ブログ記事48,227件
いつも応援ありがとうございますまた、先日募集記事を上げた『薫』へのお問い合わせもたくさん、ありがとうございました現在お引き合いが多数あり、いったん募集を停止しております。続いて四国におります『ロク』の募集を開始しましたので、西日本在住の方は是非ご検討をお願いします※この『ロク』は、保護犬へのご理解があるかた向けですロクの募集要項詳細情報【仮名:ロク】飼い主さん(里親さん)募集中のわんこ|シェルティ・レスキュー新しい飼い主さん(里親さん)を募集しているシェットランド・シープドッグ(
ルールル、ルルルルールル、ルルルラーラーラーラーラーみにゃさん、こんにちは。ひなママ家マロン子です。マロン子の部屋の時間がやってまいりました。ひなママは、あたちのママで、これまで色んなシェルティを預かっては里親さんに送り出して、保護シェルティの幸せを作り出しています。こにゃいだも、九州という想像もつかないぐらい遠くから来た子を預かって、九州繁殖者廃業の中で1番早く里親を決めたリンちゃんの面倒も見ていました。リンとは、この子。あたちのベッド貸してあげたのにゃ。さて、そして最近、ま
外猫のご相談がありました。庭に10匹野良猫が来ており、お世話に通っておられるそうです。水仙が咲き乱れる素晴らしいお庭可愛がっておられ、なつこい猫たちでした。外猫たちに避妊手術はしていません。増えないようお手伝いをすることになり、さっそくつかまえました。火災で自宅が全焼し、手術をして家のなかに飼われていた子たちはお空にのぼり星になりました。いまは飼い主さんを守り、また庭の子たちも守ってくれているはずで、またおうちが再建されて幸せな暮らしが戻るまで、飼い主さんのそばで応援していると思
九州某所の多頭レスキューでバタバタするなか、福岡の保健所に収容され、誰のお迎えもなく収容期限が切れた子がいます。『【保護しました】迷子収容◆福岡県筑後市◆シェルティ•茶白黒•メス◆2025年2月10日収容』九州某所での繁殖者廃業にともなうレスキュー案件でバタバタしているところですが、本日は福岡の南筑後保健所に収容され、お迎えのなかったシェルティの引き出し日でした…ameblo.jp仮名は楽娜(ラナ)。推定年齢4歳。預かりさんのお家にきてもうすぐ1ヶ月になりますが、おトイレは完全外派であり
現在預かり中のモネ&みかんですが、避妊手術を下記内容で実施しましたのでご連絡いたします。手術後の経過は良好で、とても元気に過ごしています。受診日(手術日):2025年2月14日~15日病院:ぷりん先生内容:避妊手術bySさま昨日、猫24匹多頭保護の家に行ってくださったあさひママさんより寒くなるというので心配で行ってきましたが、電気毛布と灯りつけて行ってくれたようですご飯は全て空遅くなったけど、行って良かったです猫砂がなくなりましたキャットフードもほぼなしですb
楽娜(ラナ)の収容時、推定年齢は「6~8歳」という情報が入ってきていました。引き出し後、預かりさんに🏥連れて行ってもらった先では「おそらく5歳より下」で「3~5歳くらいかな」というお見立て。そっか、そっか。では間をとって今年「4歳」になる、2021年生まれということにしようあと、マイクロチップに情報登録しなきゃだから(仮)だけど誕生日も決めましょう、ということで「3月27日」生まれに決定。そうです、昨日でした❣️楽娜、ハピバ~~これからの犬生、幸せしかないからね!預かりさんが「お
よんちゃんの弟を出産してから約1年と1か月。ついに、生理が再開です。第一子を妊娠した時から考えると、約11年間。妊娠、授乳で生理がない期間の方がずっーと長かった。私の生理経過。よんちゃんの産後はしばらく続いたけれど、回数はトータルで30回くらいしかないと思う。人生におけるそんな期間を終えたことは、私自身にとって、何だか感慨深い思いでいっぱいになりました。そっかー、もう後は閉経を待つのみかぁ…なんて、しみじみ。ところで恐れていた月経痛。なんと、そこまで酷くありませんでした。ち
サウジアラビアはただいまラマダン中最近すごく仕事が忙しく、猫達の事でもちょっとおつかれ気味でしたが最近だいぶ落ち着いてきました。アメリカの保護団体とも前回2回目の電話ミーティングをしてサウジアラビアでのペストコントロール問題についても進展がありそうです。話は飛びますが実は今日はサウジアラビアに来てから初めてのひとり旅中です。パスポートの更新をしなくてはならず新しいパスポートの受け取りに電車で往復9時間滞在3時間の長旅下半身麻痺の子猫のおしっこの補助があるので急いで帰りたい💦た
パピヨン刺繍データから製作しているここだけの【完全オリジナル】ワッペンですお気に入りの1品を見つけて自分だけのオリジナルリメイクにお役立ていただけると嬉しいですお求めはコチラからメルカリ▶︎ベリーママの刺繍ワンちゃん大好きな私が製作しています日々デザインをアップグレードしていきますのでお楽しみにご訪問ありがとうございました
こんにちは🤗暖かくなったかと思えば、寒くなったり💦明日はお彼岸、「暑さ寒さも彼岸まで」となってくれるといいですね🌸今回も記録のために更新です🙇♀️あもの陰部に2ミリ程の丸い出来物ができたのを発見したのが昨年の6月。一時は小さくなりなくなるかもと期待もしていたけど、なくならず💦2月21日に動物病院連れて行くと、「変化ないですよ✨8ヶ月経っても変化ないなら大丈夫です!悪いものならすぐ大きくなりますからね」と言われてホッとしてましたでも、3月16日の日曜日からあもは生理(ヒート
我が家に来た、野良猫から家猫修行中のちぃちゃんまだまだ、人慣れしてません先住猫慣れはしてると思われるでも、お兄ちゃん猫のまる君、ぱん君はまだ、やんちゃ姫にはどう扱っていいか?わからず、尻尾で遊ばせてるのですが、上手くいかず諦めてます🤭1ヶ月経ちましたが、人慣れは時間が掛かるようです⏰予防接種と避妊手術はまだ先ですちぃちゃんは、飼い主のかぁちゃんを見たら、そそくさと腰を低空姿勢でシャシャシャと逃げますその後ろ姿が、可愛い🩷んです。後ろ足がエリマキトカゲの逃げ方そっくりで毎回、笑って
今日は朝もやが凄いです!遠くの景色が見えなくなるのは普通だけど、ガレージまでの距離ですらも白っぽく見えました。実は、一昨日やっと外猫ちゃんのボルとコボに避妊手術を受けさせました。いつもナオ〜〜ッナオ〜〜ッとうるさく鳴く2匹が居ない夜、私たちも、2匹が痛い思いをして不安な夜を過ごしてるのかも?と思うと、胸が痛かったりフッと寂しく思ったり………。グッちゃんはどう思ってるのか?2匹の存在が普通になってきてたはずなんだけど、グッちゃんの気持ちは推し測れません。でも少し寂しく感じてるのか?
この度は九州繁殖者廃業の件につきまして大きな反響をいただいており、皆様のシェルティ愛をしかと受け止め、大変有り難く思っております。ありがとうございますさて、今回、大変な反響をいただきましたため、お問い合わせも増えておりますが(ありがとうございます)、当会はかなり少人数で運営しておりますため返答にお時間を要しますこと、予めご了承の程よろしくお願い申し上げますまた預かりボランティアや里親をご希望される方のお申し出も多々あり本当にありがとうございます先に申し上げた通り我々は少人数で、かつスタッフ
こんばんは。ハッピータビークリニック山本です。先日のこと。手術予約の猫さんの受付をしていると、1匹、「あれ?」と思う猫さんがいました。右耳の先が切れている。ちょうど先端のあたり...。不妊手術済の耳カットにしては、切り口が狭いけど、でも、ケガにしては、とってもきれいに切れている...。確信は持てなかったけど、「たぶん耳カットじゃないのかなぁ~?」と思いました。猫さんの耳を撮らせていただきました。ね
また来ていますとても懐っこい2匹のパグさん「エミ」メス4歳6キロ☆痩せ気味☆口内環境が悪いのでケアできる方募集します「ウミ」オス1歳6.5キロ☆痩せ気味☆犬種に関係なくオスが嫌い〜
朝昨日ほぼ一睡もできなかったと言いながら起きてきた旦那さま。どうやら、義理の実家帰省時にゴミ箱を漁り、毛についた水飴を取ろうとしてお犬さまに噛まれたらしい×2箇所(義母も同じ理由で噛まれました)その指がパンパンに腫れてあまりに痛くて、関節の骨が折れたんじゃないかと寝れなかったらしいうちのお犬さまはほぼ9歳の3.5kgくらいのトイプードル。どーも8歳で乳腺腫瘍ができて腫瘍切除と併せて避妊手術をしたところ、ホルモンの変化か?手術&入院が怖かったのか、ただでさえビビリだった性格に拍車がかかり
可愛い野良仔猫❣️母猫は、手術しました。この親子のお世話をしている人は、手術に協力をしてくれました。この現場は、餌やりが野良猫依存症のため、いくら言っても、餌を与えてしまいますここも野良猫餌やり依存症。この仔猫たちがいた場所も、野良猫餌やり依存症が長年繁殖をしています。現在、市内に三か所、重度の野良猫餌やり依存症が問題を起こしている場所があります。ここまで重度ではない依存症もいます。この3人の共通点●中高年女性●友だちがいないか、信頼関係がない●子ども時代、恵まれた環境ではな
応援ありがとうございます励みになっております衝撃のレスキューから2週間が経ちました。関東組の様子をお伝えします。お陰様で関東組のメスは、早速里親さんにトライアルに出せそうですリードを装着されて、オヤツを前にしてもフリーズしていた関東女子厳しい(?)先住チェックを受け…次第に、人の側に居るようになりました生まれて初めての専用ベッドをもらい…今では、お腹を見せてゴロンゴロン慣れるの早くないこれは預かりママさん、パパさん、先住猫様のお陰だね良かったわんね〜。これで安心。しっかり幸せを
僕は自分の臨床に自信がありません。というのも一度臨床を離れて公務員になっているからです。臨床→公務員という道は実は臨床に残る人より多いと思います。臨床→公務員→臨床はもしかしたら日本中で5人いないかもしれません。出戻りってやつです。僕的に最悪なパターンは公務員→臨床というパターンでこれは崇高な理想を抱いて臨床に向かうと公務員になれた体だと98%は心と体を壊すと思います。獣医学生さんは参考にしてください。公務員を離れるときの僕の心境ですが
少し前の様子ですが、プリッツとポッキー、すこぶる元気です。ふたりの今までの記事はこちら脚をなくした子猫さん☆二本脚のプリッツと三本脚のポッキーその2☆スコティッシュフォールド折れ耳三本脚ポッキー男の子スコティッシュフォールド立ち耳二本脚プリッツ男の子。元気過ぎて。大変です。笑。ハンモック大好き。ケージ生活をしていますが、たまに、フリーにします。ポッキーは三本脚ですが、素早く、どこまでも走ります。プリッツがそれを目で追い、ゆっくりと歩きます。
捕獲器に入らない♀猫用に大きな投網を作ってみようと思いつきました(笑)猫の捕獲に保護団体さんが作って販売しているものを参考に😅なんでも経費削減のため手作り〜🐈ホームセンターで園芸用の棒と網を購入捕獲器しかけつつ待ってる時間を利用して木陰で編む編む(完全に不審者😂)👇完成品👇投げたくて遊びましたが実際は投げません😂ご飯を食べてるところを上から落とすイメージです。名付けて『だるまさんがころんだ』作戦💪ご飯は普通にお皿から食べてくれる距離まで近づくことが可能だから
今日は昨日より10度近く気温が低く肌寒い新発田市です3月25日に捕獲された白黒猫ちゃん、3週間くらい前に出産した若いママ猫です仔猫は先に保護され預かりボラさん宅へ、ママ猫はTNRです2泊3日のお世話しかできなかったママ猫さん、カリカリは全く食べずちゅ~るを舐めただけ、小柄でとっても可愛い猫で何とかしてあげたいのですが・・・・全ての猫を保護して里親探しをすることは出来ません保護活動をしていてリリースはつらいです、暴れもせず無事袋の中に入れて動物病院へ避妊手術、一晩安静にして今日リリース
ミニチュアピンシャーメス5歳3キロ寒がり暑がりですからエアコンは必須食欲もあり元気ですミニチュアピンシャーメス6歳3.5キロエアコン必須口内環境が良く無いので、まめにケアしてくれるかた募集です
8/29午前中は草刈り午後からは先延ばしになってしまってたモーモーちゃんワクチン接種へキャリーにはすぐ入ってくれるモーモーちゃんです以前怪我をしたモーモーちゃんをおかんが病院に連れて行った時に暴れ散らかして3人がかりでなんとか注射(化膿止め?)をしたらしく、もう二度とおかんは動物病院に行かねー!って言ってますwいざ病院へモーモーちゃんが行ってる動物病院は24時間365日営業で大先生と娘が2人で経営してますペットホテルも24時間で1500円(病気で入院しても一泊1500円)予約無し
10日遅れで保護した松子と竹男!順調にシャーシャー言いながらご飯をあげるとすっ飛んで出てくるように。チュールも指から舐める?噛む?様にwそんな松竹ときのう一足早く我が家にきたウメコがご対面。ホントにキュートなウメコ❣️このブログを見た方からの里親希望もありました😊3匹ご対面な貴重な1枚おもちゃに興味を持ち始め猫じゃらしを追いかける松子とウメコ竹男は出遅れ。シャイな奴…3匹のお母さんも松竹梅と離れやっと落ち着いてご飯を食べに来たと連絡がありました。ミケママ最後の
ましこです。愛知のすみっこ在住4人家族で賃貸暮らし在宅ワークに振り回されひきこもりがちのアラフィフ主婦です。にゃんこと暮らす夢の実現目指して節約生活続行中です。ご訪問ありがとうございますアメトピにのったよ~『有料老人ホームへ1ヶ月で支払う金額【4月分】』ましこです。愛知のすみっこ在住4人家族で賃貸暮らし在宅ワークに振り回されひきこもりがちのアラフィフ主婦です。にゃんこと暮らす夢の実現目指して節約生…ameb
9/15ご相談のお電話がありました。80代女性、一人暮らし。室内飼いの猫2匹。県外にお住まいの息子様からのお電話。時々、福島に帰ってきている。昨日、家猫が子猫4匹を産んでいた…どうしたら良いか…と。産まれたばかりなので、しばらくは母猫に子育てをしてもらって、離乳したら里親様探しをしましょう。とお伝えし、ご理解いただきました。そのお宅には、オス猫1匹いるが去勢済みとのことで、なぜ妊娠したのか分からない。母猫の脱走歴もなし。という話。翌々日、ご自宅を訪問させていただき、よく話を
「不妊手術なんて獣医さんならいつもやってる慣れた手術なんだからどこでやってもらっても同じでしょ」なんて思ってるかもしれませんが、麻酔し開腹して臓器を切り取って摘出し3〜4箇所結索して縫合するわけですからかなりの大手術なんです。雄犬の飼い主さんも「うちはオスだから関係ない」と思わずに読んでください。雄犬の去勢手術に関しても同様に注意すべきことですから...「そんなこと素人の自分にはよくわからないし全部獣医さんに任せればいいでしょ」などと考えているとあとで大きな後悔を
後藤です昨年保護した厚別あつこ。覚えてますか当時の詳細はこちらをチェックあつこのブログはこちら『急転直下で保護☆そしてチーム結成』後藤です今日は2件のお外猫相談案件。スタッフのくぅと2人で午前中、厚別区の外飼い猫案件宅へ。本日訪問2回目🚙80代のお一人暮らしで10頭の猫は自由に外に出して…ameblo.jpこちらの現場に今年も妊婦がいるとの情報を聞き、見に行ってきましたおじいちゃんに声をかけて世間話をしていると噂の妊婦猫発見私が保護していいか?と聞いたらOK出たのでサ
先行してシェルティ・レスキューのご支援者様へはメルマガ(※)にてお知らせしておりましたが、実はまた九州の繁殖者が廃業に進んでいる関係で、40〜50頭レベルで犬が出て参ります(※)シェルレスへご支援いただくと、任意ですが不定期のメルマガ配信をしており、そちらを受信いただいております繁殖者とは現地のボランティアさん1名が仲介してくださっている状態で、他の地元ボランティア団体さんとシェルレススタッフ1名が現場に入ることだけが決まっていました。スタッフの車には最大4頭乗せられますが、そもそも当日に