ブログ記事16,383件
高齢夫婦と豪華客船の旅で苦労すること⭐️旅の記事一覧はコチラから時は、MSCベリッシマ(ジャパネットクルーズ🚢)乗船から3日目(函館)の夜私の気分は沈んでいました高齢の父母は旅行慣れしておらずもっといえば、世間との関わりが希薄です自治会や民生員等、地域の関わりは密接慣れていない分父母らは私以上に、入ってくる情報量が多く認知に時間を要するのだと思いますMCSクルーズ旅行1日目乗船してすぐ父母はとても機嫌が悪かったですク
ジャパネットクルーズで日本一周の旅イタリア豪華客船『ベリッシマ』いよいよ乗船ですセキュリティなど通りパスポートはお預け16時近くになるまでお部屋には入る事は出来ませんそれまでは船内を散策したりビュッフェでお茶などしたりショッピングしたり皆さま過ごし方は色々ですまず目にしたのはプロムナード圧倒されましたわ〜ここのプロムナードでイベントなどがあると天井もイベント仕様に変化したり時間によって色々変わったり楽しませてもらいました15階がビュッフェですがまずは外へ出て
ダイヤモンドプリンセスへ初乗船の方へ、ボートドリル(避難訓練)のことをご紹介。『1日目ー乗船』ダイヤモンドプリンセスに乗って来ましたので、旅行記を始めます。さて、今回のクルーズはGW前半を利用した、4泊5日釜山ショートクルーズです。出航は横浜大桟橋から…ameblo.jp乗船して、船室に入ると船内新聞が置かれています。そこには、ボートドリル(避難訓練)の時間(出航前)と、救命胴衣持参か?持参しなくてもよいのか?が記載されています。必ず持って行かなくてはいけないものは、メダリオンです。こ
比較的治安が良いSDらしいが…アメリカカリフォルニア州・サンディエゴに半年住んでみての体感。治安ってどんな感じ?ま、アメリカの他の地域に住んだ事がないので個人的な比較はできませんが…普通に生活していて、周りを気にしてビクビクしなきゃいけないとかはありませんが、やはりココはアメリカ物騒な話は度々聞きます。その中でもやはり怖いのは銃事件ですね。いつも通学で通る道があるのですが、白昼その道の真ん中で銃での事件が起きたり、よく行くショッピングモールでも事件が起きたり…もし、その場にいた
こんにちは~~~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします宿題・個別課題動物マッチング文字練習ビーズ・キャップ通しおはじき入れ点つなぎがんばりましたいえーい宿題宿題を終わった後に工作しておりましたサイコロの冠🎲避難訓練今日は自信を想定した避難訓練を行いましたまずは読み聞かせです静かに聞きましたその後は地震のアラームが鳴り、みんなで机の下に隠れて車まで避難しました実際に地震が来ても気を付けていこ
朝7時23分。今日は午後出勤の日。お風呂で身体をあたため、静かに朝ごはんを食べて、カーテン越しの柔らかい光に包まれていました。って書くと、お洒落なエッセイになりそうなんだけど、何だか一波乱起きそうな、空模様なんっす。写真は昨年撮ったものだけど、こんな感じ。♬ひゅ~ひゅ~うわぁっ、風も吹いて来た……今年は今のところ、降りそうで降らない日が多くて、そろそろ、大雨とか来そうに予感もする。ああ、そう言えば、避難訓練の計画も立てなければならぬ。
今年度初めての避難訓練がありました。朝の会をしていた時での訓練でしたが、保育士の話を聞いて落ち着いて駐車場まで避難をする事が出来ました避難訓練の後は、園庭で砂場遊びをしたり、ダンゴムシやアリを観察したりして遊びました♪バケツにダンゴムシとアリを入れて、「戦いごっこだ!」「どっちが強いかな?」と観察する姿も見られました。月曜日は、スポーツ教室→誕生日会です。
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は避難訓練で「避難方法を学ぶ」でした避難するときってどんな時「みんなこれ、どーなってる?」イラストを見て確認してみようそうだね、これは火事だね🔥3.2.1の合図のあとに、警報音を実際に聞いてみました大きな音にびっくりするお友達もいたかもしれませんが、落ち着いて聞くことができました!火災か地震の両方を聞いてどちらかな❓地震の音だね他には、地震が起きた時はどうしたらい
避難訓練を終えて帰宅後…安全な所まで登れなかったことがショックだったというか無理をすればもっと登れたかもしれないけどVADを入れている身で無理をするのは怖かったので不安が残った避難訓練でした今回は荷物をまとめて家を出るまで約4分でしたが実際に地震が起こった後は家の中はぐちゃぐちゃになっていて荷物をまとめて逃げるどころではないかもしれないので看護師さんにアドバイスをいただき少しずつ部屋のものを片づけて避難の動線を確保しておこうということになりました。
マレーシアからおはこんばんちはマレーシア生活の落とし穴、対策|とりあえず笑おうマレーシアボレmominikonekoさんのブログテーマ、「マレーシア生活の落とし穴、対策」の記事一覧ページです。ameblo.jpマレーシア学校選びの落とし穴、対策|とりあえず笑おうマレーシアボレmominikonekoさんのブログテーマ、「マレーシア学校選びの落とし穴、対策」の記事一覧ページです。ameblo.jpマレーシア学校生活|とりあえず笑おうマレーシアボレmominikonek
自己紹介&ブログ紹介先天性の遺伝子疾患と重度知的障害ありの娘(22歳)特撮オタクの旦那(5歳年上)アニメ&防災オタクの私(アラフィフ)元々は娘の子育て中の記録として始めたブログですが、現在は主に障害児(者)家族の防災ブログとなってます8月になりました。記録が残る126年間で一番平均気温が高かったと言う7月が終わりましたが、まだまだ毎日暑いですね。皆様はこの暑さの中で被災したことを想定した暑さ対策してますか?気候変動に伴って猛暑、酷暑の夏場に大規模な水害が起きることも増えました。
こんにちはイーリスです🌈本当に🌸桜の開花は間近なのでしょうか、札幌の今朝は冷たい雨昼間は10℃にみたない気温でした風も冷たい曇り空でしたが今日は避難訓練でした大きな地震が起きた時の室内の様子外の様子は?どんなかな?想像した後は室内での安全な場所探し倒れるもの(カラーボックスは固定されています)落ちてくるものありませんね蛍光灯の間が安全ですねそして避難場所を確認に出かけました毎年避難場所を確認している
7月27日発「MSCベリッシマで航く夏休みサマークルーズ」のブログです。今回は、過去のクルーズ乗船の経験(4,5回くらいですが…)と、ベリッシマに乗船するのに備えて集めた情報から、初めてクルーズに乗る方などに向けて、「覚悟しておくこと」をまとめておきたいと思います。ちょっとオーバーな表現になっていますが、覚悟しておく方がクルーズを楽しめる!という意図なので、あえてこんな書き方にしてます~それではいってみよ!!【乗船券トラブル(発生確率:★☆☆☆☆)】ベリッシマは定員5,6
新学期に必ず実施する必要のあることです。これをしないと4月が終われません。想定は、授業中に震度6の地震が発生し、大津波が予想されるさらに停電により、非常用放送設備以外の校内放送が使用できなくなるというものです。教頭先生の地震の告知から始まります。そして避難を指示します。「地震がおさまりました。校舎内にいる人は、先生の指示に従い、頭部を守って運動場に避難しなさい」そこから避難が始まりました。1階の児童はテラスから避難します。(1)テラスから避難2階以上
ご覧いただき、ありがとうございますコノミと申します。シニアの仲間入りを果たしましたが、好奇心の赴くまま、いろんなことにトライしていきます。お付き合いいただけると嬉しいですいいね!やフォローをしてくださると調子に乗ってがんばります。お喋り好きなので、コメントも大歓迎。どうぞよろしくお願いします2024年11月にMSCベリッシマに乗船しました!船でのあれこれを綴って行きたいと思います。よかったらお付き合いくださいね。11/23東京(国際クルーズターミナル
こんばんはGISELE柏です本日は早く帰ってきた子達で避難訓練を行いました先生のお話をよく聞いて避難します。今回は震度6強の地震が発生!頭を隠して低い姿勢で避難するよ!避難場所は高柳近隣センターです。お話しをしないでしっかり避難します!途中で余震!低い姿勢で頭を守ってね無事に避難完了!よくできましたその後はお兄さん達が帰ってきたのでおやつたいむ宿題もやるよー最近みんなよく遊んでくれる地図パズルです🧩みんなよくできてるねすごい✨本日の療育は体幹鍛え!
火災を想定した避難訓練をしました。先日、防災頭巾の被り方を練習していたこともあり、スムーズに被ることが出来ていました。訓練後には、防災頭巾を自分で畳みます。その後、火事に関する紙芝居を見ました。登場人物が正しい行動が出来ているかどうかを考える内容で、真剣に聞き、質問にも答えることが出来ていました!よく理解している子どもたちです!今年度も災害に備えて、いざという時に迷わず避難できるよう、毎月訓練していきます!
上の子らの避難訓練で小学校に行った。次男は小1から不登校。大抵の学校では4月に避難訓練やる。手袋と頭巾を前にして合図で被る。知的支援級一年生向けでも容赦なく黒板に平仮名で文章を教師が書く。4月下旬なら、普通級ですら、平仮名全部教わり終わってないのでは?以前、同じ自治体の別の小学校支援級を見学したときは、1-6年生の支援級を下級クラスと上級クラスの2クラス編成にして、下のクラス(主に1-4年生)は、ノートに薄く印刷してある平仮名をなぞってた。ひとりだけはカタカナだった。それから考
色々とありましたが、何とか中古で購入した新居に移りました。まさか40代でお引越しするとは思ってもみませんでした。人生色々とあるものです。子ども達も順調に転校先の学校に慣れて来たところです色々な気持ちになることもあると思うけど、、親としては子供達が大きく成長するタイミングかなぁと見守っております。まだ空かない段ボールもありますが、年度初めの学校関係ドタバタ劇は今日でやっと終わりそう午後は、幼稚園の避難訓練お迎えからの〜中学校の部活保護者会。近所の美味しいパン屋さんで買ったパンにコーヒ
「まだ、キャビンには入れないです」と言われていましたが、13時半頃に「場所だけ確認してみようか」とキャビンに向かうと、すでに預けた荷物が通路に置かれていて、クルーズカードで中に入ることができました。狭いです。笑子供は2段ベッドが嬉しくて、どちらが上で寝るかの取り合いになり、お兄ちゃんに取られて娘は涙…バルコニーも狭いです…そして天気が悪い…さぁ、船内探索。アトモスフィアプール。巨大なスクリーンがあるメインプールです。室内のグランドキャニオンプール。まだ15時前でしたが、プールで
2024.05.25~06.04ダイヤモンドプリンセスに乗船しました。備忘録を兼ねて、乗船記です。どなたかのご参考になれば幸いです。お部屋についてです。今回、我が家は内側の窓なし部屋をチョイスしました。過去のクルーズでは、海側窓あり部屋、バルコニー付き部屋を経験しました。窓あり部屋は、お部屋から着港の様子が見えて、なかなか良かったのですが、今回はすでに売り切れでした。窓部屋は数が少ない。バルコニー部屋は、確かに開放感があります。ただ、バルコニーに出るかと言われると、そんなに出
敬老の日特大タルトタルトカフェ青山感謝プレゼントギフトスイーツお菓子孫誕生日プレゼントおしゃれチョコ贈答品洋菓子結婚式結婚祝いお祝い還暦祝い内祝いお礼誕生日ケーキ誕生日バースデーケーキバースデータルトケーキ送料無料美味しい楽天市場4,000円${EVENT_LABEL_01_TEXT}ラ・メゾンフルーツタルトケーキタルトサイズが選べる!ホール直径14cm/16cm(約2名様から3名様分or約4名様から5名様分)ホワイトデ
部屋に入ってからはまずは荷物をオープン。避難訓練のビデオを見ながらすべての荷物をクローゼットや戸棚、洗面所に配置。約1時間ちょっと掛けてすべての荷物の片づけ完了。その間トンボはベッドに寝転んでスポーツなど観てる。自分の服をハンガーに掛けるなんて事もしない。甘やかして育ててしまった!4時頃船内散策。メインフロアーで鏡割りがあると知ってたけど行ってみたら終わってた。まあ、私もトンボもほぼ下戸なのでいいんやけどね。14階に行ったらここに寄って・・・これ食
こんばんは児童発達支援こどもサークル前橋東です今日の集団課題は、ソーシャルスキルトレーニングをねらいとした「避難訓練」でした今日は風水害の垂直避難の仕方を知り、避難訓練をしましたまずは台風の紙芝居を見ました<午前>台風の紙芝居に最後まで集中していました紙芝居を見ながら「〇〇があるね」「飛ばされちゃったね」と興味をもって見ていました<午後>真剣な表情で紙芝居を見ていました次に、イラストを見ながら風水害の時、外はどうなっているのか、
7月27日発「MSCベリッシマで航く夏休みサマークルーズ」のブログです。2人の子連れの4人ファミリー×2家族で行くので、大人4人、子供4人の合計8人で参加となります。前回は1日目の乗船から部屋に入るまでを記載しましたが、今回は船内探検や避難訓練の様子を記載しようと思います。部屋に荷物を置いて、まずは腹ごしらえのために15階のブッフェに向かいます。8人なので空いてないかなと思いきや、まだ乗船前の人が多いからか、割と中央付近に陣取れました!ブッフェのレベルは結構高かったと思います。少な
自閉症娘。Kuーちゃん2022年から小学一年生支援級先週から、給食がスタートして初めての5時間授業の日避難訓練も兼ねての授業参観がありました小学校で初めの給食初めての5時間授業もう、これだけでグズグズになっているだろうなとは予想ついていた。。Kuーちゃんが、支援級なのを知らないお母さんは私が、通常級ではないクラスへ移動していくのが不思議そうだったで、支援級の教室に着いてKuーちゃんの席の後ろでスタンバイするもう、この時点で不機嫌だった体は後ろにぐでぇ〜〜
2024/05/04ターミナルに到着してから、30分くらい待って乗船手続きとなりました。写真を撮られて、パスポートチェックと手荷物検査があり、いよいよ乗船です。初めてなので、すごくワクワクします。右側にコスタセレーナが見えます。船内に入り、自分の船室を目指します。前方寄りのエレベーターに乗せられたので、後方までは、かなりの距離があります。ホテルっぽいですが、ここまで長い廊下は見た事がありません。大型客船ならではの景色ですね。3分
こんにちはこどもサークル湯本ですあいにくの雨模様でしたねお外遊びが出来ない1日は、室内で体を動かして遊びましたゴム跳びや、リズム遊びで楽しみましたヾ(≧▽≦)ノでは本日の活動内容です下校が早かったお友達は、もりもりへ行ってひと遊びして来ました☆「ヤッター!!!」と子ども達も大喜びです「今日のご飯は、何ですか??」「えっとぉ~ハンバーグ」なぁんておままごとに没頭中折り紙制作をお土産に、とっても楽しんで過ごしてきたようです(●´ω`●)サークルに戻ってからは好きな遊び工作タ
2013/2/7,バーで一杯飲んだら、カーニバルトライアンフのチェックインに向かった今回の旅は全てCちゃん任せと言う事で、チェックインに向かう前にCちゃんが、ネームタグのような物を私とAちゃんに渡して、自分のスーツケースにつけるように言われた。ネームタグをつけた荷物は、部屋まで運んでくれるんだってでも、どこでその荷物を預けたのかは…思い出せないそして、チェックイン出港の随分前だったのに、私達がついた時には、既にたくさんの人がチェックインをしてた私達もこの長い列に並んで、チェックインどれ
こんにちはこどもサークル前橋(放課後デイサービス)です今日も1日みんなで楽しく学んで遊びましょう今日の集団課題は午前と午後で2回おこないましたさんぽにいこう午前の集団課題はみんなでお散歩に行きました今日のお散歩は避難場所が目的地です!道を確認しながら歩いていこう先生を先頭に一列に並んで歩けています道の途中に咲いているたんぽぽを見つけたり、かっこいい車を見つけたり…いろんなものを見つけたね今日はとても暑いので、水分補給タイムですみんなしっかり水分をとり