ブログ記事846件
1お世話になっております。法学部政治学科新2年の細川大希です。…ひとまず進級はできていたようで一安心です。14日までは館山で春合宿に参加していました。南国気分の夏合宿とは打って変わって冷たく荒れた海に曇天の空(ときどき雨)というコンディションに苦しめられました。一度春合宿を経験したおかげで次の夏合宿はたぶん10倍くらい楽しめる気がします。(天気のいい日には富士山も見えます。ただしこの日海は爆荒れでした……)「ギガ断捨離」中大掃除にてさて、今回のお題は2024年の振り返りと202
マラソン。身体によいようでいて、悪いようでいて。これはどの項目も同じだと思うので、両面から書いておこうと思います。運動としては気軽なので、マラソンやジョギングをされる方は多いですよね。問題はどの程度やるのか、というお話です。外に出て運動するのはいいのだけれど、やりすぎるとどうしてもリスク面も出てきますね。真夏に走ってたりすると、思いっきり紫外線を浴びまくります。イスラム国(←古い)の人のように顔を完全に覆って紫外線対策、なんていうのもありますが、基本は夏はやめ
今週2度目のプールへ。今は、水に慣れる。そして泳ぎ方を思い出す。ことをメインに。スピードは全く上げず。距離だけを踏むことをしております。今日は2500m。淡々と泳ぎ続けました。今後、継続して泳ぐのなら。新しい水着がほしいですね。今、所有しているのは。20年前に買ったやつやし。。慣れてきたら。スピードを上げる練習。をしていこうと思います。その為にも。筋トレで上半身を鍛えていきます。晩飯は唐揚げ。
我が家は水嫌いの娘に困り果て水泳🏊♀️教室はセントラルもKONAMIも通ってみました。『心が折れてしまった水泳教室』詰め込みすぎの毎日が変わる!子育ての「引き算」【何を減らし、何を残すべきかがわかる2つのワークシートDL特典つき】[モンテッソーリ教師あきえ]楽天市…ameblo.jpずっとどちらも水慣れクラスでプールサイドでないているだけで、いつまでも受からない進級テストにイライラ😣待ち時間もKONAMIは蒸し暑いプールサイドで親も待っていて、足裏は水で気持ち悪いしいつまでも上
今日は成城学園小学校の幼児教室向けの説明会に参加させて頂きました本当に寒い1日でしたが構内の木立の梅がとても綺麗でした説明会には何年か参加させて頂いてきましたが校長先生から初めて西伊豆の遠泳のお話を伺いその厳しさに驚きました自由な校風の中で子供達に試練や様々な経験をさせて下さっていることを知りました校風にマッチするご家庭があれば学校に伺って肌で感じてきてほしいなあと思いましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
週に一度のプール通い。糖尿病対策のためHbA1cを下げる遠泳の実施。それでもなかなか数値は下がらない。かえってお腹が空いて食欲上がるからかな?月に一度の医者通い。血糖値測定とお高い薬を処方して頂くため。主治医は高校の先輩。逆らえません。でも、オイラの楽しみは受け付け彼女への『ありがとうございました。』という正面からの挨拶です!毎回、キャンディズのような『微笑み返し』を期待している。ふるっ!
こんにちは本日も私のブログにお越しいただきありがとうございますずっと続いている水泳🏊一時期はほぼ毎日泳いでいましたが、今は1日おきで通っていますメニューも固定水中ウォーキング🚶1km遠泳🏊2km漸く自分にとって丁度いい塩梅がわかりました何事も継続ですね本日も最後までお読みくださりありがとうございました
健康維持のため、毎週末日曜日夜にプールに出かけている。これは11月から5年ぶりくらいに復活させたものだ。25メートルプールを休みなく約1時間ほど遠泳する。生まれが3月うお座ということもあるのか、水泳が好き、水が好きなのか?体重増加防止、HbA1c数値減少のため、頑張ることにしたのだ。今のところ毎週続いている。健康維持も大変だ。
お久しぶりです。商学部3年の大戸豪です。日吉にいる頃は三年生になれば暇になると思っていましたが、部活にゼミに就活など、とても充実した日々を送っています。最近の近況としては、箱根駅伝を初めて現地に見に行きました!箱根駅伝屈指の難所である元箱根の辺りでの観戦ということで、山登りを終えた選手達の気迫の走りを見ることができました!テレビで見ている時は、正直頑張れば100mくらいならついて行けそうだなと思っていましたが、実際に見てみると想像よりも遥かに速く、駅伝の凄さを目の当たりにしました。と
お久しぶりです。法学部法律学科3年の吉松です。1ヶ月後には、春合宿が始まるということで、葉山最後のオフシーズンが終わろうとしています。これから行うイベントは全て人生最後だと思うと、少し寂しいです。最後の5kmトライアルさて、今回のお題は2024年の振り返りと2025年の抱負ですね。昨年はついに第1遠泳を完泳することができました。高校1年生の時に、入部してすぐにみた65kmの長時間泳ぎ。台風の影響で、遠泳の実施は叶いませんでしたが、その先輩たちの泳ぐ姿に憧れを感じて
前回からそんなに経ってない気がしますが、一応お久しぶりです、新保です。特段ご報告するようなこともありませんので、年末年始にあったことを少々。まず、水泳自体は年末の水泳部納会後にインフルエンザになった関係で不完全燃焼でした。毎年のことですが、こういうイベントの後体を壊します。昨年度は代交代式の後に熱を出しました。気持ちが切れちゃうんですかね。どうしたらいいんでしょうね。正月は久しぶりに兄弟や祖父母に会いました。前回祖父母に会ったのがコロナ前だったので、5、6年ぶりになりましょうか。ランドル
海で助けてもらったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう無いですなぜならほぼ海で泳いだことがないから(ほぼカナヅチ)足のつかないところまで行った行かされたのは(自分の意思で行ったわけではないので)1回だけでした高校の研修旅行の遠泳で無理矢理行かされた・・・(浮き輪代わりのボールに私が掴まって、ボールについた紐を先生が引っ張ってった)令和の今なら大問題でも当時はギリ昭和・・・・もっとも、今になって思うと一番大変だったのは、引っ張ってた先生で
海で助けてもらったことある?学生の時の水泳の授業で遠泳があったのですその前段階として足が付かないところで泳いだときめっちゃ怖くなって溺れそうになりました近くにコーチがいたので事なきを得たのですその遠泳はもちろん見学組に、、、▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
おはようございます♪気温高めです今年から新聞購読をストップそのせいか?朝、日付があやふやな時があります^^;今日、何日だったっけ?オイオイ!そして昨日、去年亡くなった義母に関する書類提出依頼(お役所って書類提出多いのね…)提出日を書く欄ついつい令和6と書いてあっ!っと気がつく今年は7年…西暦2025年は直ぐ出てくるのに何故だか令和7年が頭に入ってないオイオイ!統一して欲しいよなぁ〜提出の年月日の年海で助けてもらったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなた
このお話はペギーの父、海部の安住家の3男、安住真一郎(あすみしんいちろう)の若き日のお話です。海部の家から勘当された真一郎は船でアメリカへ渡ろうと試みます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(注)この話はフィクションです。登場人物は実在の人物とは一切関係がありません。支配人は1等の従業員用のシャワー室に真一郎を入れた。そして、そこにあるものを全部使って良いから頭の先
明けましておめでとうございます!今年もどうぞ宜しくお願いします🙇昨年中は本当にほんと〜うにありがとうございました!昨年は泣いた…泣いた、な〜い〜た1年間でした😅お国に子供をとられた感じで…万歳🙌と言えず泣き泣き送り出した4月…何かあると泣き…私の涙で子供たちが遠泳できるかも?と思う位泣いたなぁ〜😅今思えば東京行進の日は笑ってた🤣あれも…猫さんの「千鳥ヶ淵でこれから喧嘩するよ」と連絡がきてから「喧嘩?」「献花😅」今思い出しても笑える🤣本当にみなさんのお陰で私も成長できました😊
12月22日早朝、自主トレに1名加わり、合宿となりました。彼は元同僚、得意種目は遠泳で10km,4km等各種遠泳レースに出場しています。彼は、私より速く泳ぎます😅スキーは私のほうが少し上かな(負惜しみ)😅朝食後、タモン湾に繰り出し、遠泳トレーニング。ここは遠浅で、波静かで絶好の練習場です。私も1000m以上は泳ぎました😆相棒は渡航の疲れもあり、木陰でダウン😅今日はスコールもなく良い天気です。風がそよそよ吹き、木陰は快適😄夕食は、グアムで人気のハンバーガーショップへGO。まだ1
大満足で手打ちうどん権太さんを出た私達は、あまりに気持ち良いお天気なので「せっかくだから舘山寺に行ってみよう❗️」と話して、どしゃ降りの中前日歩いた参道をもう一度歩きました文化の日の秋晴れの空は抜けるほど高く青く、吹く風は爽やかで海は紺碧に輝き、まさに日本晴れといった様子はなんとも言えない、素晴らしい感じがしました昨日行きたくて行かれなかった太鼓橋にも立ち寄ってみました志ぶき橋というのですね❗️北原白秋さんの歌碑が海岸にあったようなのですが、私達は存
お世話になっております。商学部3年の大戸豪です。最近の葉山部門の近況ですが、三田祭の期間に毎年恒例の三田祭強化練を行いました!!この期間は毎年、気合の入った鬼メニューが登場するのですが、今年もメニュー局渾身の特別メニューに部員全員で立ち向かいました💪今年の総距離は脅威の61km!!今年度の第一遠泳に匹敵する距離を多くの部員が泳ぎ切ってくれました!!!!あれ、、?私がいない、、、実は私は強化練2日目に珍しく体調を崩してしまい、惜しくも途中リタイアとなってしまいました、、、部を引っ
面接は、防衛大学ってどこにあるか知ってますか?陸海空どこを希望しますか?孫ができたらおじいちゃんの仕事は何だったかといいますか?(これは意味わからんかったらしい)辛そうと思う、訓練はなんですか?→夏の東京湾遠泳と答えたそう。第三希望にしている理由(第三希望に入れてくれているわけ)もしも国立大学2つ落ちてしまったら、防衛大学に入るのか?行きたいですと、答えたそうです等あとは覚えてないらしいです。覚えてないて。自分一人に、3人面接だったそうです。早めに着いたので、身体検
おはようございます。12月2日(月)の朝を迎えました。skyblue、今日は仕事が休みですが何かと大忙しです。8月に父が亡くなり、相続人になったわけですが、こんなに忙しいものかというのを痛感しているところです。それはそれとして、玉置さんのディナーショー初日まであと1週間となりました。引き続き、聴きたい曲コーナー、いってみよー!今日から少しマニアックな曲を出していきますね。「遠泳」-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードし
お久しぶりです。新保です。前回の投稿からそこそこの期間が経ちました。部員が増えて回ってくるまでが長くなった気がします。この調子で来年も新歓を頑張って、ブログを書かないで済むようにしたいですね。冗談です。近況報告といきたいところですが、特段ご報告することもありません。強いて言うなら、インフルエンザの予防接種が思ったより痛かったことぐらいですかね。小学生の頃は痛い痛いと喚いていましたが、中学生に上がる頃にはすっかりスカすようになりました。今年も勿論すんと澄まして受けましたが、思ったより痛
お久しぶりです。法学部政治学科1年の細川です。最近冷え込みが激しく、冷たい風の吹き下ろす関東の気候は四国育ちの自分には少々厳しいものです。昨日からは三田祭強化練習が始まり、体中がバキバキな日々を送っています。辛く苦しい期間ではあるものの、12月のトライアルに向けて泳力を伸ばすまたとない機会なので、全力で取り組んでいきたいです。近況としましては10月に行われた1.5kmトライアルで22分20秒を記録しました。まだまだこれからではありますが、現時点としてはかなり良いタイムを出せたので、
いつもお世話になっております。経済学部1年の坂です。美咲さんのブログに書いてあったように、10月下旬ごろ食中毒?になってしまいました。昼ごはんを食べた数時間後に体調不良を起こし、さらに症状がほぼ食中毒だったので多分そうです。これからは人一倍、衛生管理に気を配っていく所存です。それでは、今回のテーマの「新シーズンの意気込み」についてです。今年度の目標は、「第一遠泳の完泳」です。夏合宿で、泳者の方々全員が第一遠泳を完泳している姿を目にして、自分もあの輪に入れるようになりたい、と思うように
こんにちは!法政2年の妻井です竹崎のブログに書いてあった通り、現在泳法期間真っ只中です泳法の上達が著しい、と竹崎に褒められたのは、今週一番嬉しかった出来事かもしれませんというのも竹崎は泳法が上手いので、練習中はよくお手本を見せて欲しいと頼んだり、真似てみたりもしています私が現在一番頑張っている泳ぎは大抜手です!!5級で習得するべき泳ぎなんじゃないの?と思う方がいるかもしれませんが、私は大抜手が大の苦手です😞身体の下半身を左右に捻りながら、同じタイミングで腕を後方に回転させるという
こんばんは🌆ムスコ71期です。土曜日は、箱根駅伝予選会へ行ってきました♪学生の一緒懸命走ってる姿、感動してきました。どの学生にもガンバレ❤︎と声をかけてしまうのでした防大陸上競技部では最後の応援団のエール、ミーティングでの総括にも普通の学生生活と違う限られた環境の中で、やりきった、よく頑張ったとのお話しがありました。さてさて、我がムスコは、、帰っておいでよ、と誘っても、用事がある、校友会と夏休み以降、帰ってきません。で欲しいものがある時だけは、ちょくちょく連絡がきます。パ
皆様お世話になっております。加藤です。ついに最上級生になってしまいました、、、コロをもって走り回って、沢山ミスして怒られて、高校1年生だったあの頃から早6年弱、、、残る合宿もあと2回、大切に過ごしたいと思います。あれだけ暑かった夏もいよいよ終わり、気温も落ちてすっかり秋の様相🍁私が1年で最も楽しみにしている時期でもあります。そう、「秋はシーバス釣りのハイシーズン」魚も暑すぎると中々やる気が出ません、人間と同じです。夏は30度近かった水温も23.4度台に落ち着いてきて、餌となる
昨日のお月さま想像しながら、読んでくださいここに一隻の船があります。とっても大きな豪華客船です。あなたは、この豪華客船に1人で乗っています。自分へのご褒美の旅です。同じ豪華客船には、あなたの好きな人が家族旅行で乗っていました。ある日、船は悪天候が原因で座礁してしまいます。今にも傾いて海の中に沈みそうです。人々は、救命ボートに乗り込みました。救命ボートに乗れるのはあと1人だけ……………、好きな人が、救命ボートから手を指しのべてくれています。ですが、自分の隣にはその人の奥さ
今日も朝から天気が良いですね絶好の運動会日和です!さて、水泳ですが、開館から並んで泳ぎました。遠泳コースがそこそこ空いていたので調子よく泳げたこともあり、1300メートル泳ぎました連休は狙い目ですね久しぶりに公営プールで短時間で「4桁」泳げてかなり嬉しかったです上腕二頭筋炎(右腕上腕)からの4桁なので少し心配ですが、やはり泳げると気持ち良いです#水泳#泳いだ距離#練習量
お世話になっております。法学部政治学科3年の青木俊作です。前期に単位を詰め込み、何とか30単位をフル単で終えることができたので、無事4年生への進級が決まりました!4月にはちゃんと冒頭のご挨拶で4年と言えてちょっと嬉しいです😎そんなことはさておき、、新シーズン、そしてラストシーズン1発目、気合十分でございます!!(オンライン筋トレ組💪)今回もお題は「新シーズンの意気込み」ということで、前回書けなかった昨シーズンの振り返りと共に今シーズンの意気込みを書きたいと思います!まず1つ目は、