ブログ記事846件
我が家は水嫌いの娘に困り果て水泳🏊♀️教室はセントラルもKONAMIも通ってみました。『心が折れてしまった水泳教室』詰め込みすぎの毎日が変わる!子育ての「引き算」【何を減らし、何を残すべきかがわかる2つのワークシートDL特典つき】[モンテッソーリ教師あきえ]楽天市…ameblo.jpずっとどちらも水慣れクラスでプールサイドでないているだけで、いつまでも受からない進級テストにイライラ😣待ち時間もKONAMIは蒸し暑いプールサイドで親も待っていて、足裏は水で気持ち悪いしいつまでも上
おはようございます。71期2年生です。今朝より72期のみなさんのブログを見て、ワタシもソワソワしています。無事にみんな泳ぎきれますように!願っております。と、同時にムスコから、32キロ行軍終わったーと。今まで生きてた中で一番疲れた🥱と。かなりな過酷さのようです。でも仲間とのいい笑顔ショットが送られてきました。こちらも安心しました。71期の関山のみなさま、お子様に聞いてみてくださいね!書いてるうちにこちらは明るくなってきた横須賀はどうかな
こんばんは。ムスコが71期、2年生です。先日の月例パレードに行ってきました。やー、長袖の夏服が夕日に映えて、より爽快でステキでしたー!写真は、chichiさんにお任せして。ムスコを探していましたところで72期さん、来月いよいよ遠泳ですね。今一生懸命プールで練習してますよね。最近よく、遠泳の時の質問をいただくので、去年のことを思い出してみました。詳しくはコチラ↓『遠泳報告1~防大71期夏の集大成~クルーズ船乗車まで』みなさま報告遅くなりましたーー。7/24遠泳訓練の応援
https://x.com/kjkazokukai/status/1800131470939615673?s=46&t=oPnyr40-qPZBZ1RIrFKNNw昨年、大好評だった#防衛大学校1学年「#遠泳訓練」応援クルーズを今年も開催いたします。おかげさまで、会員を中心に既に多くの方にお申込みいただいております。参加を希望される方は、詳細を確認の上、お早めにお申込みいただければ幸いです。https://t.co/1WYd3nFRdU—神奈川県自衛隊家族会(公式)(@KJKa
逗子開成は部活が週2~3に抑えられており、勉強への取り組みも重視している模様。でも部活も盛んではありそう。鎌倉学園に比べたら差はあるが。週2くらい、8時間授業の日もあり、土曜日は休みだが、土曜講座もあり、土曜日にイベントを入れたりとうまく時間を使ってる様子。とはいえ、私立だし、土曜日休みはどうか?と少し考えてしまうふしもある。鎌倉学園と逗子開成で悩まれるのもよくわかる。スポーツをがっつりやりたいなら鎌倉学園、泳ぐの嫌なら鎌倉学園。でも遠泳できるって、ヨット経験できるっていいですよね
みなさま報告遅くなりましたーー。7/24遠泳訓練の応援へいってきましたーー。朝、6:30には馬堀海岸ICを出て、まず初めにじいさんと初の防大正面でパチリ、4大隊のマンホールを見てました。そのあと、観音崎へ行って、少し海や灯台を眺め、いざっ、走水海岸駐車場へ7:20過ぎには、駐車場もだいぶ埋まってて、ナンバーみると日本全国から親御さんが来てるんだなー、とびっくり。もうすでに汗ダクダク、朝からカンカン照り。おだやかーな海でございます。いろんな県の家族会の旗もってる人のグループやご夫婦
こんばんは🌆ムスコ71期です。土曜日は、箱根駅伝予選会へ行ってきました♪学生の一緒懸命走ってる姿、感動してきました。どの学生にもガンバレ❤︎と声をかけてしまうのでした防大陸上競技部では最後の応援団のエール、ミーティングでの総括にも普通の学生生活と違う限られた環境の中で、やりきった、よく頑張ったとのお話しがありました。さてさて、我がムスコは、、帰っておいでよ、と誘っても、用事がある、校友会と夏休み以降、帰ってきません。で欲しいものがある時だけは、ちょくちょく連絡がきます。パ
ムスコが防大71期、2年生です。最近、全くムスコからの連絡はありません。なので、防大の様子もわからず、、、。唯一わかることは、彼女ができたっぽい、ってことかな。たぶんたぶんね🤔詳しくはこちらには書けませんが、これは確実に彼女❤️❤️がいるな、と。と感じる出来事が。離れていてもハハはわかるものですー普段の生活も、ちゃんとやっていることを信じて開校祭、会えるのを楽しみにしてまーす♪そん時彼女紹介してくれないかなーなーんて。思うのでした。
今日は成城学園小学校の幼児教室向けの説明会に参加させて頂きました本当に寒い1日でしたが構内の木立の梅がとても綺麗でした説明会には何年か参加させて頂いてきましたが校長先生から初めて西伊豆の遠泳のお話を伺いその厳しさに驚きました自由な校風の中で子供達に試練や様々な経験をさせて下さっていることを知りました校風にマッチするご家庭があれば学校に伺って肌で感じてきてほしいなあと思いましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
こんばんは今日4回目のUPです。何度もすみません(●´__)ペコ『イッテQ!』の続きです(・ω・)φこれで終わらせたい・・・けど終わるかないつもダラダラ長いブログばかりでごめんなさい。なのにいつもお付き合いありがとうございます4人のリクエスト曲を船から流して応援しよう( ̄0 ̄)/てごちゃんのリクエストはXJAPANRustyNailお疲れさまめっちゃいい笑顔してるてごちゃん最後まで書けたあーヾ(●´∇`●)ノ2日続けて『クラウド』更新。シゲ
1お世話になっております。法学部政治学科新2年の細川大希です。…ひとまず進級はできていたようで一安心です。14日までは館山で春合宿に参加していました。南国気分の夏合宿とは打って変わって冷たく荒れた海に曇天の空(ときどき雨)というコンディションに苦しめられました。一度春合宿を経験したおかげで次の夏合宿はたぶん10倍くらい楽しめる気がします。(天気のいい日には富士山も見えます。ただしこの日海は爆荒れでした……)「ギガ断捨離」中大掃除にてさて、今回のお題は2024年の振り返りと202
お世話になっております。昨年度主将を務めました三木です。先日行われた部内泳法試験をもって、2024年度「克」シーズンは終わりを迎えました。思い返すと沢山の思い出が蘇ります。喜怒哀楽、全てを味わった4年間でした。中でも主将として、同期と共に部を牽引した最後の1年間は、厳しくもやり甲斐のある日々でした。そんな日々を過ごした今だからこそ分かったこと、そして自分の思いの丈の全てをここに綴ります。長くなりますが、読んでいただけますと幸いです。2021年4月、僕は葉山部門に入部しました。
昨日は1番目の孫がアメリカワシントンDC🇺🇸国連から帰って来たよとの報告1週間の研修らしい❓中学3年生での研修自分が中学生3年生の頃はアメリカ🇺🇸なんて?グループサウンズに明け暮れていた時代でした🎸🎸🎸🎸🎸🥁🥁🥁🥁🥁🥁今日は炎天下の中松原小の錦江湾遠泳2番目の孫が泳ぎきりました。http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2017073000024344鹿児島市の松原小学校の錦江湾横断遠泳が行われ、参加した児童全員が4.2キロを泳