ブログ記事3,767件
こんばんは🌛noteに記入したのですが、日本女子大学教科書が届いた📦|小鳥手のひらbook(•ө•)こんばんは🌛今開封したのですが日本女子大学テキストが届いてました📦あんなに楽しみにしてたのに(´›ω‹`)💕忙しくて夜になっちゃいました。🌙*:゚履修登録をしたテキストずつ届いてました📦学習の手引きです^^学習の手引きです^^日本女子大学通信はなんでも「手引き」と言います(❁´ω`❁)モチベーションをあげるべく('ω')つ🎁オ…note.com改めてブログにしま
こんにちは‼︎以前、先輩のブログに『分からないことがあればすぐに産能大学の事務局に電話』という記事があって。そのお話を目にしたあと、電話するハードルが下がったというか。すぐ電話してもいいんだな、という認識に変わりました。実際に手続きのことで入学前に電話をしてから、何度となく(入学して半年。最低5回はしてると思う💦)事務局に電話で問い合わせをしています。産能大学通信部の事務局は、2コールくらいで電話に出てくれる上に、的確にアドバイス&問題解決してくださるので、本当に頼りにしています通信
モノとココロを片づけて自分を大切に自分のために自由に時間とお金を使える人になる整理収納アドバイザー/コンサルタントのときあです♬【受講生さん】通信大学2年目が始まりました/通信大学2年目が始まりました今年度もまた頑張って自分なりの新たな答えが見つかるといいなと思っています\こんなうれしいご報告をくださったのは昨年「なりたい未来をデザインする」ワークショップへ参加して下さったYさん。もう感謝感激雨あら
『伝える力を伸ばす』オンラインSC1日目津木優子先生事前資料が20枚あり、ワークシートが大半なのでプリントアウトしておく事をおススメします。テキストも並行して使っていくので、テキスト必須です。講義名とテキスト名が違うので要注意です。事前にリポートをやった時か、SC前に復習した時が纏めている物があったので、それも役立ちました。グループワークでは主に、1分間の自己紹介を作り発表、講義を受け、修正して発表の練習をしました。こちら、単純にオンラインSCの場面で、役に立つので実用的だと思い
長女のその後。ロラゼパム錠での効果が得られたおかげか、夕方に泣くことがなくなりました。家事も少しずつですが、夕食の配膳の手伝いや食器拭きなどを手伝ってくれるようになりました。ただ、全部やることはできないので、やばいと思ったらソファに座ることにしました。旦那は知らないので、ついつい「食器拭くの手伝って」と声をかけてしまいましたが、私が注意してからは声をかけないようにしてくれてます。次女、三女も理解してくれたようで、夕方に長女がソファに座っていたら、それは動けな
皆さん、こんにちは!4月に武蔵野大学通信教育部にご入学された皆様、在学生の皆様、履修の進捗はいかがでしょうか?そろそろ履修が始まり、充実した学びの毎日を送られていることと思います。入学にあたって、実はちょっとした「発見」があったので、皆さんとシェアしたいと思います!私が選んだのは、秋入学の心理学専攻4年次への編入。「まあ、タイミング的に秋かな~」くらいの軽い気持ちだったんです。ところが、いろいろと調べていくうちに衝撃の事実が判明!なんと、秋入学の4年次編入だと…半
去年、2021年(令和3年)4月に、武蔵野大学(人間科学部)人間科学科心理学専攻4年次に編入学したわけですが、通信教育課程ではありますが、今年、2022年(令和4年)3月に無事に卒業できました!!武蔵野大学卒業証書・学位記しっかりとしたケースに収納されていました。学位記ケース学位記(中身)今回の心理学専攻のコースでは、2単位科目と4単位科目が混ざってますが、下記の自動履修の科目での勉強できる単位は全部で63単位。心理学
教員免許目指して日大通信に入学したフラメンコおかんです〜!娘がこの4月から社会人になりました。大学も卒業して、ようやく子育ても一段落。「さあ、これからは自分の時間や!」と思ってたんですけどね。ところがどっこい。まだ4月も終わってへんうちに、先週あたりからちょっと娘の様子が変で。「なんかしんどそうやなぁ」と気にはなってたんですが、今朝、ついに出勤前に便器抱えてダウンこらもう、行かれへんやつやと。今日は休ませて、話を聞くことにしました。学級委員長ってあだ名やった高校時代
いつ来るかな〜と楽しみにしていた今年度の教科書たち。先ほど無事に届きました〜今年度の履修は仏教基礎入門(スクーリング・テスト)仏教思想入門(スクーリング・レポート)浄土教入門(スクーリング・レポート)仏教史(テスト)これらの科目は昨年秋入学時にテキストをいただいております。今日届いた科目インド・チベット仏教文化(スクーリング・レポート)仏教儀礼(仏教民俗学)(テスト)仏教美術(スクーリング・テスト)実践仏教(スクーリング)坐禅研修(スクーリング)
昨今、電子化、ペーパーレス化しているじゃないですか予約とか請求書とか各種申し込みも病院の問診票もなんでもなんでもデジタル化個人的にはすごく助かっていますそのおかげで文字を書く事がずっと減っているのも事実書くっていったって名前と住所と日付くらいでささっと終わるでしょそれを記述式リポートで100字で書く、300〜400字で書くってなったらその時間配分、みなさんパッと出てきます??私はかなり甘くみていましたサッと書けると思ったんですよねところが…意外に書けない相手が読める字
まったくの偶然なんですが、前回投稿した「卒業」という記事が、このブログの100記事目だったようです。なんと区切りの良いことでしょう。もういっそ入学当初から計算して投稿してたことにしようかな。本日は、私の学生生活を振り返ってみます。どの年に何の科目取ったかとか、1年で何単位取ったかなどをまとめるので、参考にしていただければ嬉しいです参考にしていただけなくても、読んでもらえたら嬉しいです読んでもらえなくても(早く始めい)ちなみに私は1年次入学です。
成績通知書が届き、やっと卒業が確定しました見づらいですが、成績はこのようになりました(長い・・・)GPAは3.246月入学で初年度前期に6単位しか取れなかったため、後期は飛ばしたらGPA悪いD評価は成績表には載っていても、GPAには影響しません。メディスクで、中間リポートを提出し期末を出さなかった科目は、D評価で成績表に載っていました。中間も出していないと載らないと聞いたことがありますが、定かではありません。また、単修に合格済みでリポート不合格のまま終わった科目も載っていて
先生に相談できるように、日ごろから、寝ている時にみた夢や普段思っていることなどを忘れないようにスマホにメモしているのですが、今回私へメモの一部のスクショが送られてきました。たぶん病院に行く日の前日だったので、こういうことを相談したいという意味で送ってきたのだと思いますが・・・。先生に相談夕方にひどく落ち込む生きていたくなくなる手伝いなどがなかなかできず、申し訳ない気持ちでいっぱいになるだったらやればいいじゃんと思うが動けない身体が重くなる涙がでそう
2025年3月20日東京に季節外れの雪が降った翌日、春らしい穏やかな晴天に恵まれ、日本女子大学の卒業式が行われました。場所は椿山荘です。見事な庭園。朝早く行けば人が少なく、ゆっくり堪能できます目白駅から椿山荘まで、徒歩で30分弱。大学までの通い慣れた道を歩くだけで涙が出そうというか、ちょっと泣いた笑あぁ、このセブンでアリナミン買ったなとか、このファミマでモンスター買ったなとか、思い出が込み上げてきます。(思い出コンビニだけか。しかも常に満身創痍)大学の前を通り過ぎると、
今日は、ちょっとだけ今の気持ちを言葉にしてみようと思います。大学のテキストが届いてからまだ一か月しか経っていないのに、なんだか焦っている自分がいました。何に焦っているのかはっきりしないまま、「楽しいから」とがむしゃらに勉強していたら、結果的に体調を崩してしまいましたそんな時に、ブレインダンプ(頭にある考えを全部紙に書き出す方法)を試してみました。これで自分の心に向き合うことができ、不安の原因も見えてきました。実は、大まかな履修計画は立てていたものの、「具体的にいつまでに何
皆様のブログを拝見することを楽しみにする毎日です😄ありがとうございます🎄産業能率大学をこの9月に卒業して、今、科目等履修生として在籍しています。興味が出てきても取ることができなかった科目でスクーリングがあるのを選んでいます。それと、ある認定のための学びを集中的に学んでいます。1月初めまでですが・・・その他、少人数の勉強会2つ(ある心理療法の会と経営系の会)、それから仕事関係の専門家の会2つで学んでいます。どの会も専門書を読みながら、実践も交えての会です。私は皆の後ろからついていっている
卒論試問から1か月、ソワソワした毎日でしたが、先週の土曜日についに卒論確定の通知が届きました本音を言うと、今の心境は、喜びと言うよりも安堵感の方が大きいです思えば、コロナを機に大学で歴史を学ぼうと入学した4年前(よく決断したねー、4年前の自分を褒めてあげたい勉強そのものは楽しめたし、頑張ればそれだけ成果のでるやりがいのあるものでした。だけど、通信大学は思ってた以上に孤独で、壁にぶち当たった時は戸惑うばかりそんな時、息子のお勧めで始めたブログ自分と同じ大学の方や共に学んでいる方
GWスクーリング終わりました。受講された皆様も、お疲れ様でした!しばらくコロナの影響でスクーリングもオンラインで行われていたこと、今期は久しぶりの対面授業ということもあってか、どのクラスも満員のようでした。今回の総合特講のテーマは、ICT・AI・データ分析の概説でした。100分×4コマ×3日間で、最終日の最終コマはテストがあります。IoT、クラウド、APIとは?通信技術の種類や特徴は?実際にどう活用されているのか、クラウド技術と組み合わせてどのように発展しうるか?などを学び
次に取りかかったのは「能率の考え方と本学の学び」科目名的にも最初の一歩っぽいし記述式リポートだったし始めたのはいいのですが…まぁ〜すんごい時間かかりました長い事更新できなかったのはこの科目をやっていたからです創立者がすごく立派な生い立ちでできる人ってなんでもできるんだな〜って感心ただリポートの問いに対しての解答に辿り着けないんですよねなるほどな〜って思うことは多々あるんですけどねこれは答えじゃないよな〜って多分この辺のことだよね〜って思ってもぼや〜っとしすぎて輪郭すら出せ
あっちゅーまに4月ですねうっひょーーー新年度ォォォ〜〜今年度から大黒様が小学校入学、柿丸が幼稚園入園、、、ど、ど、どうなるのォォォ〜〜〜私、やっていけるのかしら引っ越し前は同じマンションにMさんがいて、まぁ、土曜日仕事あるから、土曜日に行事集中していた幼稚園の行事なんてまったく来られなかったものの、それでもなんだかんだ言って夜は時間が合えばお風呂や歯磨きはしてくれたから助かってたんです大黒様が小学校に慣れるまでは大黒様の小学校と柿丸の幼稚園ダブル送りになるわけだけど、やっていけん
その後の長女の様子はあまり変わらず、落ちたり元気になったりを繰り返しています。一日の流れとしては9時から10時に起床・朝食ゲーム12時昼食ゲームか動画視聴16時泣くか沈む17時半夕食18時風呂ゲームか動画視聴21時寝室へ23時就寝今はこんな感じで日中を過ごしています。はたから見ている私は時々イライラしてしまうこともあるのですが、やはり夕方になると泣くので病気なんだなと再認識してイライラした自分を反省するという毎
もうすぐ12月。今年もそろそろ終わりが近づいてきましたが終わる前に記録を残しておこうと。実はここ数年お勉強をしておりまして。今年とうとう日本の小学校教員免許を取得することができました‼️取得までの道のりが本当に長くて、、、大変なことも本当にいっぱいありましたが無事取れて本当によかった。取得に3年を見ていたんだけど結局6年ほどかかってしまったという。。。そんな取得までの道のりを思い出しながら書いていきたいと思います。・・・まず教員免許を目指そうと思ったきっかけはや
★AroundTheWorld:3,415days:世界一周3,415日間☆162countries:inNagano,Japan.:162カ国目・現在地:日本長野県諏訪地方★TotalDistance158,931kkm:総走行距離:158,931km【「自転車☓心理士」@通信大学生の通学風景】子どもたちとの夏の1週間、自転車冒険キャンプを開催して、今年で5年で11回目になる。眼の前で本
英語2、リポート完成しました。明後日の単修試験時に投函予定です。テキストには、2つのストーリーがあり、英語が得意な方であれば、(中学生レベルの英語知識程度)それぞれ1時間位で解ける内容でした。しかしリポートが手書きなので、清書に時間がかかりました。手書き、辛いです。課題は、英文を日本語に訳すもの、英文の穴埋めを正しい英単語で埋めるものが主でした。英語は比較的得意です。せっかくなので、新しい言語でも。と一瞬頭をよぎりましたが、教養科目の学習に時間がかかっているうえ、言語は、1言語を4単
2019年後期メディアスクーリングのまとめです経済学入門Ⅱ、会計学入門Ⅱ、国際金融論Ⅰ、消費者行動論を受講しました。3科目は受けたいと思い、5科目申請して4科目許可されました。仕事が繁忙期のため迷いましたが、せっかくなので思い切って全て受講することに。不安だったのは、内3科目がメディア試験ということです。10月から単修3科目受験が続き、後期週末スク、福岡スク、そして仕事も繁忙期で、ちょっと無理しすぎた気がします。全教科単位は取れましたが、成績は芳しくありませんでした経済学入門
こんにちは。GWになりましたねみなさんは、もうお休みに入りましたか?私は、会社からの年休推奨で27日からお休みに入っています世間ではお休みだけれど、通信学生の時はレポートやメディア授業で全く休まず勉強していた気がしますさて、今回は私が履修した科目について書いていこうと思います。【履修科目】・外国語-ドイツ語・第一類必須-民法総則、憲法、商法、行政法総論、刑事訴訟法、卒業論文・第二類必須-労働法、財
2021年前期に単位を修得した、前期メディアスクーリングについてのまとめです2科目をメディスクでと考えていましたが、科目選択に悩みました。もともとやりたかった科目はほとんど履修済み、4単位構成は除外。歴史や地理などの苦手分野に挑戦する気力はなく、経済学も頑張れる自信がない(経済学部なのに)。民法総則が大当たりだったこと、これから法律系科目を履修していく予定だったこともあって、行政法にしてみようと思いました。こちらが中間リポ+試験なので、もう1つは期末リポの科目で。経済政策論というとマクロ経済
水曜日。今日は、朝ドイツ語の教室に行きたかったけど、仕事が山積みで諦めた。今日は1日朝から晩までびっちり共同業務の日。穏やかに穏やかに対応が出来て、一緒に働く人たちのモチベーションが上がるように、接することが出来たと思う。心の余裕が大切あとは、以下の1冊の本を読んでから、ものすごく身に染みて思ったこともある。1.自分がいかに今まで余裕がなかったか2.自分がよく感情的になってしまっていたこと3.結果第一で考えられずにいたこと4.無我夢中でやってきてしまったこと
こんばんは。私は、英語にも興味があったので通信大学在学中にTOEICIPを、2回受験しました近畿大学通信学部では、年に3回団体受験として割引価格での受験が可能です1回目は、2022年10月に受験して、L410点、R305点でした。2回目は、2024年2月に受験して、L485点、R225点でした。在学中に800点取得したいとか、言ってましたが全然無理でしたね在学中には2回、TOEIC対
こんばんは~約2年ぶりに、通信学生から離れてゆっくりとG.Wを過ごしていますさて、通信大学生になるって最初はすごく不安でした。同級生とも会わず、先生とも会わず、一人で学習を進めて行くなんで、、、私にできるかな?しかし、コロナ渦で“非対面”が一般化してきて意外と便利だなのでは?、とも思いましただって引っ越さなくても、大阪の大学生になれるんですレポートや試験