ブログ記事16,015件
夫「今日のご飯、もつ煮でしょ?俺作るわ。」嫁「(ごにょごにょ・・・)」夫「え、なに?」嫁「はぁー、もー!」夫「そんなゴニョゴニョ言われても、聞こえないんだけど。」嫁「もーいーよ!!」夫「あっそ。じゃあ、おれ、晩ごはん作らないわ。」ちなみに、隣に座っていた子供にも聞いてみたが、嫁が何と言ったかは不明だった。この状況を冷静に考えてみたが、聞き返しただけでキレられた。という事実以外なかった。この出来事の前に、なにか
こんにちは神栖市の児童発達支援こどもサークル知手です1月30日(木)の活動報告ですまずは体操の時間絵本を見て同じポーズをして体を動かしましたチューリップのポーズに飛行機のポーズ地震訓練も行いました紙芝居で、大事な頭を守ることを確認しました静かに聞くことができましたまた、テーブルの下に隠れてダンゴムシのポーズをとりました揺れがおさまるまで、ダンゴムシのポーズをしていきましょうね
ジャパネットクルーズで日本一周の旅イタリア豪華客船『ベリッシマ』いよいよ乗船ですセキュリティなど通りパスポートはお預け16時近くになるまでお部屋には入る事は出来ませんそれまでは船内を散策したりビュッフェでお茶などしたりショッピングしたり皆さま過ごし方は色々ですまず目にしたのはプロムナード圧倒されましたわ〜ここのプロムナードでイベントなどがあると天井もイベント仕様に変化したり時間によって色々変わったり楽しませてもらいました15階がビュッフェですがまずは外へ出て
ひよっこパークのご紹介&地図(GoogleMap)2025年・2月の保育園だより一時保育予約・ご連絡フォームスマホ・PC共用版♪冬のほけんだより2024持ち物表&保育園最新状況ひよっこパークの傷害保険内容について一時保育料金表月保育・最新料金表保育無償化・ご年齢により様々なお得な制度があります♪お写真ブログ(サブブログ)入口愛知県知多市の園ランキングサイト知多市の保育園/幼稚園人気ランキング園紹介別サイト・お店のミカタさん
自閉症兄妹ゆうくん(小6)、かすみん(小4)支援級在籍今朝、超近隣アパートで火事がありました。ゆうくん、これから朝ご飯。かすみんは、これから歯磨き。なんか、かすかに焦げ臭いどこかで男性の叫び声!ベランダのカーテン開けると、マンション住人が10人くらい外に。もしかして、どこか火事?確認しようと玄関を開けると、目の前のアパートが炎に包まれている。慌ててドアを閉めた!うちのマンション駐車場を挟んだ真ん前のアパートが燃えていた。凄い炎🔥ちょうどうちの玄関の真向かいの部屋やばい
7月27日発「MSCベリッシマで航く夏休みサマークルーズ」のブログです。今回は、過去のクルーズ乗船の経験(4,5回くらいですが…)と、ベリッシマに乗船するのに備えて集めた情報から、初めてクルーズに乗る方などに向けて、「覚悟しておくこと」をまとめておきたいと思います。ちょっとオーバーな表現になっていますが、覚悟しておく方がクルーズを楽しめる!という意図なので、あえてこんな書き方にしてます~それではいってみよ!!【乗船券トラブル(発生確率:★☆☆☆☆)】ベリッシマは定員5,6
こんにちは大治町にあるミッケです今日は台風による災害を想定した避難訓練を行いましたミッケでお話や約束を聞いた後あま市役所に車で避難の練習をしました最後は安全に避難できたかをみんなに聞きました★☆パートさん募集中☆★★☆退職金制度あり(正社員)☆★★☆有給消化100%可能です☆★<営業日>月曜日〜金曜日<定休日>土曜日・日曜日・祝日お盆(8/12〜15)・年末年始(12/31〜1/3)<サービス提供時間>平日13:30〜17:30学校休校日10:30〜16:
こんにちは中条幼稚園です避難訓練とお誕生日会の様子をお伝えします。今回は地震の想定の避難訓練でした。暑い中、防災頭巾を被り園庭へ避難しました。みんな素敵💓お誕生日会は、年に4回行われます。中条幼稚園全園児一同で行われます。先生からの出し物は、ブラックシアターの「舌切り雀」でした。なかなか長いお話で18分ほどでしたが、集中して見ていました。以上、中条幼稚園でした
こんにちはフォレストキッズ太田児童発達支援教室です🌳肌に感じられる風も涼しさから冷たさに変わり、少しずつ冬の訪れを感じる頃となりました🍂一日を通しての寒暖差も大きく、体調を崩しやすい時期です…風邪をひかないよう気をつけていきましょう先日、急に「先生~、また避難訓練クイズやりたい!!」との要望が・・・教室では定期的に避難訓練を行っていますが、9月に行った避難訓練の事前学習で、小さなお子さまにもわかりやすいクイズを行いましたそれを覚えてくれて
「ミサイルシステム、撤去も」中国の態度次第とフィリピン大統領時事通信25/1/30(木)21:09配信【マニラ時事】フィリピンのマルコス大統領は30日、同国北部に米軍が配備した中距離ミサイルシステムについて、「中国が南シナ海で覇権主義的な動きを止めるのであれば、米国に持って帰ってもらうという選択肢もある」と述べた。比軍はミサイルシステムを合同訓練で使用。中国側は繰り返し非難している。マルコス氏は「中国側がフィリピンの漁師への嫌がらせをやめ、放水銃やレーザー光線を使用しないこと
1月24日避難訓練今回の避難訓練では緊急避難場所である栄中学校に避難しました。途中、中学生も一緒に避難誘導を手助けしてくれて、無事に避難することが出来ました。栄中学校の先生、中学3年生のみなさん。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
保育園では毎月1回以上、避難訓練をしています。色々な場面を想定して、避難訓練をすることでどんな時も慌てずに行動できるようにみんな真剣に取り組んでいます。そんな避難訓練の中で年に2回特別な避難訓練を行っています。それが今回行った「総合避難訓練」になります。今回は消防車や消防隊員、予定の合う保護者も一緒に参加してくれました。地震がおこり、落ち着いたところで火災が発生したことを想定し隣の広場に避難しました。広場では園長や消防隊員の話をみんあ真剣に聞いていました。
7月27日発「MSCベリッシマで航く夏休みサマークルーズ」のブログです。2人の子連れの4人ファミリー×2家族で行くので、大人4人、子供4人の合計8人で参加となります。前回は1日目の乗船から部屋に入るまでを記載しましたが、今回は船内探検や避難訓練の様子を記載しようと思います。部屋に荷物を置いて、まずは腹ごしらえのために15階のブッフェに向かいます。8人なので空いてないかなと思いきや、まだ乗船前の人が多いからか、割と中央付近に陣取れました!ブッフェのレベルは結構高かったと思います。少な
こんにちは!MSCベリッシマ乗船記続きです。ジャンフィリップのジェラートを食べてご機嫌の私。ビュッフェでは軽食タイムビュッフェはブレックファーストタイム、ランチタイム、ディナータイム、夜食タイム、などがあり、少しづつお食事の種類も違うものがあったりします。キホンハオナジダケドチョットダケチガウンダヨネ(;・∀・)ちょっだけ食べようかな~、とビュッフェへ避難訓練ぎりぎりまでビュッフェで軽食タイム(#^.^#)16時からは船の避難訓練があり
卒業式や入学式が中止になるのは寂しいのでお祝いの言葉を送って下さい🌺👇にほんブログ村登場人物の紹介老人ホーム→湯婆婆の館利用者→さかえ婆ちゃん施設トップ→肉団子では、始まりある日の事湯婆婆の館は夕食が18:00夕食が終わった利用者から口腔ケアをして就寝の時間になる夕食から全員が就寝するまでの時間は約2時間くらいかな〜⏰20:00頃には少し静かになって大半の利用者は夢の中〔一部の利用者は徘徊したり大声をあげたりして眠れない夜を過ごす事もある。〕この日も介護士さんは夕
昨日に続いて、ダイヤモンドプリンセスのジュニアスイートの部屋の紹介です。昨日は部屋に入って、まっすぐ行った、ベッドルームとリビングルームを紹介しましたが、入口入って大きな鏡のところを右に行くとめちゃくちゃ大容量のクローゼットがあります。クルーズは長期滞在が前提ですので、部屋の収納はとっても充実しています。持ってきたシャツやジャケット、女性陣の服をどどーんとかけていきます。ハンガーが足りなくなることを見越して、家からハリガネハンガー持ってきました(←これおススメ)人数分のバスローブとスリ
小4長男小1長女3歳次女3人の子育てママです次女さんの通わせている幼稚園から先日、こんな連絡が届きました。1月中に避難訓練をやりますが、日程はシークレットという……避難訓練の予告状!?幼稚園児って意外と避難訓練のサイレンや、普段とは違う先生の様子なんかで、泣いちゃう子とかいるんですよね。それでも、予告はなしで真剣に行おうという幼稚園側の粋な計らい!!やるじゃねぇーか園外保育そうそう、シークレットといえばうちの次女さんの幼稚園、園外保育も行き先はいつもシークレッ
本日は避難訓練を行いました‼️動画で地震の際の避難方法を学習📺ヘルメットの装着訓練⛑️皆さん真剣です🤔スマホから鳴る緊急地震速報を聞いて自主的にテーブルの下にもぐることが出来ていました‼️そして本日は地震からの火災の避難訓練🚒ポップコーン製造室から火災が発生した想定で皆さん姿勢は低くハンカチで口をおさえながら避難することが出来ました😷引き続きいつ起きるかわからない災害に備え定期的に避難訓練をおこなっていきたいと思います🎒🍓🍿🍓🍿🍓🍿🍓🍿🍓🍿🍓🍿🍓😻利用者募集!見学・体験受付中!
こんにちは!ゆうがです今日は【避難訓練】があったよ「地震です!」のアナウンスに一斉に身を守る体勢をとる子ども達さくらんぼ組(0歳)だって泣かずに先生のそばに地震からの火災で園庭に避難をしてきた子ども達先に降りてきたぶどう組(5歳)の目線の先には・・・「小さいクラスのお友達一緒に避難するね!」って集合場所に連れて行ってくれたんだよ頼もしいぶどう組の子ども達でした「先生!絶対連れてきてね!!」とずっと一緒に過ごしている【ちょこ】の心配もしていたんだって優しい子ども達すっかりクラ
避難訓練【地震、津波編】地震が発生したことを想定して訓練を行いました。非常ベルの音が鳴ると揺れが収まるまで頭を守って安全な場所で待機しその後、園庭へ避難しました。園庭では、地震や訓練のお話し、命を守るお約束「おはしもち」を声をそろえて確認しましたよ。続けて今回は、津波の訓練も行いました。園庭から屋上へ落ち着いて避難することができました。津波が来るお知らせが入ると一番高い場所へ避難することもお話ししましたよ。繰り返しの訓練で「もしも」に備えましょうね。命を守
長男Kくんの高校。体育は学期ごとに同じ球技をします。テニスサッカーバスケなどしかし雨だと体育館でドッジボールになるらしい。高校生Kくんドッヂボールって嫌いなんだよね。ずっと緊張してないといけないから早く当たって楽になるって選択肢もあるけど、わざと当たるのもなあ。(真面目なので、そういうズルができない)それだけのことですがすごい発見だな!と感心しました「ずっと緊張している」のは不安だし疲れると自分で気付けたから。私は特別支援学級や特別支援教室で小中
こんにちは今月17日で、阪神淡路大震災が起きてから30年が経ちました。幼かった私は何も覚えていませんが、当時の映像や報道を見て、地震の恐怖と、改めて防災の大切さを感じています。そこで今回、わんすてっぷのスタッフで、避難所への道順を改めて確認しました子どもたちと一緒に歩くことを想定しつつ、川があったり、道が狭かったり、どこが危険かを確認しながら歩きました👌戻ってからは、防災グッズの確認も行いました👍また、今週の集団活動では、地震が起きた時にどのように避難するか、プロジェ
人気記事ランキングありがとうございます🙌『初めてのeggs’nthingsで有意義な時間』人気記事ランキングありがとうございます🙌『日本語教育◯模擬授業の準備と出来不出来』人気記事ランクインありがとうございます🙌『ドモホルンリンクル⭐︎ドレスクリ…ameblo.jp『日本語教育◯模擬授業の準備と出来不出来』人気記事ランクインありがとうございます🙌『ドモホルンリンクル⭐︎ドレスクリーム』人気記事ランクイン🙌『塾が楽しい中学生』人気記事ランクインありがとうございま…ameblo.jp『
「避難訓練コンサート」に参加しました。会場は、所沢ミューズの小ホールです。ホールでの災害を想定して、観客の入っている状態で避難訓練をします。観客は通常どおり、チケットを購入(無料だけど)して、開演に間に合うようにホールに行きます。…で、ホールで遭遇する災害って、何だろう?・時限爆弾を仕掛けた、と謎の通報があった!・すでに舞台裏で爆破が起きた!・出演者の1人が銃で撃たれた!・複数のテロリストが客席に侵入していて、お客さんはみんな人質にとられた!などなど、毎夕『相棒』で学習してます
さて、いよいよ監査は明日となった。11月からぼちぼち準備にかかってきて。一体どれだけ時間をかけたら済むのか、というくらい時間をかけてきた。とにかく、約2年分の、経理だとか、保育について。毎日の記録。子どもの様子。子どもたちの健康管理。健診や歯科健診の書類。健康状態。睡眠チェック表。その日の献立。提供状況。保育体制。出勤表。労働条件。労働者管理。出金状況。給与一覧表。直払いの場合押印証明。健康保険等納入状況を示すもの。保育士証提示。支援員研修終了証明証提示。健
ダイキ(高1)コウキ(小2)2人とも支援級を勧められた経験があるグレーっ子です普通級にこだわる理由・コウキのポテンシャル・ダイキの過去実は昨日の午前中、急に学校から電話がかかってきてコウキが早退する事態になっていましたというのも、非常ベルの誤作動があり、コウキがパニックを起こして泣いたそうなんです保健室で休んでいたそうなのですが、今はコロナの関係で保健室にいられるのは原則1時間だけ。なので、支援学級の子がクールダウン?に使っ
2024.05.25~06.04ダイヤモンドプリンセスに乗船しました。備忘録を兼ねて、乗船記です。どなたかのご参考になれば幸いです。お部屋についてです。今回、我が家は内側の窓なし部屋をチョイスしました。過去のクルーズでは、海側窓あり部屋、バルコニー付き部屋を経験しました。窓あり部屋は、お部屋から着港の様子が見えて、なかなか良かったのですが、今回はすでに売り切れでした。窓部屋は数が少ない。バルコニー部屋は、確かに開放感があります。ただ、バルコニーに出るかと言われると、そんなに出
こんにちは!AtelierClipのイベント等のお知らせは↓手作り雑貨のAtelierClip(あとりえくりっぷ)【AtelierClipのイベント・ワークショップなどをお知らせします】スタンプクラフト、アルバムカフェ、UVレジン等各種クラフト等各講座、ワークショップは、ご希望の日程で開催いたします。出張講座も承っております。atelierclip.blogspot.com昨日は音訳ボランティアの録音図書作り。月初に入って以来久しぶり、無心にひたすら読み続け・・・聞き直し
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日は火災での避難訓練を行いました火災や地震等、災害はいつ、どこで起こるかわかりません今日はお友だちには、事前に伝えずに行いました。午後の個別の時間中に突然火災警報音が鳴りました急な警報音にビックリしてしまうお友だちもいるかな⁉️と思っていましたが日頃避難訓練をしているお友だちは、みんな落ち着いて警報音を聞くことが出来ましたその後は、先生の指示に従い、防災頭巾をかぶって『おはしもち』のお約束を守り安全に避
( ̄_ ̄;)「こんなものが……」pic.twitter.com/i6ZlgqtjJP—美智子(@siroi_hana9)2023年1月8日