ブログ記事42,607件
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、一昨年退職し、最近就職が決まりました。長女(専門学校1年)次女(高1)。節約生活しています。週に4日レジ打ちパートに行っています。うちの店は万年人手不足。社員の上司(30代後半、独身シゴデキ)がシフトをフォローしてなんとか店をまわしている。最低賃金での募集でオフィス立地のため主婦の応募は皆無で、学生スタッフもつてをたどって最近やっと一人入ってくれた。そんな人手不足の状況なのに…年配パートさんが、体調の関係でシフトを1日減らして欲しいと上司に言っ
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、一昨年退職し、最近就職が決まりました。長女(専門学校1年)次女(高1)。節約生活しています。先日、持病の薬をもらいに病院にいきました。持病は「過敏性腸症候群」。車でないと行けないところにあるので、パートが休みの午後に予約をして、行った。整腸剤を追加してもらったから、薬代が思ったよりも高くなり3200円。2ヶ月分だけど、今後も一生払わなければいけないお金だ。で、病院が終わって。このまますぐに帰宅するのが、すごく嫌になった。午前中は1人の時間
こんばんは。禁煙3052日目となりました体重推移は、前日比マイナス0.7kgでした。この調子で減ってるおくれ〜😭暴食さえしなければ💦どうしても食べてしまいます😱今日の1曲⛄️今聴いてるので、SnowMan「イチバンボシ」にします☆本当に沁みる曲ですよね🥲色々頑張って行こう。お時間ありましたら、ぜひご覧下さい(*^^*)お腹の調子。悪くないです。1回壊れました。1回で済むといいなあ〜。昨夜は、2時頃に寝ました「素のまんま」💜🤍聴いてふかラウの実りあるお話が聴け
前にも触れましたが、妊活をきっかけにして、わたしの働き方への考え方が大きく変わりました「いつか独立したいなぁ〜せっかく世界中どこにいてもできる仕事についたんだし」という漠然とした気持ちから...「子育てをするならフリーランスの仕事も受けられるようになっておいたほうがいい!」という具体的な目標に変わりました。『不妊治療を進める上でフリーランスになることを決めた』本業の方でデザインらしいデザインができないということもあり、フリーランスとして独立するという目標にむけて2024年11月ごろか
あくまでもわたしに合う腸活をしており誰にでも合うわけではありません低FODMAP(フォドマップ)で困っている方のお役に立てればと思い記録しています2020年3月から低FODMAP食を始めてその後すぐにフォドマップに変更しました。その頃、情報を得ていたのは、日本人向けの低フォドマップ®を発信している宇野先生のブログでした。宇野先生の本を購入しようと思いましたがプレミアがついてて高額になっていましたそして、宇野先生の低フ
体質変わります「すべての不調は自分で治せる」、アマゾンカスタマーレビューよりアラフィフの女です。藤川先生の本に巡り合えたことに感謝しております。ありがとうございます。ここまでに2年かかりました。いろいろと試しながらの紆余曲折でした。うつ・パニックは「鉄」不足が原因だったを二年前の夏に読んでこんなすごい方法があったのか!と興奮のままサプリメントをamazonで取り寄せ、すぐにNow鉄18mgを飲んでお腹を下しました。それから何度も読み直し、ブログを隅から隅まで読みまくり、タンパク質を意
ご覧いただきありがとうございますプロフィールは⇒こちら高FODMAPの麻婆豆腐も作り方次第で低FODMAPに!?いつもの愛用レシピ本⭐︎ニンニクは使わず青ネギは冷凍、しかもカット済。白い部分がないので低FODMAP〜今回は、まな板を使わずに作ることができたので楽ちん最後に葉物野菜をちぎって入れて完成!適当に大葉を入れてみたところ、まさかの好評⭐︎使った甜麺醤、豆板醤の原材料に見たところ高FODOMAは含まれておらず豆鼓は、やっぱり豆状のものがおすすめです。この豆
お客様のお声今回で7回目の腸もみとなりました。間があいてしまったり、胃腸の調子がよくない時もありましたが、少しずつ変化がみられるようになり嬉しいです。教えていただいた知識を日常生活に活かしつつ、今後を改善に向け頑張っていきたいです。とありがたいお声をいただきました。「GW中腹痛が起こったけれど、いつもなら何をしたらいいかわからず、悶えていたのが、この場所ならこれをやったらよかったはず!!と、安心して過ごせました」と、言っていました。強い痛みって、怖いですよね。
診療所のホームページに設けている問い合わせフォーム。設けた当初は海外から受診される患者さんのためのフォームとして運用していました。ところが、診療所の患者さんではない一般の方から痔や便秘に関する悩み相談が舞い込むことが増えてきました。そこで現在は相談内容をブログに掲載させて頂くことを承諾して頂ける場合のみ、お答えさせて頂いています。メールで直接やり取りする場合もありますし、ブログで回答する場合もあります。またオンラインショップを開設してから、そちらで化粧品を購入されて
話が前後してばかりですが、今回は、息子が再び学校に行くようになった週のことです。【8月28日登校2日目】朝、2度目の声かけに、「まだ寝たい。今日はずっと寝てたい」と。・・・その言葉に私は一瞬ドキッとしましたが、気持ちを落ち着けて「眠いんだね」と言って、離れて朝食の準備を続けました。しばらくすると、息子は自分で起きてきて、ゲームを始めました。私は、キッチンの陰から、エンカレッジの上野先生と訪問カウンセラーの先生にメール。朝起きてからの息子の様子を、連
こんにちは(^^)タイトルの悩みを抱えている人は多いんじゃないかなと思います。自分で大丈夫だよ頑張っているねそれでいいんだよって寄り添ってもよくやったね!すごいよ!って褒めても心が動かないし安心にならない他人に褒めてもらったり認めてもらったら嬉しい思いは出るのに自分で認めても嬉しい思いが出ない!!だからいくら「自分で寄り添ってね」と言われても効果を感じない!!って思い、ないですか?この思いには、子どもの頃から「
ゴールデンウィーク明け、今のPTAが引き継ぎをして解散になる。『G.W大型連休がPTAのせいで休んだ気がしない』ON、Offの切り替え上手は気持ちを切り替えられるチャンスだと思っている。『PTAうつ病気持ちの降下が止まらない。大人のいじめと現実』メンタルの降下の吐…ameblo.jp私はその後、続投なので解放されないのだが。連日の過剰なストレスとメンタル不調からまた過敏性腸症候群が復活してしまった。これからスタートする新年度の話とごっちゃになるのだが、目下の悩みは今年度
こんにちは(^^)夏に症状が起きやすくなる人は多いです。息苦しさ、発作、胃腸の症状、ソワソワ感は夏に起きやすくなります。さらに近年は、ニュースで熱中症の恐怖を煽るので余計不安が高まりますよね。冬は寒さで筋収縮が起き、血管が収縮し、血液・神経伝達・代謝の巡りがダウンすることで症状が起きるいわゆる、うちにこもって詰まりやすくなることで、エネルギーが巡りにくくなる。一方夏は暑さで血管が拡張し、発汗増加、エネルギーの材料が外に流れやすくなることで症状が起き
こんにちは。今回は、過敏性腸症候群を持つ私がカレーを作るときに気を付けていることをご紹介します。過敏性腸症候群の人は、低FODMAP食を取り入れることでお腹の調子が整いやすくなると言われています。低FODMAP食とは、発酵性の吸収されにくい糖質であるFODMAPを避ける食事法のことです。カレーで使われる代表的な野菜はタマネギ、ニンジン、ジャガイモです。この3つの中で高FODMAPな食品はタマネギだけなので、タマネギを入れないでカレーを作ればお腹を壊さないカレーが作れそうに思
こんにちは。今回は、過敏性腸症候群を持つ私が食べると体に不調が出る食べ物である豆腐についてお話しします。食べると起こる体調不良についてまとめてあるため、お食事をしながら見ていると不快になる話も出てくるかもしれないのでお気を付けください。過敏性腸症候群の方にこの体験が少しでも役に立てばと思います。私は豆腐を食べると、食後3時間以内にお腹がゴロゴロと鳴る症状が必ず出ていました。お腹が張って音が鳴るだけではなく、酷い時には下してしまうこともあります。豆腐を食べたこと
こんにちは腸活栄養アドバイザーのりょうこです!実はもうすぐ1番下の子の小学校の卒業式があるんですが昨日卒業式に着る袴が届きました卒業式の当日は、雨が予想されますが、最後の卒業式に向けて着付けの練習をしていました🤭でも、まぁ、うちの子は小学校卒業ですが、身長139cm体重31cmとってもかわいいサイズなんですよねでも、袴のサイズがなかなかなくて届いた袴もサイズが大きめ着物の丈を上げる練習に苦戦していますさて、今回は、
いつもお読みいただきありがとうございます😊食べ物には注意が必要だにゃ!最近、どうも胃の調子がよくないので、消化器内科を専門にしている弟に相談させてもらいました。夕方になると、胃がしゅわしゅわしたり、お腹がはる感じがあること、食欲はあるが、脂が多いともたれること。このことを相談しました。考えられる病気としては、ピロリ菌感染(多分1度も検査していません)、慢性胃炎、萎縮性胃炎と、もう1つはSIBOという病態でした。弟から聞いて、はじめて「SIBO」という病気を知りまし
あくまでもわたしに合う腸活をしており誰にでも合うわけではありません低FODMAP(フォドマップ)で困っている方のお役に立てればと思い記録しています『FODMAPってなに?』あくまでもわたしに合う腸活をしており誰にでも合うわけではありません低FODMAP(フォドマップ)で困っている方のお役に立てればと思い記録しています現…ameblo.jp◆朝食9時チョコレート効果2個午前中やることが多かったので食事はチョコレートで済ま
雨ニモマケズ雨にも負けず風にも負けず雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な体を持ち欲はなく決して怒らずいつも静かに笑っている一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べあらゆることを自分を勘定に入れずによく見聞きし分かりそして忘れず野原の松の林の陰の小さな萱ぶきの小屋にいて東に病気の子供あれば行って看病してやり西に疲れた母あれば行ってその稲の束を負い南に死にそうな人あれば行って怖がらなくてもいいと言い北に喧嘩や訴訟があればつまらないからやめろといい日照りの時は涙を流し寒
日本ではニセ医療と言われて非難されることが多いホメオパシーですが、本来は安全な治療法の一つとして伝統的に自然療法で使われています。実際、私もよく患者さんにホメオパシーを処方しますが、ぴったり当てはまった時の効果は絶大。なので、もっとホメオパシーの良さにも目を向けてほしいなと思っています。今回のYouTubeでは治療経験から過敏性腸症候群を改善させるホメオパシーを9つ選んでご紹介しています。<関連動画>
あくまでもわたしに合う腸活をしており誰にでも合うわけではありません低FODMAP(フォドマップ)で困っている方のお役に立てればと思い記録していますわたしが低FODMAP導入期の1か月間に使っていた調味料です。今もこの調味料を使っています。塩低FODMAP導入期に、塩をこの塩に買い換えました。せっかく腸活するので、『体にいいものを』と思い購入しました。↓↓↓↓★メインで使ってます海の精あらしお(500g)【イチオ
9月の2週目に入りましたがまだまだ暑いですね🥵nobu地方の天気予報です↓ゔぅ〜、35℃💦今日明日と35℃予報🥵金曜日は36℃!?秋はもうちょい先のよう…あと10日の我慢ですかね〜少し冷んやりとした朝、待ち遠しいなぁ少し冷んやり、ねがっつりはさて今日は酵素風呂について私はアバスチンの維持療法を終えて今年1月から無治療となりました治療からの解放で嬉しい反面無治療の不安もありましたがあれから8ヶ月…振り返ってみれば厳しすぎる食事療法はやめたし散歩もあまり行かな
かながわ健康財団主催セミナーの講師をさせていただきます。全身スッキリ!足ツボセルフケア日時:6月1日(日)10:00〜12:30場所:円通寺受講料500円・材料費500円お茶の講座と合わせても2,000円足ツボでも腸活ができます。これから夏に向けて、足のむくみも取り除き、身体の血流も良くするためのセルフケアを学びに来ませんか?☑︎足がいつも重だるい。☑︎足に脂肪がついている。☑︎足の血色が悪い。☑︎足ツボのやり方を知りたい。腸活講
今日のブログは閉鎖した診療所のオフィシャルブログに掲載していた記事をリライトしてお届け致します。院長が執筆した記事なのですが、院長は自分の病気ブログ執筆に忙しいため私のブログで記録として残したいと思いますーーーーーーーーーーーーーーーーー滅多なことではお腹を下さない院長の佐々木巌です。先日来られた患者さんがおっしゃいました。「出残り便秘の治療だけで、過敏性腸症候群の症状は全く出ていません。快適です。朝のうちに完全に排便をしてしまえば、以前のように日中に辛い思い
私は甲状腺機能亢進症を患い22年目になります娘と同じ過敏性腸症候群と気象病もあり毎日下剤と漢方(五苓散)と甲状腺機能亢進症の薬を飲み走り回っていますとにかく……疲れる(:-ω-)下剤の時間に左右され、気圧にも左右され、迷走神経反射を起こさないように日々気をつけていますよく気を失い救急車のお世話にもなりましたですが【母は強し】と言う言葉の通り、娘が若年性線維筋痛症になってから一度も気を失う事なく暮らしています😭毎日ひぃひぃと言いながら「つ……つかれた(;´ρ`)」とベッドにダイブす
使い切ったので注文しますおすすめです。(私は)お腹ゴロゴロしません少量でカルシウム必要量摂取、高たんぱく、20種のビタミン&ミネラル乳糖(腹痛の原因になる体質の人がいる)90%カットです↓雪印ビーンスターク大人のための粉ミルクおなかにやさしいAmazon(アマゾン)過敏性腸症候群胃炎→悪化と再発繰り返しもちです食べると腹痛、少しの食事でなんとか生きてます主にダイエット界隈で痩せすぎ→早死に→痩せてるより健康的✨がトレンドなのか最近よく目にするので💢イライラし
こんにちは。今回は、おせち料理である黒豆は過敏性腸症候群の人と相性が良いのかどうかを考えてみました。過敏性腸症候群でお悩みの方に少しでも役に立てば嬉しいです。※記事に必要な文言などを追記、その他の箇所も修正して2024年12月5日に再度公開しました。「まめ」という言葉には健康や丈夫という意味があることから縁起がよく、黒豆はおせち料理に欠かせない一品です。「まめに働く」という語呂合わせも縁起の良さに拍車をかけています。黒豆は、豆と調味料を煮ることで作られるシンプル
今一番ツラいなーと思っている排便障害についてそういえば、ガン発覚前からあったんです。あまりにもお腹の不調が日常過ぎて気にはなっていたけどまぁいっか、になっていたんですよね。お腹が弱いのは幼少期からだったけど外出が困難になったのは3、4年くらい前だったかな。その頃、私は電車で4駅の職場に勤めていたんですが出勤前、電車に乗ろうとするとお腹が痛くなって電車に乗れないことが増えました。今日は大丈夫!と思って乗っても、途中で痛くなって下車してトイレに駆け込んだり…顔面蒼白、冷や汗かいて倒
いや~。やっぱり月1しか記事が書けなくなっている私。いつも記事が長いから仕方ないかなJ専も退会して3カ月目を迎えます。娘の体調はかなり安定してきました。お兄ちゃんの体調はあと一歩で、不登校も今一歩ですが、大きな検査は不要になりました。とりあえずホッとしているつきあかりですヤマハ記事は・・・今回の記事と、まとめ記事で終わりにする予定です。なぜなら・・・娘さまは、元気になってきたけれど、ヤマハという言葉を耳にするだけで、拒絶反応を起こし耳をふさいで叫びます