬けにしてみたけど、あんまり糠感なかった🤔鶏肉は虚弱体質の人にいいらしい❣️胃腸を温めて体力回復してくれるんだって👍特に、ムネ肉がいい
おはようございます!今日は釜山でのグルメの話です。釜山の郷土料理にテジクッパ(돼지국밥)というのがあります。・돼지(テジ)=豚肉・국(クッ)=スープ・밥(パッ)=ご飯を意味し、テジクッパは、豚肉を煮込んだスープにお肉とご飯を入れて頂く料理です。私は、これが大好きで、釜山へ行った時は何度も食べています。今回、10月8日(日)、釜山に住む韓国人友達と会って、お昼に釜山を代表するビーチ、海雲台(ヘウンデ)にある「極東テジクッパ(극동돼지국밥)」というテジクッパのお店に連れて行
最近はブランドに拘りがなくなってワークマンをよく愛用しています。一方、ワークマンのモノづくりの拘りがすごくてファンになった次第です。値段も安いしね。昨日は「真空保冷ペットボトルホルダー」を買ってきました。ワークマンの欠点はすぐ在庫がなくなってしまうので、欲しいと思ったら躊躇せず買わないといけないところです(笑)写真を見せて(↑)、かみさんはシルバーと言っていたのに買って帰ったら白にすると💦自分がシルバーになりました。東京用に今日黒買いに行こうかな。【鹿児島のお土産あれこれ】う
今日、夫は仕事。明日から8連休らしいです。ジムのスタジオはものすごく混んでました。仕事休みの方がいたのでしょうね。平日だけど、さすがGWですね。さて、4月20日弘前桜旅行一日目の夕食は創作郷土料理の店「菊富士」テレビで紹介されていたのを何度も見ました。お店には有名人のサイン色紙がたくさん飾ってありました。コメント見ても、何しろ、どれも美味しいと書いてあったので是非行ってみたかったのです。この日は日曜日。弘前は桜まつりをやっていたのに、ほとんどのお店が休
昨晩の夕食です。いわしのさんが焼きグリルポテトサラダキムチ納豆ご飯麩青菜しめじかまぼこ入りすまし汁千葉県の郷土料理である「さんが焼き」を、子供たちが食べたことがないと言う…てっきり給食で食べているかと⁈(働いていた保育園では毎年出していた)家で作ることに。青魚料理を嫌がるパパの、晩ごはん不要の日がチャンス!お魚スーパーでいわしが安かったときに買って、さばいてフィレにして、冷凍しておきました。半解凍でフードプロセッサーでミンチにして、みじん切りネギ、味噌、おろし生姜を混ぜ
イミズスタン・アンバサダーカレー探偵、やみちゃんです。或る日のニュータージマハール【ROTI】海老坂リッティチョーカー会2025春日時:2025年4月26日(土曜)場所:ニュータージマハール(高岡市海老坂)内容:インド・ジャールカンド州の郷土料理など或る日のイミズスタン・カレー活動は、海老坂ニュータージマハール。先週末、4月26日(土曜日)の夜に貸切でパーティ開催しました!おかげさまで参加者31名(
4月5日、長岡市郊外にある老舗の和菓子店「江口だんご本店」さんへ行きました。関越道・長岡ICから車で10分ほど、大きな串団子のオブジェが目印です。移築した古民家の建物が店舗になっています。和菓子の販売だけでなく、体験施設や甘味処、カフェなども併設しています。昼時になるとかなり混むので、食事もとれる2階の甘味処で早めの昼食にしました。「長岡赤飯」や、郷土料理「のっぺ」などが食べられる「長岡赤飯御膳」を注文しました。まずは前菜が出てきます。赤飯は
昨日は、フジオフードさんからエビスビールが届きました。そして、今日は注文していた二つ目の優待品が届きました。『フジオフード(12月株主優待)・私の部屋』フジオフードさんから注文していたエビスビールが届きました。超嬉しい😆ありがとうございます😊今日は、お友達が遊びに来ました。引っ越しして、お掃除が行き届いていな…ameblo.jp美味しそうなお魚がいっぱい。ありがとうございます。私は、300株保有です。只今、マイナスです。一度、ナンピンして取得単価を下げたいなぁ。全長40cm越えの
おはようございます今日は出張だけど又店に戻らなきゃ行けないというハードスケジュールなので朝早いのもしんどいから今回は往路修行はパスですさて沖縄旅行の続きを国際通りでランチ空港から向かったのは国際通り車を止めて歩いて数分目印は鳥貴族の看板で目的地は1階にある琉球料理くにんださん琉球料理くにんだ沖縄の歴史や文化を感じてもらい、また新しい出会いを提供できる、そのような場所を目指して、落ち着いた空間と温かい料理で皆さまをおもてなしいたします。kuninda.jp綺麗なお花が
釜山旅行記です。2日目②甘川文化村から、ホテルのある釜山駅に戻って来ました✨釜山シティーツアーシティーツアーコースwww.citytourbusan.com釜山の観光地を巡るバスで、乗車券を購入すれば1日乗り降り自由だと言う観光専用のシティーバスに乗ります。宿泊したホテルの目の前がシティーバス乗り場なので、めちゃくちゃ便利行き先によって、オレンジライン、グリーンライン、レッドラインに分かれているんだけど、私は9:45発のレッドラインに乗ります。乗り込む時に、運転手さんから1日乗り
追記↓テキトーに動画作ってみたチャンネル登録していただけるともの凄い嬉しいです\(^o^)/7/97/1の夜に釣ったナマズ3匹のうち1匹を『たたき揚げ』にしよう!!ナマズのたたき揚げとは、群馬、栃木、埼玉など北関東と呼ばれる地域で食べられている、いわゆる郷土料理だ。この地域は老舗?のナマズ専門店がいくつもあるようだ↓過去の作品『6/1釣ったナマズを「たたき揚げ」で食う!(なまずミンチ)』★追記↓リベンジしてみたよ。こっちのが綺麗に仕上がってるよ『6/22ナマズ釣り。ナマズのたたき揚
企画構成/高田雅子文/高田雅子写真/陳正國・宋育玫・張晉瑞台北で味わう本物の味台湾原住民族料理「台湾原住民族」とは遥か昔から台湾に居住していた先住民族を指す呼称。現在、政府に認定されている16部族の多くは山地や東部の海岸地帯で暮らしており、それぞれ独自の言語や文化を持っている。台湾原住民族料理は地元で採れる食材を生かした野性味あふれる料理で、清涼感のある山椒のような香りの「刺蔥(カラスザンショウ)」や、山椒に似た辛味とレモンに似た柑橘系の香りを持つ「馬告(アオモジ)」などの香辛料が好
和歌山の旅日記を書き始めたところですが。。。。ちょっと休憩w先週から万博始まって、スキあらば行って楽しもう!な我が家なので、しばらく週末ごはんはなさげーーーなので万博行って食べた世界のご飯を記録に残しておこうと思います😊まず先週〜開催初日のお昼ごはん〜思いっきり中華😅しかも日本のお店ですw初日はブルーインパルスのショーが中止になる程天候悪く、、、入るのに1時間以上かかって💦びしょ濡れで💦会場内に入るも横殴りの雨の中。どこも
甲府駅からとても近いという理由で軽い気持ちでこのホテルを選んだのだが、城のホテル甲府は実はかなり快適なホテルだったのである。部屋は広いし、綺麗だ。また、一階のフロント近くのロビー曲輪では甲州ワインのティスティングができるらしい。早速曲輪に行ってティスティングを始めてみた。私が選んだのはシャトールミエールだ。何十年も前に赤坂の東京営業所へシャトールミエールを購入しに行ったことがある。その時以来のシャトールミエールはしっかりとしていて初めて飲んだ時のことを思い出す。加えて、最上階が露
「たら汁」って知ってます?富山県朝日町と新潟県糸魚川市のあたりの郷土料理です。今回、正直行きたくなかった富山の親戚関連、せめて食べ物くらいは行きたいトコに行こうじゃないか!てことで、初日は「糸庄」で「もつ煮込みうどん」、そして最後の日が「たら汁」なのである。朝日町の国道8号線を走ると、何故だか2~3kmの間に、「たら汁」を出すお店が集中してるのだ。アタクシは走りながら横目でチェックして、地元ナンバー(富山、新潟)の多い
お仕事お休みDayに、同じく平日休みのお友だちとランチビュフェへ行ってきました。長良川清流ホテル内にある松風庵こちらではこだわりの岐阜県産食材をたっぷりと味わえるランチブュッフェが楽しめます♬可愛らしい豆皿セットがお出迎え。こちらにブュッフェ台からご飯のお供を好きなだけ頂くことができるので、ご飯がすすみ過ぎちゃう危険なビュッフェらしいメイン料理は別で選べて、私は「蒸し鶏と春キャベツの蕗味噌仕立て」をチョイス。岐阜県の郷土料理、朴葉味噌もついてます。これはブュッフェ台。岐阜県産食材を
博多旅行記つづきます博多旅行記④博多二日目。前日に引続き、朝からパンストックのパン&あまおうで心身を癒したあとは博多駅をぶらっと散策お土産品も購入しつつ、ランチ時間帯を待って電車にて天神エリアに移動です【博多ごまさば屋】博多の郷土料理「ごまさば」が手軽にたのしめる人気店のひとつランチ時間帯は定食と丼もの。夜はお酒を呑みながら、フライものなども頼めるようです。*ごまさば丼定食「ごまさば」とは新鮮なマサバの刺身を特製のタレ漬けにした福岡の郷土料理のひとつ。
2024年11月22日(金)ダンさんが風邪気味ということもあり、ゆっくり出発してきたので、毛越寺だけでもうすでにお昼。毛越寺から中尊寺までの途中にある食堂でランチ。夢乃風(平泉/麺類)★★★☆☆3.46■中尊寺から南へ300メートルのちょっと小高い処に有りますよ■予算(夜):¥2,000~¥2,999tabelog.comもち・そば・コーヒー・あま酒?お休み処って軽食なのかな~?とちょっと不安に。車を置いて高台にあるお店。あら、ちょっとこじんまりな
YouTube動画更新しました🎵上の画像をクリックすると動画が開きます♪📍今回の旅も、岐阜・中津川。お肉も魚介類も五葷(ネギ・ニンニクなど)も一切使わない、オリエンタルベジ仕様の【郷土料理】に舌鼓🌿✔︎体に優しい✔︎心がほどける味✔︎日本でしか味わえない“菜食の奥ゆかしさ”是非ご覧ください#オリエンタルベジ#中津川グルメ#菜食旅#五葷不使用#vegetarian#郷土料理#日本の伝統食#ベジタリアン旅#精進
九州ラストナイトはルークプラザ🏨に宿泊しました🛏稲佐山の中腹にある見晴らしの良い🏨です。売店のお土産もすごく可愛くて。爆買いしてしまいました😅💦朝食バイキング🥣明太子や郷土料理、長崎そっぷ飯もありました。フルーツや洋食も♡バイキング、ついつい欲張ってしまいますね🙇♀️長崎そっぷ飯も、また食べたい美味しさです🍚レストランからの眺望。結婚式場💒にもなるそうで、最高のロケーションですね🥰帰りは長崎空港✈️から。久しぶりの周遊旅行…楽しかったな🥰一緒に旅してくれた
ご無沙汰しています。ちょっと色々バタバタして更新が滞っていたのですが、生きてます。ということで、『栗きんとんの町中津川/鉄印集めの旅-東海編-22』『明智鉄道アケチ14形乗車記録/鉄印集めの旅-東海編-21』『明知鉄道明智駅の記録/鉄印集めの旅-東海編-20』『明知鉄道乗車記録/鉄印…ameblo.jpの続き。「鉄印集めの旅-東海編-」ようやく最終回。中津川駅からは、特急列車を乗り継いで、帰路へ。15:49、特急しなの17号・長野行に乗り
佐賀関の海を観ながら!関乃市数量限定!特大アジフライ!骨まで揚げているのでバリパリ食べられます。海鮮丼クロメ味噌汁と茶碗蒸し付きます。サラダ🥗バイキング付き。ランチメニュー他メニュー
この夜は🌙、学生時代の友人🧑🎓との定期飲み会🍻場所は、会津若松市の繁華街、鐘撞堂🔔の裏手にある"麦とろ🍺"土曜日でしたが、この日は予約だけで🈵💦途中、3組のフリー客🆓が来店しましたが、全てお断りしてました🙏芸能人🎭も数多く来店されているとのことで、何とあの"綾瀬はるかさん👱🏻♀️"も来たことがあると、ちょっと足が不自由な店主👴🏻が言ってました🗣️アテは、会津の家庭料理が多く、ぜんまいの煮付け🥣我が家では、さつま揚げが入ります👍名物の厚焼きたまご…🍳それにしても、デカ過ぎる…😅
早朝、コペンハーゲンに到着🫡3日間利用のコペンハーゲンカードをアプリで購入。これで広域なエリアのほぼ全ての交通機関や名所旧跡をフリーパスで観賞できます。フル回転で観賞するぞ😁今日は、遠くまで国鉄で行きます☺️が最初からコペンハーゲン中央駅で迷子。時刻表の見方が日本と全く違う😝そこに流暢な日本語でデンマーク人が話しかけてくれた。助かった。予定より20分遅れで出発😂約1時間後にフレデリクスボー城到着😊デンマークを代表するといわれるお城で中世にフレデリク2世が基礎を作り、王位を継承したクリスチャン4
12月11日(月)京都の山奥に来ました「京の三尾」と言われる紅葉の名所人混みを避けて紅葉の終ったこの時期に訪問。高雄山神護寺槙尾山西明寺栂尾山高山寺山奥から京都市内にもう一軒行きたい寺院に行く途中「ご飯やってます」の立て看板を見てランチに。「本山佛光寺」の境内にあるカフェ2014年11月、オープン「D&DEPARTMENT」の10店舗目ディアンドデパートメント京都店【d食堂】ランチメニュー食