ブログ記事1,531件
こんにちは😊らいおんママですーいよいよ3月も中盤に差し掛かりますね話題にしているベネッセ模試についてですが、いつの間にやらひっそり結果が更新されていたことをブロ友さんの記事で知りましたーちらちら結果出しながらの記事になります「ベネッセ学力推移調査」とは?中高一貫校に通うお子さんをお持ちの保護者の皆さんには有名なのかもしれない「学力推移調査」ちぢめて学推(ガクスイ)。学力推移調査とは?『私立中1年テスト三昧な3学期』こんにちは😊らいおんママですー早いもので、もう3月。。。
こんばんは。「ゆ」です。昨日、もしかしたら深夜、投稿するかも。とお伝え致しましたが結局寝てしまい。しかし、当然結果は出ました。まさに今日の0:00更新の結果が。色々御託はいいですね。さて結果をどうぞ。本当によかった。今までの努力がやっと結果に現れてホッとしています。自信を持てるのはバランスのよさ。特別凹んでいる教科はありません。判定もどうぞ。この点数でもD〜?と思ってしまいますが…。でも前回神大D判定だったことを考えると随分の成長です。次回は1月。冬休みで今回失敗した部分の復習に
7月に受けた進研模試の結果が返ってきました。今回の模試は、全国で約43万人(!)が受験していたそうで、受験規模としては国内最大級。現役高校生が主な受験者層のため、難易度は比較的基礎的で、偏差値が高めに出る傾向があるとも言われています。難易度は比較的基礎的、とはいうものの、入学直後に受けたスタディサポート(学力診断テスト)に比べて、難度は格段にアップとはいえ、息子曰く「駿台全国模試の圧倒的な難しさに比べたら、進研模試は全然マシ」とのこと。(駿台模試の結果は悲惨すぎたので)↓7月模試の結果
5月の連休中に今年度初めての全統共通テスト模試があり、先日WEBで結果を見ました。旧帝大のA校‥D判定第一志望‥B判定第二志望‥A判定現役だった昨年、見事にE判定が並んだ模試結果をみて、愕然としたのを覚えていますが、そこからもずーっと下の方の判定しか見たことがなかったので、思わず「A判定って、本当に出るもんなんやね😅」と言ってしまった私の言葉に長男も笑ってました。ちなみに昨年のこの時期の模試結果は、合計で550点/1000でした。ここから一年間で200点以上上げてきた長男です。
🏫高1も何気に定期考査6~7週前です昨日は中学生向けに、定期テスト7~8週前だという記事を書きました。高校生も6月1週周辺に定期考査があるところが多く、何気に6~7週前だったりします。入学したての高1生の皆さんも、もう2週間経ったのですから生活リズムは整ってきたのかと思います。あっという間に定期考査が来ますから貴重な高校生活を大切にしましょう🤗🐊7月に進研模試があります高校では7月に第1回進研模試を実施するところが多いです。札幌圏の高校は大半が受験すると思います。時期は高校で設定す
こんばんは。「ゆ」です。実に高校2年生に進級して以来初投稿です。サボってました。さて、日付が変わり、先月受けた進研模試の結果がマナビジョンで公開されました!結果は以下の通り。…と言った感じ。各科目で偏差値70を超えているのがない!判定はA-Eまであります。国立大、私立大の順でそれぞれこんな感じ。終わっている。しかし!諦めはしま…。ということで、志望校を変更することにしました。早すぎる気もしますが、一橋大に受かる気がしません。数学も世界史もむり。それに加えて、最近、将来の職業希
こんにちは、ゆずまさです。先日の模試から1ヶ月たち、今度は進研模試を受けました。その間、息子なりに対策をしたようでした。国語・・・古文に続き、漢文の文法についても総復習を行い、ようやくレ点や一二点の意味を知ったらしい。。。遅いっていうか、今頃??まぁ、自分から漢文の参考書を選んでくれましたので、喜んで購入して渡しました。数学・・・該当範囲の青チャートを2周して、バッチリ⁉️だとか英語・・・とにかく単語の暗記に努めているよう。熟語も覚えないとヤバイ気がするが、まぁ語彙が少ないからそれし
進研模試の高2トップ校の平均点が300点満点で180ないんですよね。進研模試ですよ駿台や全統じゃないんですよ。
「この前の進研模試、どうしてもわからなかったところを復習したいのに、問題用紙も解答も学校に回収されてしまった…」高校1年生にとって初めての本格的な模試である7月の進研模試。受けた後には、多くの高校生があなたと同じように、すぐにでも復習して次に繋げたいという高い学習意欲を持っています。しかし、その気持ちとは裏腹に、手元に問題がなくては手も足も出ない、と悩んでしまうのは当然のことです。この記事では、そんなあなたの「復習したい」という切実な想いに応えるため、問題冊子や解答がなくても、今すぐ効果的
この前学校で、進研模試?を受けました。ベネッセと書いてあったから有名な進研模試ですよね?結果はいつ返ってくるのかな~。2週間後くらいでしょうか・・・?どんな感じで見れるのかな。校内順位とか出るんでしょうか?戦々恐々としているのが、校内順位高校に入ってから、これで喜んだことがないので・・・。数学と英語がもともと出来る人がとにかく多すぎなんですよ。うちは国語で取れないので、3教科の試験となるとカバーできる教科がないのです。最初は出来なくても、これから伸びていく
7月に受けた進研模試の結果を見て、思ったのですが・・・校内偏差値と全国偏差値の差がすごいのです例えば、英語。全国偏差値はとても良かったのですが、校内偏差値は少し良いという感じ。他も、英語ほどではないですが、全国と校内の偏差値の差がけっこうありました。進研模試はいろんな高校が受けるから、英語は苦手な人が多い学校もあるから顕著だということなのかな?校内偏差値は、数点差の人が多いから偏差値はそこまで良くならないのかなということは、校内偏差値はあまり気にしなくてもいい?全
4月に、高2の学校諸費として6万円ほどの引き落としがありました。そのうち約4万円が模試代のようです。教科書代と足しても年間10万円ほどもうこれ以上の集金はありません。部活は部費とかはなく、合宿費3万ほど。シューズさえあればいいし、お揃いのTシャツを1枚購入しただけで、普段は中学のときのTシャツ&ズボンで練習しています。意外とお金かからないなと思ったんですが、塾に月45000円かかってましたー💦これが高い😭高2の模試予定を見せてもらいました。4月GTEC6月第1回
中堅クラスの中高一貫校では、ベネッセの進研模試が受験必須の学校が多いと思います。進研模試は、中堅校ではとても大切な模試だと思います。進研模試は「簡単すぎる」とか、「偏差値が高く出る」と言われますが、問題は優しくありません。ただ、受験層の母体が幅広いだけで、簡単と言う訳ではないのです。なので自分の学力と推移を定点測定するのに役立ちます。進研模試では簡単すぎるという人は、GTZが常にSランクの人のみに該当すると思います。進研模試には、GTZという指標があります。GTZってなんですか?
こんにちは〜!香織です♪今日はちょっと面白い話を見つけちゃったからシェアするね〜!勉強法についてめっちゃ参考になる話だから最後まで読んでみて😊さてさて、今回のお話のポイントはこちら↓・青チャートで偏差値70は可能!?・進研模試は教科書レベル!?・黄チャートで医学部合格の真実・参考書は何冊も要らない理由・やり込みの大切さについてまずね、青チャートで偏差値70行けるか?って質問なんだけど...これ、私も高校時代にめっちゃ気になってたやつ!実はね、進研模試
こんにちは。「ゆ」です。かなり久しぶりになりますが、今回は先日の進研模試の個票が届いたので貼り付けます。といってもこの間投稿したものと変わりませんが。※詳しいことはhttps://ameblo.jp/amebadream07-y/entry-12886461652.html『2025.2.15ベネッセ総合学力テスト(進研模試)1年生1月記述結果』こんばんは。「ゆ」です。先日受けた進研模試の結果が返ってきました。御託よりもこれをどうぞ。前回の進研模試ではこれまで以上にない仕上がりでしたが、
この前ユウは進研模試を受けたのですが家に帰ってくるなり「これ読んでみて」そう言って国語の問題文をリュックから出してきたんです。どうやら小説を読んで欲しかったみたいで。読んだんですけど。読んだんですけど・・・。えーっと、すごくインパクトのあるお話でした。ざっくりいうと50代の女性が18歳の男性に一目ぼれ、的な・・・。ユウは「ずいぶん年の差があるんだな」そう思ったくらいで深くは考えずにテストを解いたそうなんですが。国語が終わった後に教室はかなりザワついたみたいです。そ