ブログ記事7,086件
とりあえず出来たことは、医療機関の予約だけ。診察を受ける際には紹介状がいるため、保健センターにその旨を連絡することに。発達検査をした日に、児童精神科など調べて連絡してくれるという話になっていたので、少し困惑していたように思う。私は少し先走りすぎているのか?とも思ったが、来年の就学に向け焦っていた私に立ち止まっている余裕はなかった。紹介状は受診の1ヶ月ほど前に出来上がったので取りに来てくださいと連絡をもらった。就学前相談までは担任の先生と頻繁に
運動会の練習が始まった頃より、家や習い事で荒れまくる息子、偶然みた運動会の練習風景に驚いたり、『息子、年少の運動会』息子の幼稚園は運動会や発表会に力を入れてくれるようで、「いつもと違った成長した姿が見られますよ」と先生もおっしゃってくださっていました。ただ、園に伺ったときた…ameblo.jp熱で運動会を欠席したり、『運動会前日の発熱』運動会前日、まさかの発熱。はははまじかー、めっちゃ熱あるけど、めっちゃ食欲あって走り回ってるわー。へぇー。へぇぇぇぇぇんまさかの運動会欠席。あんなに練
昨日はずっと熱が下がらず辛そうで、心配だった。けど、朝には解熱!!咽頭痛もないみたいで、ご飯もパクパク。溶連菌だから学校には行けないけど、陽子線治療は他の患者さんと接することがないように行う。看護師さん、技師さん、受付の方には本当に迷惑をかけてしまって誰にもうつりませんように…色々と配慮してもらってありがとうございます病み上がりで心配だったけど、陽子線のあとも普段と変わらず。のんびりと家で過ごしている。今は昼寝中本人は身体の調子も良くて学校行きたいなー、と。運動会の練習があ
ご無沙汰してます。3歳の幼稚園児を育てるワーママのいけのしずくです。さてさて、コロナ一家全滅からようやく日常に戻りつつある我が家です。いやぁ、、、私が一番重症で今もなお倦怠感に悩まされています。今週から幼稚園に復帰した子どもは、もうすっかり元気に元通り。やはり子どもの治癒力はすごいんですね。子ども自身は後遺症とかは分からないと思うので、とにかく元気な姿を見て安心していますしばらくはコロナかかりたくないなー、と思うけど、7月&8月連続でかかった人もいるとかで、油断はできませんねさて、復帰
現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます運動会のお話の続きになります前のお話はこちら↓↓↓『運動会とおしゃれ』自閉症児アラジン(現在10歳)の子育てに奮闘中のmomoです☺️子育て、夫婦の事、日常の出来事、商品紹介などblogでは欲張りに書かせてもらってます🙌…ameblo.jp雨で延期かと思われた、運動会でしたが小雨の中、開催が決定しました☔パパさんも
今日で30回の陽子線が終了治療に学校に本当によく頑張ったね5月のはじめ頃から髪の毛が抜け出して、今は両横がない状態本人はそれがやっぱり気になるみたい。あとは倦怠感、時々吐き気そんな中、運動会の練習もあって。しかも易感染状態でマスクは必須すごく暑いし、苦しいよね治療は一休みです今度の採血がOKならテモダール再開っここから大体は半年くらいが元気な時間を過ごせるみたいです半年過ぎくらいに再発が多いらしい…半年ってあっという間だよ…これから運動会、夏休み、宿泊研修…楽しく
2〜3日前から何故か手術した腰が痛い退院時にもらった痛み止めを飲んでいるけど〜出来れば減らして行きたいと思っているのに手術前に主治医から聞いた説明をもう一度読み返して朝夕2回位のウォーキングが良い❣️今は骨が付く一番大事な時期筋トレやストレッチをしても一つも良い事は無い❣️そうだ無理をしてはいけない。と少し家事をしては、寝転び〜主人が優しいのを良い事にゴロゴロ生活をしていました今日で、術後28日目無理をしない様に出来る範囲で朝夕のウォーキングをする事
たぬさんが通っていた幼稚園の園長先生ははっきりものを言う先生でした。たぬさんが入園してから私が幼稚園へ行事で行くと必ず声をかけてくださりました。年中さんに上がった時に園長先生から呼び出しがあり行くと、「たぬさんは相対音感があります。ピアノを習わしなさい。」と言われるました。私はそしたらヤマハをやめて近所の安いピアノ教室へ入れます。と言うと、「ヤマハのピアノ教室に入れなさい。月謝が高かったらお母さんもさぼらず頑張って通わす事ができますし、色々なプロレベルの先生がいらっしゃるからたぬさん
下の子が頭が痛いというので今日は3人とも欠席でした。熱はなく、病院へ行くも風邪の兆候もなく。運動会の練習で疲れが出たのかもしれないということで、水分とってゆっくり寝てくださいと言われました。ここのところ、毎日2時間の体育。さらに寒暖差もあるのでそりゃ疲れもたまるよねという感じです。ただ上の子がわたしが休むと、運動会のペアの子がこまるのに!と嘆いていました。きょうだい道連れなので仕方なしです。元義母のブレーンですが、もっと長く書いて欲しいとコメントいただきました。これに関しては
3歳の幼稚園児を育てるワーママのいけのしずくです!さて、新学期早々のコロナ陽性判定が出た子ども。もうすっかり全快していて、家で暴れまくっています。。ボロ家が壊れそう。今日は、年の近い従姉妹とLINEでテレビ電話などして、少し時間がつぶれましたあとは粘土と、水塗り絵。ベランダシャボン玉。水塗り絵は、はまってやってたから助かった。少し濡れるけど、汚れないし準備も片付けも楽チン。こういうやつです丸昌デリシャスパーティプリキュアみずぬりえAmazon(アマゾン)770〜1,880
\フォローありがとうございます/\ご依頼などはコチラから/お問い合わせはこちらこんにちは!ようみんです昨日は姉妹とお出かけしてました!!また明日ブログに書きますね~我が家の自己紹介『4月。改めまして。』\フォローありがとうございます/\ご依頼などはコチラから/お問い合わせはこちらこんにちは!ようみんですおかあさんといっしょあつこお姉さん…ameblo.jp
こんにちはさて、年中の頃ADHDと診断を受けた息子も4月から小学2年生になりました🌸1年生➡️普通級2年生➡️特別支援学級今回は1年生の頃の小学校初めての運動会の話です。ADHDの小1息子。普通級を選び、毎日の学校生活で注意を受け続けた結果、二次障害を起こしてしまいました何を言ってもイライラ💢そして大爆発💢二次障害は少しずつ解消し始めていただろうか…という夏休み明け。運動会の練習が始まりました運動会の練習………なんと息子は一度も参加しませんでしたみんな
こんばんはさて、年中の頃ADHDと診断を受けた息子も4月から小学2年生になりました🌸1年生➡️普通級2年生➡️特別支援学級今回は1年生の頃の小学校初めての運動会の話です。①からの続きです。一度も練習しないまま、運動会当日を迎えた朝息子はいつも通り、通学班登校『行きたくない』とか言いませんでした。お弁当を作り、夫と学校へ行くと……担任の先生からの電話📲息子は保健室で大泣きしているとのこと急いで行ってみると…支援員の先生が付き添ってくれていて息子はベッドに
娘が。今日。朝熱があったから。病院に連れて行ったら。診断結果は。軽い熱中症でしょと言われた。娘よ。いくらなんでも運動会の練習が疲れたからって(笑)むやみに休まないで(T▽T)母親は。仕事を休むのに会社に電話しないといけないし。まっ。少し疲れていたから良かったけど(◎-◎;)
こんにちはtoteです強い台風接近中秦野市は、まだ嵐の前の静けさ私が子供の頃、台風が近づくと母や祖母が家中の雨戸を閉めて庭の菊大鉢を全部玄関に入れ徹底的に台風支度をしたものでした(昭和時代)今、母になってみると我が家の防災意識の低いこと猛省中…さて本日は、防災頭巾カバー(座布団カバー)を紹介いたします防災頭巾カバーをリクエストいただき2学期前に仕上げましたとにかく星がいっぱい色味的にはシンプルなので赤い星もちょこっとつけておきました私が防災頭巾カバーに思うこ
ー前回の続きー前回のお話『軍隊のようだった保育園①(若い時の苦労は買ってでも?)』前回、私がお掃除を覚えた経緯の中で出てきた、私が社会人1年生〜転勤するまでの数年間を過ごした保育園。世間知らずの私は、社会人って大変だなと思っていたが、同じく…ameblo.jp前回書いたように、ちょっぴり(だいぶ?)厳しめの職場。それは子どもたちにも同じで、他の保育園と比べるととても大変だったと思う。そんな中、私の保育士人生で1番最悪だった出来事と、最高をくれた子どもたちとの日々を自分の備忘録として残し