ブログ記事26,235件
週末はヨットの大会に遠征。こちらは学校の部活として参加だから学校の先生も遠征に付き添ってくれました。雨の中、出艇前の準備運動。こちらは高体連に参加している高校のみで通信の高校や、インターナショナルスクールには大会参加資格がありません。こちらは閉会式の様子。実は日本の部活動を体験した事がないうちの子。中学3年生の夏休み明けから公立中学に通ったけど、既に部活は終わって受験モードで。高校でヨット部に入ったけど、練習は外部。だから制服を着て開会式や閉会式なんて初めての体
お疲れ様です、こまみつママです。今朝まだ薄暗い6:40。私どこにいたと思います??新横浜の東京行き新幹線ホームにおりましたよ。寒っなんでかって?息子が今日から部活の合宿だったからです!!息子が私立中学に入学して驚いたことのひとつが「現地集合のエグさ」です。公立だったら皆ある程度学校近くに住んでいるから基本的に学校集合が多いと思いますが私立は色んなところから通学してくるからどんな行事もほぼ現地集合、現地解散。「この間まで小学生だったんですけど?!そんな場所まで1人で行くの?!」
明日4月から新学期です。ということは、現在中学2年生は、明日から3年生になると同時に、受験生になります。どこの高校に受験するかを、考えていかなければなりません。現時点でJ下部のジュニアユースに所属していたり、クラブチームや部活から県トレ以上に所属しているような、一部の能力の高い子たちは、プロを目指しているのであれば、J下部のユースチームや、強豪高校への進学を目指したほうが良いでしょう。できるだけ高いレベルで、切磋琢磨したほうが、道は開けると思います。高卒でプロになれなく
「先生が」教えるではなく、「子どもが」学ぶ。もうすぐ新年度が始まります。春休み中、学校に子ども達は登校しませんが、学校の先生達にとっては、1年の中で1、2位を争うくらい忙しい時期です。分掌業務の書類の作成、新学級の名簿や掲示物などの作成、旧学級担任や新学級担任との引き継ぎなど、雑多な業務が目白押しで、とにかく時間がありません。本当にお疲れ様です。ある程度、子ども達を迎え入れる準備ができたら、ようやく授業の準備が始まります。子ども達の学校生活は、ほぼ授業で成り立っ
お疲れ様です、こまみつママです。今日めっちゃ暑いですね……なんなんコレ。今日久しぶりに渋谷に行ったんだけど地下は相変わらず迷路で西口に出たかったのに東口に降り立ちました。(生粋の方向音痴かなしー。平日なのになんであんなに人多いのかと思ったけど、春休みなんやね。そーいや息子も春休みだったわ。毎日部活行ってるから全然実感なかったけど修了先の日、1年間の成績表も持ち帰りました。息子の学校は1、2学期は点数と順位の評価で学年末に1年間の総合成績的に全教科の5段階評価が付きます。あ
3月27日のことを書きます。YOUTUBEもどうぞ。https://www.youtube.com/watch?v=aFQuqxRWtSM小田原市の学校給食センター開所式及び給食試食会に出席して参りました。旧学校給食センターは飯泉にあり、1972年に建設され、老朽化が進んでいました。新しいセンターは距離としては近く、成田に2024年11月に竣工。本年4月から稼働開始となります。鉄骨造2階建てで、提供食数は3800食、市内の城山中、白鴎中、白山中、鴨宮中、千代中、酒匂中、泉中、城北中の8
お久しぶりです繁忙期が終わった〜先週は最後の追い込みでしたが、後は書類の処理が残っているくらいです今年は忙しかった来年はもっと休みを少なくして、繁忙期は集中して出勤しよう…と思うのですがー娘の進学先によっては、ちょうど私が一番忙しい時期に部屋探し&お引越しまぁ、第一志望に行けたら…ですがね。第二志望以下なら、近場なので、そんなに仕事には支障なさそう。浪人もありえるしね。ま、先はわからない。来年悩もう。そんな娘の部活の定期演奏会がありました。新3年生はこの定期演奏会を終えると、
こんにちは。お久しぶりです。今日もブログにアクセスありがとうございます。っと、言ってもブログに書くことは何にもありません。ボトムアップについて書いていきたいのですが、全く登校日もなく、教師は家庭訪問ばかりさせられています(汗)なので、しばらくの間、家でサッカーを学べる記事を書いていこうかなと、思います。第一回サッカー講座!!!(笑)じゃ〜さっそくいきましょう。文字で見るのが嫌な方は、YouTubeもありますので、そちらから、ご覧ください。今回
今回は大学受験と部活動について僕の考えを書いていきます。まず前提としてですが、私は高校時代はサッカー部に所属していましたオフは基本的には週1回で土日はほぼ毎週試合か練習がありましたそれなりにしっかりした部活だったので強度も高かったです高校3年の5月に引退しましたそこから勉強だけをするようになったという感じです結論として、部活動に入っていても難関国公立大学に合格することは可能です(東大は分かりません)もちろん関関同立やMARCH、早慶もで
皆様、今日もお疲れ様です。これから部活を選ぶ子も多いでしょうから、今回は普通科に通う高校生の部活動に関してお話しします。まず、Q.「何のために普通科の高校に通うことを決断しましたか?」A.「大学への進学を考えているから。」だと思います。普通科に通う以上は、「大学進学」が目的で、「勉強」が最優先事項だということを忘れないようにして下さい!もちろん親御さんの中には、「子供が毎日楽しく高校に通ってくれれば、それでOK」とおっしゃる方も多くいらっしゃいます。私も同感ですし
愛知県の私立に進学をお考えの中学生の親御さん、リアルな学費をお知らせします。ぐーたの通ってる某私立高校の学費はランキングの真ん中辺です。愛知県の私立高校学費ランキング(57校)2025年最新そんな某私立高校で、1年にかかった費用を集計しました。入学時に払う額男子制服一式11.6万入学金寄付金約17万教材費設備費7.7万計24.4万学期ごとに払う額授業料19~21万年間では計97万円でした(各種補助金はもらえてません)
今年から都立中高一貫校の男女別定員が廃止となりました。【中学受験2025】東京都立中高一貫校、男女別定員廃止…一般枠検査2/3|リセマム東京都教育委員会は2024年6月13日、2025年度(令和7年度)東京都立中等教育学校および東京都立中学校入学者決定に関する実施要綱・同細目を公表した。都立中高一貫教育校の検査日は、一般枠募集が2025年2月3日、特別枠募集が2月1日に行われる。resemom.jpその都立中高一貫校の合格発表が終わり、Xに流れてくるポストを見ていると、まだ確実な数
こんばんわ!湯本です。ブログを書くのを忘れていました。すいません。いきなりになりますが、水泳部での4年間はとても楽しかったです。高校までは、クラブチームだったため最初で最後の部活動になりました。先輩後輩、同期に恵まれて楽しい思いでしかないです。卒業式に花束を持って駆けつけて来てくれる3年男子いつも一緒にいた同期仲良くしてくれた先輩方、後輩挙げるときりがないですが、大学生活をより楽しくしてくれたのは、湧さんと凌汰湧さん!控えめに言って、最高でした。
昨日は選抜活動の選考会。スタッフも選抜に関わっているので、チームの活動はoffで選抜の選考会のみ。本郷中は中体連において、4支部(豊島区・板橋区・北区・文京区)城北地区(上記4支部+3支部-練馬区・杉並区・中野区)に所属しており、昨日は城北地区選抜の選考会でした。なお、城北地区選抜に合格すると、東京都中体連選抜への道が、また、クラブチームも含めた、2地域トレセン→東京トレセンへと道がつながります。昨日の選考会は、新2年生・3年生の選考会でしたが、受験者はいずれも12
チャオーーーーーー!!!ひいいい~~~・・・!!もう色んな意見聞きすぎて頭訳わからんくなってきた!!!(笑)!!聞いといてなんやねん!!て感じだけど、リップひとつとっても「トランペットやしいいと思う!」という意見もあれば「男子からリップちょっとイヤかも・・」という意見もあるしでもう何がなんだか訳わからなくなってきたぁぁぁぁうわ~~~ん!!!『【後輩へのお餞別】悩み過ぎてハゲそう!!結局何にしたのか。』チャオーーーーー!!!!わあああ~~ん!!みんなたくさんコメ
週4回。学習塾の回数です。皆さんは普通だと感じますか。受験生でもない娘が、週4回もいかなければいけないということに抵抗があります今週末、長女は進級テストをうけます。中1は週3日。部活動の日と重ならず、家から5分という近い場所で、両立ができていました。それが中2になると週4日となり、電車通学がマストになり、部活動の日とも運悪く重なります。6時半に帰宅して、軽食をとって、7時には塾に移動し、帰宅は10時過ぎそれから夕飯を食べて、学校の宿題をして。。それが平日に3日。無理でしょまだ中学
クラリネット奏者河内なつみです。この時期、部活動の仮入部も終わり本入部。いよいよ新一年生は部活がスタートするドキドキワクワクの時期ですね今日は私の話を書きたいと思いました。私は今クラリネットを吹いていますが中学校ではユーフォニアムでした。私は第1希望の楽器を1度も担当したことがありません中学生の時、部活紹介で吹奏楽部の演奏に一目惚れしアルトサックスが吹きたくて仮入部期間は毎日通っていました。本入部の時の楽器希望欄にはもちろんアルトサックスと書きました。が!!アル
久しぶりに息子高校時代の話。部活の引退に時期についてです。高校選択を考えておられて、受験と部活の両立が気になる方にとって、参考になればと思います。─────────────────息子は小学生からサッカー漬けだったので、高校でもサッカー部に入りました。高3においても夏休みは数日以外は、ほぼ部活。高校が体育祭に力を入れていたこともあり、体育祭準備もありました。結局、引退は選手権の県二次予選敗退の9月末。受験勉強面では、かなりのハンデがありました。奇跡的に志望大学にいけましたが、今
例の問題です。分かる人なら分るでしょう?ここ数ヶ月、自分は京都橘高校吹奏楽部のホームページをしつこく見ていました。”ABOUT”欄です。ずっと”顧問”は兼城裕のままです。京都橘吹奏楽部は、ホームページもインスタグラムも持っています。ということは、いまだに正式に彼が”顧問”であるということを認め、発表し続けていると理解しています。外部に発信するチャンネルは複数持っているんです。”顧問のことについて一切の説明がないのは、公表できない内部事情があると察することができませんか
6月末に硬式テニス部に本入部してから1ヵ月。先日、息子のラケットを購入しましたショッピングセンター内のスポーツ用品店で下見して、ネットで「中学生部活テニスラケット選び方」検索して、人気ラケットランキングを見たりして。結果、楽天で購入しましたお買い物マラソン、今回初完走。ポイント10倍ゲット【全品10%OFFクーポン】バボラBabolat硬式テニスラケットPUREDRIVETEAMピュアドライブチームBF1013392018年モデル楽天市場14,990円ラケ
教員になって10ヶ月。すべてが「初めて」の連続でした。授業の準備、生徒との関わり、学級経営、部活動の指導。覚えること、決めること、動くことに追われる毎日。でも、「自分の経験を生徒に伝えたい」「いい授業を届けたい」という思いだけはずっと心の中にありました。その思いが強かった分、常にどこか張りつめていたのかもしれません。夜中に何度も目が覚める日々。3時半、4時…まだ寝られるのに、呼吸も浅く、眠りは浅く、ずっと緊張しているような感覚がありました。そして、卒業式が終わって、少しだけ「ホ
どうも職は休めど気は休まらないロビンですさて、話は休職して間もない2年前に戻ります。近所のウォーキング(徘徊ともいう)と週一回の通院しか用事がないころです。『転院したいもう一つの理由』どうも休職のプロロビンです。休職から2ヶ月経ったころ薬物療法からの卒業を目指し転院を決意しました。『休職前に入院した出来事』どうも休職リーマンロビンです。…ameblo.jp対人不安も強く外出はまだハードルが高いものでした。そんな週末、妻から娘の部活の試合を見に行こうと誘われました。娘は当
この前、高校生活についてわからないことを記事にしたら、メッセージやコメントで詳しく教えてもらいました。親切な方が多くて本当に感謝です。とても参考になりました。ありがとうございましたどこもロッカーに鍵はついてるみたいだけど、面倒で鍵をかけないこともあるみたい。財布はポケットに入れて持ち歩いているのかもしれないですね。飲み物や、売店のパンを買ったりすることがあるから。荷物は机の横に直置きの時が多いのかなと思いました。大きなリュックだとロッカーに入らないので・・・。やっぱり登
この春、中学生になった長女。部活動はバドミントン部に入部しました。バドミントンは、山口茜選手が私は好きです。桃田賢斗選手、すごいですね。バドミントンに決めた長女に、私はなにも言いませんでした。長女が自分で選んだんだから、私は「がんばれ!」と応援するのみ。バドミントンだったら、うちで一緒にできるしね。ただ、バドミントンのラケット10000円。シューズ5000円。みんなでお揃いのTシャツ2000円。どの部活動を選んでも、お金がかかるのはわかりますが、今の金欠な我が家にはとても
県内演劇部の様々な取組みを紹介しています。今週は新入生を迎えるにあたり注目ポイントのある活動を取り上げています。事例紹介⑬~PR紙面づくりの工夫部活動紹介の告知ペーパーを作る時のポイント5選・活動実績と今どこを目指して活動しているかがわかる・見学者のメリットがわかる(いつ行っても実演が見られる)・具体的な関り方がわかる・どんな部員(先輩)がいるかがわかる・役割の本質を捉えた伝え方になっている<イラスト提供/ISAさん>チャンネル登録よろしくお願いし
先日見かけたyoutube動画によると、今年のJ1リーグで上位にいるチームの多くが、3バックシステムを採用しているそうです。4バックは鹿島アントラーズと川崎フロンターレだけとか。清水エスパルスは併用です。3バックは4バックに対して相性が良いシステムと言われてます。バックを一人減らして、前の選手を増やしているので、マークがズレて攻撃がしやすいです。特に、3バックのサイドの選手が、意外とフリーになるため、4バックの急所であるサイドハーフとボランチのギャップをドリブルで突くと、分厚い
今週は、次男が腰椎分離症になってからちょうど2ヶ月。リハビリの前に、CTによる検査と診断がありました。疲労骨折しかけていた部分は、治癒しているとのこと。今後は、リハビリを継続しつつ、様子を見ながら、軽い運動から始めて、問題がなければ、2週後には復帰となりました。当初から、全治3ヶ月と言われていて、2ヶ月で治癒するのはレアなケースだと、ドクターから言われていました。今年中の復帰は無理かなと思っていたのですが、一ヶ月早い復帰となり、良かったです。とはいえ、年内のリーグ戦
本日は中学校の卒業式が行われたところが多かったでしょうか卒業された方おめでとうございますさてさて、今日は高校の部活編。もう部活を決めている子もいるだろう春休みに定期演奏会など行う学校も多いので、見に行ってみるのもおすすめです前もって進学される高校のホームページに、部活動というページがあったりして、見てみるのも楽しいかもです例:活動日は結構部活によって全然違うので、ここは要チェックかな?塾に間に合わないってことは、移動距離の問題さえなければなんとかなりそう。でも軽く食べたりするのは
チャオーーーーーー!!!!!先ほど一本目のBTS好きが集まる平和な井戸端会議・バブアミ会をアップしたのでよかったらそちらもどうぞ~。四角クイズがなぜかやたら人気です・・・なんでや・・・『【バブアミ回】UFOキャッチャーで釣り上げてきたもの。』バンタンマザー達集まれえええ!バブアミのオギャ子BTSを好きになってキュンとしたこと・勉強になったこと男の子育児が楽しくなったこと生活の中に…ameblo.jp・・・・・・・・・・・よっ・・・よよよよ・・・
こんにちは。数年ぶりの新歓がコロナでできそうということで、かつての記憶を思い出しつつ、おすすめの体育会を紹介をします。今入り直すならどこだろうという気持ちで考えてみます。サークルは自由でいいですが、学生、人生最後の本気スポーツの機会として体育会も個人的にはお勧めします。特にスポ選がない一橋だからこそ、知恵と頭を使って強豪校を倒すという面白さがあります。そんなことで2つほどオススメの体育会を紹介します。①ボート部一橋大学の校技のボート。戸田公園で共同生活を過ごしながら日本一を目指せる熱