ブログ記事10,885件
*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生まれの息子(ゴウ)の3人家族。家族のそれぞれのエピソードはこちら→家族紹介今日のブログ小学校入学式の日、「1人で行けるから着いてきて」と言いながらすぐに道を間違えた息子。あまりにすぐだったので思わず突っ込んでしまった私。『(1)小学校入学式「やる気あふれる1年生」』*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログ
ご訪問ありがとうございます。うさこままです。小1の女の子を育てるアラフォー専業主婦ですこんにちは明日はいよいよ入学式親子揃って少しそわそわ緊張しています。そして春休みもまもなく終わりで、ここ数日雨が降らなかった日は公園にたくさん行きました。娘は走り回れて大喜びでした昨日はお弁当を持っていって家族3人でお花見をしましたぽかぽか暖かく桜が綺麗でした。昨日は家事が終わるのが遅くなり先に娘にベッドに入って寝てもらっていたら、しばらくして娘がボロボロ泣いてキッチンに来てびっくり「1
かってのお嬢様がたの思い出をSNSなどで目にすると、石川町の駅を降りて通学するときの坂道・階段が大変だった!足がパンパン!とかとかの声をよく聞きます。横浜雙葉の石川町からの公式通路は、代官坂!フェリスはフェリス坂(西野坂)の階段横浜女子商業は、フェリス坂から分岐する坂道横浜女学院は、地蔵坂から途中の乙女坂階段へ、横浜共立学園は乙女坂を抜けたちょっと先成美学園は、蒔田駅から100段階段を登るとまあ、坂と階段だらけ。横浜、山手の女子校生徒さ
5月末~6月頃に、娘の小学校でのお友達とのトラブルについて3つ記事を書きました。(トラブル=片道25分の登下校時、意図的に娘がお友達2人に置いて行かれることが常習化)今回は2学期に入ってからの話です。(結局また悩んでいるあたし…)関連記事①関連記事②関連記事③トラブル勃発~夏休み前娘が登下校を共にする近所の同級生は2人。Aちゃん→毎朝一緒に登校している、娘がいちばん大好きなお友達。(習い事も娘と同じところに通っている)内容の詰ま
路線別中高一貫校まとめ。都営三田線(前編)です。都営三田線は、自分の人生では、東京の地下鉄の中では関わりが一番少ない路線でした。南側は利用していますが、北側の記憶が全然ないです。南側は南北線との共用区間を経て、東急目黒線へ乗り入れています。東急目黒線はさらに、東急新横浜線/相模鉄道新横浜線を経て、相模鉄道へ乗り入れる予定です。将来的には、都営三田線が相模鉄道に乗り入れる日が来るかもしれません。前編です。■目黒【南北線と共用、東急目黒線に直通運転】【JR
明日から小学校の新学期です…子ども達もクラス替えがあり、担任の先生が誰か、クラスメイトは誰か、とても気になっているようです。私は相変わらず下校時の不審者問題が気になります。さすがに、薬物(大麻?)のような臭いをさせて暴れて叫んでいる外国人を見たら、その後も「安心」など出来るわけが無い。で、以前、参政党の街頭演説を聞きに行った時、党員さんと地域の話で、この事を話したところ、「市議長」の耳に入れておいてもらった方が良いとアドバイスをもらいました。市議会議長さんは、
前回はコレ『〔就学相談〕初小学校面談(ボン付き)』2024/7/23いよいよ小学校面談の日です15:30~でギリギリまで在宅勤務で仕事をしたかったので、お迎えの時間15:00にするか15:15と言っておい…ameblo.jpそれから小学校の先生による保育園の参観が9/13に行われました。保育園の改修工事が8月末頃に終わったので、やはり保育園都合で遅かったんじゃないかなーと思います。その後割とすぐにまたテキパキした支援コーディネーターの先生から電話があり、意向を聞かれました
この間小学校から電話がありました。どうやらうちの三女のおいもちゃんが落し物を拾って交番に届けたそうで、そのことで保護者の方から警察署に電話してほしいとの連絡でした。病気やけがの連絡かとヒヤヒヤしたので、ホッと一安心。さっそく、言われた通り警察署に連絡をしたのですが・・・。その前にちょっと説明。うちの校区にはちょうど家から学校の間に交番があります。家から学校に行く途中に落し物があった場合、そのまま学校に
大根島のほぼ真ん中、松江市立中高一貫校八束学園前に立つ桜の巨木。今朝方、猛烈な霧に包まれたその姿は幻想的。同地の夕刻、西日に照らされて輝く桜がいと美し。八束学園となり松江市八束支所の背後の大塚山は標高42.19mで大根島の最高地点。大根島火山のスコリア丘である大塚山の頂上も桜の名所です。●松江市立小中一貫校八束学園の桜・所在地:松江市八束町波入1975番地・アクセス:JR境港駅より約9km・車で20分、JR松江駅より約14
明日はいよいよ入学式昨日は仕事終わりに娘とスクールバスの停留所までの道のりを歩いてみたよなかなか遠いんだよねー毎日歩いていけるかなー親の心配をよそに、毎朝早起きお手伝いの習慣はしっかり、小学生になるのが楽しみなよう
ご訪問、ありがとうございます。夏休みも半分を過ぎました。受験生のご家庭は、頑張り時。保護者の方も、お弁当作りなど、大変な毎日をお過ごしと思います。渋渋オープンスクールデイが、19日(5、6年生)と、22日(4年生以下)に行われます。「オープンスクールデイの見どころ」をご紹介したいところなのですが。我が家は受験生時代、飛龍祭もオープンスクールデイも行けず…入学してからも、保護者
札幌には30年ほど前2年間だけ住んでいた今日はコンサートホールキタラでピアノ🎹コンクールがあったので早めに札幌入りし大通りから中島公園まで、懐かしの通学路を歩いてみた。街並みは変わっても、変わらないものを見るときゅんとしますね
今月から小2になった次女。1年生の1年間は毎日、下校時は学校まで迎えに行きました。(朝は長女(新小5)や近所の友達数人と登校してくれた)長女の時も入学直後は学校まで迎えに行きましたが、5月頃には近所の同級生たちと帰ってくるようになったので、お迎えには行かなくなりました。なので次女もそうなるだろうと気楽に考えていたのですが…、なんと!次女の学年は同じ道を通って下校して来る子が、1人もいなかった!!( ̄◇ ̄;)朝の登校時は同じ道を歩く1年生は沢山いるので、おそらく
こんにちはmamakoです早いもので。今週は入学式入学式の翌日からは、ひとりで通学え?ひとりで通学駅までひとりで行けるの電車って一人で乗れたっけ電車おりてから学校ってどうやって行くの入試当日も合格者招集日も電車で行ってたから、学校行く道わかってないと思う入学式も車で行く予定・・・入学式の後、帰宅してからもう一度学校まで電車で行ってみよう【新品未使用】2021年製エルメスバーキン25スペシャルオーダーバイカラーブルーニュイクレトゴ
こんにちは🙌タイトルの通り、2学期から登下校にGPSを持たせています持たせた理由は…娘の小学校は集団ではなく自由登下校なので、帰ってくる時間が一定じゃなくて。日によって、30分以上遅くなることもしばしば。一緒に帰る友達も日々変わるので、よーいドン!と走りながら帰ってくることもあれば、(このパターンだと早い)通学路の公園でお花をつんで帰ってくることもあり。🌷ずいぶん遅いけど、どこで何やってんだ??とハラハラすることもありました。あと、1学期に、登下校でちょっとしたトラブルが
こんにちは。イナと申します。X(旧Twitter)やってます!随時更新中♪→イナ@いじめ後遺症ドットコムお読みになる前の留意点※あくまで、私個人の意見です。いじめ被害者全員に当てはまるという話ではありません。意見の一つとしてお聞き頂けたら幸いです。※いじめを受けた場所が地元であることを前提に、話しています。実際には、様々な場所でいじめは起こり得ます。※地元をどう思うかは、人それぞれです。地元愛を持たなければならないという話ではありません。皆様は、地元(故郷)ときいて、どのような印象
=路線別中高一貫校まとめ・再構築=東京メトロ千代田線です。代々木上原~北綾瀬です。これがなければ都心部に行けなかい所に住んでいましたので、分にとって千代田線と常磐線は重要な路線でした。つくばエクスプレスが開通してからは色々変わりましたが、数え切れないくらい利用したのは間違いないです。特徴としては、乗り入れの状況でしょうか。代々木上原側は直通したり小田急と同一ホームで乗り換えできて便利と言えます。反面、東側はイマイチ不便な状態が改善されていません。JR常磐線の快速
通学証明書が手に入ったので早速購入しました。初めての通学定期。他線乗り継ぎがある定期です。購入駅の制限はあるのか?いつまで有人で買うのか?無くした際は?を確認してきたのでお伝えします。どこで買うの?JRならみどりの窓口や、券売機ですねJR定期ネットで申込もできるようですJRネット申込東急もネット申込できますよ東急定期定期券ネット予約サービス|東急電鉄東急電鉄の定期券ネット予約サービスに関するページです。www.tokyu.co.jp小田急定期通学定期券|PAS
こんばんは!ここ数日、同じ会派の近藤純枝議員と行動を共にすることが多く、今週は要望書の活動や勉強会等で、週4でお会いしていました今日は、「通学路に横断歩道を設置してほしい」との要望があり、近藤議員と一緒に要望書の提出に同席させていただきました市へ要望書を提出後、会派室で通学路の安全対策について意見交換をしました。「この交差点が危険だと思う」や、「ここに交通指導員さんの配置があるといい」など、普段一人で活動することが多い私としては、一人では気付きにく
こんにちはフィンランドに来てそろそろ2年もうすぐ、日本に一時帰国するので、最近の私たちは、日本についての会話が多くなってきていて、今日の朝食の時間に、去年の帰国時の時の会話になりました。長女去年、日本の高校の英語の先生と会った時、フィンランド🇫🇮はどんな感じ??と聞かれて、「街の地下全体や、マンションの下が防空壕になっているんですよ。」と答えたら、凄く恐怖のような、怖い😱って感じで先生から「えっ戦時中の話ですかっ」って言われたんだよねぇ防空壕っていう言葉にめちゃ引かれ
おはようございますあんまりサボるとツケが回ってくるので、書ける時に記録に残します!実家の周りにはとにかくたくさん温泉があるんですが、今は潰れてしまった温泉もあるんですその温泉は、むかしむかしの話ですが、隣に住むおじいちゃんおばあちゃんとよく行っていた温泉でした。朝6時ぐらいだったかな?そんな早朝から、私たちきょうだい3人はお風呂セットを持って、(青森の人は、カゴにお風呂一式が入ったお風呂セットを多分みんな持ってます)朝風呂に行くんです。それがとっても気持
息子が不登校になってまだ始まりの頃、毎朝息子を必死で起こすことに疲れてしまいました。私がどんなに声掛けしても息子は学校に行かない。途方に暮れて仕事関係の若い人に思わず「息子が不登校でね。。」と言うと「僕もほとんど高校行きませんでしたよ。でも卒業できました。私立だったんで。」というではありませんか。えー!?「なんで学校に行かなかったの?」と聞いたら「俺、ヤンキーだったんですよ。朝は一応支度して家を出るんですけど、通学路の公園で友達が待っている
各務原市民公園、この辺りはテニスコートがあって、その奥に校舎があったことを覚えています。雲ひとつない秋空に誘われて、木々の色付きも気になっていたので、「各務原市民公園」と「学びの森」にウォーキングに出かけました。この2つの公園と桜丘中学校、中部学院大学各務原キャンパス、岐阜県健康科学センターは、岐阜大学の移転に伴いその跡地に建設されました。これらの広大な敷地は、岐阜大学農学部の前身となる官立岐阜高等農林学校が大正12年に当時の稲葉郡那加村の寄付だったことから、岐阜大学の移転に伴って各務原市
志望校、併願校を決め始める時に、まず迷うのが通学時間は何時間までを許容とするか?だと思います。これって、単にかかる時間だけでは決めきれない問題で…例えば、一見近そうだけど、25分に1本とか本数が少ないバスを含む通学路だと、絶対乗り逃さないように、早めの電車に乗って~となったり。「駅から徒歩3分」と書いてある学校でも、結構キツイ上り坂が続いていて、遅刻ギリギリの時ダッシュできないから、結局1本早めの電車に乗らなきゃ!となったり。(芝中の坂はえぐかった)乗車時間が
ブログではインスタには載せていない子ども達のことを、たまに載せていきたいと思います。とくに今回の話は、同じ歳の子をもつお母さん、いずれ入学予定の子をもつお母さんの参考になれば嬉しいなぁと思ってまとめることにしました。「近所に歳の近い同性のお友達がいない」場合登下校はどうするの?問題。我が家がそうでした。幼稚園が一緒だった子達とは通学路が違う上、集団登校は無く集団下校も3日間だけ。しばらくは歩いて送り迎えするんだろうなと覚悟を決めて、私も仕事の時間を調整していま
𓇼かわらがわ由美のかわら版2025/04/03𓇼市道通学路の白線が消えていて危険との声をいただいてましたが地元区長さんからの要望書も提出していただきました。新学期を安全安心に迎えることができ担当課の迅速な対応ありがとうございました。#行橋市#ゆくはし#通学路#瓦川由美#かわらがわ由美#かわら版
●地図は、プリントアウトでもよいんだよ。わかれば!と私は思うこんにちは三浦真弓です。いよいよ新学期が始まります。子どもたちが持ち帰る書類が、わんさかあります。その中で、家庭環境調査票や緊急連絡カードなどに「学校から家までの地図を書くように」指示される枠がありますよね?しかも、複数枚。ご自宅に、プリンターがおありの場合は、地図アプリを印刷して、貼り付けてよいですよ。学校と自宅をわかるようにして、通学路を、指定された色で塗っておけば。(自宅にプリン
おはようございます今日は小学校の修了式。今年度最後の日に旗振り当番してきました私たちの地域では子供の安全を見守るために、地域のご年配の方々が自発的に外に出てくださっています。しかしながら、PTA活動を減らしていく傾向があり来年度は旗当番がどうなるか未定だそうです。順番を決めたりする地区委員は廃止されました。仕事だとか、大変だって言ったって、順番が来るのは2ヶ月に一回です。自分が行かない時は誰かが見守ってくれているのだからお互いさまだと思うのですがシルバーサーク
2日目、3日目もなんとかなだめながら登校。2号くんを送って行ったら3号くんを幼稚園に送って行くのだけど、3号くんも引っ越してから初めての幼稚園。不安でいっぱいなのに、にーにが泣くからつられて泣き出してしまいます2号くんが途中でだいたい帰るーと、帰ろうとするので2号くんを抱っこして、泣きながら後ろをついてくる3号くんもう、ランドセルがあると嵩張るし重いし泣く2号くんを片手で抱っこして3号くんと手を繋ぐなんて無理で1号ちゃんが3号くんと手を繋いでくれたりするんだけど、3号くん
こんにちは!やまかな(→Instagram)です【ここが変だよ令和の小学校】ディスったタイトルでごめんなさい!でも、令和の小学校をよりよくしたいから問題提起として書かせて下さい🙏全ての小学校がそうと言う訳ではありません!一部の小学校での話、と思って読んで下さいね🙇♀️ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー給食の牛乳パック…うちの子の小学校でストローがなくなり、直飲みになって2年ほどになります。うちの学校では毎年PTA主催の給食試食会があるのですが、その時に私も直飲みをして