ブログ記事8,908件
入学準備だけでも大変なのに離婚て、、て感じですが面会交流を毎週してるのでなんだこれは、という現状なんかもー離婚とかどうでもよくなってきてます手続き大変だし無駄に話し合い含め時間の無駄感。結局、私がお金持ってたら全ていいんだけよなぁと。面会を毎週続けるのは子どものためで子ども達が父親との仲を深めてもらいたくてでも…深まらない様な…夫が私の話を聞かないんですよね。息子の幼稚園の様子なんてこの3年間一度も聞かれない。私が話しても揚げ足とられたり先生の悪口いわれたり。(娘の
【ねぶそく】私。社畜。家事育児苦手。【夫】アラフィフ。激務のため平日はほぼ顔を合わせない。プチモラハラ。【小2息子】行きしぶり。学校嫌い。繊細。神経質。ひとりっこ。ゲームYouTube命。要エントリーある日の夕方、通学路を通って学校まで息子とお散歩に行きました。ここの木にはスズメがたくさん集まってて~ここには猫がいて~ここの家には犬がいて~ここの家は猫をたくさん飼ってるんだよ!そうなんだ~。なんで知ってるの?学校の帰りに遊びに行った!どういうこと?おじさんが、「
今朝は曇り空。5時半には明るいですね。風が強いため、流れる雲を見ながら、お散歩しました🚶♀️近くの大きな公園の桜は🌸、3分咲の木もありましたが、満開までには、もう少し時間がかかるみたいです。いつもより1時間早く、チビを起こして朝食。7時半に体育館集合で、強豪校を招いて、練習試合。私は美人ママさんからの、あと10分で試合開始だよ〜!のLINEで、ようやく家を出ました。通学路の住宅街のお庭の花々が、とても綺麗で、お花見気分で向かうことが出来ました。男女交代しながらの試合だったので、
路線別中高一貫校まとめ。東京メトロ南北線(後編)です。後楽園~赤羽岩淵間です。■後楽園【丸ノ内線、(春日駅)都営三田線/大江戸線】●桜蔭中学校徒歩10分●神田女学園中学校徒歩12分●淑徳SC中等部徒歩8分●東京学芸大学附属竹早中学校徒歩15分■東大前●郁文館夢学園徒歩5分■本駒込●京華中学校徒歩8分●京華女子中学校徒歩8分●駒込中学校徒歩5分●東洋大学京北中学校徒歩10分■駒込【JR山手線】●女子聖学院中学校徒歩8分●
こんにちは、こつこです。新居ですが、住宅地にあります。我が家の前の道路は、幹線道路の抜け道になっていて、タクシーやら通勤の車やらがまーすごい勢いでビュンビュンと通り抜けるんです。前から危ないな~と思ってましたが、いよいよ今日事故がありました。在宅してるときにドンッ、と結構大きな音がしたのでなんやろ、うちんちになんかぶつかった?と気になり外を見たら車の左ベッドライトあたりがつぶれちゃってる車が、、アラー大丈夫かしらと外に出ようと玄関でたらうちの家の車庫の真ん前
今日もお読み下さりありがとうございます♡今日は公立小の通常学級に在席しながらも個別指導計画書がある子が中学へ上がる時の話をしようかなと思います。発達にも困っていないし、ウチには関係ないわという方はお戻り頂いて構いませんまた明日お待ちしております♡ご興味ある方はこのままお読みくださると嬉しいですいつもありがとうございます♡その前に。ネットニュースでたまたま目に止まった記事です↓福祉施設がダサいのには理由がある…自閉症の息子のために元ヤフー社員が作った「綺麗でオシャレな
ご訪問ありがとうございます〇長女・アキ普通級6年生(境界知能)〇次女・ユキ特別支援学級1年生(軽度知的障害)主にユキの日常や成長のことを書いています詳しい自己紹介はこちら→★ここ数日、ユキがと譲らないので、ユキの意見を尊重してチャレンジさせてみることに。とは言っても「いかのおすし」はもちろんですがお友達と会った時に無視等をしないかとか鼻歌を歌って変な目で見られないかとか心配な点がいくつもあるので後ろからこっそり付
昨日、朝の登校時に娘が怪我をしました。登校は一人で行くように伝えていたのですが、どうやらこの日は偶然会ったお友達と一緒だった様子。しかも、よりよって過去に幾度となくトラブルになっている女の子。入学当初よりトラブルばかり。全て娘が被害者側です。そんな事もあり私は相手の女の子が嫌い。小学校の先生からのお話では、一緒に登校時、2人で走っていて娘が止まったところ、お友達は止まれなくて娘に激突したと。そのお友達は娘が"急に"止まったと主張し、娘はゆっくり歩きながら止まったと主張。言った
🌟高校の通学路でのトラブル通学トラブル、いつまで続くのかナ😢高校へは、家の最寄り駅から3駅目駅から徒歩23分ずっと登り坂を歩くトータル1時間弱電車は、混まないしかし、朝は、近隣に複数学校があるため、改札から駅前が激混みになった入学前に、一太と何度か通学の練習をした朝の通学と同じ時間帯その時、他校の男性教諭が駅前に立ち、生徒たちを誘導していた「そっち側を歩くなッ!」「ほらッ、コッチにもっと寄れ!」かなりの大声で、命令口調だった他校生にも、容赦はしない合格者説明会の時に
※家族紹介はこちら※おはようございます。ーーーーーーーーーーーーーー長男サスケ5歳11ヶ月。次男コザル4歳7ヶ月。サイゾウ&ハンゾウ2歳8ヶ月。ーーーーーーーーーーーーーーなぜか最近、サスケに抱っこを要求されることが多くなってきました。どうしたんでしょう。小学校に通うのを、楽しみにしていたサスケ。でも、いよいよその時が近づくにつれて、不安になってきたのでしょう。登下校は1人でしなければならない。知っている
かれこれ何度か腹痛に見舞われながら…特に異常の無い…謎な日々を過ごしてます。今日は上の子の通学の話。通学路。途中に大きな橋があって、近所のおばあちゃんがボランティアで毎朝立ってくれています。低学年の親御さん(行ける時はウチも)もそこまで送っていく人も多く。ほぼ毎日誰かついて行っています。それを見た同じ団地のAさんが、新年度の役員らしく……橋の所!危ないので、旗当番をするのはどーですか!?と言い出しました。同じように朝行ってるお母さん達は…旗当番になると朝7時
りっちゃんの入学までに間に合いました!!BoTトーク✨『GPSはこれに決めたっ!!購入したよ!』今日も三姉妹と公園day公園に行っても3人から『ママきてー!ママ見ててー!』とひっきりなしに呼ばれるどんだけ見てて欲しいのよ沢山遊んだ後はお団子屋さんに寄って…ameblo.jp届いてすぐに充電して、スマホのアプリと繋げて早速使ってみました!!地図もすぐに出たし、トークも問題なく出来たよ近所に出かける時に、一緒にお外に持って行ってみたらちゃんと足跡も残って、目的地に到着した時間も確認で
ある朝制服に着替えた私は大阪メトロに乗って玉造(たまつくり)へここは学校の最寄り駅エスカレーター長堀鶴見緑地線は地下深すぎるねん改札を出て少し歩くと地下通路に学校のギャラリーがあります生徒の美術作品正門の門柱をあしらった飾りの前で記念に撮影しておきました冬服スタイルはブレザー中はジャンパースカートグレーのジャンスカがお気に入り通路を歩いて地上へここから5分ほど歩くと学校に着きます直前の急な坂を上ると学校が見えてきました正門近くまで行ったけどさすが
まる子35歳過疎村に3世代同居で生活してる子供は2人100均としまむらを愛する資産1,000万円こんにちは!まる子です今日はポカポカ天気☀️4月から1年生になる息子「ピヨまる」の通学路を歩く練習わが家から小学校まで「片道40分」長い道のりですお姉ちゃんも一緒に練習参加「ピヨまる」を無事に小学校まで送り届ける任務に、早くも心配な11歳そんな道中の会話お姉ちゃんまる子ピヨまるお姉ちゃん「本当に、ピヨまる歩けるの
こんにちはこの病気になってから今日まで、諦めた事がたくさんありました大好きだったイラストやクルマの運転、食べ歩きにウィンドーショッピング、子供の追っかけ(なんか表現が古い気がするけど)など…生活すること以外には、ほぼ何もできなくなりました普段の生活においても、諦めを選択しなければいけない時期が迫っていると感じますきっとこれからは、ひとつ諦めるごとに進行が早まるんだろうな…そんな気がします。そこで、まだ出かけられるうちに、思い出の場所を巡ってきました通っていた小学校
おはようございます。風が冷たく、とても寒い朝ですね。今日は子供が通う学校の旗振り当番の日でした。通学路の横断歩道の見守りの当番が定期的に回ってきます。どの季節にあたるかはわからず、今朝は寒い中、40分、子供たちの見守りをしてきました。早くに学校に行く子もいれば、遅刻をして学校に行く子もいます。お友達とワイワイ楽しそうにおしゃべりしながら行く子もいれば、1人のんびり行く子もいます。私たち見守り隊からの挨拶に元気に答えてくれる子もいれば、恥ずかしそうに答えてくれる子、無言のまま行ってしま
長男は体格が良い方で、力もあります。でも、荷物を持ったり、自分がやりたいこと以外で体力を使うのが大の苦手😫それなのでランドセルはかるすぽ一択‼️今日は荷物がほとんどない状態なのに家を出る時からランドセルが重いと文句を言っていました😫しばらくは近所の子たちが一緒に通学するそうで、その集合場所に言ったら静かになりましたが…今はほとんどの教科書は学校に置きっぱなしでいいんですね‼️いわゆる置き勉‼️母、時代が変わりすぎて驚いてます🤣早くランドセルに慣れて欲しい物です💦ランドセル肩パ
今朝、息子と学校に行ったときのこと。「おい、●●(息子の名前)」と言われて見ると、クラスメイトでした。その子は言いました。「●●はね、イヤイヤばっかりしてるんだよ。お勉強イヤだ。給食食べたくないってしてるんだよ」と。担任の先生にも言われていないリアル情報。覚悟はしていましたが、ついに言われてしまいました。笑顔で返事をしましたが、ショックでしたさらに続きました。「●●は何歳なの?」私は笑顔で「6歳だよ」と答えました。その子は「みんなイヤイヤしないのに何で●●はイヤイヤするの?」と
今朝、我が家の防犯カメラに映っていたのは、早朝から1人で道路のゴミ拾いをしている方の姿風で飛ばされてきたのか家の駐車場ギリギリにゴミがあったようでそれを拾っている姿が映っていた。家の前の道路は通学路。保育園、小学校、中学校、高校と多くの子供達も通る道。ボランティアでゴミ拾いをしてくださってる方がいらっしゃることに感謝。少し気になって調べてみたら、道路の里親なんて制度もあるらしい。道路の美化活動をする制度らしい。今回、初めて知った道路の里親制度。私は無理の無い範囲でゴミ拾いとかもう
すっかり更地に消火器こんにちは2022年に、ヘーベルハウスで家を建てたRenです。自己紹介はこちらをどうぞ。我が家は建て替えだったので、元の家の取り壊しから始まりました。自宅から100mほどで仮住まいしていたので、毎日、変化を見に行くのが楽しみでした。更地になったら、フェンスで囲まれて、お馴染みのヘーベルハウスの看板も立ちました。工事現場の最重要事項は、安心安全ですよね。感心したのは、一番最初に設置されたのが、消火器の入った、保安ボッ
学校へ行くのは、当たり前でしょう?3月に入ってからまた、朝になると「調子が悪い」「気持ちが悪い」と言いはじめる。小学校に入る前も、園に預けるときに大泣きされたり、行き渋ることも多かったので、園にお願いして、小学校に下の子の状況を引き継ぎしてもらっていた。低学年のときは問題なく過ごせていたけど、中学年あたりで行き渋る日がでてきて、朝のトイレでえづく日も・・・友だちが迎えにきてくれたり、私が通学路の途中までつきそったりして、まあ、なんとかかんとか、通い続けた
🍀お手伝い🍀先日から始めたお手伝いゴミ拾いセットを忘れてでかけてしまう日もあるけれど…なんとか続いています😅これからも無理なく自分のペースで😊ゴミのない安全な通学路になることを願って…#お手伝い#筑西市#なんとか#続けて#安全な#通学路
※家族紹介はこちら※おはようございます。ーーーーーーーーーーーーーー長男サスケ5歳11ヶ月。次男コザル4歳8ヶ月。サイゾウ&ハンゾウ2歳8ヶ月のお話。ーーーーーーーーーーーーーー登下校の練習をしてみて、GPSの導入を決意した母↓『登下校の練習をしてみよう!』※家族紹介はこちら※おはようございます(何時だと思ってんだ)ーーーーーーーーーーーーーー長男サスケ5歳11ヶ月。次男コザル4歳8ヶ月。サイゾウ&ハンゾ…ameblo.jp
くまおさん…地方公務員同い年の旦那娘…小学1年生息子…2020年9月生まれ、保育園未満児クラス私…サービス業パート勤務前から何度か書いてますが、娘たちが通う小学校はこの3月で閉校します4月からは他の小学校がある場所にできる小中一貫校へ通うことになりますふわふわとしか新しい学校のことはわかっていないけど、大体のことは何とかなるだろうと思うと思ってますでも、心配だなと思っていることはあるにはあって通学路のことが気になってます12月にあった個別懇談会の時にも
時間のこだわりが強い息子。学校の日は通学路で行く場合→7:58ショートカットで行く場合→8:02と細かい決まりがあるあ、「通学路通り行くのが当たり前だろ」というのはごもっともなのだが、息子は入学時から「なんでわざわざ遠回りで行かなきゃならないんだ!」と聞かなかった担任の先生には年度始めにショートカットして登校する旨了解を頂いているそれ以外にもお風呂の時間・食事の時間・寝る時間…全ての時間が決まっていて「キッカリ」か「早め」にしていくのに…支度の時間だけは「家を出る10分前」を譲
<2023.2.11ILで公式音源挿入><2020.2.20記事>私が住む周辺にも梅が咲き始めた。三寒四温の時期に入っているのだろう。先人が”桜、梅、桃、李、それぞれがその良さを称え合って、それぞれが咲き誇っている”と言った。それぞれ咲かせる花も性質も違うし、咲く時期も違う。(2020年2月/筆者撮影)人もまた同じ。それぞれに個性があり良さがある。人生で花を咲かせる時期は、人によって違う。自分なりに今を必死に生きているかをいつも見つめながら、自分は自分、人と比べる必要
路線別中高一貫校まとめ。京王線です。京王本線・京王新線まとめていきます。新宿~千歳烏山です。東京23区にあたる区間のみです。□新宿【(新宿駅)都営大江戸線、小田急小田原線】【JR埼京線/湘南新宿ライン/中央線(快速)/中央・総武線(各駅停車)/山手線】□初台〔京王新線のみ〕■幡ヶ谷〔京王新線のみ〕●東京大学教育学部附属中等教育学校徒歩15分■笹塚【京王新線~都営新宿線(直通運転)】◯佼成学園中学校バス●富士見丘中学校徒歩5分□代田橋■
昨日、息子が春から通う中学校へ、汽車に乗って行ってきました。車では何度も行っているのですが、駅から学校へのルートが曖昧で、入学前に一度行ってみようとなりました。あと、駅周辺や乗り場の確認、通学路の状況、駅から学校への所要時間も調べてみました。車で通っているだけではわからない所もチェックできたので良かったです。通い始めて、慣れてしまえば、何てことない話なんだけど、こういう風に一つずつ、一緒に入学準備することも最後なんだろうなぁと思います。(高校卒業後は、どうなるかわか
前回のお話はこちら『精神的ダメージ』前回のお話はこちら『私の憶測』前回のお話『班先生の話』班先生「担任の先生にお話されてたんですか?まだその件は聞いていませんでしたまた、その件は担任の先生か…ameblo.jp最初からはこちら『うちの子をいじめないでと言われた話』はじめまして私30代夫30代娘7歳息子5歳娘の小学校生活がスタートし、朝の集団登校で起きたまさかのご近所トラブルを書いていきたいと思ってます。その当時はなぜこ…ameblo.jp先生が来るまでに、今までの出来事を整理をし
2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘の日常、あとは母のダイエットや愚痴、就学についてなど色々書いています。基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいですサブブログも運営しています→自閉症の女の子ってこんな感じ〜中度知的障害自閉症の娘の成長〜nonok1015.comこんにちは先程の記事はいくらなんでも気が早すぎると思うかたもいるのではないかと思います。『無理矢理支援級はオススメ