ブログ記事10,874件
子供たちへの祝福を。いつも応援ありがとうございます~。今日は町の中学校の入学式。少年野球で一緒の時を過ごした子供たちの制服姿を観られるのが楽しみの一つ。。。和歌山ありだのみかん屋さん。通学路に面している″果物探検畑”。その″果物探検畑”の桜がちょうど満開っス。″果物探検畑”の通学路から一番見える、入口に桜の樹を植えたのは3,4年前。この道を通って学校へ向かい、帰ってくる子供たちが、ちょっと足を止めて、ちょっとでも、ほっこ
みなさまこんばんは☆彡OfficeRAL山﨑晴美です信州上田肌寒い朝でしたが友人たちのSNS「上田城址公園」の写真は千本桜がイイ感じに写っていますここ数日がMaxなのでしょうか信州は一気に「春の花々」が咲き乱れて『春爛漫』を可視化してくれるのですねさて春と言えば今日月曜日から新生活が本格化した方々も多い様子です夕刻
桜が満開で最高なお天気の中次男、無事に小学校に入学したよー我が家から未就学児がいなくなってしまった、寂しくて、嬉しい、不思議な気持ち夫が昼からお仕事だから式の後そのまま車で仕事に行けるよう学校の側でコインパーキングに停める為早めに家を出たら一番乗り校門の前で沢山写真撮れた小学校五クラスもあるから知ってるお友達クラスに0人だったーそして、私そもそも次男のママ友が殆ど居ないからクラスに知り合いゼロ小学生になるとママ同士のつながりも薄くなるし殆ど知り合いいないのはちょっと不安…と思ってたら
今日は次男の中学校の入学式でした。ㅤㅤㅤ行き帰りは晴れていたのに式の最中には突然の雷と強い雨!ㅤㅤㅤ新入生代表が「誓いの言葉」を話し始める直前に大きな雷が鳴り響き、忘れられない瞬間になりました。ㅤㅤㅤ帰り道、次男は卒業した小学校へ挨拶に立ち寄り、一緒に帰ることはできなかったんです。ㅤㅤㅤこうして少しずつ親か
4月から新一年生になる子供たちが登校始めています。通学路には変な人もいるので、声かけや気にかけてもらえると嬉しいです。私の娘は小学校1年生の時に露出狂に会ったことがあります。お友達3人で朝8時10分ごろ車の通らない細い通学路を歩いていた時に突然現れたそうです。子供達は逃げことなきを得ましたが、朝から変な人は出るものです。また車でさらわれそうになった話も聞いたことがあります。車のドアを閉められそうになったときに、その子は機転を効かせて反対側のドアから出て助かったそ
明日から小学校の新学期です…子ども達もクラス替えがあり、担任の先生が誰か、クラスメイトは誰か、とても気になっているようです。私は相変わらず下校時の不審者問題が気になります。さすがに、薬物(大麻?)のような臭いをさせて暴れて叫んでいる外国人を見たら、その後も「安心」など出来るわけが無い。で、以前、参政党の街頭演説を聞きに行った時、党員さんと地域の話で、この事を話したところ、「市議長」の耳に入れておいてもらった方が良いとアドバイスをもらいました。市議会議長さんは、
こんにちはmamakoです早いもので。今週は入学式入学式の翌日からは、ひとりで通学え?ひとりで通学駅までひとりで行けるの電車って一人で乗れたっけ電車おりてから学校ってどうやって行くの入試当日も合格者招集日も電車で行ってたから、学校行く道わかってないと思う入学式も車で行く予定・・・入学式の後、帰宅してからもう一度学校まで電車で行ってみよう【新品未使用】2021年製エルメスバーキン25スペシャルオーダーバイカラーブルーニュイクレトゴ
明日はいよいよ入学式昨日は仕事終わりに娘とスクールバスの停留所までの道のりを歩いてみたよなかなか遠いんだよねー毎日歩いていけるかなー親の心配をよそに、毎朝早起きお手伝いの習慣はしっかり、小学生になるのが楽しみなよう
*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログです。このブログを書いてるとん奈、とん奈の10歳年上の癖の強い夫(みる夫)、2017年生まれの息子(ゴウ)の3人家族。家族のそれぞれのエピソードはこちら→家族紹介今日のブログ小学校入学式の日、「1人で行けるから着いてきて」と言いながらすぐに道を間違えた息子。あまりにすぐだったので思わず突っ込んでしまった私。『(1)小学校入学式「やる気あふれる1年生」』*家族紹介*このブログはシャトー家の日常ブログ
m1maと申します。アクセスありがとうございます。3歳で母を亡くした昭和の終わり生まれのアラフォーが母になったら…?手探りドタバタの毎日の記録です。▶︎ブログ主『自己紹介』テーマ:自己紹介こんばんわ!m1maですご訪問ありがとうございますブログをRe:STARTするにあたり改めて自己紹介させて下さいm1ma▶︎セーラームー…ameblo.jp▶︎娘『娘紹介』テーマ:娘紹介こんばんわ!m1maですご訪問ありがとうございます今日はこれから度々登場するであろう我が娘を紹介させて下さ
ご訪問ありがとうございますこちらのブログに来てくださったこと、感謝の気持ちでいっぱいです♥3歳差で姉弟3人の子どもを子育て中、とにかく明るい性教育「パンツの教室」インストラクター保育士佐々木てるえです。🌸🌸🌸🌸🌸🌸2025年1月よりとにかく明るい性教育【パンツの教室】講座テキストがアップデートしてにリニューアル!体験会もリニューアルしてお届け中!!🌸🌸🌸🌸🌸🌸********************通学路チェック***************
こんにちはフィンランドに来てそろそろ2年もうすぐ、日本に一時帰国するので、最近の私たちは、日本についての会話が多くなってきていて、今日の朝食の時間に、去年の帰国時の時の会話になりました。長女去年、日本の高校の英語の先生と会った時、フィンランド🇫🇮はどんな感じ??と聞かれて、「街の地下全体や、マンションの下が防空壕になっているんですよ。」と答えたら、凄く恐怖のような、怖い😱って感じで先生から「えっ戦時中の話ですかっ」って言われたんだよねぇ防空壕っていう言葉にめちゃ引かれ
朝の空気が、ほんの少しだけ冷たく感じた🌿けれど、背中には大きなランドセル🎒小さな手を握ると、ふわりと伝わってくる温もりに、春の匂いが混ざった気がした桜の花びらはまだほとんど散っていなくて🌸風が吹くたびに頭上を舞い、道の先を彩っている✨「ここが学校までの通学路だよ。覚えられるかな?」私の問いかけに、子どもはまっすぐ前を見つめたまま👀「うん、大丈夫!」と元気よく答えた💪──その一言が、なぜか少し切なかった。数週間もすれば、きっとこの道を一人であるいは友だちと歩くようになる🎶手を
写真の景色。見覚えのある方も多いと思います。ここは僕の小学校の時の通学路。その時からある桜の木々は、今も美しく咲いてくれていました。僕が小さい頃、もっと多くの桜がこの道に植わっていました。それが、なぜか数年前に半数ほどに切られてしまい、見る景色が変わってしまってすごく寂しく残念で悲しい気持ちになったのを今でも覚えております。今はその時に切られなかった子たちが元気よく、美しく咲いて道ゆく人を楽しませてくれています。僕もその中の一人。ゆっくりと歩き、懐
ご訪問ありがとうございます。うさこままです。小1の女の子を育てるアラフォー専業主婦ですこんにちは明日はいよいよ入学式親子揃って少しそわそわ緊張しています。そして春休みもまもなく終わりで、ここ数日雨が降らなかった日は公園にたくさん行きました。娘は走り回れて大喜びでした昨日はお弁当を持っていって家族3人でお花見をしましたぽかぽか暖かく桜が綺麗でした。昨日は家事が終わるのが遅くなり先に娘にベッドに入って寝てもらっていたら、しばらくして娘がボロボロ泣いてキッチンに来てびっくり「1
鹿児島県内の多くの公立小学校が7日に入学式を迎えるのを前に、新1年生を交通事故から守ろうと、県警や学校が注意を呼びかけている。県内で2020~24年に事故に遭い死傷した小学生は379人で、うち登下校中は104人に上る。事故防止へ地域住民が主体となって工夫している事例もあり、各地で対策を進めている。近所の小学校近くの交差点の電柱に、いつもお花がお供えされています。大変悲しい出来事ですが、下校時にトラックの巻き込み事故に遭い、幼い子供が命を落としました。報道陣が大挙して押し寄せ
あ、末っ子のこれ☝️まだだったわ一番面倒なのじゃん緊急連絡票とか通学路書くのとかは終わらせた次女のこれ☝️書き終えた!もっと前から少しずつ名前書きしていたら…タラレバを出来る限り減らす努力をします
途中経過うおー新学期準備朝、花粉が飛び始める前に通学路を歩く、!バス通学だった次男くんは、5年生になったら歩くんだと気合いが入っていてその下見と時間をはかるため片道40分、長男の時は友達と勝手に歩いて帰ってきちゃったり、何の前触れもなく徒歩で行くようになっちゃったので正直通学路ってザックリしか知らなかったんですよね。次男の場合学童も行かず、性格も大人しく、この子って友達も近所にいなく、マイペースなタイプなので今回初めて通学路の下見とか坂道だらけの40分をランドセル背負って
通学証明書が手に入ったので早速購入しました。初めての通学定期。他線乗り継ぎがある定期です。購入駅の制限はあるのか?いつまで有人で買うのか?無くした際は?を確認してきたのでお伝えします。どこで買うの?JRならみどりの窓口や、券売機ですねJR定期ネットで申込もできるようですJRネット申込東急もネット申込できますよ東急定期定期券ネット予約サービス|東急電鉄東急電鉄の定期券ネット予約サービスに関するページです。www.tokyu.co.jp小田急定期通学定期券|PAS
●地図は、プリントアウトでもよいんだよ。わかれば!と私は思うこんにちは三浦真弓です。いよいよ新学期が始まります。子どもたちが持ち帰る書類が、わんさかあります。その中で、家庭環境調査票や緊急連絡カードなどに「学校から家までの地図を書くように」指示される枠がありますよね?しかも、複数枚。ご自宅に、プリンターがおありの場合は、地図アプリを印刷して、貼り付けてよいですよ。学校と自宅をわかるようにして、通学路を、指定された色で塗っておけば。(自宅にプリン
こんにちは。美建コーポレーションの黒木です。不動産業界に身を置いて、早、36年になります。おかげさまで、様々な経験をさせていただきました。印象深いエピソードは、大抵、苦しい中でのお話しが多いです。先日、水が出て、車が浸かってしまった現場の近くを通りました。原因は不明と土木や市から言われたところが、問題点を提示したとおりに工事を行っていて、嬉しくなりました。浜松市には、水が浸かるところが複数ありますが、優先的に行ってくれたのは、そこが通学路になっていて、尚且つ、県道の水
右を見ても左を見ても桜の花の、きょうこのごろ。鉄道公園の桜。逆に見てみました。この先に、有田鉄道の終点、金屋口の駅が残っています。駅まで行っておもしろいのが、もともとの駅名表示板はKanayagutiと訓令式で書いてあって、新しく作った方は、Kanayaguchiとヘボン式で書いてあること。おいでになる機会があったら、ご覧くださいませ。この近くのおうちの一角。とっても大きな桜の木が1本。毎年楽しませてくれます。そこから、かりやざ
札幌には30年ほど前2年間だけ住んでいた今日はコンサートホールキタラでピアノ🎹コンクールがあったので早めに札幌入りし大通りから中島公園まで、懐かしの通学路を歩いてみた。街並みは変わっても、変わらないものを見るときゅんとしますね
久しぶりのお天気ですもうすぐ入学式。今日は通学路の確認のため、息子と入学予定の小学校に行ってきました。息子は基本、徒歩通学の予定。最初は送迎するし、いつもの生活圏プラスちょっと、なのでそこまで心配してないのですが…何があるかわからないですからね。交番の場所。通学途中に突然地震が起こった場合、どこに避難するか。交通ルールの再確認。小学校受験で交通ルールやおやくそくの問題が出されるのは、少し前まで幼稚園生だった6,7歳の子供が1人で通学することを思えばごく自
今月から小2になった次女。1年生の1年間は毎日、下校時は学校まで迎えに行きました。(朝は長女(新小5)や近所の友達数人と登校してくれた)長女の時も入学直後は学校まで迎えに行きましたが、5月頃には近所の同級生たちと帰ってくるようになったので、お迎えには行かなくなりました。なので次女もそうなるだろうと気楽に考えていたのですが…、なんと!次女の学年は同じ道を通って下校して来る子が、1人もいなかった!!( ̄◇ ̄;)朝の登校時は同じ道を歩く1年生は沢山いるので、おそらく
AD一緒にいられることが嬉しい現在春休みで上の子が休みなのだけれど話ができる人が一緒にいてくれるのめちゃくちゃ嬉しいずっと勉強ばかりしているわけではないしどこかに遊びに連れていってるわけでもないのだけれどいまだけだしゆっくりできるうちにさせとこって感じで過ごしてます習い事だけいってる双子がいるからなかなか構ってあげられないのでこの日中はできるだけ話すようにしてる動画とかゲームとかもしてるけどで関係ないけれど成長枠の買い付けを
おはようございますパートに行っています。今日も元気に長男は学童に行きました。行きました…よね。。学童までの行き道。小学校入学式までは一緒に行くつもりだったの。そしたらね。お母さん、踏切のとこまででいいよ。と、長男。う、うんそう言いながら、踏切にさしかかる。踏切を越えればあとは、長い坂をあがるだけ。学童はその道沿いにあるから、入っていくとこまでは見渡せる。踏切越えるまできて。わかった。もう少し行こうか?大丈夫。途中2回振り返った長男。学童への入り口のところが、す
𓇼かわらがわ由美のかわら版2025/04/03𓇼市道通学路の白線が消えていて危険との声をいただいてましたが地元区長さんからの要望書も提出していただきました。新学期を安全安心に迎えることができ担当課の迅速な対応ありがとうございました。#行橋市#ゆくはし#通学路#瓦川由美#かわらがわ由美#かわら版
おはようございますあんまりサボるとツケが回ってくるので、書ける時に記録に残します!実家の周りにはとにかくたくさん温泉があるんですが、今は潰れてしまった温泉もあるんですその温泉は、むかしむかしの話ですが、隣に住むおじいちゃんおばあちゃんとよく行っていた温泉でした。朝6時ぐらいだったかな?そんな早朝から、私たちきょうだい3人はお風呂セットを持って、(青森の人は、カゴにお風呂一式が入ったお風呂セットを多分みんな持ってます)朝風呂に行くんです。それがとっても気持
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。ご訪問ありがとうございます。こちらの記事の続編です。『事件?事故?チョークで丸囲み』姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。ご訪問ありがとうございます。レンガが敷きつめてあるこの道は自転車歩行者専用道路。今までは通る…ameblo.jp最近自転車でよく通るようになった自転車歩行者専用道路の両側は犬のフンだらけ。端に寄りすぎると踏んでしまうので、向こうから来る人や自転車とすれ違う時にはかなり気を