ブログ記事681件
史跡高松城址玉藻公園昼食後は玉藻公園・高松城址に向かいます。まずは栗林公園前からバスで高松駅行きに乗車。JR高松駅。いちいちかわいい。駅から歩いて5分、玉藻公園。高松城址の公園です。高松城【玉藻公園】公式ウェブサイトwww.takamatsujyo.com天守台展望デッキからの眺め。堀の向こう側は海です。高松城は海に面した水城で、お堀の水は海水です。海の水なのでタイがお堀を泳いでます。ここでも餌やり、やってみました
市川九團次の第一回浜松公演が実現致します!!浜松のお近くの皆様!!この機会に是非遊びに来てくださいませ!!なお、お申し込みは、こちら(小川綾乃)のDMからも承ります。何卒よろしくお願いします【以下、市川九團次さんの記事転用】この度、市川九團次初の浜松公演を開催する運びとなりましたので、ご案内させていただきます。2025年8月24日(日)【時間】17時30分開場18時00分開宴お食事・演目約2時間【会場】キャトル・セゾンTheTheater〒430-0944静岡県浜
昨日、日曜日によくお世話になっている古書店に行って、気になって買ってきたのがこちら。『「平家物語」愛と滅亡のドラマ』平家物語そのものの解説書としては入門編ですが、この本のありがたいのはこちら。まずは一ノ谷の合戦の地図。いづれは行かねばならない神戸、その一ノ谷の合戦にまつわる合戦場跡地のことが掲載されています。もちろんこの図にはない史跡や石碑、像などはたくさんあるはずで、そういったものの場所を確認することで旅行の時の参考になりますね。これは屋島の合戦の
2018年3月18日琴電屋島駅からシャトルバスに乗り込みます。バスにも、ことちゃん・ことみちゃんが描かれてますね。行先は、もちろん「屋島山上」です。屋島の散策はどこから始めましょうか。源平ロマン街道とは・・・・源平合戦の舞台、青い海に思いをはせる道だそうです。高松市屋島地区、牟礼地区、庵治地区の屋島ドライブウェイ、県道36号線、国道11号などを中心とし、屋島ドライブウェイから庵治半島を瀬戸内海沿いに巡り、道の駅「源平の里むれ」までを結ぶ街道です。
那須与一で有名な栃木県大田原市のご当地音頭、大田原ふるさと音頭。おはやしが「ホーラホラホラ大田原」とかノリがいい、歌詞の中に「シッチャンギッチャン」とかは、意味不明ですが、なかなかユーモラスで、盛り上がり必至の音頭です。ところで、歌詞を見ると、那須とは切っても切れない関係が伺えるもので、大田原の音頭ですが、逆に那須というのは、那須町や那須塩原にとどまらない偉大さ、懐の深さがあるなーと感じた一枚でした。
2018年3月18日朝一番で屋島へ向かいます。琴電の瓦町駅から電車に乗ります。瓦町の駅では、那須与一が屋島観光を呼び掛けてます。那須与一は、屋島の戦いで平氏方の軍船に掲げられた扇の的を射落としたことで有名ですね。主役じゃなくてわき役の顔出しパネルです。琴電のゆるきゃら、「ことちゃん・ことみちゃん」が結婚したらしいんですね。ピンクの電車の琴電志度線です。琴電屋島駅で下車しました。無人駅ですが交通系ICカードが使えました。行先