ブログ記事606件
https://twitter.com/ca2witter/status/1419231582049554433?s=21フォトアルバム)#防衛大学校#防大遠泳’21に101枚の写真を追加しました。lastヾ(๑╹◡╹)ノ“撤収まで。1学年の皆さんお疲れ様でした!そして、支えてくれた隊員の皆さんもお疲れ様でした!!https://t.co/Y1K2eg51HR#NDAJLong-DistanceSwimming2021,NationalDefenseAcademyo
久しぶりに思い出したので鎌倉学園と逗子開成の文化祭での女子率について少し感覚的なものなので参考にならなそうな気もします。両校は、どちらかに合格できればと思ってるんですと親から良く聞く学校と、以前塾の先生が言ってました。まぁボリュームゾーンの子が手を伸ばせば、もう少し頑張れば届くかもという位置の学校というのもあるのでしょうけど。まぁどちらもいい学校というのも、もちろんあると思います。ちゃんとアイデンティティーもあるし。さて。文化祭の話ですが、雰囲気はちょっと違う気がしてます。それは
はじめまして!この度葉山部門に入部致しました、法学部政治学科1年の青木俊作(あおきしゅんさく)です!以後、よろしくお願いいたします。ついにこのブログを書く時がやってきました、、、今までは読む側でいたので、いざ自分が書くとなるととても緊張します。初ブログは去年の先輩方と同様に自己紹介と入部動機について書きます!-自己紹介名前青木俊作誕生日2003年10月2日(矢沢さんと竹下さんの誕生日に挟まれているのは運命ですかね笑)出身高校慶應義塾高等学校趣味
お久しぶりです、文学部2年の三木です!久々のブログが回ってきました。最後に書いたのは2月ということで、そこから3ヶ月経ったというわけです。あっという間でした。気づけば2年生、今年は昨年以上に精進したいと思います!また寒さも和らぎ、暖かくなってきました。卒業式の送辞ような文章になってしまいましたが、まさしくそういう意味なので使いました。まだ体ポロは寒い、そんな気温の日々です。前田からの振りに答えましょう。今年の抱負。水泳面に関
お久しぶりです、文学部1年の三木です!いや〜、あっという間に夏が来ちゃいましたね…「暑い暑い、夏だ夏だ🏄♂️」ということで、いよいよ本当のシーズンが始まった感じがして、ワクワクしています。そうそう、まずはご報告から…なんと、来たる7月24日から合宿が行われることになりました!率直にとても嬉しいです👍ですが、新型コロナウイルスの感染拡大によりいくつかの活動を制限しながら行う予定です。また他の学生団体の活動が制限されている中、こうして合宿をさせていたただけることになったのは、多くの方々
お久しぶりです。2年の永井です。みなさんいかがお過ごしでしょうか。さて、先週末に第3遠泳長時間が行われました。3人の泳者が挑戦し、見事!全員完泳!片桐さん、南部、安波。おめでとうございます。突然ですが、ここで僕の個人的なMVPを発表させていただきます。・・・南部!!!つい1ヶ月前、5月の頭に入部した彼は、100m泳いぐと息がかなり上がってしまい、連続して泳ぎ続けることが厳しい状態でした。僕と飯田さんで「まあなんとかなるでしょ!ハハハ」って声をかけつつ顔が若干ひき
皆さん、はじめまして!この度、葉山部門に入部致しました文学部1年の三木絃士朗(みきけんじろう)です!よく、げんしろうだの、でんじろうだの間違われますが、正しくはけんじろうなので是非是非覚えてください!早いものでもう5月も中旬を迎えようとしていて、僕自身入部してからそろそろ一ヶ月が経ち、徐々にこの生活に慣れてきました。相変わらず朝はキツイですが、今週末に行われる10キロトライアルに向けて、みんなで切磋琢磨をして、日々練習しています!↑練習の一コマです、ハード後なのにいい笑顔!さて、今
こんにちは、商学部3年、水泳部葉山部門主将人間体感機こと、飯田東吾です。気がつけば6月も近づいてきて、ジメジメした日が多くなってきた気がします。なんだか最近は季節が1ヶ月前倒しになっている気がしますね。地球温暖化のせいでしょうか。まあ何個か書きたいトピックはありますがまずは新入部員について少し触れていきましょう。新1年生は今の所4人、野田、吉崎、三木、南部ですね。野田は僕が3月の時点で入部を確定させた高校葉山からの男です。僕の持っている中で一番好きな野田くんの画像
6月に入り、気温と湿気が上がって最悪の時期が到来してきました。早くカラッとした夏になってほしいと思っている、飯田東吾の舎弟こと矢沢壮志です。10キロトライアルが終わり、いよいよシーズンに入ってきました。残念ながら初島熱海のメンバー選考には落ちてしまいましたが、選び抜かれた最強の3人(けんじろー、ゆーいち、しのD)に任せたいと思います。さて、6月のイベントといえば『長時間』です。先週、第三遠泳長時間が行われ、見事全員が完泳しました。特に南部は、入ってすぐに長時間があったにも