ブログ記事857件
昨日は満月のお話に、ご興味をお寄せくださりありがとうございました😄『今回の皆既月食、日本は見られないのね。。。』本日2025年3月14日は、「乙女座の満月」&「皆既月食」ということで、天体ショー好きなわたし的には、見られたらいいなーと思っていたのですが。。。月食として…ameblo.jp満月は、人間の体に様々な影響を及ぼしたりしますね。特に出産が多いのは有名なお話ですよね。満月の時って、エネルギーが最大になるから、食欲が増す、眠れなくなるなど色んな症状が出たりしますが・
この土日は地獄の昼バイト。まずは早朝通勤途中の安全祈願から。それにしても日が昇るの早くなったなぁ。この前まで真っ暗闇だったのに。そんでもって今日のランチ。業スーで45円のどら焼き1個。食欲なし。今回のお仕事は商業施設のシャトルバス運転手。とにかく渋滞と戦う仕事。まじで。いやね、まじね、ボク文句あるアル!平日も道路は混むのよ、渋滞するのよ。でもね、土日の渋滞って質が違うんだよ。何が違うって、サンデードライバー(死語?)の運転がアホ
いつもいいね。と、台湾情報、台北情報のバナーをクリックしていただき、ありがとうございます。私はクルマの運転が大好きです。クルマの運転は好きですが、車種はなんでもいいんです。ただ運転が好き!高速道路を最低週一回は走らないと、ストレスたまります。私にとって運転は、そう!ストレス解消なんです。台湾は運転マナーが悪くて有名。私は日本で運転免許を取っていなかったので、台湾で初めて車の運転をしました。だからこんなものかなー?という感じで運転しています。今となっては特に問題は感じません。
2月だというのに、なんとサンディエゴは今日気温が27℃まで上昇。平均気温より12℃高かったらしい。私は朝からホットヨガに行ったのだけれど、普段は肌寒い気温の中で温めている部屋が、今日は温度が上がりやすかったのか猛烈に暑かった。それで私は前半に急激に汗をかいたせいか心臓がドキドキして気分が悪くなってきた。ポーズを休み休みやっていたのだけれど、指が曲がりづらくなってきて、痺れるような感じがしたので、ホットルームの外に出て休憩。脱水症状を起こしていたのだと思う。少し涼しいところで休んでからク
今日はお休み!買いものに出かけたら、2軒のお店で個性的な店員さんに声を掛けられて、微妙な気分になった。なんだかちょっと嫌な予感。帰る際、駐車場から車を出す時に、このまま通りに出るだろうと思っていた前にいる車が、急にハザードを出してバックしようとしてきた。え?このタイミングでハザード出されても?動かずにいると、強引にバックしてくる軽自動車の女性。30代くらいかなぁ。えええ?と思いつつ、こちらが仕方なくバックすると、当然だといわんばかりの顔で、こちらに挨拶もない。どーゆーこと?
盛岡に来て早3ヶ月半。青森にいる時は平日は夫が通勤で車を使っていたので、ほぼ運転することはなく、その前の仙台は徒歩圏内にショッピングモールも地下鉄駅もあったので、これまたほぼ運転することもなく。なので私がよく運転していたのは、都内にいた3年前まで。しかし盛岡に来てからは、息子の塾の送迎などでしばしば運転するはめに…慣れない道の上、地方にはローカル・ルールがあったりするのであまり運転したくないのですが、必要とあらば止む無しと、久しぶりに頻
お疲れ様です。ひとっ風呂浴びて、まったりしております。まったりしておりますが、やはり今日の一件は頭にこびりついて離れません。マジで、釧路怖いところです。さて、今日の仕事の帰り道、信号で止まる度に写メを撮ってみました。ホント、ワタクシが狙った通りの写メが撮れるので、やはり大半の方々がこの【ローカルルール】に縛られているのだと思います。まず1枚目。ここの信号機は釧路市内で一番偏差値の高いと云われている湖陵高校のすぐ手前にあるもの。(冠婚葬祭の)ベルコのところにある横T字路で、右折す
ニーハオ宇都宮は運転マナーが終わってるんだよその中でも今日遭遇したムカつく宇都宮ナンバーのゴミを紹介していこっかな今日遭遇したのはウインカー激遅左折コンビニ入りオデッセイ簡単に言えばブレーキ踏んでブレーキ踏んで何かな?と後続車に思わせてからコンビニ入る直前にウインカーバカ?教習所からやり直せ頭宇都宮餃子かよと言っててもこの手のバカは全国にいっぱいいるんだよね死ねって思ってるよウインカーが先だろ?30mもしくは3秒前からウインカーだって言うけど多少早くたっていいんだよ曲がる
右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の中心の直近の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければなりません。(道路交通法第34条第2項)『あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り』とは、交差点手前30メートルの地点で中央に寄せておくということです。なぜ中央に寄せるのでしょうか?後続車に右折することを分かりやすく知らせるためこれも1つの理由なので
■運転したことのある国行ったことのある国が26、その中で運転したことのある国が日本含めて21あります。詳細はこちら。『海外での運転経験と運転免許』◾️今まで行ったことのある国人生無駄に長く生きていると、増えていくものがあります。一番多いのは失敗の数ですが、行ったことのある国の数もそうですね。私の場合は南…ameblo.jpその中でも住んでいた、または住んでいる日本、イギリス、中国、アメリカでの運転経験はかなりあります。ドイツも住んでなかった割には結構運転経験あります。ちなみにア
昨日は「ゲソナン」こと足立ナンバーの話をしました。こんどは、私の住む地域の習志野ナンバーの話を致します。巷では、習志野ナンバーの柄の悪さも相当なものらしいです。同じ習志野ナンバーのドライバーとして、誠に遺憾で恥ずかしい限りです。先ず、習志野ナンバーのエリアをご紹介致します。「関東運輸局千葉運輸支局習志野自動車検査登録事務所」が管轄しています。「習志野」という地名ですが、所在地は習志野市ではなく船橋市です。「ニーキューロク」ことR296沿い、陸上自衛隊習志野駐屯部隊演習場の向