ブログ記事2,580件
反抗期まっさかりの15歳男子と長年の不妊治療でようやく昨年授かった1歳男児の年の差兄弟を子育て中!思いついた当日に購入した家の事とせっかちで生き急ぎ人間の日常を適当に書き綴ってます。コメントめっちゃ嬉しいです!アメトピ掲載記事をまとめましたアメトピ掲載①家に関する事アメトピ掲載②不妊治療・育児関連こんにちは、シンエイです。先日youtubeを見ててあまりにも衝撃だった事件…え、九州の人間以外うまかっちゃん知らんの?!!!
MISAWAのベンチ収納って素敵じゃない?って1回は展示場で見たり、MFIで見て思ったんじゃないでしょうか?↑某展示場のリビングですがこれは違うのかな?この爽やかさいいね色の組み合わせがいいよ〜腹黒いかばさんが座ってもいいかな?と、組み合わせて作るMISAWAの造作家具ですね〜これかばさん家にも設置されるんですよね〜で、どんなものか色々調べたかったんだけどブログで詳しく載せている方が居なくて困ったので、次の皆様のためにかばさんが分かる範囲で情報公開しちゃうぞというコーナーです。2階
みなさん、こんにちはたくママです。8月の同時期に建て始めた、近所の建売住宅がすでに完成して入居者を募っています。一方、我が家はまだまだ壁もない状態です。注文だとこんなもんですかね?しかし、窓は一部入りました何故か二箇所入ってないところがあるのですがそのうち入るでしょう↑リビングの吹き抜けの窓リクシルサーモスLのアルゴンガス入り特注サイズです。トリプルガラスのサーモスXがいいな!と思ってガラス一か所だけ見積もりしてもらったら、あーも
おはようございます!ちびママです。息子が遅寝すぎて私の方が先に眠くなってしまいますブチ切れの話、お読みくださった方ありがとうございます🙇♀️今日も設計士さんとの打ち合わせについて書いていきますうちが契約したアイ工務店さんの店舗では、無料で2箇所に電動シャッターを設置するというキャンペーンをやっておりました。というわけで、リビングの掃き出し窓と和室の滑り出し窓に電動シャッターをつけることにしました。リビングの高さは240cm。掃き出し窓も同様の高さでお願いしていたのですが、電
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネートをご紹介します。今年はこれが最後のコーディネート事例の紹介となります。ある意味最後にふさわしいコンテンツをご紹介できればと思います。何が最後にふさわしいかというと…それは、「86(ハチロク)家具」がいい感じに納まる事例だっただからです。間口2間(にけん)、柱芯から柱芯の距離が910㎜×4マス分=3640㎜のスペースに既製品のTVボードを造り付け家具のように納めることができるという内容です。東側
我が家では、造作家具を多用しています。というか工務店さんの方針ですかね?引き渡し時の写真。ソファ、収納、本棚、テーブル、全部造作でお願いしました。厳密には収納と本棚は最初から造作で設計されていて、ソファとテーブルは後から追加でお願いしました。キッチンもカップボードは置かず、造作の吊戸棚で対応してます。造作家具の何が良いって・・・そのまま住めるんですよね。入居前。入居後。ゴチャついてますが、家具で言うと椅子くらいしか増えてません
いづママと申します2歳の女の子と旦那と義母の4人暮らしです新築注文住宅での暮らしや導入したら生活が変わった物について綴っていこうと思いますフォローしてもらえると嬉しいです\楽天ROOMやってます/ブログで紹介した物もあります!よかったらチェックしてみて下さい\アメトピ掲載されました〜/『【注文住宅】住んでわかった!「朝が気持ちいい家」の工夫5選』いづママと申します2歳の女の子と旦那と義母の4人暮らしです新
こんにちは、しろとらですお久しぶりになってしまいました引っ越してすぐに夫が出張になってしまったり、長女が熱を出してお休みしたりとバタバタしておりましたその間、実家から両親と祖父が新居に遊びに来てくれて色々手伝ってくれて大助かりでした!主に子守り最近長女のいっしょにあ~そ~ぼ!攻撃に参ってますエンドレス電車遊び…母はもう飽きたよ…。【IKEA/イケア】LILLABO列車基本セット20ピースAmazon(アマゾン)2,570〜3,680円うちには今これしかなくて
こんばんは。今日は姉と姪達と出かけていたので、帰りが遅くなってしまいました。ParkerとLoganのいつもの夕ご飯時間よりも1時間ほど遅れて帰宅。Parkerがちょっとご機嫌斜めでした。夕ご飯食べたら落ち着いたみたいですブーブー文句言いますが、そこがまた可愛かったりするんですよ←親ばかこの子はいつも文句言わず待ってくれてますParkerは年を取ってきたらご飯への執着が強くなったようです。
こんにちは、しろとらです前回の記事をアメトピにしていただいたようで『大変だった施主支給』こんにちは、しろとらです先日は虫の話にたくさんお付き合い頂き本当にありがとうございました!『また出た…』こんにちは、しろとらです先週はお熱でほぼ一週間お休み…ameblo.jp選んで頂きありがとうございます!まさかのスイーツカテゴリーでしたコメダの内容でアメトピになったようですが、スイーツカテの皆さん、コメダはたったの数行で、あとはほぼ訳の分からない施主支給の話でお目汚し失礼しましたでも、たく
反抗期まっさかりの15歳男子と長年の不妊治療でようやく昨年授かった1歳男児の年の差兄弟を子育て中!思いついた当日に購入した家の事とせっかちで生き急ぎ人間の日常を適当に書き綴ってます。コメントめっちゃ嬉しいです!アメトピ掲載記事をまとめましたアメトピ掲載①家に関する事アメトピ掲載②不妊治療・育児関連昨年から私が監修してた二軒目のおうち作りことSちゃん邸。前回はこちら『【二軒目のおうち作り】外構の業者選びで大失敗して号泣』反抗期まっさか
最近始まったご近所さんの工事が気になってついついハウスメーカーのことを悪く書いてしまったが、『ハウスメーカーは保証があるから安心?』ハウスメーカーも何件か商談したのですが工務店と悩んでいると話すと必ずハウスメーカーはこう言うのです。工務店には保証がない、と。でもハウスメーカーのいいなりに補…ameblo.jp『大手ハウスメーカーの安心感ってなに』隣のとなりで行われている大手ハウスメーカーの工事への不満について先述しましたが、『大手ハウスメーカーへの不満』最近隣の隣で住○さんの建築工事
家の設計もラストスパートです!昨日もがっつり設計士2名とインテリアコーディネーター、営業の4名と、4時間半の打ち合わせ。いったい今までに何回打ち合わせしているのでしょうか…ってくらい打ち合わせしています。今回はガレリアのお話しからスタート。わが家は、西側からダイニングキッチンがあり、パティオがあり、一番東側にリビングがある構造になっています。パティオは幅4.5メートルあり、ダイニングキッチンとリビングの間に高低差が約60cmあります。つまりステップフロアになっている構造ですね。
*****************■過去振り返り記事の目次■1.注文住宅への憧れと建売検討編2.高望み!大手ハウスメーカー検討編3.お勉強&建築家・中古・工務店も検討編4.土地・建築会社決定編:夫めんだこアラサー会社員:妻しろとらアラサー会社員(産休中):娘二歳半の保育園児*****************こんにちは、しろとらです前回の続きで、家電を隠せるカップボード検討の話です。『キッチンの悩み⑤家電を隠す①』*****************■過
すなっちと申します2歳の女の子と旦那と義母の4人暮らしです新築注文住宅での暮らしや導入したら生活が変わった物について綴っていこうと思いますフォローしてもらえると嬉しいですこんばんは。いづママです突然ですが、我が家はちょうど1年前に引き渡しされた新築の注文住宅です。今回は我が家のダイニングキッチンをさらっとご紹介します大きい吹き抜けのリビングから見る造作ダイニングテーブルと今は全然流行りでは
こんにちは!お越しいただきありがとうございます夫60代自営業妻40代会社員←わたし💛娘8歳小学生大人の階段をずいぶんと登ってきた夫婦と、一人娘の3人家族です。家がたつまでを記録してます。キッチン前収納に扉がつきました扉がつくまえ↓扉がついた↓扉以外は大工さんが作ってくれました。扉は、建具屋さんがつけくれたみたいです。写真見てもわかるように、扉があるとスッキリ!見事に隠せる収納です!
先日パースのみ紹介した(笑)私の大好き照明Octoちゃんが、ついに本宅デビューしました〜サイズは4240(デカいほう)色はバーチ!実際、天井高2400のリビングにOcto4240はデカいの?どうなの?「昼も夜も明るい家」というテイストに、Octoの雰囲気は合うの?このあたりをベンチマークしていただけたらちなみにコード長さは、最短にしてもらって、20cmくらいだったかなー?LIVINGMOTIFさんやActusさんで買えば、切ってもらえます。では、パパッといきまーす!「天井高
こんばんは隙間時間でブログ更新です。サラリーマンなのでなかなかリアルタイムでブログが書けないのですが、忘れる前に書きます壁を作る話になりますまずは、書斎を作るのになんで壁を作っているかの説明をします。簡単に言うと造作家具っぽくしたい!この一言につきます。机の脚、棚を支えるための金具、これを見えないようにしたい訳であります「壁」から「机と棚」がでてる感じに憧れているのです。イメージ伝わりますでしょうか。ディアウォールを使うとかなんちゃってな壁とかいろいろ考
Petakoです。かなりご無沙汰になってしまいましたが…久々の更新です。今回は、我が家で1番の〝オススメスペース〟をご紹介。注文住宅を検討されている方には是非真似して欲しい!!と自信をもってオススメ出来る我が家の〝最強スペース〟がこちら!そう…UT(ユーティリティ)。私自身、初めて図面を見た時は、UTって??といった感じでしたが…一般的には〝洗濯機置場〟などのスペースを表現する事が多いそう。さて、そんな我が家のUTですが、お世辞にも広いとは言えない(約2畳ほど)ので
簡単な自己&家紹介🏡2022年11月にマイホーム完成🏠雪国土地63坪半平家約34坪地方工務店にて🔨木×グレー×白の内装夫転勤族。単身赴任あり。小さなこども2人(4才、2才)とワンオペで過ごしやすいお家作りを意識。根っからのズボラでめんどくさがり😇植物と枝物が大好き🌿平凡な主婦が家づくりは未知の世界すぎて色々決めるのに頭を悩ませた🤯記録😂と知った事、良かった事、後悔した事住んで1年経過したので記録します📝限られた予算の中でのせめぎあいもあり笑途中現
*****************■過去振り返り記事の目次■1.注文住宅への憧れと建売検討編2.高望み!大手ハウスメーカー検討編3.お勉強&建築家・中古・工務店も検討編4.土地・建築会社決定編:夫めんだこアラサー会社員:妻しろとらアラサー会社員(産休中):娘二歳半の保育園児*****************こんにちは、しろとらです過去振り返りの途中ですが、今日は今悩んでいるキッチンのカップボードについて、一旦見積もりが揃ったのそのことを書きます!以前
家づくりの備忘録ブログへようこそ*家族構成*私30代公務員(育休中)夫30代会社員娘2歳☆家づくりの流れ☆・夫地元に118坪の土地購入・地元工務店で41坪の中庭付平屋を建設・地方銀行で住宅ローン3,980万・2020年7月地鎮祭・2020年8月上棟・2020年11月下旬竣工・2020年12月初め引き渡し&入居完了・2021年2月外構工事完了こんばんはまた夢に有名人シリーズ(勝手にシリーズ化w)なんですが、今度は松下洸平くんが登場しましたなぜか顔を合わせた瞬間
本日、工務店さんとの打ち合わせでした。相談したのは・キッチン腰壁の素材・造作カウンターの仕様・キッチン壁の素材・納戸兼書斎のカウンターサイズ・キッチン前の窪み(ニッチ?)の活かし方そこらへんのことです。今日はそんな中でも腰壁について、ずっとモヤモヤしてきたものが少し晴れてきたのでそのことを書きたいと思います部屋の印象を左右する腰壁、最も私がこだわりたい部分についてはかれこれ2ヶ月以上悩みに悩んでいました。。モルタル壁への強い憧れ今回黒いキッチンにしたのもあり、どちらかと
キッチンのリノベ工事、無事完了しました。ぶち壊しから完成まで1週間。さすがです。きっちりしてます。すばらしきジャパンクオリティー。なんといっても9時開始なら8時45分に到着して待機しておられる。これがアメリカだったら夕方まで待っても結局職人さんが現れない、なんていうのがデフォであります。仕事が早くて正確で順調でしたねと担当さんに言ったら私たちにとっては大変な部類の工事でしたとおっしゃる。ええええ。全然そんなふうには見えなかったけどな。やはりサンワカンパニーのシステムキッチ
anko-senseiです!20年間は、専業主婦でしたが、40代から勉強をスタートして、二級建築士、インテリアコーディネーターなどいくつかの資格を取得して、建築業界を中心にインテリアの仕事を続けて来ました。50代になってからフリーランスに転向外注のコーディネーターとしてハウスメーカーや工務店さんからの依頼で、沢山の物件を担当して来ました!ここ数年は、オンライン授業でマンツーマンで、「IC試験の指導」や「インテリアの実線的な指導」、「就職の相談」に乗らせ
朝からリクシルに電話して、収納家具の棚板の奥行きが短くて、物が引き出しの向こう側に落ちて取れなくなるという事態について話した。しかし、電話の向こうではプランも確認できないしなんの解決もできそうになかった。お問い合わせ電話はこういう時には使えない。そこで、オンラインショールームの「今すぐ相談」というのを勧められ、そこにアクセス。zoomで繋がるのは知っていたけど、急いでいたので、ノーメイクで。そこでの応対は、プラン番号を伝えると、プランを見ることができて、見ながら相談
アオリイカと申します。5歳8歳の女の子の育児に奮闘中引っ越し後1ケ月も経たずに決めた訳アリの土地でマイホームを計画中です2023年11月着工。2024年5月完成予定。お気軽にお付き合いいただけると嬉しいですおススメの愛用品を紹介していますインスタグラムも更新中ですおはようございます昨日の記事であんなにギャーギャー言っていた不動産取得税ですが、県税事務所に電話したら11月までに手続きしたら間に合うと教えて
こんにちはひよっこインテリアコーディネーター兼、整理収納アドバイザーかつ、知人建築家さん設計の小さなお家を建築した施主でもあるにんにんです。2012年よりマイホーム頭金貯蓄を目指した超絶節約ライフを経て、4年で目標額+α達成2016年より始まった長い長いマイホーム計画もいよいよゴール!7月18日に引越しを終えました。**************私が拘った点のひとつが「床下点検口の場所」です。新築の友人宅でも、お客様邸でも、
ご覧頂きありがとうございますうちには造作建具がたくさんありますそして、収納はほぼ可動棚。可動棚って、棚板の数、迷いませんでしたか??少なすぎると使いにくいし、多すぎるとジャマだし、コストがもったいないよく使うところは、細かく、入れるものを全部書き出してシュミレーションし棚の数を指定しました例えば、パントリーは棚板6枚キッズスペース上は棚板3枚はい、早速一枚余ってますね〜下はデスクがわりに使いたいので、強度のある固定棚にしました。ここは、3枚扉なんですが、1番左にい
【土地】城西エリア山手線某駅内側【建物】地下室+1〜3階+屋上(5層建築)【間取り】地下室+3LDK+ルーフバルコニー【延床】230平米+ルーフバルコニー【条件】南向き・一種住居・準防火・3種高度こんばんは。鉄骨階段のデザインが決まりました。今回はそれなりに階段に拘りまして、満足な仕上がりになりそうな予感です。あとは、改めて実感している、今回の設計士先生のメリットというか、強みというか、魅力について。建築民のみなさんが設計士先生を選ぶとき参考になるかもしれないと思って、このあた