ブログ記事26,551件
普通に止まらないだろうな。野球人気の下落はね。今度は確実にオワコンモードに突き進むよ。過疎地の野球人気は全く無い。部活動をやらせるにしても、野球部は部員数が減少して、野球大会に出場するのもままならない。複数校での出場だとしたら、色々と大変。って事態に変わってしまったからね。過疎地から衰退した野球はもう戻らないだろうね。
おはようございます、たけちです。2025年・令和7年5月5日子どもの日みなさん、いかがお過ごしになりますか?たけちは子どもではないのですが国民の祝日は国民の義務として大いに楽しみます。具体的には実家から自宅に戻り、ゴロンゴロンするだけなんですけどねさて、今日からブログも活動場所が埼玉県さいたま市から福岡県筑後市近郊に変わります。ズバリ、筑後市近郊発ご近所半日旅の始まりです。2025年・令和7年4月12日土曜日30数年ぶりに戻ってきた福岡県人間関係も希薄を極
F-ADVANCEのブログへようこそおはようございますF-ADVANCEは3つのコースで活動しております①スキルアップコース(女子)部活動所属⭕️②チームコース(女子)③ボーイズコース(男子)部活動所属❌スキルアップコースは女子のみ‼️バレーボール部が学校にない‼️部活動では物足りない‼️もっと練習したい‼️もっと上手くなりたい‼️バレーボール大好き‼️バレーボールやってみたい‼️など初心者🔰も大歓迎です体験随時受付中お気軽
自分にとっての優先順位。それは自らが決めること。どういった道に進むかの分かれ道にもなることだから。自分が何が好きで何に興味があって何が得意でどう生きていきたいか?いきたい行きたい生きたい我が子はスポーツを通して仲間と関わりあって身についた人間力的な事が身についたような気がする。5年前コロナ禍でずーっと家にいた時家で好きなことをやりたい放題できる時間がたくさんあったけれど自分の好きなことをするって言っても思っていた以上にたくさん
5月になり都立高校での邦楽(箏曲)の授業も、通常通り進行中。4月中には校門前で満開だった桜が散りすっかり青葉になって躑躅が盛んに花を咲かせています。4月中は新入生オリエンテーションをはじめ、新入生関連行事や新年度ならではの色々な学校行事があり、変則的だった授業日も5月になり落ち着いてきました。新年度邦楽授業のはじまりには、歴史や楽器の名称などお話をしたりどうして邦楽の授業を取ったのかを聞いたりと、箏の技術的な指導の前に少しお話タイムがありますが今年度も八ッ橋
久しぶり息子ネタGWに入り2~6日は大学リーグ戦応援行ってきました!2年間、2回の左膝前十字靭帯損傷で本来追及したかった部活から遠ざかっていましたが2月の診察後とりあえずの卒業(仮、と信じてます)その後部活練習は参加してるのは聞いていましたGWはリーグ戦あるから帰省しない...💧あれ~💧もしかしたら去年の鍵事件『弱りました~』息子の進学先からの事です今は帰りましてぐっ~たりです😅息子進学先からの帰宅途中の事弱りました😱しまなみ海道...渋滞中巻き込まれてます😱5
今週末から最高気温が25℃を超える日々が続きそうですね💦今日は末っ子のサッカーの試合に行って来ましたが、みんな真っ赤な顔をして慣れない暑さにお疲れモードでした…さて、高校の衣替え。まだ高校からは正式に言われていませんが、先生からは「もう夏服着ていいよー」と言われたらしいです。2.3年生はすでに着ている人もいるみたい。でもね…1年生はまだ夏服が届いていません長女にいつ届くの?と聞かれましたが、5月頃という曖昧な情報だった気がしてまして←覚えてないいつ届くのか、よくわかりません。と
「県中学卓球春季大会」昨日、今日の両日、県の春季大会がありました。男子も女子もこれまでの練習の成果が発揮されます。個人戦は、次回の県総合体育大会への推薦選手を2名輩出することができました。団体戦は男子がベスト4、3位まで勝ち進み、これも次回県総体のシードを獲得できたのが大きな収穫でした。準決勝では2対3で惜敗。しかもフルゲームまでもつれて、あと1点取れば結果が逆になるという際どいものでした。対戦相手は地域のクラブチームで小学生の時から全国大会に出場している選手が複数名いるという強豪チ
明日までゴールデンウィーク休みとなっています。逆単身赴任の私は日常に家族がいないので、こういう休暇はとても大切です。でも、実際は子供は部活動やクラブチームの活動でほとんど家にいません💦と言うことで暇だったので簡単な料理をすることにしました🍳ブロッコリー🥦のサラダ🥗いつもの中華スープ🍲自分の為だけなら面倒くさいことも、家族の為と思えば幸せすら感じます😀たくさん食べて大きく成長したしてもらえたらと思います。
パトリ&ソシエタGW交流合宿初日【パトリの魅力】ってナニ?と聞かれたら僕は体験、経験を重視するクラブとそのように道を創ってきましたサッカークラブなので当然サッカーをします(笑)試合があれば勝つことを目標にするし試合の為にチームでの役割があり日々の練習を全力で向き合うことその成果として試合での勝ち負けがありそこでの悔しさや喜びの経験が公式戦の結果に結びついていくスクール生だった2人が試合での動きについて話し合っていた姿これはとても嬉しいシーンです🎬スクールだ
高校で正式に入部届けを提出し連休も部活に行っている子ちょうど今試合があるためかお弁当持って行ったのに急にオフになったり急に時間が変わったりと振り回されているちなみに高校は部活の保護者会とかはないんでしょうか⁇(子に聞いても知らないらしい…)部活動で必要な道具の申し込みも子のオンラインだし(3万位なのに支払い方法も書いてない)部費もきっと集める事になるだろうけど子もまた知らないって言うし申し込みなどは子ども任せでも良いのですが支払い期日とか方法は保護者にも教えて欲しい
こんにちは今朝は朝8時には競技場に到着し16:30までいるという長丁場になりました。みなさん、本当に頑張っていました。走る姿はかっこよかった。まずは次のステージに進むために、標準タイム突破を目指します。ご家族が息子さんの名前を呼びながら応援する姿もよかったし、1位ゴール、標準タイム突破したのを会場からも拍手が起こりました。最近、この標準タイムが厳しいのなんの。しかも風によっては公式記録として使えないこともあるので、天候、自己タイムが揃うのは貴重なレースになります。さて、タ
玄関先のバラが咲き始めましたごきげんさまです。お立ち寄り下さり、ありがとうございます愛知県一宮市やましたひでこ公認断捨離トレーナー大坪久美子です。お時間にゆとりがありましたら↓ポチッと応援お願いしますにほんブログ村ありがとうございますおかげさまで笑顔にこのところ自宅の断捨離に勤しんでいます。空っぽにしたチェストの引き出し空っぽになると何を入れようかな、どう入れようかな停滞していたものが動き出す感覚『たま
先日投稿した優柔不断の内容なんですが。子供の部活なんですよね…吹奏楽を選んだんですが、来年の9月からコベカツに変わって月謝もかかる(5000円)後、楽器によってはリード?というのが必要になってそれが一万円?程かかる。マーチングの服や靴、楽器の口部分に関しては、良いのですが。ランニングコストが高過ぎて…あと、コベカツに登録してる部活動の方を子供はやってみたいと。という事は、来年の9月までしか吹奏楽しないの??だったら、色々揃えて勿体無い…ってなりますよね。もっと下調べす
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cda865581a31cf96a8d34eb2fe7ac6566ae1464「部活動の危機」未来はどうなる?スポーツ庁・室伏広治長官に松岡修造が聞く(テレビ朝日系(ANN))-Yahoo!ニュース「こどもの日」直前、子どもとスポーツについて考えます。news.yahoo.co.jpほんとに、どうなるんでしょうね。他人事な感じだけど、高校の部活動は入部は自由になっていますが、8割方は入っています。ただ、本当に
『不登校じゃなくて登校拒否』不登校になってしばらく過ぎた時、大学生になった長女が言った。「お母さん、〇〇は、不登校じゃなくて、登校拒否だよ!」そういえば不登校って言葉、昔は無かったな‥。…ameblo.jp不登校になった原因、きっかけそれは確かにあった。「部活動の大会で記録を更新しなきゃいけない」そのプレッシャーが、本人が気付かないところで、大きなストレスとなっていった。多分。仲間も指導者も私たちも、そんなこと本人に求めてなんかいなかった。でも息子の中では、それが大きなモンスターと
GWなんの予定もなし!受験期明けたら、あれやりたい、あそこ行きたい言ってたのにー何ひとつやってませんと言うのもムスメの部活動スケジュールが突発的で土日に予定が立てづらい💦更に、お勉強で結果が出しづらいチャレンジ高校進学したため部活頑張る…かも?と、謎の宣言言動と行動が伴ってないじゃないかと思いながら、傍観中GW中、ずっと家にいますムスメの謎発言に結構振り回されていまして…塾は全て一旦ストップ春のお試し期間で終了どうして?疲れたほー。ところで、大学行く気は
野球チームでガンガン投げて「少年の肩は壊れた」部活「地域移行」で「行き過ぎ」をどう防ぐか「部活動」を学校から地域に移行する試みが進んでいる。一部の教育関係者は、地域移行の受け皿になるクラブチームでの活動の「過熱」を懸念する。***■「ガンガン練習」で無理を重ねれば「勝利至上主義というか、強くなるために、土曜日も日曜日も1日中ガンガン子どもたちに練習させるクラブチームがある。練習で無理を重ねれば、子どもの体が壊れてしまいます」深刻な表情でそう語るのは、中学校教員のシゲ
近所の中学校、高校では、新1年生と思われる子たちが部活動に入部して頑張っている様子が伺えます。この時期は新入生も2、3年生も新しい環境、新しい出会いがあり、日々緊張もしつつ楽しい時期でもありますね。私自身は中高と野球部でしたが、実は中高の陸上競技部の内情もよく知っている立場の人間でもあります。中学1年生は、今まで本格的に陸上競技に関わったことのない子がほとんど。というより、部活動というものを知らない子たちです。・小学校時代に足が速かったから。・運動が好きで、走ることが楽
家中スッキリをめざして断捨離&片付け修行中です久々に欲しい雑誌付録オレンジページ7/2号紀ノ国屋たっぷり保冷ポーチ前回はこんな記事を書きました『【セリア】買ってよかった!テンションUPの文房具』家中スッキリをめざして断捨離&片付け修行中です久々に欲しい雑誌付録オレンジページ7/2号紀ノ国屋たっぷり保冷ポーチ前回はこんな記事を書きまし…ameblo.jp読んでくださった皆様、ありがとうございます先日、中1
4月からYouTubeで毎日配信しているオンライン演劇部、本編の活動の合間に【特集】を組んでいます。神奈川の高校演劇史、いかがだったでしょうか。まとめてご覧になる方はこちらの再生リストが便利です→神奈川の高校演劇史一週間ご覧いただきありがとうございます!日々の部活動(学校訪問)の様子はこちらで記事にしています。Facebook/井上崇Twitter/柊かおる
あなたが気付くその日までGW合宿準備🔥ハンパない量人数分計算も選手達にさせて…というところまで出来たら良いのですが今回は、ソシエタ選手もいるので準備するのは楽しいです…というか楽しみながら準備してますね最近の子達は食べない…からこそたくさん食べて逞しくなって欲しい昔ほど無理やり食べさせるようなことはしませんねあとは当日を迎えるだけこれがワクワクする瞬間ですねあっという間に指導の時間になりますね⏰サッカー⚽️の1日ってこんな感じで過ぎていきます鯖江東
宇部海洋少年団2025年5月の訓練日程・場所について。・2025年5月11日9時30分〜15時00分・2025年5月25日9時30分〜15時00分昼食を持参します。場所はいずれも常盤ふれあいセンターです。宇部海洋少年団は、毎月第二週と、第四週の日曜日に行われています。小学生から高校生まで、宇部市内の幅広い学年のメンバーで、手旗信号やロープワークなどの訓練などの活動をしています。宇部海洋少年団の公式HPやFacebookは、管理の都合で更新が止まっておりますが、海洋少年団の
野球界を変えよう!!前回からの続き子供等は怒られる事に怯えながら、懲罰交代になる事を怖れながら、そんな感じで怖れ怖れプレーをしていた間違えないように、ミスしないように愉しみよりも恐怖が支配するそんな野球が愉しいはずもない私には子供達の顧問に対する評価は耳に入る「顧問Bの言う事は間違ってる」「顧問Bの言う事は聞かない。ウザい。来るな」と野球経験のある子ほど、そのように言うようになり何か質問があると私に解を求め顧問Bの言う事は(怒られるから)聞いたふり影では「
動きの無いモノはないか?そんな視点であちこち家の中を見返してみると…何かしら、出てくるものごきげんさまです。お立ち寄り下さり、ありがとうございます愛知県一宮市やましたひでこ公認断捨離トレーナー大坪久美子です。お時間にゆとりがありましたら↓ポチッと応援お願いしますにほんブログ村ありがとうございますおかげさまで笑顔にそれが昨日捨てたスタンプのインクそれから他のスタンプ、インク類をまじまじと眺め好き、
部活動の保護者会。長女の時とは違って和やかな雰囲気。長女の時は殺伐とした雰囲気で、途中怖いお母さんが先生に意見したりして。先生も困ってた。コロナの時期と被ってるから練習試合も見に行けなかったし。大きな大会は行けたけど。怖いお母さんはホント怖い
こんにちは5月に入りました今月もよろしくお願いしますこの春、中学生になった次男数ある部活動の中から入学前は「和太鼓部」が気になっていたのですが…2週間の仮入部期間を前に突然「ソフトテニス部とサッカー部も行ってみる」と言い仮入部期間の初日はソフトテニス部へその後、和太鼓部にも体験に行きいよいよ入部届け提出の最終日次男が決めた部活はソフトテニス部でしたサッカー部結局1度も体験には行かなかったです…早速昨日、部活動の保護者会があって学校へ用意しなくちゃいけないものはラケット·
演奏しながら、リズムを体で取って動いてしまうお悩みありませんか?私も、気付けば動いてしまうタイプでした。なので、その気持ち、すごくよくわかります!動くことの一番の弊害は、歌口、セッティングがブレることです。次に、音楽が見通せなくなることや、指の自由が多少妨げられる、息が深く吸えなくなったり、緊張してきたり、、人によって様々な弊害があると思います。でもー音楽を感じていたら、勝手に体が動いてしまうんだよね。止まって吹こうとしたら、楽しくないのよね。って思いませんか?!だって、これ
異動することは希望してはいなかったけど、いい時期に異動できたと思うことにする。異動先が近隣で、通勤時間を約40分は節約?できたから!また、今までとは違う専門高校にきたことも、わくわく感がある。その代わり専門科目がなくなり寂しすぎる。ただ、いろいろ今までとは違うこともあり、慣れた~とはなっていない。久々の担任は、慌ただしいが、まあ楽しい😅以前の勤務校でご一緒した先輩と、先日部活の引率でお会いした。地区は違うが、うちの高校と同じタイプの学校。どのくらいて慣れましたか?と伺うと、6年でやっと慣れて
いつも読んで頂きありがとうございます。小学生年子姉妹(中1・小6)のオカンです。フォロー・アメンバー申請に関しては→フォロー・アメンバー申請についてのお願い最近、突然のアメンバー申請等頂きます。必ず上記を読んでいただきますよう、お願い致します。基本的に、私がどなたかわからない場合(相互交流があまりない)は確実に承認致しませんおはようございます。我が家もGW始まりましたーそんな5月。。。中学生になったこみるの初授業参観があったので参加してきました職場では中学