ブログ記事1,942件
アネモネです。エアロビ、登山、ボルダリング、初めて挑戦する世界に飛び込むには、勇気がいる。本当にこれができるようになるのか自分(汗)という不安と、本当にこれが好きなのか自分(汗)という不安。↑後者、誰かに無理やり誘われた場合(笑)。慶應通信レポート&科目試験日米比較文化論(総論)文学部のテキストの中にあったからとりあえず手を伸ばしてみたものの、全くの、専門外。実は今までとってきた科目はほぼ、今までに経験したことある科目(他の大学で受講したりとか)だった。その
フラメンコおかんです。教員免許を目指して通信大学で勉強してる毎日ですが、このゴールデンウィーク、思いがけず沖縄に来ることになりました!実はママ友がひとりで沖縄に行く予定やったんやけど、2人用の部屋しか取れへんかったらしくて、「一緒にどう?」と突然のお誘い。マイレージをチェックしてみたら、ちょうど空いてる日があって、「じゃあ行くか!」と、ほぼ即決で沖縄行きが決定!【1日目】寝るだけでも沖縄は沖縄や到着は夜の最終便。初日はもうホテルで寝るだけ。泊まったのは「東横イン
こんにちは。GWになりましたねみなさんは、もうお休みに入りましたか?私は、会社からの年休推奨で27日からお休みに入っています世間ではお休みだけれど、通信学生の時はレポートやメディア授業で全く休まず勉強していた気がしますさて、今回は私が履修した科目について書いていこうと思います。【履修科目】・外国語-ドイツ語・第一類必須-民法総則、憲法、商法、行政法総論、刑事訴訟法、卒業論文・第二類必須-労働法、財
こんばんは🌛不安になってきた(¯꒳¯)ᐝ裏表の出来ない性格ですみません(;_;)…。日本女子大学通信楽しく生涯学習したいのです。゚(゚´ω`゚)゚。通学生時代の頃と、闇勉強は全然違うのですね…。悩み相談室🏫.*🦥ꔛ管理人が悩み相談室してすみません。゚(゚´ω`゚)゚。みんな仲良くなれたら嬉しいです🙌🏻今から英語でもします〜。闇勉強頑張ります(ง•̀_•́)ง
こんにちは☀️毎月1日の、女子大通信がやっと届いてました。沖縄なので1日遅れたのかもです…(*´꒳`*)📮女子大通信にはスケジュール等が掲載されています(◎'ω')b大学生活で購入して良かったものです…I˙꒳˙)何かとA4サイズのプリントが多くなり、提出物もA様式になったりで、A4サイズのプリント入れが購入して良かったものたち。…I˙꒳˙)学生時代に多かった、B5サイズを小鳥は未だに、問題や疑問(・・。)ん?頭の中整理
誰が興味あんねんって感じですが、本日は私の試験前ルーティーンについて書いちゃいます試験前はだんだん行動がパターン化してきて、そのパターンに沿って行動すると結構安心できました。というか、試験前はあれこれ余分なこと考えたくないから、決まった行動をしていると楽です。私の場合は試験の1ヶ月くらい前、そろそろ勉強はじめないとな、と思うころに過去問チェックから入ります。過去問は自分で地道にコレクションしたり、友達に頼んで見せてもらったり。出題傾向を掴んだら、それを踏まえつつテキストを中心に勉強
先月受けたフードスペシャリスト資格認定試験。じつは、普通の「フードスペシャリスト」と、「専門フードスペシャリスト(食品開発)」の2つの試験を受けていました。ちゃっかり。「専門フードスペシャリスト」は、「食品開発部門」と、「食品流通・サービス部門」の2種類があります。普通のフードスペシャリストに比べて、専門の方は難易度が高いです。専門の方は、全く自信がなくて、記念受験的なノリで受けることを決めたのですが、勉強しだしたら「どうせなら合格したい」という欲が出てきてしまっ
こんばんは~約2年ぶりに、通信学生から離れてゆっくりとG.Wを過ごしていますさて、通信大学生になるって最初はすごく不安でした。同級生とも会わず、先生とも会わず、一人で学習を進めて行くなんで、、、私にできるかな?しかし、コロナ渦で“非対面”が一般化してきて意外と便利だなのでは?、とも思いましただって引っ越さなくても、大阪の大学生になれるんですレポートや試験
こんばんは🌛今日はいっぱい、息抜きしながら勉強中です🙌🏻ちまちま頑張ってます|ω・)管理人として活動しながら、治安の悪いSNSやメジャーなSNSは、なんだか苦手なのです🙌🏻息抜きには、こんな感じです。内気なのに寂しがり屋なので、匿名つぶやきアプリダウンロードしてます|ω・)アバター着せ替えが大好き(*^ω^*)昨日からずっとアバター化したいのです。゚(゚´ω`゚)゚。不眠症なので、皆様にご迷惑をお掛けしますが、できるだけ早く良くなるといいな…(*´ω`*)皆様が眠
こんばんは最近24時間ジムに通い始めたんですが、年中無休で月曜日は休み、、、とかないし、連休中も開いてるし、思い立ったら夜遅くても行けるのがとっても良いです(当たり前だけど)公共の施設よりマシーンが整備されてて安全に運動できるな、って感じました。以前通っていた(公共の)ジムはマシーンが古くて、腰に負担が掛かったりしていたのでまだ、あんまりマシーンは使いこなせてないけど
アネモネです。ダダンダンダダン❗ついにこの日が来ました。一度言ってみたかったので、言ってみてよいでしょうか?この度、2017年9月14日からこちらで連載して来ました、慶應通信オトナ大学生の道が、セルバ出版様から出版されることになりました❗タイトルは『オトナの私が慶應通信で学んでわかった、自分を尊ぶ生き方~慶應義塾大学通信教育課程奮闘記~』です。私「………………」動揺しすぎて何も言えねえ。オトナの私が慶應通信で学んでわかった、自分を尊ぶ生き方ー慶應義塾大学通信教育課程
通信大学生の就活就活についてこんにちは!pataryuuです🌷実は…今年の5月から就活を始めました。就活を始めた理由については後に詳しくブログに書こうと思っていますが、完結に言うと慶應通信を卒業してからだと、就活が少し不利になるのでは…(・・;)と思ったからです。というのも、私は既に大学を卒業しているので、本来は23卒です🎓2023年、大学を卒業してすぐ慶應通信に入学しました。1年間専業学生として65単位履修しましたが、最近慶應通信が別格(レベルが高い)と改めて感じる事が多くて…
こんばんは🌙*:゚全通信大学生大歓迎のオープンチャット作ってみました\(¨̮)/他大学通信大学生/他大学通信卒業生大歓迎オープンチャットです\(¨̮)/日本女子大学通信大学生/卒業生様も大歓迎です\(¨̮)/卒業生さんも大歓迎です…I˙꒳˙)つぶやき(´-`).。o()ちょこっと日記や、ちょこっとだけでなく、学習発表会etc.ご相談やアドバイスetc.起きたら「おはようございます☀️」等、孤独学習にならないように、学校生活のようになれたら嬉しいです\
はじめまして✨えりいのぬと申します。教員免許家庭科(中高)取得のため、日本女子大学通信課程食科学部食科学科に2年次編入で入学をしました。入学までに先輩方のブログを拝見させていただき、スケジュール感やたくさんの情報をいただいてきました。/先輩方、貴重な経験談をご共有くださり、ありがとうございます☺今後もたくさんお世話になる予定です。よろしくお願いいたします。\私も今後のどなたかのお力になれるようにと自分用の記録として残していきます。社会人をしながらの学業、気持ちは追いついてい
*PROFILE*32歳で日本女子大学食物学科(通信)へ入学大学生活のあれこれを綴っています今年も、大学の入学説明会が開催される時期ですね。この時期になると、入学を迷いに迷っていた頃のことを思い出します。↓迷いに迷っていた頃の話『あれから3年。入学説明会の日のこと』今年も1月から入学説明会がコンスタントに行われているようです。良い機会なので、私が入学説明会へ行った時の話をしようと思います。ちょっと長くなってしまったので、…ameblo.jp入学をためらう理由と
オープンチャット作ってみたのですが、皆さん既読スルーで、寂しいです。゚(゚´ω`゚)゚。管理人なので、なにか皆様が楽しめるように、務めていきたいです。゚(゚´ω`゚)゚。ちょっとだけ、ぼっちパリアやってみました(*ˊ꒳ˋ*)完全無料でこのクォリティ凄いです👏通信大学生がパリアの住人になってくれたら🤲とっても楽しそうで嬉しく思います。゚(゚´ω`゚)゚。もう少しで夕食の支度します🍽気分転換になれました(*´꒳`*)ヨキヨキ
記事が増えてきたので、目次ページを作りました。こちらから、お目当ての記事へピュッと移動できます★随時更新します【科目のこと】基礎科目・学部共通科目など*ドイツ語*ドイツ語会話*身体運動実習*情報処理演習*卒業セミナー①*卒業セミナー②教養科目*日本国憲法*心理学*哲学*地域研究*経済学入門*英語圏の文化*ジェンダー論*社会福祉学*音楽の歴史→定期演奏会*統計学*生命の科学*化学の世界食物学科・スクーリング科目*食品機能学*調理
(またもや前回の続きになります)個人的には、大手前大学の通信教育部に入学したのは正解だったと思っています。というのも、この大学が「オンライン学修」に特化していて、通信教育のデメリットを軽減するようなシステムが構築されていたからです。(詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧ください)注)大学の回し者ではありません大手前大には、大学独自のe-ラーニングシステム『el-Campus(エルキャンパス)』があります。(スクーリングを除く)学修の全般はこちらを使うことになります。授業
商学部を選んだ理由学部について入学を考えた頃からパンフレットを請求して色々な方のブログや口コミを読み漁りました。(情報が地方でも手に入るのはマンモス大学を選んで良かった点です。)私は大卒を一番の目標にしているのでそこで見えてきたのは経済学部と商学部。どちらも興味深いな〜。どっちが確実に卒業できるんだろう?うーん、迷う…そこで、日大の入学課に電話してみました。日本大学通信教育部日本大学通信教育部はメディア授業やスクーリングなどの多種多様な学習方法を用意していますので,自分に
🌸他大学交流会青春通信大学生大歓迎🌸こんにちは☀️出来たて(´꒳`)ホヤホヤですが、全通信大学生大歓迎🌸青春通信大学🌸オープンチャットです。(名前変更しました_(_'ω')_)昨日がLINEオープンチャットの誕生日(笑)毎年何かをする予定です\(¨̮)/少人数なので学校生活のように使って下さいね(*ᴗ͈ˬᴗ͈)”ノートは学校掲示板みたいに使って下さいませ🏫.*学習進捗状況etc.課外活動等も楽しく過ごして下さいませ休憩中ハマってる音楽なども大歓迎です🙌🏻レポ
メディア授業&エスメディア授業の登録完了!やっとひと段落〜!いや〜、いろいろ悩んだけど、英語学概説はやっぱり難しすぎた!最初は「レポート書いて節約しよ!」って思ってたけど、想像を超えるレベルの高さに白旗。潔く2万円払って、メディア授業で受けることにしました!(涙)そしてもうひとつ、Sメディア授業では英語科教育法Ⅳを受けることに。こっちは3週間の短期集中型やけど、コスパもええし、内容も興味ありそうやったからチャレンジ!でも授業
凄すぎて憧れます|ω・)いつか小鳥も、色んな大学に行きたいです🙌🏻学問の自由楽しいです♥️
こんにちは✨栄養学の参考書で息抜きしてます🦥ꔛオープンチャット日本女子大学通信管理人つぶやき日記です。通信交流会🌸バーチャル自習室|ω・)集中はどうにかこうにか出来るのですが、息抜きに誰かとお話したいのです。゚(゚´ω`゚)゚。気分転換も出来ずに、悶々してて、ブログ更新|ω・)通信大学生ってこんなに寡黙で孤独なのですね(;;)
昨夜、なんとか『宣言!今日中にレポートを終わらせる!』『4クール残すは・・・』4クールもあと半月ほどそのあとは4月まで長い春休みですね。この春休みは日本語教育能力検定試験のお勉強をしようと思ってます。(試…ameblo.jpちょっと真夜中になってしまったけどなんとか書きました。あとは提出前にもう一度確認します。これでレポートは終わった!と、思ったのですが…「地域の日本語教育」3クール目の全体フィードバックが掲示されそれを読むと私のレポー
*PROFILE*32歳で日本女子大学食物学科(通信)に入学大学生活のあれこれを綴っています先月の科目修了試験の結果が出ました。健康と栄養学Ⅰ:C健康と栄養学Ⅱ:A+食品加工及び貯蔵学Ⅱ:A+健康と栄養学Ⅰ…答案用紙をおかわりしてまでギッシリ書き連ねたのに...、C...。くやC...。↑えいや~、本当に悔しいです。きっと理解が全然足りてなかったんだろうな。ちゃんと理解できてないのに、いくら長々と書いたって評価が上がるわけない。
*PROFILE*32歳で日本女子大学食物学科(通信過程)に入学大学生活のあれこれを綴っています(*´︶`*)以前、ブログで「勉強にはGoodnotesを使っている」という話をしました。↓こちら『勉強・レポート作成に便利なノートアプリ「GoodNotes」の話』今日は、普段の勉強に使っているおすすめアイテムの話です。ノートにまとめる際は、ずっとルーズリーフを愛用していましたが、今年からノートアプリを使い始めました。…ameblo.jp今もGoodnotesも使っていますが、そ
まったくの偶然なんですが、前回投稿した「卒業」という記事が、このブログの100記事目だったようです。なんと区切りの良いことでしょう。もういっそ入学当初から計算して投稿してたことにしようかな。本日は、私の学生生活を振り返ってみます。どの年に何の科目取ったかとか、1年で何単位取ったかなどをまとめるので、参考にしていただければ嬉しいです参考にしていただけなくても、読んでもらえたら嬉しいです読んでもらえなくても(早く始めい)ちなみに私は1年次入学です。
12月に入り、レポート締切やスクーリングから解放され、久しぶりにのんびり過ごしています。本当は休んでいる場合でもなく、滞っているレポートの作成を進めないといけないのですが、すっかり肩の力が抜けてしまいました。そして、腑抜けている私のもとに怒涛の1ヶ月の結果が続々と届いております。まず、レポート3科目。「食糧経済」と「健康科学と予防医学」は合格しました。どちらも丁寧にみてもらえて、今まで一度も指摘されなかったレポートの書き方の初歩的な間違いまで気づかせてもらえました。今までの先生、目を瞑
こんにちは!はじめてのリポート提出に選んだ科目は、一番関心のある(学びたかった)衣造形学を選びました✨リポートは初めて書いたので、完成までに約12時間を要していました…。時間を要した原因は、書き方、書き出し方、まとめ方を調べながら書いていたことですね…。学習の手引きに記載があるのですが、実際に書いてみるとわからないことばかりでした。2課題の提出が求められているのですが、1つ目の課題に多くの時間つぎ込みすぎました。2つ目は書き方の雰囲気をつかめていたので、2時間程度で書き終えられました!
2025年3月20日東京に季節外れの雪が降った翌日、春らしい穏やかな晴天に恵まれ、日本女子大学の卒業式が行われました。場所は椿山荘です。見事な庭園。朝早く行けば人が少なく、ゆっくり堪能できます目白駅から椿山荘まで、徒歩で30分弱。大学までの通い慣れた道を歩くだけで涙が出そうというか、ちょっと泣いた笑あぁ、このセブンでアリナミン買ったなとか、このファミマでモンスター買ったなとか、思い出が込み上げてきます。(思い出コンビニだけか。しかも常に満身創痍)大学の前を通り過ぎると、