ブログ記事15,966件
あからさまに分かる前兆だったね。南海トラフ地震、首都直下地震など、地球の歴史から見れば既にカウントダウンに入っているから常日頃から意識を持って地震対策をしよう。国などからの、大丈夫発言は気を付けて。国政の思惑持って言う場合もあるだろうからね。※1月21日(火曜)X投稿−−−−−−−−−−−−※地震履歴から引用−−−−−−−−−−−地震情報-Yahoo!天気・災害地図画像と文字で震源地、震度、マグニチュードを素早く詳しく確認できます。過去の地震も閲覧可能typh
ひゃ~っ!!日本のそこかしこで、吹いているじゃないの!順繰りに、或いは2山同時に噴火でもしたら、凄いことですよ!避難訓練他、最近ではよく行われているけども、「訓練」と「現実」では違いますもの。救助している地面だって、揺れたりする訳だし。あのね、昔。昭和20年代だか、30年代前半ぐらいの頃。山形市内で、火事があったのね。最初の火元から2か所ぐらい飛び火、全部で3か所被害が出たんだけど、オールお寺。お寺ばかりに飛び火したンよ。なんか重ねちゃうわ、わたし。
今日は火災の避難訓練を行いました。「おかしも」のお話をしてから、防災頭巾を被り、近くの避難場所まで避難しました。みんな、協力してくれてありがとう😌その後は公園までいき、砂遊び☺️お天気もよく、ポカポカでした☀️
避難訓練がありました地震発生!給食室から火災!という想定のようですいつも通り避難訓練は子ども達の訓練と思っている担任達は訓練の始まる前から、ソワソワなんとなく部屋を片付けたり非常持ち出しリュックを用意していたり自分たちは、事前に準備をしているというおかしな状態…😒避難訓練は大人の訓練!準備してんなよ💢と、思っているのは私だけか…💧😑それに引き換え子ども達は火事と聞いて先生に言われなくてもすぐに手で口を押さえていました👏👏👏👏素晴らしい!本日は非常
2025/1/21令和7年1月21日(火曜日)は、震災避難訓練の実施のため、前日午後5時から当日の10時ごろまで、松戸市役所駐車場の一部が利用できません。ご注意下さい。お知らせ新しい年が始まり、第一回目の報告会です!!皆さんのご参加をお待ちしています。●1月28日(火)●八ヶ崎市民センター●10時~12時●参加費無料ホームページ・TwitterFacebookはこちらからホームページhttps://site-7467184-9562-8211.mys
阪神淡路大震災から30年、投資家として考えること2025年1月17日は、阪神淡路大震災から30年の節目の日です。6,434人の尊い命が失われ、戦後最悪の自然災害(当時)となったこの震災は、経済や市場にも大きな影響を与えました。震災当時の株式市場の動きや投資家としての教訓を振り返りながら、含み損への備えや克服方法について考えます。震災と市場の動き1995年1月17日の阪神淡路大震災では、被害の深刻さが株価に反映されるまで数日を要しました。最初の3日間(17日~19日)は比較的平穏で、日経平均
本日のお昼から旭区役所でペット防災の講習会に参加してきます。午前中の診療は変わらず通常どおり午後の診療は間に合いそうにないので17:30からになります。地域で行われる防災訓練の際にペット同行避難に関しての講習や避難訓練を行うことができます。ご希望の自治会の方は横浜市獣医師会までご連絡ください。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※当院は一般的な広告を使用せず、皆様の口コミのみで長年やらせていただいております。もしよろしければ病院に困っているご友人がおられましたらご紹介くだ
こんな怖い😱広告がさりげなくアメブロにありました。もし北朝鮮から弾道ミサイルが着弾したら日本政府の広告です。弾道ミサイル飛来時の行動-内閣官房国民保護ポータルサイトwww.kokuminhogo.go.jpこわいこわい。。地震は上から物が落ちてくるが想定できるけどミサイル被弾は机の下でいいのであろうか不気味なJアラートのサイレン音はなんか電池が切れそうな音なんだけど😓神奈川では2月10日秦野市で弾道ミサイル避難訓練が実施されます。(PDF)https://www.
避難訓練避難場所にスムーズに避難出来ました回覧板を届けるお手伝い天気が良かったので、湊山公園へお散歩がてらお猿さんを見に行きました。今日もいろんな活動頑張りました
暖かい1日でした。2連休最終日昨日は一日中ダラダラしてたので今日は朝からお掃除頑張りました!洗濯四回。シーツも洗って。ダラダラしていたのは飲み会の次の日だったから!避難訓練の為早番の早上がりで連休なら飲みたいよね!いつもの場所で!お通しにテンジャンチゲ!煮干しが美味しいーソトックソトック!これ私大好きだ!卵焼き青唐辛子入りと無しの2種類作ってくれたよ!月1メニューのビビンバ!久々!牛肉いっぱいのワカメスープキクラゲチヂミビビンバの具をつまみに。食べ
こんにちは、イーリスです🌈今日は避難訓練‼️の予定でしたがお外はツルツル🧊びしゃびしゃ💦だったので安全を考慮して室内で地震と火事の避難についてペープサートを見ました🖼️みんな真剣な眼差しで話しを聞いたり、質問やクイズにも積極的に参加してくれましたよ👀✨備えあれば憂いなし👍日頃のから気をつけていきましょう‼️本日のブログはイーリス和田がお送りしました😺ではまた🌈🌈🌈
「小さな体験」をたくさん積ませる(保育方針)こんにちはココカラ安積のブログです震度5の大きな地震に続き、火事が起きたという二次災害を想定した避難訓練を行いました各クラス、活動中に地震発生「地震です安全な所に避難してください!」という声掛けでうさぎ組さんとりす組さんはテーブルの下へ避難ひよこ組さんは保育者と一緒にゴザを頭からかぶり身を守りました大きな地震という事でしたが保育者からの優しい言葉掛けに安心し落ち着いて避難し、ダンゴムシポーズをしたり、お話をせず静かに次の指示を待つ事ができ
🌍突然の地震に備え、避難訓練を実施しました!🏃♂️🏃♀️地震が来たらどうしよう?🤔みんなの真剣なまなざしが印象的です。👀先生と一緒に、どこへ避難すれば安全か、どうすれば身を守れるか、一つひとつ丁寧に考えました。🧠「先生と一緒に隠れる!」🛡️「助けを呼ぶ!」📢たくさんの意見が飛び出しました。💬今回の訓練を通して、地震が起きた時の正しい行動を学び、📚「いざという時、落ち着いて行動することの大切さ」を実感しました。🧘♂️🧘♀️この経験が、子どもたちの成長
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスのぴゅあ・はーと末吉です。子どもたちは元気いっぱい来所してくれましたさっそく今日の報告をしていきたいと思います児童発達支援運動遊びからのスタートです平均台、トランポリン、トンネルなどを使用して体を動かしていきますトランポリンを跳ぶ時は10まで数えて跳ぶ事も出来ていました運動遊び、始まりの会が終わってからはマッチングをしていきますアンパンマンキャラクターのマッチングよ~く見て下の絵と合わせていましたワニワ
本日はアメリカの学校における安全対策について述べたいと思います。2024年12月のCNNの調査によるとアメリカの学校における銃撃事件の状況は以下の通りです。・2024年12月16日時点で83件の学校銃撃事件が発生している・そのうち27件は大学、残り56件は小・中・高の義務教育の教育現場であった・これらの銃撃事件により38人が死亡、116人が負傷した・2020年はコロナでStayatHomeオーダーが出ていた州が多く、銃撃事件の件数は減少したものの、2021年以降
こんにちは!ほうかごルーミーです🐣1月16日(木)は、『避難訓練(地震)』を行いました🤲『おはしもの約束』の防災標語の再確認と、南海トラフ地震について理解を深めました🫨近々くると噂されている南海トラフ地震💦私たちが住むこの和歌山県は南海トラフ地震の領域であり、地震による大きな揺れや津波で、本当に怖い被害をもたらすことをお話しました。地震が揺った時、正しい知識と正確な判断が私たちの命に繋がります😭💪日頃から何度も取り組んでいる避難訓練ですが、これからも地震への知識と理解をさら
はい、1月半分終わり。ネコで充電しながらブログ書いています。日曜日は、東海市で使用している加家公民館の避難訓練へ。去年は行けなかったんですけど、『夜間に何かあったら怖いので、ぜひ出席してください!』と強く言われたので今回は出席しました。入った瞬間、『え、おじいさんとおばあさんしかおらんやん‥』『お兄ちゃん、こっち座りゃあ』って、おばあさん達に囲まれて、2時間も避難訓練受けてきました笑これ、内容的に2時間いるのかな‥って思いましたけど、阪神大震災や東日本大震災に起きた事を学んで
こないだ学校で避難訓練がありすけさんが習ってきた事を話してくれた「寝る時、横に靴を置いておくんやって」これ聞いて大事なこと思い出した南海トラフ地震の可能性が高まった時に用意した防災リュック↑簡易的な自分で詰めたやつベッド横に置いていたのにリュック使う用事あってまた戻しとかなー思て忘れてた災害時にトイレ問題が深刻だというので簡易トイレ買いました即納〈楽天1位〉メーカー直営非常用トイレ簡易トイレ100回簡易トイレ50回便座カバー付き防災トイレ防災グッズ簡
今朝は気温が低くてとっても寒かったですね💦💦土曜日のぞうさんに、みんな元気いっぱいに来てくれました💖💖手洗い・水分補給をしてから学習を集中して頑張りました朝の会では、お姉さんが司会をこなしてくれました朝の会を済ませてから、避難訓練をしました。今回は『119番通報』について行いました。はじめに『おかしも』の紙芝居をお姉さんが読み聞かせをしてくれました。動画を観てどんな時にどうやって119番通報するのかを学びました。✱画像お借りしました↑🙇次に、通報者と消防署と分かれて119番通報
投資のお悩みを伺っていたら、次のような質問をいただきました。「何を見て、何に注意すれば良いのかが明確に分かるようになること。そして、何をどのように行動をすれば良いのかが分かるようになること」投資をする上で、最低限チェックして欲しい「何を見て」ということは、あります。ただし、それを見たからといって「明確」にわかるということは、ありません。なぜなら、株価の明確な予想は誰にもできないからです。明確な予想ができないという「リスク」を取ることでリターンという利益を享受できるのが
毎月一度、避難リュックを背負い緊急避難所まで早足で歩いてます。季節ごとに着ている服によりリュックの紐の長さも変わりますリュックに入れるものも変わります緊急避難所までの時間を測り、その時間が前回よりも延びてないか、リュックの重さは大丈夫かなどをチェックしますそれでも今は綺麗な道。緊急時にはどうなるか分かりません。そのことも踏まえ家の雨戸を閉め、ブレーカーを落とし鍵をし、火の元チェックして緊急避難所へ向かう。要した時間が津波到達時間より短くなければならないから、いろいろ考えます。帰
昨日1月17日は阪神・淡路大震災の追悼行事が各地で行われました。私が勤務する小学校では、隣接する幼稚園と自治会など地域のみなさんとの合同訓練を実施しました。震災後毎年合同で訓練を実施しています。消防署にも協力をいただきました。地震と水害を想定した訓練です。運動場に避難をした後、犠牲になられた方への哀悼の意を込めて黙祷を捧げました。校長として子どもたちへ次の2点を話しました。避難訓練をして確認したことと震災に備えることです。最後に私の経験を話しました
こちらは0℃目覚めた時に、それほど寒さを感じずに階下へ降りたら👽めんどく星人👽がちょうど仕事に行くタイミングでした(*^^*)なので、部屋も暖かくて助かりました🙏👽めんどく星人👽が行ったあとは、暖房は切りましたけど(笑)私1人なら、コタツで十分‼️寒かったら上にモコモコ着る毛布を羽織ればそれでOK!⍤⃝⍨⃝∵⃝♡⍢⃝⍤⃝⍨⃝∵⃝♡⍢⃝昨日は、阪神大震災から30年という、様々な記録映像がテレビで映してたね私もものすごい揺れの中、子供を抱きしめていたのを思い出しました避
昨日1月17日は阪神淡路大震災から30年の日。当時も関西在住で、今も昔も関西の知り合いが多い私としては、阪神淡路大震災で人生変わった人も少なからずいて、まだまだ過去の話にはならないわけで。しかしあの日から30年。そんなに月日がたったのかと思う。学校でも1月に地震の避難訓練するところ多いよね。忘れちゃいけないことってあると思う。そして、ふと過去記事読んでたら、なんと私のブログを始めた日が1月18日だった!夏休みや冬休みはお休みしていたけれどほぼ毎日記事
30年前の今日、私は高校1年生でした。あの朝の揺れと、帰宅したときの衝撃を、私も今も鮮明に覚えています。NHKニュースより自分を大切にする一歩が、生きる楽しさに♡歩き方とセルフケア習慣で姿勢美人になるサポート井手愛美です。プロフィール/募集中のサービス/お問い合わせ1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災建物の倒壊や火災が相次ぎ、避難生活の長期化で体調を崩すなどした「災害関連死」も含めて6434人の方が亡くなりました。この時期になるとニュースで特集が組まれますね
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。今日は幼稚園での司書業務。そして、今日は阪神淡路大震災から30年を迎えたとニュースが流れ、5:46分…黙祷を捧げました。今日の読み聞かせは4歳さん。ひまわりの絵本があったような…。でも、『ひまわりのおか』も『かぜのでんわ』も東日本大震災のあとに出版された絵本でした。どうしようかなぁ〜と考えていたら、今日は避難訓練の日で園長先生が阪神淡路大震災のことを話されていたとお聞きして、私が震災に触れることは控えました。用意していたのは、『ねずみのおい
今日は阪神淡路大震災から30年。小学校では避難訓練をして5年生が避難食としてそうめんを作ってくれて、みんなでいただいたそうですクラッカーもいただいて持ち帰ったので、非常用リュックに入れました今日のプチイラストはお魚かと思いきや、エビフライだそうです放課後はお迎えに行って矯正歯科の定期検診へ資料取り(お写真、レントゲン)をして、フッ素も塗布していただきましたフッ素の味が苦手なので、ずっと嫌な顔をしていた娘先生からは、そろそろ自分で磨いておしまいにしたがる年齢だけど、親のチェックを怠
こんばんは。今日で阪神大震災から30年経ちました。毎年この日は小中学校、幼稚園などで避難訓練が行われます。兵庫県民にとってはとても大切な日です。それと同時に私の母が亡くなった日でもあります。4年前の1月17日朝6時ごろに肺炎で亡くなりました。忘れられないようにこの日、この時間を選んだのかなと思ってます。私の父親や家族もみんな元気に過ごしています。母の遺品もだいぶ片付けました。でも生活してるとふと母のことを思い出します。
2025.1.17FriVol.2871995年1月17日もう30年前になるんやね阪神・淡路大震災がもたらした「正の遺産」|阪神淡路大震災30年30年前の1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災。甚大な被害だけでなく「正の遺産」も残しました。例えば、「下げ止め式水道レバー」や、「カセットボンベの規格統一」は阪神大震災での教訓が契機になったといわれます。weathernews.jp阪神淡路大震災が発生した日僕は小学6年生で卒業を間近に迎えてなんとなくそわそわして
好きなおむすびの具材は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう私はシンプルに鮭かな…でも混ぜご飯のおにぎりもいい…また本日は阪神淡路大震災から30年…今日は職場でも避難訓練がありました。皆さん真剣に取り組んでいました。今日は疲れはて久しぶりに夜ランチに行って来ました。今日のメニューはコロッケランチあつあつ揚げたのコロッケ頂きました。豆乳からつられたマスタード入りのソース美味しかったです今日も1日お疲れさまでした。明日も良