ブログ記事3,078件
両乳房全摘出した時の入院中のお風呂の話遺伝性乳がん卵巣がん症候群の私は、右乳がんの手術と同時に左もリスク低減手術でとったので、こんな感じの傷。入院中はドレーンが両方に入るので、両脇の下から退院前日(1週間ぐらい)までは管が二本さがっています。院内ウロウロは、こんなかんじで、かわいらしいサコッシュにいれてもらい、たすき掛けでご機嫌にうごけるので、慣れれば支障なし。問題はおふろ。南国の人だからか?毎日シャワーしてました。はい…まず、看護師さんから袋をもらい、パックを濡らさないように包む。
病気になる前の自分には戻れませんねー病院へ通う日数は減って日常に戻ってますがやりすぎてしまうとあなたは乳がん患者ですよと身体が訴えてきてるような先日普段通り主婦を頑張ってましたサボりながらですが段取り良く夕方の事をしてたのですが下の子の習い事チャリで連れて行ってスーパーで買い物して迎えに行くまでの時間買った物収納風呂掃除お米セット慌ただしくチャリで迎えに行く途中頭がクラん?クラクラ😵💫ん?ん?突然の眩暈と軽い吐き気が道の端に自転車を停めて屈んでど
こんばんはmyuです38歳から人生2度目の乳がん治療をしている現43歳です。また、2024.11.26にリスク低減卵管卵巣摘出術を行い卵巣とバイバイしました。現在、退院後の体調や日々のことを記録しています。(これまでの治療歴は下部参照♡)前回の記事はこちらです♡『【40代の骨粗鬆症】月1回で済む薬/DAISOの過炭酸Na使ってみた♫』こんばんはmyuです38歳から人生2度目の乳がん治療をしている現43歳です。また、2024.11.26にリスク低減卵管卵巣摘出術を行い卵巣
こんばんはmyuです38歳から人生2度目の乳がん治療をしている現43歳です。また、2024.11.26にリスク低減卵管卵巣摘出術を行い卵巣とバイバイしました。現在、退院後の体調や日々のことを記録しています。(これまでの治療歴は下部参照♡)前回の記事はこちらです♡『【片頭痛】4月分の集計結果/自分勝手に仕事を選ぶお局パートヽ(`Д´#)ノ』こんばんはmyuです38歳から人生2度目の乳がん治療をしている現42歳です。また、2024.11.26にリスク低減卵管卵巣摘出術を行い
こんばんはmyuです38歳から人生2度目の乳がん治療をしている現43歳です。また、2024.11.26にリスク低減卵管卵巣摘出術を行い卵巣とバイバイしました。現在、退院後の体調や日々のことを記録しています。(これまでの治療歴は下部参照♡)前回の記事はこちらです♡『40代になり、次々に聞かされる友人の新築購入報告にモヤモヤ…』こんばんはmyuです38歳から人生2度目の乳がん治療をしている現43歳です。また、2024.11.26にリスク低減卵管卵巣摘出術を行い卵巣とバイバイ
こんばんはmyuです38歳から人生2度目の乳がん治療をしている現42歳です。また、2024.11.26にリスク低減卵管卵巣摘出術を行い、卵巣とバイバイしました。現在、退院後の体調や日々のことを記録しています。(これまでの治療歴は下部参照♡)前回の記事はこちらです♡『【やっぱり頭痛Day】この画像、お分かりいただけただろうか…((((;゚Д゚))))』こんばんはmyuです38歳から人生2度目の乳がん治療をしている現43歳です。また、2024.11.26にリスク低減卵管卵
こんばんは今年もあと2週間を切りましたね。毎年1年があっという間に過ぎてしまいます。前回のブログでは、12月15日乳がんを告知された日ということで書きましたが、書き忘れていました。告知されてから丸々3年が経ち、4年生に進級しました進級できたのは嬉しいねんけど、トリプルネガティブ乳がんは再発しやすい。そして遺伝性乳癌卵巣癌症候群なので、健側の左胸も予防的術を受けた方がいいのかとは思っていましたが、大学病院の遺伝子科でもう1度遺伝カウンセリングを7月に受けて、健側左胸は今のところ予防的
告知が終わり、今度は別部屋で今後の治療の流れについて、担当看護師さんより説明がありました。担当看護師さん、きびきび、ハキハキした感じで、ちょっと怖い・・というのが第一印象。でも、色んな質問に的確に応えてくれます。そして、通院時、会うたびに色々気にかけてくれる、スーパー看護師さんです以後気になることや心配事は、このスーパー看護師さんに聞くことにしました次の予定としては、2週間後に全身検査をします。全身のどこかに飛んでいないかを確認するためです。そして、1ヶ月後から抗がん剤が始まります
ずいぶん、ごぶさたしてしまいました5月〜10月にEC療法4クール(3週間ごと)ドセタキセル4クール(3週間ごと)をなんとか完走して11月末〜12月末まで乳房切除術後放射線療法(PMRT)を25回しました今かかっている病院には、放射線治療の設備がないため別の病院で受けました(B病院)照射部位は左腋窩、左胸壁、左鎖骨上リンパ節。治療の1週間前にB病院を受診。①治療の説明とスケージュールの決定副作用やその対策など、丁寧に説明してもらいました。ちなみに、スケージュールは
こんにちは(´∀`)お立ち寄りありがとうございますがん専門病院婦人科診察の記録①検体検査②骨密度(DEXA法)③診察骨密度また数%下がっていました((´༎ຶོρ༎ຶོ`)たった数%だけどそれが毎回となるとさ半年ごとの検査でほぼ毎回数%ずつ下がるってどうなのよ(@_@)このままいったらおばあちゃんになるころには骨はなくなってしまいそうだあRRSO(卵管卵巣子宮予防切除)を受けてほぼ1年後から骨密度低下防止のために処方された骨の薬(食事などでで予防
こんにちは拙いブログにお越しいただき、ありがとうございます心療内科の予約日は、本来3月31日だったのですが、コロナで発熱したので心療内科キャンセル界隈になりました。その時は、受付の方から『じゃあお熱が下がったら、また連絡ください』と言われていました。ところが私が、コロナ➔膀胱炎➔関節痛と体調不良リレーが始まり、全然電話できない状態だったんです。でもさすがに3週間も音沙汰無しでいるのも…と思い、クリニックにお電話をしました。私が「クリニックにお電話しようかな…」と言ったら、夫が『車で送
皆様、こんにちは。八代恵理子ですm(__)m3/10は乳腺外来の受診日でした。前回受診日から待つこと1ヶ月半…主治医の先生とやっと話せる❗️今回は再診だし午後3時の予約だしそんなに待たされないだろうと思ったら甘かった…全っ然!甘かった診察室に呼ばれたのは夕方6時半過ぎ💧あんなに混み合ってたフロアにはもう誰もいないというね💧結局、5時間待たされました〜怒りを通り越して呆れていたんだけど更に呆れたのは、応対したのがインターンみたいな若いお兄さんだった事…まさか
こんにちはmyuです前回の記事の続きです。『38歳、2度目の乳がん②』こんにちはmyuです前回の記事の続きです。『38歳、2度目の乳がん①』こんにちはmyuです今回からは、人生2度目となる38歳時の乳がんを振り返ってみようと思…ameblo.jp2020.10.26これまでの各種検査の結果はこのようになりました。診断名は「異時性両側性乳癌」前回は右胸、今回は左胸29.7✕21.0✕15.7mm浸潤性乳管癌(硬性型)ステージⅡA転移なしエストロゲン受容体∶陽性
こんばんはmyuです38歳から人生2度目の乳がん治療をしている現43歳です。また、2024.11.26にリスク低減卵管卵巣摘出術を行い卵巣とバイバイしました。現在、退院後の体調や日々のことを記録しています。(これまでの治療歴は下部参照♡)前回の記事はこちらです♡『【ORBIS】うるさら髪になるヘアケア/穴が空いても履くお気に入りスカート♡』こんばんはmyuです38歳から人生2度目の乳がん治療をしている現43歳です。また、2024.11.26にリスク低減卵管卵巣摘出術を行
昨日、3回目のEC療法が無事終わりました2回目の副作用が、かなりキツかったため一昨日の夜は、3回目を受るのがイヤすぎて涙が出ました…それでも、やらないわけにはいかず…採血後、診察を待ってる間に乳がん看護認定ナースが話しかけてくれ2回目の経過を詳しく聞いてくれました吐き気や倦怠感が強かったことについては主治医に薬の変更や追加を相談しましょう。口内炎については、口腔内の清潔の保ち方(乾燥しないようにうがいをする(キズにしみるので生理食塩水を作って使ってます)、歯磨き粉が染みる時
ここ1週間謎の頭痛が続いています朝起きがけからの頭痛また今日もか、、と1日の始まりが残念な感じ骨髄抑制の時期と重なるのでこの前先生に聞いてみたけれど「あまり関係ないんじゃないかな?」で終しまいこの頭痛「片頭痛」と「緊張型頭痛」が交互にくるような感じで更年期障害の時を思い出します実は、私は癌と診断されたその日まで、約3年間更年期障害の改善を目指しホルモン補充療法(HRT)をしていました癌が見つかったのもこの治療の一貫として行う子宮癌検診によるものでしたホル
来てくださって、ありがとうございます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)こんにちはꕤ୭*今日は、5回目の放射線治療を受けて来ました。しばらく、ずっと鬱々としていました。昨夜、唐突に気持ちの限界が来てしまいました。何をやっても痛む左手首に、痛みが走ったのが切っ掛けだったと思います。夕食を作っている最中、涙が止まらなくなり最初は声を我慢していたのですが、声も抑えきれなくなり、慟哭以前なら、泣くとスッキリしたのですが気持ちは何も変わらないまま。そして、今朝起き上がろうとすると、いつもの関節の
まだ前のコメントの返事も書いてないおばかちんなダスコです蜂窩織炎は無事なおりましたこんなだったけどもう赤くはないよあっ!あけおめのことよろです🎍今年もダスコをよろりんこ年末年始はママちゃといづちゃんと餅つきまくったよ(TikTokliteで小銭稼ぎで)10月に途中まで書いてあったやつだけど載せちゃおっと👇👇👇3ヶ月ごとのリンパドレナージで看護師さんに蜂窩織炎の報告したら「えっ⁈マジで?過去イチいい状態だよ」だって♡あたしのリンパ浮腫は肘
ご訪問ありがとうございます。2011年39歳で1回目の乳がん(右側)になりました。トリプルネガティブ、リンパ節転移有り術前抗がん剤FEC4クール↓パクリタキセル12回↓乳房温存手術↓放射線治療を経て完全寛解。しかし定期健診を受けていたのにもかかわらず2019年2回目の乳がん(左側)となってしいましました。転移・再発ではなく新たな原発で発覚時には、既に遠隔転移しておりステージ4で手術不能。ついでに遺伝性乳がんHBOC遺伝性乳癌卵巣癌症候群と判明
誕生日とか、なんちゃら記念日とかそういうのは、ついつい忘れがち。でも、忘れない日もあります。8月になると心がザワつく。マダムが旅立ってからもう2年もたつんだなぁ。乳がんの心臓転移というレアケースであっという間に逝ってしまったマダム(※テーマ:マダムのことに詳しく書いています)今年も、命日に合わせてお家にお邪魔させていただき娘っ子とランチしてきました。そっちはどうだい?こっちはみんな元気だよ(˶¯꒳¯˵)↓何かを狙う犬:
こんにちはmyuです前回の記事の続きです。『38歳、2度目の乳がん①』こんにちはmyuです今回からは、人生2度目となる38歳時の乳がんを振り返ってみようと思います。1度目の乳がんのお話はこちら『23歳、初めての乳がん①』こんに…ameblo.jp2020.10.9定期受診日。前月から左胸にしこりを自覚したこと、その前に受けたCT検査の結果を受け、マンモグラフィ、レントゲン、エコー、細胞診をすることに。細胞診は研修生たち?なんかスゴイ人数に囲まれて嫌だった記憶普段だったらあまり
遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)に効果のあるPARP阻害剤。今まで日本で承認されているのはオラパリブ(リムパーザ)しかなかったが、新たにニラパリブ(セジューラ)が承認され薬価も決定。と、言っても適応範囲は卵巣がんだけで乳がんはまだ治験中。その他にも治験中のPARP阻害剤はいくつかあって、フェーズⅢまで進んでいるのもあるので承認される日もそんなに遠くないのかな?開発中含むPARP阻害剤一覧※あたし調べなので間違いあるかも( ̄∇ ̄;)新たに承認されたニラパ
母親は乳がんサバイバーでした。私が生まれて少しして左胸にうずらの卵ほどのシコリが見つかり、大昔なので大胸筋と小胸筋も合わせて切除する「胸筋合併乳房切除術」でした。その後、私が小学1年の夏、右胸に再発。入院前母と一緒にお風呂に入ってた時に『こっちのお胸、バイバイなんだよ。』と言われた事を今でも覚えてます両胸、筋肉まで全て取ってしまった胸は皮膚の下に肋骨がある状態で、心臓が動いてペコペコしてるのがわかりました。いつも胸を庇って、浮腫みに注意しながらの生活。定期検診で病院へ行く時もよく一緒
どうも!どうもどうも!お久しぶりです!はい生きてますよ(笑)時の流れが早すぎる。気付けば4カ月もブログ放置しておりました。「なんだこれ?」気付いたシコリを検査して6月20日は告知記念日と、サラダ記念日っぽく書くつもりがとっくに過ぎていた。いつものことか( ̄∇ ̄;)2019年6月20日に2度目の乳がんと告知され8月にはステージ4と判明し『あと2年くらいで死ぬのか』なんて思っていたのに・・・あれ?2022年の今普通に生きてます(⑉¯ꇴ¯⑉)
術後2年6ヶ月検診になるかな。エコーと血液検査を受けました。(今はリハビリの他は3ヶ月毎の検査です。)異常なしです。血液検査は、3ヶ月前の1月の結果を渡されました。(いつものパターンです。)いつも高いと言われるコレステロール値が正常でした。これ、心当たりがあります。ちょうど前回の検査前に熱が出て、食欲なかった日が何日かありました。もちろん治ってからの検診でしたが、これが影響したのでしょう。なーんだやっぱりコレステロール値って少し食事を控えれば下がるんだ!確か、コレス
皆様、こんにちは。八代恵理子ですm(__)m先週の通院と検査の反動が出てまる1週間以上ダウンしていました💦続けざまに更新するつもりだったのですが遅くなってしまってごめんなさいm(__)mでは、前回のブログでお話した遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)について。HBOCは、生殖細胞系列遺伝子のBRCA1やBRCA2に病的な変異が生じると乳がんや卵巣がんを発症するリスクが非常に高くなるという易罹患性症候群のこと。BRCAとは“乳がん感受性”の略で
院長から教えていただいた遺伝性乳がん卵巣がん症候群について自分で調べました。BRCA1/2の遺伝子の病的な変異でその特徴は、があり、性別を問わず親から子へ50%の割合で遺伝します。かなりの確率あのアンジェリーナジョリーもHBOCでリスク低減手術として両胸全摘出、卵巣摘出で話題となりましたよね遺伝子検査は、以下の条件に1つでも当てはまれば保険適応となる。・45歳以下の発症・60歳以下のトリプルネガティブ乳がん・2個以上の原発乳がん発症・第3度近親者内に乳がんまたは卵巣がん発症者
◯2012年1月BRCA2の遺伝性乳がんとの診断HBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群この時には乳がんになってしまったことは仕方ないと覚悟を決めました比較的落ち着いて先生の話を聞くことが出来ました結婚が決まったばかりの31歳神様は本当に意地悪だそんな私、悪い子じゃないと思うんだけどな…今までの数々の悪事の懺悔だこれからは真面目に生きようと思ったりもして少し吹っ切れましたそしてずっと支えてくれた彼氏と入籍しましたこんな私を支えてくれてありがとう
2021/1/19両側乳房全摘同時再建自家組織腹部皮弁41日目痛み止め要らずな1日でしたたまに鎖骨下腋の下ずきずきと痛むけど痛みは続かない胸のキズ泡で洗ったあとプロスタンディン軟膏ぬりぬりお腹のキズテープ療法病院指定のバンドで圧迫固定してますキズの写真あります苦手な方はここまで!またね👋いつもありがとうございます12/9に両側乳房全摘自家組織再建腹部皮弁オペを受けました
こんにちは(о´∀`о)お立ち寄りありがとうございます昨日はがん専門病院の通院日肝胆膵内科の診察でしたいつも診察は予約時間より大幅に遅れるからおにぎりを頬張って腹ごしらえ梅干しおかかだよ♡それから2時間くらい待って呼出機が鳴り中待合室へそこから診察に呼ばれるまでがまた長い長いせんせーも大変ですね診察では先日受けたMRCPの結果膵のう胞はしっかりあるけれどサイズも形も半年前と変化なくまた半年後の受診となりました血液検査問題なし腫瘍マーカーも変化なしMRI