ブログ記事958件
Vol,08134月&5月休日カレンダーはこちらスマホでご覧の方はクリックで電話が繋がります。0237-86-0299■□■□■□■□■毎年いつも気がついた頃には桜が散り始めてしまう女性ひとりでも怖くない山形県寒河江市の自動車整備工場北斗クラフトのなかちゃんこと中西(和)ですさて夕方M子さん(仮名)がやって来てタイヤを交換してもらったんだけど(ご主人から)なんか変なんです空気が足りないような
皆さん、こんにちは。5月は気持ちの良い季節ですよねツーリング行かれてますか?沢山のブロガーさんのツーリング記事を見ては素敵な写真だなぁ~綺麗な景色だなぁ~っと思いながら仕事に励んでおりますさて、こちらのホンダCB750(RC42)は前回フロントフォークのオーバーホールをさせて頂いた車両で、今回はリアショック(リアサス)の交換をさせて頂きました前回の作業の記事はこちらから見れます『フロントフォークオーバーホール(CB750)』季節はあっという間に3月に入り、春っ
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回は、前後ブレーキパッド、ブレーキフルード交換と排気漏れ修理のご依頼を頂きました。車両は、HONDAのFORZAです。お持ち込み頂いたパッドはこちら。このように前後で好みのパッドにしても良いですねでは、早速作業開始今回は排気漏れの修理もありますので、まずはマフラーを外していきますサイレンサーが取れましたので、リアのブレーキパッド交換から始めますリアのパッドの状態おやおや?まだ残量は十分
お疲れさまです。花粉症の薬を飲み忘れてヘトヘトのツナギ男です。先ほどまで錆との死闘を繰り広げて疲労困憊なのでブログに逃げてきました。そちらの様子はインスタもしくはおいおいブログで公開されるであろう。今回は40の足回り、前回シャックルを交換した44ですそれではスタート酷い状態ではないですがオーナーさんの要望で作業実施タイロッドエンドブーツが切れているデフオイルはクリーミーそれでは分解開始ハブベアリングも交換ですひっさびさにドラシャが外れない
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回はホンダのCB400SFのリアタイヤ交換のご依頼ですタイヤの状態です先日のツーリング中に何かを踏んでしまい、応急処置としてパンク修理してもらったそうです。まだ溝は残っていますが、交換がご希望という事なので新しいタイヤに交換していきます新しいタイヤは、お客様がインターネットで購入された物を当店に直送頂いた形になります※タイヤNetで購入~の当店直送OK!銘柄は現在装着中のタイヤと同じ「IRCRMC810」で
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回は、部品持ち込みで前後スプロケット・チェーン交換のご依頼を頂きました。車両は、HONDAのクロスカブ110です。お持ち込み頂いた部品はこちら。では始めて参ります!リアタイヤを外して~リアスプロケットが外れました新しいスプロケットに交換ちゃんとブレーキシューの残量も確認しておきますそしたら車体に戻します次にフロントのスプロケットカバーを外してチェーンもカットしておきま
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回はヤマハVINO(ビーノ)のフロントタイヤ交換のご依頼です。タイヤはお客様お持ち込み頂きました溝が無いのと、シワや亀裂が入ってきていますね。お持ち込み頂いたタイヤはダンロップのD307です。早速、タイヤを外して~ホイールから剥がしていきます。エアバルブも同時に交換ですテコの原理を使って、クイッと入れ込みますはい、きっちり入りましたこれ、ぽこんっと簡単に入るものだとカメラマンのしらた
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回はカワサキのDトラッカーで、前後タイヤ交換のご依頼を頂きましたこのバイクは最近購入されたそうですが、前オーナーがブロックパターンのタイヤを装着されてまして、それが災いして、バイクの動きが「重く」感じるそうですそんな感じなので、交換するタイヤはオンロードタイヤで、お客様お持ち込みのIRCRX-01ですチューブとリムバンドは当店でご用意させて頂きましたではリアタイヤから交換します古
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回は、グラストラッカービッグボーイの前後タイヤ交換のご依頼をいただきましたタイヤやチューブなどはお客様のお持ち込みですさて、作業を始めますが、リアのスタンドを掛けるのにマフラーが邪魔していますので、まずはマフラーを外しますマフラーを外せればこのようにスタンドが掛けられ、リアタイヤを浮かし車体を直立にさせることができます。リアを浮かせましたが、フロントタイヤから交換します。←何となく
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回はカスタムのご依頼で、ホイール交換をしていきます部品は全てお客様お持ち込み頂きました車両はスズキのDR-Z400SMです。交換するホイールはゲイルスピードフロントのブレーキディスクはブレーキングのウェーブディスクが装着されておりますタイヤはピレリのスーパーコルサSP3を組みますゲイルスピードのホイールに交換しますので、スプロケットも対応品に交換ですでは、早速作業を開始いたしますまずは
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回はヤマハのアクシスZのメンテナンス(消耗品交換)のご依頼ですご依頼作業は、・スパークプラグ交換・バッテリー交換・エアフィルター交換・ギアオイル交換です。各交換部品は、お客様お持ち込み頂きました当店は部品持ち込みもOKです『バイク部品持ち込み修理大歓迎です!!』皆さんこんにちは(´▽`)八王子のバイク屋「もとあっしーず」です。当店、もとあっしーずではお客様の『部品持込み修理』も大歓迎です
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回はHONDAADV150の持込み前後タイヤ交換のご依頼です。居らしてビックリ!!オーナーと若かりし頃一緒に働いたことのあった方で、お互い「あれ!!!???」となったそうな「お店開業されたんですねー!!」っと。これも何かの縁っと作業をご依頼くださいましたまずはお決まりのタイヤの状態チェックからリアは小さな金属片が刺さっていて取り除いたそうですが、刺さっていたのが気になる~~っとの事で、まだ残は
こんばんは。本日のお客様。ヤマハのX-MAX様です。なんすか?これ。触ったことないバイクきたスマートキーやらマルチファンクションディスプレイ(?)のメーター操作やらはお勉強が必要持込みにてパーツ取付けのご依頼です。おわかりですかね?可倒式のブレーキレバーに交換しまして、ブレーキロック機構が追加されました。これでチョットの信号待ちなんかがラクちんになるでしょうパーキングロック的なものが標準装備されていないんですねーお次はリヤキャリアとボッ
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回はスズキSV650Xでサスペンション交換のご依頼を頂きましたお持ち込みいただいたのは、ハイパープロのサスペンションです事前にネットで交換方法を調べていたのですが、どうやらこのSV650Xはマフラー(エキゾーストパイプや触媒)を外さないとダメらしく、なかなか手ごたえのある作業になりそうな予感まぁ考えていても進みませんので、早速作業を始めたいと思いますいつものようにステップにウ
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回は「ステップアッププレート」の取り付けをしていきます車両はヤマハのYZF-R25ですこちらのお客様はサーキット走行をされているそうで、「サーキットを走るとステップが低くて、すぐに地面に擦ってしまうので・・・(^^;)」という事でご依頼をいただきましたちなみにステップアッププレートとは・・・純正ステップの取り付け位置をずらしてバックステップのようにする物です調整箇所はバックステップに劣りますが、バックステップ
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回はカワサキのニンジャ250でカスタムのご依頼を頂きました。作業内容はバックステップキットの取付です有名な「ベビーフェイス」のバックステップです部品はお客様のお持ち込み品です元の状態がこちら。ノーマルですまず左側の交換はチェンジロッドを緩めて外すところからスタート次にチェンジペダルをはずし~最後にステップ本体を取り外せば~純正の取り外し完了バックステップを取り付ける前に組み立てる
みなさまおはようございますマンネリ化した、毎朝の802customブログへようこそ。書いてる私が飽きてきましたね笑笑だけど、継続は力なり、を信じて、書き続けていきたいと思います!!さてエアサスキット装着のBMWさん完了です。BMWマスターのカズヤメーンがサクッと取付てました。大阪のROAMAIRという、比較的安価なエアサスキットを持ち込みにて取付致しました。全長式電磁弁のコンピュータ制御タイプのいわゆるエア○ースとかと同じようなシステムです。耐久性などは不明ですが、取付は問題
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回はホンダのCB400SFでタイヤ持込みの前後タイヤ交換のご依頼を頂きましたこちらの車両は、お客様が不動車を修理して復活させたそうですとても状態が良かったので、お話しを聞けば自動車の整備士さんだそうです納得ですでは現状の確認ですが、タイヤが古くて柔軟性がありませんフロントも同様ですお持ち込み頂いたタイヤがこちらIRC「RMC810」ですリアタイヤから交換開始です
本日の作業でです!メルセデスベンツGLCでドライブシャフトブーツ破れです。ディーラーではASSY交換、ブーツのみの部品供給があったので作業開始です。まずはシャフトを抜きますそしてブーツを交換、バンドを締め付けますこの時に輸入車用のバンドを締める工具が必要です。あとは、組付けをして完成です。ASSY交換より少し工賃は上がりますが部品代を考えれば、ブーツ交換の方がお得です。弊社、メルセデスベンツ対応のテスター常設店です。(一部のシステムには対応できない
どもっカークルーズです!!最近いいお天気ですが、夜はまだ寒いですね・・・今日はCustomとKustomの違いを調べてみました。まずCustomからGoogle先生によると・・・カスタム(Custom)とは、メーカー・販売店によって生産・販売された商品を、自分の趣味に応じて何らかの改造(カスタマイズ)する行為、改造された物品。こうした改造に用いられる部品は、他機種の純正部品から流用する場合や、純正分品を加工ないし単品製作(ワンオフ)をする場合の他、市販されている改造
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回は、先日作業したお客様のチェーンが交換時期でしたので、チェーン交換のご依頼です。車両はカワサキのニンジャ250です。最近車両を中古で購入されたそうで、購入時に「チェーンは早めに交換をしてください。」と伝えられていたそうです。確かに、だいぶクタクタですね今回チェーンは、お客様のお持ち込みの「RKの520RXW(ゴールド)」です。当初、メールでご相談頂いた時にお客様が購入予定だった物がレース向けのノ
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回はヤマハのYZF-R25のフェンダーレスキット取付けのご依頼ですまず、ノーマルのリアフェンダーはこんな感じです悪くはありませんが、少しもっさりした印象ですかね真横から見ると、こんな感じ。フェンダーレスキットはお客様のお持ち込みですKIJIMA(キジマ)では、早速作業に取り掛かりますシートや小物入れなどを外します。手で摘まんでいるスターターリレーの下にリアウインカーの配線端子があり
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回は、Googleの問い合わせフォームから作業や見積りのご相談メールを頂いたお客様。motoAssy′s(もとあっしーず)並木町のバイク修理店moto-assys.business.siteご相談内容は、「今現在交換した方が良い部品」と、「半年後目安に交換おすすめ部品」が知りたいと言うのが、今回のご相談内容でした。当店からのご提案で、駆動系など『目視』で確認できない部分もあるので、当店オリジナルの格安点検
本日の作業です!メルセデスベンツVクラスでメインバッテリーとサブバッテリーの交換です。依頼内容としてはシフトがDレンジでも進まない・・・テスター診断した所、電圧降下が多数です。このモデルは運転席下にバッテリーがあります。前回の交換が6年前、サブバッテリーの端子は腐食してました。よくここまでもちましたね・・・おすすめは2~3年で交換です。弊社、メルセデスベンツ対応のテスター常設店です。(一部のシステムには対応できない場合がございます)全モデル、ディ
本日の作業です!トヨタプリウス(ZVW30)でホーンが鳴らないご依頼です。早速診断開始を・・・ふとオドメーターを表示させようとしたらトリップメーターから切り替わりません。ステアリングスイッチ全て動きません・・・ハンドル廻りに電源がきていません・・・このパターンの時は大抵、ハンドル内にあるスパイラルケーブル(コンタクトリール)の不具合です。早速分解単体点検したところ、内部で断線です。取替で全ての機能が復帰です。弊社、トヨタ車対応のテスター常設店です。全モ
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回はホンダクロスカブ110のリアタイヤ、チェーン、前後スプロケット交換、スパークプラグ交換、エンジンオイル交換のご依頼です。タイヤ、ちょうど替え時ですね交換する部品たち。全てお客様お持ち込み部品ですお客様が取り付けたい部品を自分で手配して持込みたいなども、当店では「はいっ!よろこんでぇ~~!」っという感じなのでokなのですさてさて、まずはリア周りの交換から始めていきますよんチェーンは結