ブログ記事15,962件
7月27日発「MSCベリッシマで航く夏休みサマークルーズ」のブログです。2人の子連れの4人ファミリー×2家族で行くので、大人4人、子供4人の合計8人で参加となります。前回は1日目の乗船から部屋に入るまでを記載しましたが、今回は船内探検や避難訓練の様子を記載しようと思います。部屋に荷物を置いて、まずは腹ごしらえのために15階のブッフェに向かいます。8人なので空いてないかなと思いきや、まだ乗船前の人が多いからか、割と中央付近に陣取れました!ブッフェのレベルは結構高かったと思います。少な
ゴールデンウィークあっと言う間に終わりましたね皆さんはどのように過ごされましたか我が家は毎年恒例となってるお家キャンプもどきしましたお庭がないので、駐車場にタープ立ててのんびり『コンクリート張った駐車場にどうやってタープ立ててるの』っと質問もらったので、今日は我が家のお家キャンプを紹介したいと思います駐車場がコンクリートだから出来ないって思って方、工夫次第でできるかも参考になることあれば嬉しいですご訪問ありがとうございます。もっとラクにもっと心地よく自分のお家を好
1月は去年の能登の地震や30年前の阪神淡路大震災(当時5年生)があった月なので震災が起きたらどうしようとすごく不安におそわれます。阪神淡路大震災の頃も京都に住んでいて震度5だったけど2階の2段ベットの上に寝ていたのですごい怖かった記憶です。もちろん神戸に住まれてた方とは比べ物にならないのですが。。。4歳の時に火山が噴火してマグマから逃げるという夢を見てから災害には恐怖心があって「今日も地震と火事と爆発が起きませんように」と、寝る前に神様にお願いしてから寝てました。
ジャパネットクルーズで日本一周の旅イタリア豪華客船『ベリッシマ』いよいよ乗船ですセキュリティなど通りパスポートはお預け16時近くになるまでお部屋には入る事は出来ませんそれまでは船内を散策したりビュッフェでお茶などしたりショッピングしたり皆さま過ごし方は色々ですまず目にしたのはプロムナード圧倒されましたわ〜ここのプロムナードでイベントなどがあると天井もイベント仕様に変化したり時間によって色々変わったり楽しませてもらいました15階がビュッフェですがまずは外へ出て
こんにちは、イーリスです🌈今日は避難訓練‼️の予定でしたがお外はツルツル🧊びしゃびしゃ💦だったので安全を考慮して室内で地震と火事の避難についてペープサートを見ました🖼️みんな真剣な眼差しで話しを聞いたり、質問やクイズにも積極的に参加してくれましたよ👀✨備えあれば憂いなし👍日頃のから気をつけていきましょう‼️本日のブログはイーリス和田がお送りしました😺ではまた🌈🌈🌈
昨日に続いて、ダイヤモンドプリンセスのジュニアスイートの部屋の紹介です。昨日は部屋に入って、まっすぐ行った、ベッドルームとリビングルームを紹介しましたが、入口入って大きな鏡のところを右に行くとめちゃくちゃ大容量のクローゼットがあります。クルーズは長期滞在が前提ですので、部屋の収納はとっても充実しています。持ってきたシャツやジャケット、女性陣の服をどどーんとかけていきます。ハンガーが足りなくなることを見越して、家からハリガネハンガー持ってきました(←これおススメ)人数分のバスローブとスリ
こんにちは昨日は不安定なお天気でしたが、今日は良いお天気です。明日は最高気温30℃まで上がるそうですね。😅先月、25年以上続いていた推し活を止めました。更年期に入った頃くらいからライブに行ってもテンションが上がらなくて(ファンクラブ歴長いのでいつも良い席✨、だけど慢性疲労・いつも疲れていて、とにかく座りたい)ここ数年は新しいアルバムが出ても購入することはなく、ドラマに出演していてもノーチェック、トキメキがなくなってしまったのですよ~。😂人間としては好きなので応援の意味も込め
7月27日発「MSCベリッシマで航く夏休みサマークルーズ」のブログです。今回は、過去のクルーズ乗船の経験(4,5回くらいですが…)と、ベリッシマに乗船するのに備えて集めた情報から、初めてクルーズに乗る方などに向けて、「覚悟しておくこと」をまとめておきたいと思います。ちょっとオーバーな表現になっていますが、覚悟しておく方がクルーズを楽しめる!という意図なので、あえてこんな書き方にしてます~それではいってみよ!!【乗船券トラブル(発生確率:★☆☆☆☆)】ベリッシマは定員5,6
( ̄_ ̄;)「こんなものが……」pic.twitter.com/i6ZlgqtjJP—美智子(@siroi_hana9)2023年1月8日
勤務している小学校では、月に1回のペースで訓練がある火災避難訓練とか、地震避難訓練とかねこの日はロックダウン訓練授業中警報が鳴り、「ロックダウン。ロックダウン。これは訓練です」と放送が流れるやることはこんな感じ:すぐに教室のドアを閉める!(うちの学校はオートロックだけど、普通はここで中から鍵をかける)音源や照明を消す!ドアについている覗き窓にカバーをする!ちなみにドアはどの教室でも普段はいつも閉めていて、鍵を持った人が外から開けるか、中にいる人がドアの外にいる人の顔を確認して
稲生・立石地区の訓練に参加しました2025年1月12日(日)に南国市役所で開催された南国市稲生・立石地区防災避難訓練に参加してきました毎年、開催されている防災避難訓練で今回は、子どもから大人まで幅広い年齢層の方々が40名ほど参加してくれましたまずは、西山先生が災害発生時の水の話をしてくれました飲料水は、ペットボトルなどで備蓄をしていますが災害時には生活用水も不足するので事前に対応を考えておくことが大切ですねその後は、3つのグループに分かれて心肺蘇生法&津波
こんばんはハッピーハロウィーン!ですね何もしなかったですがでは、エーゲ海クルーズ&トルコの旅の続きです。クシャダスのリゾートホテルをチェックアウトし、クシャダス港へやって来ました⚓️いよいよ楽しみにしていた、エーゲ海クルーズの始まりですクシャダス港です⚓️乗船する前に、パスポートとキャリーバッグを預けます。このカジュアルなセレスティアル・ディスカバリー号に乗船し、船中に4泊しながら、エーゲ海の島々をめぐりますお食事が美味しい!と評判のお船なので、乗りたかったのです総トン数:
ゆりなの自己紹介はこちらから↓↓『婚活を7年してみたら…』はじめまして!ゆりなと申します。関東の田舎で生まれ育ち、就職で上京。都内の百貨店で美容部員をしてました。初めてお付き合いした彼と28歳のときにお別れし、それを…ameblo.jpホームセンターや100均で防災グッズの買い物を終え帰宅YouTubeやネットを参考に、充分ではないですが防災バッグを無事作ることができました必要最低限のものを入れたつもりだけど「現実的にこんなの持って逃げられない…」という重さです少しずつ想像して改良
ご覧いただき、ありがとうございますコノミと申します。シニアの仲間入りを果たしましたが、好奇心の赴くまま、いろんなことにトライしていきます。お付き合いいただけると嬉しいですいいね!やフォローをしてくださると調子に乗ってがんばります。お喋り好きなので、コメントも大歓迎。どうぞよろしくお願いします2024年11月にMSCベリッシマに乗船しました!船でのあれこれを綴って行きたいと思います。よかったらお付き合いくださいね。11/23東京(国際クルーズターミナル
スリランカの人々日本人があまり訪れない地域を旅しているとき、人々の好奇の目を感じることはままある。頻繁に国籍を尋ねられると一挙手一投足を見られているような気分になって、「いやいやわたしは日本人であるけれども、日本人がみんなこうではないぞ」と言いたくなることも珍しくない。日本人代表として旅するつもりは毛頭なく、たとえば「わが民族が不親切だと思われないように海外では愛想よくしなきゃ」などということは一切考えないようにしている。同様に、旅先でたまたま出会った人がその国の
阪神淡路大震災から30年被災者の方は、何年経っても心の傷は癒えないと思います。今年もこの日を迎えて心を痛めている方々に心からお見舞い申し上げます。阪神大震災は直下型地震で東日本大震災とは種類が異なります。直下型では、地震の発生が予測できず揺れが突然襲ってくるのが特徴です。当時は大災害として認識されるのが遅れてしまったことから必要な支援が遅れてしまい犠牲者が膨れ上がってしまったそう。さて、今私たちができることは。犠牲者の方、被災者の方のために祈ること。だけではなく
今日は火災を想定した避難訓練をしました🔥一階まで無事に避難する事ができ、その後はみんなで土手まで遊びに来ましたよたくさん走ったり、疲れたら寝転がって休憩をしたりと、のびのびと遊んでおり微笑ましかったです近くで電車も見る事ができ、大興奮の1日でした室内でも好きな遊びを満喫!非常階段を使って避難しました!広い土手は魅力的でしたよ♬『おーい🖐️』『でんしゃ、はやかったね!』☆今日の給食☆
2013/2/7,バーで一杯飲んだら、カーニバルトライアンフのチェックインに向かった今回の旅は全てCちゃん任せと言う事で、チェックインに向かう前にCちゃんが、ネームタグのような物を私とAちゃんに渡して、自分のスーツケースにつけるように言われた。ネームタグをつけた荷物は、部屋まで運んでくれるんだってでも、どこでその荷物を預けたのかは…思い出せないそして、チェックイン出港の随分前だったのに、私達がついた時には、既にたくさんの人がチェックインをしてた私達もこの長い列に並んで、チェックインどれ
こんにちは夏休み、三世代クルーズ旅行の続きです!前回の記事はこちら↓『子連れクルーズ①MSCベリッシマへ乗船!』この夏はばあば(81歳)、私、子ども2人(8歳、3歳)の4人で三世代クルーズ!日本発着では最大規模の17万トンのクルーズ船、MSCベリッシマねえねはコロナ禍を…ameblo.jpビュッフェの後はキッズクラブへ遊びに行けるように登録へ!が、以前MSCスプレンディダになった時はレゴで自由に遊べたのに細かいおもちゃはなくこのテーブルサッカーのみ、、そして登録しようとするも、ねえね
ご訪問ありがとうございます(*´꒳`*)ちーぶーです。更年期真っ只中の51歳。職業は保育士。大阪のとある場所在住。普段は企業主導型保育園勤務(正社員)、月に数回院内保育園勤務のWワーク。日常のこと、息子のことときどき彼のこと(私シングルです)推しのアバンギャルディのことをつらつら書いてます記事を書いてない方はアメンバー承認してません🆖コメントでやり取りのある方は🆗です(^^)おはようございます【大阪ほんわかテレビで紹介!】カーディガンレディース/防風&裏ボアで
2024.05.25~06.04ダイヤモンドプリンセスに乗船しました。備忘録を兼ねて、乗船記です。どなたかのご参考になれば幸いです。お部屋についてです。今回、我が家は内側の窓なし部屋をチョイスしました。過去のクルーズでは、海側窓あり部屋、バルコニー付き部屋を経験しました。窓あり部屋は、お部屋から着港の様子が見えて、なかなか良かったのですが、今回はすでに売り切れでした。窓部屋は数が少ない。バルコニー部屋は、確かに開放感があります。ただ、バルコニーに出るかと言われると、そんなに出
敬老の日特大タルトタルトカフェ青山感謝プレゼントギフトスイーツお菓子孫誕生日プレゼントおしゃれチョコ贈答品洋菓子結婚式結婚祝いお祝い還暦祝い内祝いお礼誕生日ケーキ誕生日バースデーケーキバースデータルトケーキ送料無料美味しい楽天市場4,000円${EVENT_LABEL_01_TEXT}ラ・メゾンフルーツタルトケーキタルトサイズが選べる!ホール直径14cm/16cm(約2名様から3名様分or約4名様から5名様分)ホワイトデ
こんにちは!金曜日、学校で抜き打ちの避難訓練があったらしく見通しが急に変更になりしかも1番楽しみな歩行の授業前で歩行に行けなくなり大癇癪!帰りまで引きずり、帰宅のバスでも怒りながら降りてきて他害、ママ顔をひっかかれました…涙。こればかりは誰も悪くないし、最近はKくんも見通しカードがちゃんと入っているので可哀想でしたね。よって、もちろん行動援護も中止。今日の療育もキャンセルです。今日はお家で少し早いクリスマスランチをしました。大好きなフライドポテトは普段お家では出さない事
「まだ、キャビンには入れないです」と言われていましたが、13時半頃に「場所だけ確認してみようか」とキャビンに向かうと、すでに預けた荷物が通路に置かれていて、クルーズカードで中に入ることができました。狭いです。笑子供は2段ベッドが嬉しくて、どちらが上で寝るかの取り合いになり、お兄ちゃんに取られて娘は涙…バルコニーも狭いです…そして天気が悪い…さぁ、船内探索。アトモスフィアプール。巨大なスクリーンがあるメインプールです。室内のグランドキャニオンプール。まだ15時前でしたが、プールで
投資のお悩みを伺っていたら、次のような質問をいただきました。「何を見て、何に注意すれば良いのかが明確に分かるようになること。そして、何をどのように行動をすれば良いのかが分かるようになること」投資をする上で、最低限チェックして欲しい「何を見て」ということは、あります。ただし、それを見たからといって「明確」にわかるということは、ありません。なぜなら、株価の明確な予想は誰にもできないからです。明確な予想ができないという「リスク」を取ることでリターンという利益を享受できるのが
🌍突然の地震に備え、避難訓練を実施しました!🏃♂️🏃♀️地震が来たらどうしよう?🤔みんなの真剣なまなざしが印象的です。👀先生と一緒に、どこへ避難すれば安全か、どうすれば身を守れるか、一つひとつ丁寧に考えました。🧠「先生と一緒に隠れる!」🛡️「助けを呼ぶ!」📢たくさんの意見が飛び出しました。💬今回の訓練を通して、地震が起きた時の正しい行動を学び、📚「いざという時、落ち着いて行動することの大切さ」を実感しました。🧘♂️🧘♀️この経験が、子どもたちの成長
いつもあおぞら保育園のブログをご覧下さり、ありがとうございます新年あけましておめでとうございます。本年もご指導、ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。1月9日木曜日朝のお集まりの様子です。お名前を元気に言えました今日は避難訓練です。絵本「ぼくのしょうぼうしゃ」を見て、お話を聞きました2種類の消火器があるね大きい消火器に触れてみました🧯火事の時に使うんだよさあ、火事が起きたら避難ですくつは履かずに先生について逃げるよおしゃべりしないで、みんなきちんと避難でき
2024/05/04ターミナルに到着してから、30分くらい待って乗船手続きとなりました。写真を撮られて、パスポートチェックと手荷物検査があり、いよいよ乗船です。初めてなので、すごくワクワクします。右側にコスタセレーナが見えます。船内に入り、自分の船室を目指します。前方寄りのエレベーターに乗せられたので、後方までは、かなりの距離があります。ホテルっぽいですが、ここまで長い廊下は見た事がありません。大型客船ならではの景色ですね。3分
おじゃまします。なおぞうです。5日ぶりの我が家の布団とTV電話越しではない君たちの寝顔に母ちゃんは幸せを感じています。とここまで書いて寝落ちして早朝の投稿になってしまいました。1歳の男女双子の育児奮闘中のシングルマザーです。そして小児外科医をしています。元旦はお義父さんの計らいで初日の出を家族で一緒に見る事が出来て朝日を見ながら、家族や自分の健康の事病気と闘っている子供達の未来の事などあれこれ願ってしまいました。義両親と君たちを見送って業務に戻り母ちゃんは手術してい
ダイキ(高1)コウキ(小2)2人とも支援級を勧められた経験があるグレーっ子です普通級にこだわる理由・コウキのポテンシャル・ダイキの過去実は昨日の午前中、急に学校から電話がかかってきてコウキが早退する事態になっていましたというのも、非常ベルの誤作動があり、コウキがパニックを起こして泣いたそうなんです保健室で休んでいたそうなのですが、今はコロナの関係で保健室にいられるのは原則1時間だけ。なので、支援学級の子がクールダウン?に使っ