ブログ記事24,263件
JR立花駅の東、尼崎市役所の北側にある薩摩郷土料理割烹結さんへ!こちらの御店、2年半ほど前に来て以来、、、久しぶりですね!鹿児島県の郷土料理や芋焼酎などが楽しめるようですね!市役所が近いので、関係者も多いよう、、、美味しそうな郷土料理で、焼酎をグビっと、、、堪りませんねえ!なんと!お値段が変わっていません!凄い!!前回は、鶏飯セット880
福島県喜多方民宿赤城夕食編です。お宿にチェックイン後はお風呂で温まり一休みしたあとは、『福島県喜多方民宿赤城お気に入りの安宿。』喜多方の民宿赤城に到着です。この日の宿泊客は我が家だけなので、あとの2台はお宿の女将さんと若の車です。玄関前の樹木には雪吊りもしてあります。…ameblo.jp雪道の散策に行きました。右側に流れてる川は阿賀川になります。除雪車。夕飯は早く支度が終わってしまったということで早めの17時4
朝!雪がやんで良い天気です。昨夜、お宿からもらったウーロン茶を一晩で飲んでしまった朝はコーヒー淹れて飲んだり、お風呂に入ったりしてるとあっという間に8時になり朝ごはんの時間です。定番品ばかりだけど美味しそう♪ご飯は昨夜の混ぜご飯の残りを朝も食べたいとリクエストしておいたので、混ぜご飯。お味噌汁もお代わり自由。いただきます。厚焼き玉子は♡型。納豆。前日に作って味がちょうどしみ
『湯治ツーリング2025名門大洋フェリー』『湯治ツーリング2025プロローグ』「よ〜っしゃ!後は冷蔵庫だけやな♪」令和7年1月5日、午前9時。毎年恒例となっている在庫売り尽くしも、今年は予定より一…ameblo.jp前回の話はコチラ↑良く言えば自由だが、正直言えば『誰も人の話なんか聞いてない』スタートとなった今回の旅。これがもし若いグループ旅行なら誰か一人くらいはブチギレてるところだが、三人が三人とも年配者で個人事業主となれば気楽なモンだ。「大丈夫ですよ、ちゃんと2日分払えばいい
夕食はバイキングですお腹ぺこぺこ〜いっぱい食べるぞーおつまみに良さそうきのこ🍄嬉しい肉挟んでたべるやつ火鍋煮えちゃって煮込みみたいになってますねこういう前菜好き野菜も沢山摂らないと前菜シリーズ後でデザートも食べよー福島なので赤べこさんいました福島の親戚のお家は昔こういう茅葺屋根だったなー揚げたて天ぷらうどん巻き寿司も楽しめますいかにんじん!!好きなタイプのやつではなかった⤵︎シャキシャキ系が好きですおつまみ系〜ビールと一緒に1回戦目生🍺ビール嬉しい
お知らせ子どもが5年生になり、個人的な内容が写真が多くなる場合はアメンバー限定で記事を公開しております。トラブル回避のため、アメンバーご希望の方は下記ページを必ずご覧ください。お手数おかけしますが、宜しくお願いいたします。『【お願い】アメンバー限定記事をご覧になりたい方へ』--------------※最近、アメンバー申請を多くいただくようになりました。トラブル回避のため、また安心して情報発信していくために、以下の内容に沿って申…ameblo.jpこんにちは昨日の「新5年生3
外苑前の住宅街にある隠れ家的なイタリアンでランチして来たよ。このお店はイタリアのトスカーナ地方の郷土料理を出すお店で店内は隠れ家的な落ち着いた雰囲気で良いと思います。今回は3800円のランチコースで予約してまします。前菜はカリフラワーのサラダでビネガーソースに中にアンチョビが入っていて酸味やアンチョビが効いていて美味しかったよパンはカリッとして中はふわふわで美味しかったよ。パスタは三種類から選べて今回はローマ風カルボナーラにしました。パスタはモチモチでチーズの風味が濃厚でめちゃ美味し
おはようございます(*^^*)昨日はランオフおじさん活動でした夜、いつも1、2回起こされるんですトイレへ連れて行ってます(部屋の中だけど)ヨタヨタなので、寝起きはトイレまで間に合わないことが多かったので、起きて連れて行く方が楽ちんなのです😅近くにトイレ作っても、長年使用中のトイレに頑張って行こうとして間に合わないし。。🤔それが夜中の12時にトイレ行ったっきり朝まで爆睡で、掃除機かけても全く起きず途中、息確認したり😅スースー寝てたわんにゃん用のリカバリーウェア(私はピッ
「瀬戸内魚類七福神」愛媛県松山市一番町3丁目1-1「松山三越」1F「坊っちゃんフードホール」内089-933-8555←坊っちゃんフードホールの電話番号・「まつやまプレミアム付商品券(第2弾)」利用可能店舗。・「まつやまキャッシュレスポイント還元(第2弾)」の「まちペイ」対象店舗。2024年3月1日~予定総還元額に到達次第、終了。まつやまプレミアム付商品券まつやまキャッシュレスポイント還元www.all-matsuyama.com坊っちゃんフードホール-
一つ前の記事です↓『今年も1年ありがとうございました』一つ前の記事です↓自分のお気に入りばかりがランクインしました♥『【BEST20】2024年で反響のあったモノ』一つ前の記事です↓このZARAデニム↓昔はど…ameblo.jp皆様、明けましておめでとうございます今年もどうぞブログ共々よろしくお願い致します2日間更新できなかったのですが実家に帰省しててスマホもパソコンも放置してました!(つかの間のデジタルデトックス)息子の体調がすぐれず
こんにちは^^お越しくださいまして有難うございます(○v艸v*).+゚*SoloistTable*飲兵衛な40代独身女による、ごはん=おつまみの記録ブログです前記事の【ほっけのフライ】同様、生のほっけが買える地域限定メニューです。生ほっけ、私の住んでる多摩エリアでは、なかなか売っていません。スーパーではなく、市場みたいなお魚屋さん(角上魚類さん)で購入です。”ふわふわ”どころの騒ぎじゃない。ふわっふわ❤のつみれち
秩父へ温泉&ドライブ♪(2024年10月編)宿泊したのは、囲炉裏料理が人気の「秩父温泉郷囲炉裏の宿小鹿荘(おじかそう)」。秩父温泉郷囲炉裏の宿小鹿荘建物の歴史は150年。囲炉裏端での食事が人気の山里の宿です。賑やかな雰囲気で、夜は”ぼんぼり”が灯る左側の建物は『祭り館』。もちろん秩父のソウル、ユネスコ無形文化遺産「秩父夜祭」に想いを得た建物で、1階は囲炉裏座敷の食事処、2階は客室になっています。『祭り館』の右手奥に見えるのが、小鹿荘の本館。チェックイン
会津の郷土料理正月やおめでたい席で食べる『こづゆ』会津の郷土料理です(ななこは会津出身です)雪国〜❄️昨日も猛吹雪だったらしいこづゆと検索してみると家庭によって全然違いますねうちのは昨日母がこづゆを送ってくれました🚚汁物なのでビニール袋二重タッパーにいれテープでぐるぐる新聞紙で包み段ボール📦汁漏れ対策ばっちりたっぷり(わーいわーい🙌)具沢山のこづゆ♡超おいしかったです🤤ありがとう豆麩と貝柱が入ってるとテンションあがりますお麩ってこの形(豆麩)が当た
マウイ島からアロ~ハ❣奄美大島でのある日、ばしゃ山村のAMAネシアというレストランでランチしました。奄美の郷土料理やシーフード、洋食などメニューが豊富です。ばしゃ山村というのは空港から10分の所にあるビーチフロントのリゾートホテルです。AMAネシアのホームページはコチラ奄美大島のリゾートホテル&コテージばしゃ山村奄美リゾートばしゃ山村は、心赴くままに寛ぎの休日を満喫できる奄美大島リゾート施設です。アロママッサージやマリンスポーツを楽し
この記事の続きです『2024→25年旭川長野帰省⑦長野地元で食べたもの』この記事の続きです『2024→25年旭川長野帰省⑥旭川空港から東京駅へ』この記事の続きです『2024→25年旭川長野帰省⑤旭川グルメ』この記事の続きです…ameblo.jpこの日は長野電鉄に乗って長野駅へ。電車のヘッドマークがかわいい、鉄道むすめの朝陽さくらちゃん。長野駅に到着、JR長野駅ビル内でお買い物。おやきを買います。おやきはいろいろある中でいろは堂のおやきは「揚げ・焼
和文化おもてなし研究所塩田紀久代です。初売りの会場はどこも賑わっていますね☺いかがお過ごしですか。今日は、郷土料理おせちのお雑煮の紹介です。庄内地方のお雑煮は、丸餅を頂きます。醤油ベースのだし汁です。家庭により、お雑煮に入れる具材は多少異なりますが特に私の住んでいる鶴岡市のお雑煮は乾燥した芋の茎、こんにゃく、ねぎ鶏肉を入れるのは共通した食べ方です。写真は、我が家のお雑煮です。焼いた丸餅をお雑煮に入れて頂きます☺厚揚げ、ニンジン、芋の茎、こんにゃくねぎ、しいたけ、
中1娘が発熱して始業式に行けなかったのですが、まだ熱は続いています。『【中1娘】39.2度からはじまった3学期。テスト受けれず(T.T)』今日から3学期が始まりました。中1娘の学校では、始業式に英語単語テスト、地理テストがあるのよ。塾で英単語テストは100点目指して、頑張って勉強していました。塾…ameblo.jpインフル、コロナは陰性だったので、様子をみていましたが、、5日たっても39度代と高熱が続いていたのでもう一度病院を受診しました。マイコプラズマでしたー。咳もでていたのよ。
2024年も大晦日の年越しですよ。思えばこの一年も、いろいろありましたねぇ。地球規模の大変動から個人的な些細事情まで、よくよく考えてみると、大なり小なりの区別も無いままに、全てが己の生きる通りの人生エピソードなのであります。世界には、いろんな社会状況の国が在ります、。冷静に鑑みるには、こうやって平穏無事な年越しが出来る事そのものが、不思議に平和な状況なんじゃないかと思うところです。今年の冬は厳しさが早く訪れ、降雪も例年より多いような状況ですが、冬の嵐が呼び寄せる魚と伝えられる鰰は、
たるビートのラーメンブログへようこそm(__)m司会のたるビートです。📍北海道美唄市さて、先日岩見沢ツアーをしていた時のお話の続きです。しらかば茶屋常に満席状態のしらかば茶屋さん。オペレーション良いから然程待たずに入れます。メニュー抜粋!ラーメンメニューにフォーカスをあてます‼️メニュー筆頭のこちらを食べました‼️塩ラーメンセット塩ラーメン見てこの透明感。アジアンビューティーなんじゃないかと思ったよ。美唄清湯‼️鶏のサッパリとした味わい、程よい塩分濃度とオイル感が
羽州山形出張2日目のランチ。目標はご当地でしか食べられない料理。お店紹介「酒蔵澤政宗」さん。天保7年(1876年)創業の古澤酒造の直営店。カウンター席にご案内。品書きこのラインナップだったら狙いは一つ。「芋煮定食」だ。熱いお茶を飲みながら出来上がりを待つ。お料理登場●芋煮定食(1,200円)山形県の郷土料理「芋煮」。ひとくちに芋煮と言っても県内各地で作り方も食材も違うらしく、この店は芋煮発祥の村山地方の味だそう
【どこかにマイル】第2弾。2023年3月下旬の旅行記です。JAL|どこかにマイル日本の魅力、再発見!行き先はお楽しみ、マイルをつかってどこかに行こう!www.jal.co.jp1泊2日の1日目。宿泊するホテルは、JR熊本駅近くの『ザ・ニューホテル熊本』です。【公式】ザ・ニューホテル熊本|熊本初のライフスタイルホテル熊本駅から徒歩2分、2020年4月リニューアルしたライフスタイルホテル。ザ・ニューホテル熊本の公式サイトです。宿泊、レストラン、ロビーラウ
牛丼の「松屋」が「世界を食べるシリーズ」の最新作を期間限定で発売した。第1弾の「シュクメルリ」はジョージアの郷土料理だが、食べてびっくり、あの「松屋」がこんな本格的な料理を作るとは思いもよらなかった。それ以降も、アルゼンチンの「チミチュリソースハンバーグ」、マレーシアの「ルンダン」、ペルーの「ロモサルタード」など、海外料理を定食風にアレンジして発売している。お店紹介「松屋飯田橋店」に訪問。目的はこれ。この料理もポーランド大使館からの提案だそうだが、世界中の
カッパドキア……言わずと知れたトルコのナンバーワン観光地ですけど。私は過去に、友達を案内して4回くらい行ったことあったし、オットはあの辺に親戚がいて出身地方じゃないけど、子供のころに何度も行ったそうなので、もうキノコ岩を見るためにカッパドキアに行くことはない、このブログでカッパドキアのことを書くことはないだろう、と思ってたんですよ……そしたら、お友達(外国人)はみんなカッパドキアに行っているという娘が、私も行きたいと言うので、
今回は種子毒についてのお話です「大豆は体に良い」と言われていますが、種子毒であるレクチンを含んでいるので注意が必要な食品でもありますレクチンは強力な毒素なので、無毒化して食べるようにしたいですね長いですがぜひ最後までお付き合いください🙇植物は子孫を残す法則がありますいたずらに食べられないよう自然の毒素を含んでいるのです特に種(たね)には種子毒が含まれやすいといわれますビワの種や梅の種もそうです代表的なものに大豆のレクチンやレクチンの一種である小麦のグルテンがあり、これらは腸の壁を
本日も晴天なり爽やかな八森です真冬のこの時期晴れ間をみてみんな海岸の岩場にお出かけします写真は秋だけどねそこで何をするのかというとこれです冬の名物【岩海苔】摘みまぁ天然の海苔だねすこし昔お義母さんたちの世代は吹雪の中で摘んでたけど今は秋田の冬も晴天の日があるからねでも晴れ続きだと岩についたまま乾いてしまって採りづらいからちょと波があるのがベストだとかそれを3回ほど水洗いゴミやホコリや小石を取り除いてかたく絞ったらこの時期の郷土料理タラ汁
十字街にある旧丸井今井百貨店のレトロな建物。函館市地域交流まちづくりセンターとして、市民活動に利用できる貴重なつどいの場です。今日は午前中から移住者と市民の交流フォーラム、一度うちに帰って、夕方から手作り飯寿司の持ち寄り試食会と、ダブルヘッダーでお出かけしました。飯寿司作りの仲間で集まって、それぞれが11月に仕込んで育てた子を(笑)持ち寄るドキドキの日。味わいがそれぞれ違う、文字どおり十人十色の飯寿司、壮観です!私の飯寿司は、大根とにんじんはなますのイメージでしん
伊香保温泉は、ホテルきむら、に泊まりましたよ一泊二食付きのプランです。お夕飯はしゃぶしゃぶのにしました。お品書き群馬県の郷土料理、おきりこみおっきりこみがついてて嬉しい😃ほうとうじゃないよ!お宿斜め向かいのおまんじゅう屋さん寿屋美味しかった
企画構成/高田雅子文/高田雅子写真/陳正國・宋育玫・張晉瑞台北で味わう本物の味台湾原住民族料理「台湾原住民族」とは遥か昔から台湾に居住していた先住民族を指す呼称。現在、政府に認定されている16部族の多くは山地や東部の海岸地帯で暮らしており、それぞれ独自の言語や文化を持っている。台湾原住民族料理は地元で採れる食材を生かした野性味あふれる料理で、清涼感のある山椒のような香りの「刺蔥(カラスザンショウ)」や、山椒に似た辛味とレモンに似た柑橘系の香りを持つ「馬告(アオモジ)」などの香辛料が好
またまた札幌で大人気の居酒屋さんですこちらはランチもやっていて昼時は魚好きが集まりますJR札幌駅から徒歩圏内300mくらいかな(*^^)v『郷土料理こふじ』郷土料理こふじ(さっぽろ(札幌市営)/居酒屋)★★★☆☆3.52■予算(夜):¥3,000~¥3,999tabelog.com平日、昼時の店内は7割程度の入り私は人気の銀だら定食をオーダーしました!その後すぐに売り切れ(`ー´)ノあぶないあぶないあんかけのがんも美味いメイ
2024年8月28日(水)コタキナバルまで来たので、ブルネイ🇧🇳まで足を伸ばして、ブルネイからフライトでKLまで帰りましょという旅の計画です。コタキナバルシティからブルネイまで長距離バスが出てます!バスは、月水金だったっけな🧐とりあえず木曜はでてないから水曜日にしたんだ!前日にバスターミナルの下見も済ませて⭕️現在はここからバスが出てるよ!バスターミナルの近くの宿をとって、歩いて行けるように⭕️朝7時半発コタキナバルは日の出が早い!klは朝6時半でも真っ暗よ。ルートとタイ