ブログ記事6,800件
現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます運動会のお話の続きになります前のお話はこちら↓↓↓『運動会とおしゃれ』自閉症児アラジン(現在10歳)の子育てに奮闘中のmomoです☺️子育て、夫婦の事、日常の出来事、商品紹介などblogでは欲張りに書かせてもらってます🙌…ameblo.jp雨で延期かと思われた、運動会でしたが小雨の中、開催が決定しました☔パパさんも
今日は雷記念日らしいですね▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう雷といえば浅草の雷門つい最近園長せんせーが参加した会議会場のすぐお隣だったそうです地元の園児さんもお散歩中街にもボチボチ観光客さんが戻りつつあるようですてまりこども園のある広島県福山市はさほど雷が響く地域ではありませんが、年に数回ほどはゴロゴロとなる雷鳴に身を潜めることもございますさて、画像は竹馬に乗るこどもの姿をみることが出来る年中組さんの室内風景
※現在21歳の長男が中学3年生の頃のお話です。それからしばらく経つと今度は学校に行かない日も出てきて…学校に行こうとしない日はなんとなく朝の長男の様子でわかる学校に行く気配を全く感じない。私「…どーしたの?早く支度しなさい。なんで学校行かないの?」長男「別に行きたくないから」私「その理由は?」長男「別に!何も理由ない。ただ学校がダルいだけ」ムカッ!!私「…『ダルい』は理由にならないよ?さっさと用意して!」長男「…っさいなー!いちいちマジでうるさいっ!俺の事はほっとい
こんばんはさて、年中の頃ADHDと診断を受けた息子も4月から小学2年生になりました🌸1年生➡️普通級2年生➡️特別支援学級今回は1年生の頃の小学校初めての運動会の話です。①からの続きです。一度も練習しないまま、運動会当日を迎えた朝息子はいつも通り、通学班登校『行きたくない』とか言いませんでした。お弁当を作り、夫と学校へ行くと……担任の先生からの電話📲息子は保健室で大泣きしているとのこと急いで行ってみると…支援員の先生が付き添ってくれていて息子はベッドに
幼稚園に行きたくないリレーで勝てないから行かないと朝から嘆く毎日ズボン、肌着が着れないと朝から癇癪を起こして大変ですズボン、肌着が着れないのは気持ちの問題?幼稚園に行きたく気持ちと服が着れないのは関係していろのかな?結局、色々話をしてズボンと肌着を着てこんなに暑いの長袖を着ていきました着替えに半袖を入れておきました毎日、頑張って練習しているようなのでリレー勝てるといいな頑張ってほしいです。
今日で30回の陽子線が終了治療に学校に本当によく頑張ったね5月のはじめ頃から髪の毛が抜け出して、今は両横がない状態本人はそれがやっぱり気になるみたい。あとは倦怠感、時々吐き気そんな中、運動会の練習もあって。しかも易感染状態でマスクは必須すごく暑いし、苦しいよね治療は一休みです今度の採血がOKならテモダール再開っここから大体は半年くらいが元気な時間を過ごせるみたいです半年過ぎくらいに再発が多いらしい…半年ってあっという間だよ…これから運動会、夏休み、宿泊研修…楽しく
はじめましてアラフォー主婦、自閉症子育てママの【ゆきんこ】です我が家の可愛い息子(6歳)は【軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラム】息子との何気ない日常や母のリアルな本音をブログに書いていますアメトピ掲載まとめ★少しでも、共通点があれば仲良くしてくださると嬉しいです昨日、幼稚園でコロナが出たと書きましたが…『【幼稚園】コロナ休園と500円ひょっこりさん』はじめまして北海道在住、自閉症子育てママ【ゆきんこ】です我が家の可愛
朝起きて、朝ごはん食べていると『幼稚園行かない!』また始まったママ『どうして行きたくないの?』子『負けて悔しいから、勝てるなら行くけど負けるなら行かない』なんて声かければいいのかわからなくなりましたママ『負けてもまた練習すると勝てるから沢山練習しょ〜』子『負けるのが嫌』負けたくない気持ちが強いいい事なんだろうけど、負けるとずっとー泣いているらしい今日は帰ってきたら、公園とトランプをする約束をして送り出しました負けず嫌いがいい方向に進んでほしいなと思います
6歳の娘とののんびりスローライフBlogです。5分ほど踊っただけなのに…あり得ないほど筋肉痛に襲われました。運動会は、学年ごとに1時間ほど開催されます。今から当日が楽しみです。................................................アメトピに載りました!→1日にスタバに2回も行った理由『6歳の娘。パパにスタバの良さを教えたい』6歳の娘とののんびりスローライフBlogです。はじめて見たベンティサイズ。大きくて!びっくりしました!スタバは持っ
こんにちはさて、年中の頃ADHDと診断を受けた息子も4月から小学2年生になりました🌸1年生➡️普通級2年生➡️特別支援学級今回は1年生の頃の小学校初めての運動会の話です。ADHDの小1息子。普通級を選び、毎日の学校生活で注意を受け続けた結果、二次障害を起こしてしまいました何を言ってもイライラ💢そして大爆発💢二次障害は少しずつ解消し始めていただろうか…という夏休み明け。運動会の練習が始まりました運動会の練習………なんと息子は一度も参加しませんでしたみんな
こんにちは〜今日も付き添い登園。運動会があと数日に迫り先生たちも練習に大忙し。ここ数年三女のこども園ではすぐ隣の廃校になった高校のグラウンドで運動会を行っています園庭より広いしコロナ禍ではクラスごとに時間をずらして保護者も入れ替えで行っているので席取りしなくても余裕で間近で見られてとても快適兄弟、姉妹がいる家庭は入れ替え大変だけど。で、今日は高校のグラウンドまで歩いていき練習をしていたので三女とあとから追いかけて見に行きました昨日は連絡帳にシー
こんばんは〜仕事してきたよ!!!久々過ぎて足がだっっるいどんだけこの一ヶ月家でゴロゴロしてたんだなんか、身体のあちこちが痛いんだけど(笑)一ヶ月のお休みだったので仕事を忘れるって事はなかったけど休んでる間にめちゃくちゃ変わってる事があって対応できるか焦ったーーーさて、三女さんですが朝は起きてくれましたが、玄関で愚図りだしたーあれだけ毎日「月曜日からママはお仕事だよ〜三女ちゃんは保育園だよー」と伝えてきたのに「ママも一緒じゃないん?!」っていやいや
息子がウィルス性胃腸炎になった。『本気?仮病?どっち?』息子が救急車で運ばれた。『息子が救急車で運ばれた①』ひさしぶりに友達とランチをしていた。夫と息子は、公園に行ったようだ。しばらくして、グズグズの息子が、「マ…ameblo.jp小児科クリニックで、登園許可書を書いてもらっていると、外から太鼓の音が聞こえてきた。何の音?お祭りかな?クリニックを出て、音がする方へ行ってみると、小学校の校庭からだった。フェンス越しに様子を伺う。運動会の練習かな?高学年と思われる子供たちが、太
今日は末っ子長男の運動会でした小4から新しい学校に転入し、慣れるかな、と心配でしたが、新学期当日から「イケメ〜ン」と言われたり、「どこから来たの?」とみんなに囲まれて大人気だったので安心しましたかけっこは1番がとれなかったけれど、頑張る姿に涙が出てしまいましたダンスもコロナの自粛であまり練習が出来なかったのに、とても上手に踊れていました何よりも笑顔いっぱいでみんなと楽しそうに参加している姿が感動的でしたあまり声を出してはいけないので、こんなシャカシャカを作ったんです、ビックリしました
幼稚園年中の頃、ADHDと診断を受けた息子も4月から小学2年生になりました🌸1年生➡️普通級2年生➡️特別支援学級こんばんは2学期が始まり、ずっと心配していた運動会も無事に終わりました今年も、ほぼ練習は参加出来ませんでした。2度、練習の見学に行ってみましたが、1回目のダンスの練習は体育館の後ろの隅で少し踊れました集団の中に入っての練習は出来ませんでした。2回目に見学に行ったときは、体育館の隅にずっといました。参加はできず、外に出歩いたりゴロゴロする時間もあ
我が家は小学校まで30分かかります。息子だと30分娘だと45分くらいかかってて、今朝も娘グズグズ言い出しました。昨日に引き続き今度はまた学校に行きたくない。運動会の練習のダンスはもう覚えたし、歩いて行くだけで疲れるけんってずっとうだうだ言って腹かきながら出て行きました。疲れました。こういう娘どうしたらいいの?息子は何も手がかからない。今朝もテレビつけて見てたけど、学校行く前にチャレンジタッチし忘れたって言ったからもうそろばん検定も来月だし、赤ペンは出したんだからぼちぼちでい
昨日はずっと熱が下がらず辛そうで、心配だった。けど、朝には解熱!!咽頭痛もないみたいで、ご飯もパクパク。溶連菌だから学校には行けないけど、陽子線治療は他の患者さんと接することがないように行う。看護師さん、技師さん、受付の方には本当に迷惑をかけてしまって誰にもうつりませんように…色々と配慮してもらってありがとうございます病み上がりで心配だったけど、陽子線のあとも普段と変わらず。のんびりと家で過ごしている。今は昼寝中本人は身体の調子も良くて学校行きたいなー、と。運動会の練習があ
中学1年生で偏食&こだわり多めな長女と小学4年生で発達遅滞の次女を育てているアラフォー母です。夜、次女が「明日、Aちゃんにゴムを貸してあげるから、持って行って良い?」と、聞いてきました。私「良いけど、Aちゃんはゴムを持ってないの?」次女「お家に無いんだって。いつも結んでないの」長女「Aちゃんがトン(次女)に持ってきて言ってるの?」次女「違うよ!」私「トンが必要だと思うから持って行ってあげたいんだね」次女「運動会の練習で髪が挟まって、『痛い』って言ってたから」私「そうな
週末に運動会の方って多いのでしょうか台風の影響が心配ですね。こどもの保育園の運動会は今週ではないのですが、天気の状態が本当に気になりますさて、最近保育園では運動会の練習をいろいろしているようです平均台に昇ったよ~とかジャンプしてパンチした!!とかそういう話を聞いていると、今年はどんな成長がみられるのかなぁと楽しみな気持ちになります去年は未満児クラスだったので、大したことはできなかったのですが・・・。園児全員で体操?踊り?をやった際、うちの子だけ
先日は小2長男の運動会でした。前日は雨でしたが当日は快晴!暑い!娘と次男も同行して応援してきました。学年別時間制でトータルは30分〜1時間ほど。次男はベビーカーに保冷剤も仕込み出発。徒歩5分の学校に着いてすぐに爆睡次男。おかげで息子の競技をしっかりビデオにおさめることが出来ました😊毎回夫とは別々の場所で見てて夫は一眼レフ、私はビデオ係でしたが今回は私の場所が大当たり。ダンス競技は目の前に息子が来る奇跡。慌てて携帯写真も撮ろうとしたからビデオがブレました💦ダンスの途中で