ブログ記事2,580件
いづママと申します2歳の女の子と旦那と義母の4人暮らしです新築注文住宅での暮らしや導入したら生活が変わった物について綴っていこうと思いますフォローしてもらえると嬉しいです\楽天ROOMやってます/ブログで紹介した物もあります!よかったらチェックしてみて下さい\アメトピ掲載されました〜/『【注文住宅】住んでわかった!「朝が気持ちいい家」の工夫5選』いづママと申します2歳の女の子と旦那と義母の4人暮らしです新
反抗期まっさかりの15歳男子と長年の不妊治療でようやく昨年授かった1歳男児の年の差兄弟を子育て中!思いついた当日に購入した家の事とせっかちで生き急ぎ人間の日常を適当に書き綴ってます。コメントめっちゃ嬉しいです!アメトピ掲載記事をまとめましたアメトピ掲載①家に関する事アメトピ掲載②不妊治療・育児関連こんにちは、シンエイです。先日youtubeを見ててあまりにも衝撃だった事件…え、九州の人間以外うまかっちゃん知らんの?!!!
反抗期まっさかりの15歳男子と長年の不妊治療でようやく昨年授かった1歳男児の年の差兄弟を子育て中!思いついた当日に購入した家の事とせっかちで生き急ぎ人間の日常を適当に書き綴ってます。コメントめっちゃ嬉しいです!アメトピ掲載記事をまとめましたアメトピ掲載①家に関する事アメトピ掲載②不妊治療・育児関連昨年から私が監修してた二軒目のおうち作りことSちゃん邸。前回はこちら『【二軒目のおうち作り】外構の業者選びで大失敗して号泣』反抗期まっさか
朝からリクシルに電話して、収納家具の棚板の奥行きが短くて、物が引き出しの向こう側に落ちて取れなくなるという事態について話した。しかし、電話の向こうではプランも確認できないしなんの解決もできそうになかった。お問い合わせ電話はこういう時には使えない。そこで、オンラインショールームの「今すぐ相談」というのを勧められ、そこにアクセス。zoomで繋がるのは知っていたけど、急いでいたので、ノーメイクで。そこでの応対は、プラン番号を伝えると、プランを見ることができて、見ながら相談
誠に勝手ながら、以下の期間にいただきましたお問い合わせフォームからのご質問、ご依頼等に関しましては5/7(水)以降に順次ご返信いたします。受付休止期間:2025年5月5日(月)〜6日(火)期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
こんにちは☺︎家具工房アートワークスです気がつけば4月も後半戦。ゴールデンウィークが近づいてきましたね!皆さんもう予定は決まっているのでしょうか?弊社は4/29-5/6までお休みとまさかの8連休!!どこへでも行けすぎてまだまだ予定が決めきれません笑そろそろ予約しないとやばいのに〜そしてここからが本題!保育園にベンチをお作りしました🙌黄色いビニールレザーを使用したシンプルなベンチ。とっても可愛い。ちゃんとウレタンもしっかり入っているのでふかふかです
こんにちは☺︎家具工房アートワークスです前回の更新から時間が経ってしまいましたが、なんとお弁当をまだ続けられています!やはり人は必要に迫られると続けられるのですね〜お弁当でお昼代を節約したはいいものの、ついお菓子を買ってしまうようになりました笑これでいいのか、、、ということは置いておいて。工房では大きなサイドボードを製作中です!リビングの壁と壁の間に大容量の腰高収納が欲しい、、、!というご依頼をいただき、壁いっぱい約3.6mで製作しています〜とっても
こんにちは。4月中旬春一番なのか、風が強い日も多い北広島近郊ですが、お住いの地域はいかがでしょうか?タイヤ交換をやっとできたのですが、タイヤのビニール袋が強風で飛ばされていき、久々に全力疾走したさくまです…こんにちは。(筋肉痛です)桜はまだもうちょっと!さて!!今日は『造作』の話をしてみようかと。よく考えてみたら、今や当たり前のように使っていますが…建築業界に入るまで「造作」ってあまりピンとこない言葉だったんですよね。(普段あんまり使わないですよね)建築でい
今回は、Youtubeでいただいた「いつも勉強させて頂いております。扉付きの造作家具を作る技などありましたらご教示いただけませんでしょうか?」というご質問に回答しています。コメントありがとうございます。扉の開閉方法は、以下の動画となります。https://youtu.be/UTwPOow9dLA動作はさておき、扉付きとしては参考になるかと思うので、ぜひ最後まで見てみてください!
本日は弊社は休業日である…が、仕事が多忙モードにつき、社員数名が自主的に出社して、本日も造作家具の製作に勤しんでくれて、大変有り難く、心より感謝する次第です。そして、私自身はというと、本日も仕事の業務をこなしつつ、明日開催の地元業界団体の総会の準備や、その他諸々のコミュニティー活動の準備等々…気がつけば、息つく暇もなく一日が過ぎ去っていきました。今、上手く行っていることも多々ありますが、世の中上手くできていて…逆に上手く行っていないことも正直あります。そんな時こそ、倫理法人会創設者である、
最近、造作家具を希望されるお客様がよくいらっしゃいます。メーカーが製作している家具に対して、「電動~、ソフトクロージング~」等の機能性は劣ると思われますが、自分たち好みの色合いや、収納の配置など自由度等トータルに考え、希望される方が多いようです。これらの写真はすべて当社の製作によるものです。よろしければ是非ご検討下さい。
おはようございます先日まで蕾だった🌸桜色の花びらが彩られて満開ついつい車を停めて…癒されますね新たな気持ちでお仕事ですただいま、新築やリフォームなどで弊社匠人フル作業中でありますファイティンこれからもたくさん現場の様子をご紹介させていただきます
昨日、大阪市内の内装商社への造作家具の納品の帰り…阪和道・岸和田SA(下り線)にて、家内が作ってくれたお弁当を食べながら、岸和田城(レプリカ)の下に咲いている桜🌸を眺めました^^。そろそろ、桜🌸も散り始めており、花びらが舞うのもとても素敵で、桜🌸の季節が終われば、いよいよ春真っ盛りと嬉しく思う次第です^^!。明日も大阪まで配達予定につき、お昼はどこかの桜🌸の木の下で、花見ランチを楽しみます^^!。最後まで読んで頂きありがとうございました^^!。
すなっちと申します2歳の女の子と旦那と義母の4人暮らしです新築注文住宅での暮らしや導入したら生活が変わった物について綴っていこうと思いますフォローしてもらえると嬉しいですこんばんは。いづママです突然ですが、我が家はちょうど1年前に引き渡しされた新築の注文住宅です。今回は我が家のダイニングキッチンをさらっとご紹介します大きい吹き抜けのリビングから見る造作ダイニングテーブルと今は全然流行りでは
皆様こんにちは。注文住宅いここちです。今日は、造作テレビボード特集。造作家具のご提案も多い、いここち。造作家具は家の雰囲気に合わせて、素材・質感・カラー・サイズなどをセレクトできるというメリットがあります。いここちでは家具・インテリアの細部まで「いここち」らしさを出し、心地よい暮らしを満喫していただくことを使命としています。ですから、造作家具のご提案もさせていただいております。今日は造作家具の中でも「テレビボード」に焦点を当ててご紹介します。まず
こんにちは☺︎家具工房アートワークスです今日は気持ちのいい天気ですね!桜もちらほらと咲き始めて、春がきたなぁという感じがします今日は、先日納品について行ってきた話をしようと思います☺︎現場は尼崎市🚚↓だーん!まだ水栓とボウルはついていませんが、こんなにかっこいい洗面台を納品してきました〜幅が約2.4mあるので、分割で搬入してゆきます↓こんな感じこれらを現場でジョイントして↓あらかじめ位置出しをした壁につけます👀↓上下に仕込んだ電気
【土地】城西エリア山手線某駅内側【建物】地下室+1〜3階+屋上(5層建築)【間取り】地下室+3LDK+ルーフバルコニー【延床】230平米+ルーフバルコニー【条件】南向き・一種住居・準防火・3種高度こんばんは。鉄骨階段のデザインが決まりました。今回はそれなりに階段に拘りまして、満足な仕上がりになりそうな予感です。あとは、改めて実感している、今回の設計士先生のメリットというか、強みというか、魅力について。建築民のみなさんが設計士先生を選ぶとき参考になるかもしれないと思って、このあた
こんにちは☺︎家具工房アートワークスですあっという間に金曜日明日は家具相談会開催日の土曜日です!予約不要ですので、ふらっとお越しくださいませ〜そして本日紹介するのはこちら↓コンパクトサイズのドレッサーです!最近大きな家具が続いていたので、個人的にホッとするサイズ感。と言いつつ幅は1.6mあります笑手前の白いところに引き出しが3段、奥の窪んだ所は椅子を入れてお客様が座るスペースになるのです。木の素材のドレッサー、とっても素敵です↑まだ前板は
昨日のお昼ごはんは、家弁当。毎年恒例の年明けそうじ〜いつもの方に連絡するの遅くなったら2月はむーりーって言われて3月になっちゃった😅毎年、水回りのお掃除(ガスコンロ、換気扇、お風呂、トイレ、ワインセラー部屋のエアコン+ガスオーブン)をお願いしてまして。←今の家になってから自分で本気の掃除をする気はサラサラないアルョ😁作業中はキッチン使えないので毎年おにぎり食べたりしてましたが、、今年はお弁当を作ってみたと言うわけです😁25.03.26まごわやさしい
先日から続いてる、少し変わったお話。よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできているんですよね。その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるなんてこともありますから。昨日は、移動できる家具の一つとして、移動するクローゼットをご紹介しました。毎日動かすわけじゃないにしても。。子供の成長に合わせて、部屋を変化させたり、子供が自立した後のことを考えると、なかなかいい。そんなお話でしたよね。今日はその続きです。移動する家具を考え出すと、どんどん広がります。給
こんにちはmoguです。訪問ありがとうございます。二世帯住宅を計画中の私たち。私たち子世帯のメインスペースは2階なので、1階には玄関くらいしかスペースがありません。限られた空間ではありますがどうしてもやりたいことがありました今回は要望を盛り込んだ玄関について書きたいと思います!造作ベンチ一つ目のやりたいことは造作ベンチを作ることです!青い四角のところです靴を履くときにちょこっと腰かけたり、何か小物をディスプレイするのもいいなと思っていますベンチの材質はICさ
先日から続いてる、少し変わったお話。よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできているんですよね。その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるなんてこともありますから。昨日は、壁に一部固定された造作家具ではなくて、自由に動かせる家具についてお話しました。それを踏まえて。家具が動かせるって、意外と便利なのでは?って思っていただいたかなと思います。今日はその続きです。動かすことができる家具を採用するとき、いくつか気にかけた方がよいことがあります。ひとつ目は
先日から続いてる、少し変わったお話。よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできているんですよね。その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるなんてこともありますから。昨日は、収納できるベッドによく似た発想でつくる造作家具についてご紹介しました。畳めるアイロン台や玄関ベンチですよね。もっと、他にもできそうなので、妄想を膨らませてみてください。今日はその続きですね。造作家具が固定ではなくて、可動する。そんな事例をいくつかご紹介しました。この発想。もう少
こんにちは☺︎家具工房アートワークスです今日は新築現場の採寸に🏃
先日から続いてる、少し変わったお話。よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできているんですよね。その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるなんてこともありますから。昨日は、ベッドを造り付けにしたい!というお客様を事例にいろいろとお話しました。ベッドが壁に固定してあるだけじゃなくて。。壁面に収納されてしまうというもの。スッキリ部屋を使えますよね。今日は、造作家具のお話の続きです。そうそう。ベッドの壁の収納するという面白いアイデアですが、金物以外に注意
先日から続いてる、少し変わったお話。よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできているんですよね。その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるなんてこともありますから。昨日は、造作家具の自由度について、リビング収納を事例にして、いくつかアイデアをお話しました。自由にできるはずなのに、いざ造作でつくるとなると、よくある家具を基準に考えてしまう。そんなお話でした。今日はその続きです。ちなみに。。自由だからって、奇抜な家具をどうですか?という意味ではないです
先日から続いてる、少し変わったお話。よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできているんですよね。その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるなんてこともありますから。昨日から、造作家具についてお話しています。そもそもな内容ですが、造作家具であれば、自由な発想でつくることができるので、家具に合わせるのではなく、暮らしに家具を合わせることができますよ。そんなお話でした。今日はその続きですよね。すごく面白いなって思うんですけど、自由度の高い造作家具なのに、
こんにちは☺︎家具工房アートワークスです先日人生で初めてプロ野球の観戦に行ってきました🏃野球はあまり見たことがなくて知識もアニメから得たものばかりだったのですが、詳しい友達から話を聞きながら見るのはとっても楽しかったです☺︎自分に名前が似ているという理由で推しが2人もできたし、密かに憧れていた売り子さんからビールを買うという体験もできたので私は満足です笑やっぱり生はいいですね!そんなことは置いておいて今日紹介するのはこちら↓まだガラスは乗っていないですが
先日から続いてる、少し変わったお話。よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を積み重ねてできているんですよね。その当たり前を外してみると、自由な家づくりになるなんてこともありますから。昨日まで、洗面脱衣についてお話しました。いかがでしたでしょうか?改めて考えてみると、いろんな選択肢がありそうだなと思っていただけたと思います。さてさて。今日は、また違う場所のお話。場所ではなくて、家具というパーツについて。ただ、家具といっても。。家具屋さんで購入する家具というよりは、建
内装、照明、造作家具が終わり、全ての養生が外れました。あとは細かい仕上げを残すのみとなりました。家づくりの一番最初の打合せで、大谷石を何としても入れたい❗と言った時に、担当のMさんともとてもテンションが上がって、即採用になったのでした。この大谷石を見るたびに思い出します😆。大谷石は施工したばかりは青グレー色で、2~3習慣たつと乾燥して、色が白っぽく落ち着いてくるみたいです。🌱そして打合せでテンションが上がったもう一つに、玄関入ったっところの白ベースの洗い出し。白ベ