ブログ記事1,515件
こんにちは😊らいおんママですーいよいよ3月も中盤に差し掛かりますね話題にしているベネッセ模試についてですが、いつの間にやらひっそり結果が更新されていたことをブロ友さんの記事で知りましたーちらちら結果出しながらの記事になります「ベネッセ学力推移調査」とは?中高一貫校に通うお子さんをお持ちの保護者の皆さんには有名なのかもしれない「学力推移調査」ちぢめて学推(ガクスイ)。学力推移調査とは?『私立中1年テスト三昧な3学期』こんにちは😊らいおんママですー早いもので、もう3月。。。
🏫高1も何気に定期考査6~7週前です昨日は中学生向けに、定期テスト7~8週前だという記事を書きました。高校生も6月1週周辺に定期考査があるところが多く、何気に6~7週前だったりします。入学したての高1生の皆さんも、もう2週間経ったのですから生活リズムは整ってきたのかと思います。あっという間に定期考査が来ますから貴重な高校生活を大切にしましょう🤗🐊7月に進研模試があります高校では7月に第1回進研模試を実施するところが多いです。札幌圏の高校は大半が受験すると思います。時期は高校で設定す
進研模試もくじ
先月受けた進研模試の結果が出ました。7月に受けた結果より、少し良かったです。3科目とも点数、偏差値は少し上がっていました。毎日こつこつ勉強している成果が出てきたかな??点数はだいたい、英・数は80点、国は60点、な感じでした。(父親から見たら)いつもテンション低めな長女なんですが、、、試験科目の出来が良いとしばらくテンションが上がります。長女のテンション的に、今回の結果はまあまあな感じかな。前回に比べて偏差値が上がっていた事に喜んでいました。長女に得意科目を聞いたら、『特に無い
こんにちは、ゆずまさです。先日の模試から1ヶ月たち、今度は進研模試を受けました。その間、息子なりに対策をしたようでした。国語・・・古文に続き、漢文の文法についても総復習を行い、ようやくレ点や一二点の意味を知ったらしい。。。遅いっていうか、今頃??まぁ、自分から漢文の参考書を選んでくれましたので、喜んで購入して渡しました。数学・・・該当範囲の青チャートを2周して、バッチリ⁉️だとか英語・・・とにかく単語の暗記に努めているよう。熟語も覚えないとヤバイ気がするが、まぁ語彙が少ないからそれし
秋に学校で文理選択がありました。それを見越して、1年位前からことある毎に強く理系を進めます。しかしながら、言語学に大変興味を示されおり、そちらに進みたいので文系がよいとのこと。話し合いはいつも物別れ。まぁ、あなたの人生なので、お好きな方を選択して頂いて構いませんけど。親の心子知らず?と諦めつつも、ワンチャン理系を選択しないかと期待、密かに淡く。が、見事に文系を選択。あの方もロイヤルパワーをフル活用して、理系に進まれるのにあんたは文系なの?と、落胆している今日この頃。¯¯¯¯¯
この前ユウは進研模試を受けたのですが家に帰ってくるなり「これ読んでみて」そう言って国語の問題文をリュックから出してきたんです。どうやら小説を読んで欲しかったみたいで。読んだんですけど。読んだんですけど・・・。えーっと、すごくインパクトのあるお話でした。ざっくりいうと50代の女性が18歳の男性に一目ぼれ、的な・・・。ユウは「ずいぶん年の差があるんだな」そう思ったくらいで深くは考えずにテストを解いたそうなんですが。国語が終わった後に教室はかなりザワついたみたいです。そ
新しい生徒さんがちらほら来られるようになりました。現高校2年生に場合、親御さんの希望は、圧倒的に『国公立大学』なんですが・・・2/11か2/12に1月に受けた進研模試の結果がデータでアップされました。一度、是非それをごらんになっていただきたい。まず全国偏差値の確認。進研模試はあまいところがあるので、トータルで全国偏差55以下だとしたら、国公大学は今の時点で相当厳しいということです。勿論希望する大学、学科次第です。45~50なら公立大学なら可能性あ
こんばんは。「ゆ」です。先日受けた進研模試の結果が返ってきました。御託よりもこれをどうぞ。前回の進研模試ではこれまで以上にない仕上がりでしたが、今回は英語の偏差値がさらに伸びました。また、受検当日難しかっただのなんだの言っていましたが、事実この点数で偏差値70近くはおかしいです。難化したっぽい。英語の大問別成績はこんな感じ。英作文…。全統模試と違って生答案をPDFで見れないのでどんなことを書いたのか分かりませんが、こんな点数になっている以上、かなりたわけなことを書いたっぽい。反省反省。
4月ぶりの超久々投稿です怒涛の高校受験が終わって早一年。入学、吹奏楽部、定期テスト、進研模試、学校行事…と、あれよあれよと過ぎ去り、そろそろ新高2を迎える時期となりました。マ〜ジで高1の一年があっという間に過ぎ去りましたタイトルにもある通り、実は東進ハイスクールの新学年新入塾に向けた招待講習を申し込みました。このブログを既にご覧いただいた方は、え!?進学先って中堅の大学附属高校だったよね!?と何か感じるものがあるはずw実は、秋に行われる第二回目の進研模試を受けてみたんです。内
卒業シーズンですね。ご卒業された皆さま、おめでとうございます🌸娘の高校でも、つい1週間前に卒業式が無事終わり、400人近い高3生が巣立っていきました。その後は、高2生は修学旅行へ、高1生は学年旅行へ…と慌ただしい日が数日過ぎ、旅行からぐったり帰ってきてすぐに東進の招待講習が始まりました。招待講習の初回ガイダンスでは、担任助手の大学生と和やかなひと時を過ごした様子。主に自己紹介と、登校時の受付方法や招待講習の説明になりますが、ガイダンスが終わるなりすぐLINEで、、、私の担任助手、慶應