ブログ記事386件
◇◆◇◆◇◆◇◆「人から信頼される人になる」心の扉メンタルカウンセリング横浜◇◆◇◆◇◆◇◆にほんブログ人は「良いことをする」と良い気分になります。逆に、電車で目の前にお年寄りが立っているのに気づかないふりをしたりすると、「席を譲れば良かった」と心が痛むものです。自分の行動の善し悪しは脳の前頭前野腹内測部という部位が決めます。「良い行動」だったと判断すると、脳内の報酬系が刺激され、幸せホルモンの分泌量が増えるのです。
人間関係の第一歩はあいさつから!と言われます。「あいさつ4か条」ご存じですか?頭文字が「あ」「い」「さ」「つ」で始まります。◆「あ」:明るく、温かく明るく、温かいあいさつは、周りの人に安心感や信頼感を与えます。協調性や人間関係を作ることにもつながり、物事がスムーズに進みます。「あ」はあいさつの大原則です。◆「い」:いつでも私たちは、知っている人だけにあいさつをしがちですが、いつでも、誰にでも、積極的にあいさつをしたいものです。毎朝すれ違う知らない方とのあいさつが、思いが
皆さま、こんにちは。佐藤まゆみです。「恋と仕事の心理学」、金曜日は“恋と仕事のライフプロデュース”です。毎週金曜日、櫻井朱実カウンセラー、蒲谷芳久カウンセラー、高梨弥生カウンセラーと私の4人でお届けしています。゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆日々のお付き合いでは、さまざまなことがあります。何かをしてあげたり、してもらったり。これは品物の場合もありますし、目には見えない行為の場合もあります。親しさの度合いにもよるでしょうが、大概は「ありがとう。」と言って受け取り